82 / 351
[9]地獄の棋譜編
-80-:僕は逃げたんだ
しおりを挟む
6月11日20:30頃―。
“鈴木くれは”がおバカな例えをして猪苗代・恐子の頭を悩ませていた時間よりも12時間ほど遡り―。
宿題を終えたライク・スティール・ドラコーンがリビングルームへと降りてきた。
「神父様、また飲んでいらっしゃるのですか?」
ワイングラスを傾けながら、霜月神父はライクへと視線を移した。
「一緒に飲む相手がいてくれると、もっと美味く飲めるのだけどね。どうも君の部下たちは仕事熱心なご様子で」
「主として気の利かない部下たちの不手際、謝罪致します」
告げつつ、ライクは霜月神父の前のソファーへと静かに腰掛けた。
いやいやと、小さく手をかざす神父に、ライクは切り出す。
「神父様、懺悔をしたいのですが」
「いいのかい?君たちの神様は“こちらの世界”の神様じゃないよ。もっとも、主は誰であろうと信じる者は分け隔て無く御救いになられるがね」
空けたワイングラスをテーブルの上に置いた。と、すぐさまグラスにワインを注ぐ。この勢いだと30分もしないうちにボトルを空けてしまいそうだ。
「主に向かわれるのは敬謙な姿勢ではあるけど、君の犯した罪は思いつめるほど重いものなのかい?」
遠まわしに“懺悔”なるものを“軽く扱わないで欲しい”と嗜めた。罪とは償うべきものではあるけれど、一生背負って行かねばならないものだと、今の彼には知ってもらわねば。
だが、ライクの答えは。
「はい。僕が犯した罪は、自身に対して一生償えない失態でした」
少し趣が違う。
彼は“この世界”の神たる“主”でも“彼らの世界”の神でもなく、自分自身に懺悔したいと申し出ているようだ。
「聞こうか」霜月神父はライクの話に耳を傾けた。
すると、ライクはチェス盤を持ち出してくると駒を並べ始めた。
初期配置では無く、途中の盤面を再現してみせた。
「これは?君たちの行っているグリモワール・チェスの盤面かい?」
霜月神父が訊ねた。
「はい。第23手現在を再現したものです。丁度、昨日の夜の時点でこの状態でした」
そう言えば、深海霊のカムロが訪ねてきた時に、「明日か明後日」にアンデスィデが発生するとか言っていたのを思い出した。
ライクが魔道書のチェス盤を開いて見せてくれた。
第24手現在の盤面。
2つの盤面の違いは…。
白側ココミの手は、f4の白ビショップをe5へと移動。f6黒ナイトに攻撃が効いている。
対してライクは、f6黒ナイトをh5へと移動、避難させている。
特別ルールの“アンデスィデ”が発生したならば2騎のビショップ相手に不利な戦いを強いられるのだから、この場は逃げるのが妥当なのだが…。
「これが?」
訊ねずにはいられない。
「正直に申し上げます。僕は逃げたんだ。ココミを恐れて逃げてしまったのです」
「何を言っているのかな?」
確かに逃げているね。だけど、彼が何を悔しがっているのか?まるで掴めない。
「今日、ツウラから連絡があったのです。マスター条件を満たしている人物が、天馬学府高等部には3年生に“5人”、2年生に“鈴木・くれは”と“猪苗代・恐子“そしてすでにマスターの “高砂・飛遊午”とトモエの“4人”、一年生に“御陵・御伽”、“御手洗・達郎”の他にオロチのマスターも含めて“3人”いたとの報告がありました」
「12人かぁ。あれ?トモエちゃんは天馬の娘だったのか…。いや、それでも11人だとすると、ははっ、こいつは参ったな。これじゃあ、まるで天馬と黒玉との戦いじゃないか」
霜月神父は膝を叩いて声を上げて笑った。「それで?」不謹慎にも笑いながら訊ねた。
「白のビショップが黒のナイトに迫ってきた時、僕はこの中の誰かが、すでに白のビショップと契約を結んでいるものと思い、恐れをなして黒のナイトを避難させたのです。今日はあのベルタを3対1で叩きのめすハズだったのに」
妥当な手だとは思うのだが。
黒のナイトを避難させたのが、そんなに悔しいのか?気持ちは解らないでもないが、理由にするには少し弱い。何か他にも理由がありそうだ。
人間とは案外下らない事でつまづくものだ。中にはそれを一生引きずる人もいる。
こんな少年期にどんな挫折を味わったのか?理由さえ分かれば、今後の道標になるかもしれない。
とは思うものの、彼の過去を詮索するべきではない。何しろ彼は異なる世界の住人なのだから。違う文化や思想を安易にこちらの世界のそれと比較してはいけない。
