上 下
294 / 351
[25]澱み

-285-:…少し考えさせて下さい

しおりを挟む
 千年狐狸精せんねんこりせいとは。

 『封神演義』と呼ばれる神経小説に登場する九尾狐狸精のこと。

 九尾狐狸精は、その名の通り九本の尾を持つ霊獣である。多くの文献では狐の姿で登場しており、“妖狐”として取り分け最強妖怪の部類に属し恐れられている。

「最強最悪の妖怪だったの…?妲己って」
 タツローから妲己の正体を聞いて、クレハとヒューゴ、二人して『封神演義』が架空の物語で良かったと胸を撫で下ろしていた。

 架空でなければ、胡喜媚こきび王貴人おうきじんなる手下どものオマケ付きだ。

 ちなみに、胡喜媚は雉の妖怪(頭が九つある)で、王貴人は琵琶が化けた妖怪である。

「とんでもないヤツに好かれたものだな。オトギのヤツ」
 妲己の魔性は、王を堕落させて国を滅ぼすほど。黒側に属する妲己も架空物語と同じく、見る者を魔性に取り込むほどに美しい。

「でも、本人は、イヤ、彼女は同じ名前なだけで苦労していると言っていましたよ」
 彼女に改名という発想は無いのか?案外、その封神演義と呼ばれる架空物語のモデルかもしれない。

「ねえ、タツローくん。オトギちゃんに妲己のマスターを降りるよう説得してくれないかなぁ。そうでないと、彼女、人を殺してしまうよ」
 妲己が言っていた“悪い気”と、コールブランドが言っていた“ドス黒い霊力”とを無理矢理繋ぎ合わせて、ようやくオトギに納得させたというのに、今度はマスターを降りるよう説得しなければならないとは。

 タツローは頭を悩ませた。

 口八丁手八丁を駆使して、ようやくマスター契約にこじつけたというのに…。

 クレハたちの言う『人殺しをさせてはいけない』という理由は大いに理解できる。

 だけど、当のオトギの心情を考えると、真犯人ではないにせよ、同じ組織の者を成敗する権利くらい、与えても良いのでは?と妥協してしまう。

「確かに僕も復讐は良くないと思います。だけど、彼女は大切なお爺様を奴らに殺害されているのですよ。誰にも彼女を止める権利なんて、無いと思います」
 決して面倒な訳ではない。オトギの気が済むなら、そうさせても良いと考えてしまう。

 だけど、ヒューゴの考えは違っていた。

「倫理としては考えられない事も無い。だけど、俺は盤上戦騎ディザスターの特性を悪用して、間違った正義を振りかざすのは良くないと言っているんだ」
 ヒューゴの言うディザスターの特性とは、レーダーや赤外線に探知されないばかりか、人の記憶からも消え去り、もたらした被害を自然災害によるものとする事。

「証拠さえ残らなければ、何をやっても構わないと、心のどこかで思っているから、復讐を果たそうと考えてしまうんだ」
 心のタガが外れてしまう事を懸念していた。

「実際のところ、タツロー、お前だって、そう考えているんじゃないか?」
 言われて、即座に否定できなかった。

 心の中を見透かされているようで、タツローは自身の浅はかさを悔やんだ。

「だったら、直接ヒューゴさんがオトギさんを説得して下さいよ。すでに妲己との契約を勧めてしまった手前、僕には彼女に契約を解消するよう説得なんてできません」
 本音を言えば、どう説得すれば良いのか?答えが導き出せないで苦しんでいた。

 そんなタツローの両肩を、ヒューゴがガッシリと掴んだ。

「間違いを正さなければならないのはお前自身も同じなんだ。お前がアレは間違いだったと言えば、彼女も折れてくれる」
 確かにそれは、彼女を独りにしない最善策だ。

 だけど。

「…少し考えさせて下さい」
 タツローは目を逸らせた。

 宛がわれた言葉なんかではなく、自分の言葉でオトギを説得したい。

 前回と言っている事は真逆だとしても。

 タツローはスマホを取り出して、オトギに連絡した。

「もしもし、僕です。御手洗・達郎です。電話ではなく直接話したい事があるんです。今日、会ってもらえますか?」
 喪中の相手には酷だとは思うけど。

「ええ。私も貴方に会いたいと思っていました」
 もっと取り乱していると思っていたのに、意外にも落ち着いた様子だった。

 そんな彼女に飲まれてはいけない。

 何としてでも彼女を人殺しにしてはいけない。
しおりを挟む
1 / 2

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

かのこさんのお庭

現代文学 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

染み

ホラー / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

詩・必要善

現代文学 / 完結 24h.ポイント:49pt お気に入り:0

「甜麺醤」が読めなかったんです。

ライト文芸 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

処理中です...