やっぱり“神サマ”に任せてしまおうか?いや、それでは“投げっぱなし”になってしまうな。
(こういう自分に真剣に向き合っているヤツとか族(暴走族の事)には居なかったんだよなぁ…)
何だかんだ言っても、今まで出会ってきた連中は、他人と何ら変わらぬ“形”にハマった人生を送っている。世の中のしがらみに縛られるのがイヤだと暴れていても、結局は組織内の上下関係にキッチリ縛られていたし、それこそ他の人と変わらぬ生活を送っている。
むしろ世の中“普通”に生きている人こそ“自由”に生きている気すらする。
大人になれば観えないモノでもあるのかな?ガキの目線で考えろ…自身に言い聞かせつつ考えてみるも、やはり解らない。
ま、しょうが無ぇや。ここは一緒に考えている“フリ”をして乗り切ろう。
「ライク君。私は今まで通りこれからも君たちのグリモワール・チェスには干渉するつもりは無いよ。でも、差し支え無ければ今までの経緯を教えてくれないか?」
とりあえず話をさせておけば、そのうち気分が紛れるだろう。
ライクは頷くと、盤を初期配置へと並べ直した。
“鈴木くれは”がおバカな例えをして猪苗代・恐子の頭を悩ませていた時間よりも12時間ほど遡り―。
宿題を終えたライク・スティール・ドラコーンがリビングルームへと降りてきた。
「神父様、また飲んでいらっしゃるのですか?」
ワイングラスを傾けながら、霜月神父はライクへと視線を移した。
「一緒に飲む相手がいてくれると、もっと美味く飲めるのだけどね。どうも君の部下たちは仕事熱心なご様子で」
「主として気の利かない部下たちの不手際、謝罪致します」
告げつつ、ライクは霜月神父の前のソファーへと静かに腰掛けた。
いやいやと、小さく手をかざす神父に、ライクは切り出す。
「神父様、懺悔をしたいのですが」
「いいのかい?君たちの神様は“こちらの世界”の神様じゃないよ。もっとも、主は誰であろうと信じる者は分け隔て無く御救いになられるがね」
空けたワイングラスをテーブルの上に置いた。と、すぐさまグラスにワインを注ぐ。この勢いだと30分もしないうちにボトルを空けてしまいそうだ。
「主に向かわれるのは敬謙な姿勢ではあるけど、君の犯した罪は思いつめるほど重いものなのかい?」
遠まわしに“懺悔”なるものを“軽く扱わないで欲しい”と嗜めた。罪とは償うべきものではあるけれど、一生背負って行かねばならないものだと、今の彼には知ってもらわねば。
だが、ライクの答えは。
「はい。僕が犯した罪は、自身に対して一生償えない失態でした」
少し趣が違う。
彼は“この世界”の神たる“主”でも“彼らの世界”の神でもなく、自分自身に懺悔したいと申し出ているようだ。
「聞こうか」霜月神父はライクの話に耳を傾けた。
すると、ライクはチェス盤を持ち出してくると駒を並べ始めた。
初期配置では無く、途中の盤面を再現してみせた。
「これは?君たちの行っているグリモワール・チェスの盤面かい?」
霜月神父が訊ねた。
「はい。第23手現在を再現したものです。丁度、昨日の夜の時点でこの状態でした」
そう言えば、深海霊のカムロが訪ねてきた時に、「明日か明後日」にアンデスィデが発生するとか言っていたのを思い出した。
ライクが魔道書のチェス盤を開いて見せてくれた。
第24手現在の盤面。
2つの盤面の違いは…。
白側ココミの手は、f4の白ビショップをe5へと移動。f6黒ナイトに攻撃が効いている。
対してライクは、f6黒ナイトをh5へと移動、避難させている。
特別ルールの“アンデスィデ”が発生したならば2騎のビショップ相手に不利な戦いを強いられるのだから、この場は逃げるのが妥当なのだが…。
「これが?」
訊ねずにはいられない。
「正直に申し上げます。僕は逃げたんだ。ココミを恐れて逃げてしまったのです」
「何を言っているのかな?」
確かに逃げているね。だけど、彼が何を悔しがっているのか?まるで掴めない。
「今日、ツウラから連絡があったのです。マスター条件を満たしている人物が、天馬学府高等部には3年生に“5人”、2年生に“鈴木・くれは”と“猪苗代・恐子“そしてすでにマスターの “高砂・飛遊午”とトモエの“4人”、一年生に“御陵・御伽”、“御手洗・達郎”の他にオロチのマスターも含めて“3人”いたとの報告がありました」
「12人かぁ。あれ?トモエちゃんは天馬の娘だったのか…。いや、それでも11人だとすると、ははっ、こいつは参ったな。これじゃあ、まるで天馬と黒玉との戦いじゃないか」
霜月神父は膝を叩いて声を上げて笑った。「それで?」不謹慎にも笑いながら訊ねた。
「白のビショップが黒のナイトに迫ってきた時、僕はこの中の誰かが、すでに白のビショップと契約を結んでいるものと思い、恐れをなして黒のナイトを避難させたのです。今日はあのベルタを3対1で叩きのめすハズだったのに」
妥当な手だとは思うのだが。
黒のナイトを避難させたのが、そんなに悔しいのか?気持ちは解らないでもないが、理由にするには少し弱い。何か他にも理由がありそうだ。
人間とは案外下らない事でつまづくものだ。中にはそれを一生引きずる人もいる。
こんな少年期にどんな挫折を味わったのか?理由さえ分かれば、今後の道標になるかもしれない。
とは思うものの、彼の過去を詮索するべきではない。何しろ彼は異なる世界の住人なのだから。違う文化や思想を安易にこちらの世界のそれと比較してはいけない。
やっぱり“神サマ”に任せてしまおうか?いや、それでは“投げっぱなし”になってしまうな。
(こういう自分に真剣に向き合っているヤツとか族(暴走族の事)には居なかったんだよなぁ…)
何だかんだ言っても、今まで出会ってきた連中は、他人と何ら変わらぬ“形”にハマった人生を送っている。世の中のしがらみに縛られるのがイヤだと暴れていても、結局は組織内の上下関係にキッチリ縛られていたし、それこそ他の人と変わらぬ生活を送っている。
むしろ世の中“普通”に生きている人こそ“自由”に生きている気すらする。
大人になれば観えないモノでもあるのかな?ガキの目線で考えろ…自身に言い聞かせつつ考えてみるも、やはり解らない。
ま、しょうが無ぇや。ここは一緒に考えている“フリ”をして乗り切ろう。
「ライク君。私は今まで通りこれからも君たちのグリモワール・チェスには干渉するつもりは無いよ。でも、差し支え無ければ今までの経緯を教えてくれないか?」
とりあえず話をさせておけば、そのうち気分が紛れるだろう。
ライクは頷くと、盤を初期配置へと並べ直した。
0
お気に入りに追加
38
あなたにおすすめの小説
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】どうやら魔森に捨てられていた忌子は聖女だったようです
山葵
ファンタジー
昔、双子は不吉と言われ後に産まれた者は捨てられたり、殺されたり、こっそりと里子に出されていた。
今は、その考えも消えつつある。
けれど貴族の中には昔の迷信に捕らわれ、未だに双子は家系を滅ぼす忌子と信じる者もいる。
今年、ダーウィン侯爵家に双子が産まれた。
ダーウィン侯爵家は迷信を信じ、後から産まれたばかりの子を馭者に指示し魔森へと捨てた。
あの夕方を、もう一度
秋澤えで
ファンタジー
海洋に浮かび隔絶された島国、メタンプシコーズ王国。かつて豊かで恵まれた国であった。しかし天災に見舞われ太平は乱れ始める。この国では二度、革命戦争が起こった。
二度目の革命戦争、革命軍総長メンテ・エスペランサの公開処刑が行われることに。革命軍は王都へなだれ込み、総長の奪還に向かう。しかし奮闘するも敵わず、革命軍副長アルマ・ベルネットの前でメンテは首を落とされてしまう。そしてアルマもまた、王国軍大将によって斬首される。
だがアルマが気が付くと何故か自身の故郷にいた。わけもわからず茫然とするが、海面に映る自分の姿を見て自身が革命戦争の18年前にいることに気が付く。
友人であり、恩人であったメンテを助け出すために、アルマは王国軍軍人として二度目の人生を歩み始める。
全てはあの日の、あの一瞬のために
元革命軍アルマ・ベルネットのやり直しファンタジー戦記
小説家になろうにて「あの夕方を、もう一度」として投稿した物を一人称に書き換えたものです。
9月末まで毎日投稿になります。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
いい子ちゃんなんて嫌いだわ
F.conoe
ファンタジー
異世界召喚され、聖女として厚遇されたが
聖女じゃなかったと手のひら返しをされた。
おまけだと思われていたあの子が聖女だという。いい子で優しい聖女さま。
どうしてあなたは、もっと早く名乗らなかったの。
それが優しさだと思ったの?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる