20 / 22
俺は上でお前は下だ。
しおりを挟む
山岳機動小隊は被害を重傷者1人に留め、グリズリー退治に成功した。
鷹子の搭乗する1号機のカメラを随伴歩兵が洗浄している中、2号機のモニターから送られてくる映像が作戦本部へと流された。
随伴歩兵たちがメジャーを取り出してグリズリーの死骸を測っている。
やはり体長3メートルを超える大型のオスのグリズリーだった。
それにしてもと、鷹子はようやく溜め息ひとつついた。
どうして日本に生息していないはずの灰色熊が山中に潜んでいたのか?
その上、自分よりも遙かに体の大きなロック・キャリバーに向かってきた理由も掴めない。
そんな中、周囲を警戒中の2号機班の随伴歩兵の一人から通信が入った。
「山中に血痕を発見。血液の量はおよそ200ccと思われます。ん?こっちにも血痕が」
随伴歩兵のやりとりをモニターしていた作戦本部の楓は思わず嗚咽しそうになった。
先ほどの少佐の言葉が脳裏をよぎる。
あのグリズリーが人間の味を覚えたという事は、この山中で、すでに熊に襲われ食べられてしまった人間がいるかもしれない。
ダメだ・・・。
もしも、そんなショッキングな映像が流れでもしたら、失神してしまうに違いない。100%の自信を持って気絶してしまうと断言できる。
だが、その心配は無用となりそうだ。
「作戦本部、空の輸血パックが落ちています」
その通信に、思わず「どゆ事?」少佐へと向いた。
「もしかして・・・」
少佐は手で口を覆いつつ考えにふけっていた。
と、突然、何かを思いついたかのように、勢いよく通信マイクを手に取った。
「各員に告ぐ!敵襲に備えよ!山岳機動小隊はロック・キャリバーを盾にして直ちに下山せよ」
命令を下しつつ、黒石少佐は自動式拳銃をホルスターから取り出すと弾の装填を確認した。
「少佐・・・」
心配そうな眼差しを向けていた九宝少尉へと少佐が向いた。
「少尉、各員にすぐさま迎撃の準備に取り掛かるよう指示なさい。もうすぐ敵はこの作戦本部を占拠すべく襲撃してくるはずです」
民間人の学院生たちがいる手前、声を張る事無く命令を下す。
時間が惜しいと気が急っているのが学院生たちにも見て取れる。
「通信兵、司令部に増援を要請。敵の数は不明だが、相手は人間だと伝えろ」
この時点で、どうしてか、少佐は"敵は人間”だと断言した。
「少佐、質問してもよろしいですか?」
大変急いでいる相手に、とても申し訳ないと思いつつも、質問せずにはいられない。もう、何が何やら。
どうしてグリズリーの出現に人間が繋がるのか?とにかく説明を求めたい。
「敵が人間とは、どういう事なのですか?」
美鈴が代表して質問をした。
「おそらく敵は、山岳機動小隊よりも標高の高い場所に潜伏していると見て間違い無いでしょう。彼らは薬で眠らせておいたグリズリーをおびき寄せるために、輸血パックの血液を蒔いて任意の場所へと誘い込み、遭遇した小隊の混乱に乗じて奇襲を仕掛けてくる予定だった、と私は見ている」
確かに少佐の言う通り、小隊はグリズリーの出現に混乱を来した。
でも、少佐の言うような奇襲など受けなかった。事実、少佐は"奇襲を仕掛けてくる予定だった”と留めている。
何か、敵にとって不測の事態でも生じたかしら?・・・美鈴は目を閉じしばし考え込むと、はたと小隊が取った”ある行動”を思い出した。
小隊は、途中でフォーメーションを変更している。
「もしかして・・・あのフォーメーション変更が・・・」
言いかけたものの、果たして、この発想を口にして良いものか?
作戦指揮を執っている少佐の前で、『日向大尉がターゲットを見落としたと判断して探しに戻ってしまったのでは?』と言って大丈夫なのか?
美鈴の固まった表情を見透かしたかのように、「貴女が思っている通り、日向大尉が引き返してしまったばかりに、グリズリーとの接触が予定よりも早まってしまい奇襲に間に合わなかった」
いや!断じて口にはしていません!これで鷹子が少佐から咎められようものなら、それはとばっちりでしかない。・・・と美鈴は心の中で強く訴えた。
「でも少佐。どうしてわざわざ挟撃なんて仕掛けてくる必要があるんです?グリズリーと共に一斉に押しかけてくれば皆さんはもっと混乱したのに」
「誰がそんな決死隊みたいな作戦に出るものですか。人間の味を覚えた野生動物が人を選んで襲うとでも言うの?」
なるほど。それでわざわざ先回りして待ち構えているという訳か。
納得するも、ここで一つの疑問が浮上してくる。
そもそもその作戦では、小隊が反撃してこない前提で組まれている事になる。
実戦と同じく兵士達が皆実弾を持っていたら、体長がデカくともグリズリーなどいとも簡単に返り討ちにしてくれる。
「どこまで情報が漏れているかは分からないけど、小隊が実包を装備していないのは敵に知れているようね」
早々に下山命令を出しておいて正解だ。
敵はもう、小隊がグリズリーに出くわした事を察知して動き出しているだろう。
こちらは怪我人の手当や1号機の洗浄に手間取り出遅れている。
敵に追いつかれてしまうのは時間の問題だ。
「少佐、ロック・キャリバーの主砲で敵に先制攻撃を仕掛けるなんて、どうですか?」
民間人でありながら、楓が非常に荒っぽい手段の提案を持ち掛けた。
すると、少佐は額に手を当て困った表情を見せると。
「貴女ねぇ・・・。マタギって職業の人たちは、熊よりも高い位置からでしか猟銃を発射しないのよ。いい?万が一にでも仕留め損なったら、熊が山を駆け下りてきて、反撃する余地なんて与えてくれないからよ」
敵は熊ではなくて人間なのだが・・・。
しかし、戦いの基本は敵よりも高い位置を取る事。見上げるよりも見下ろす方が格段に視界は広いし、下からの攻撃というものは、銃火器が進化した今の世でも非常に当てにくいものなのだ。
「少佐、全員配置に着きました」「よし」
九宝少尉が状況を報告した。
おしゃべりの時間は終わりのようだ。
「少佐!」「何か?」それでも美鈴は、まだ少佐に聞き足りないようだ。
「こちらの兵士さんたちは実弾を所持されているのですよね。だったら、誰かが小隊の方々に弾薬を送り届ければ良いのではないですか?」
「そうしたいのは山々だけど、敵の狙いは我々を人質に取り、随伴歩兵を失ったロック・キャリバーを投降させる事にある。だから、じきにこの作戦本部も戦場になるわ。でも安心して。貴方たち3人は、我々が命に代えても護ってみせます」
力強い言葉に励まされるも、この場所が戦場になると聞かされたら、気が気でならない。
鷹子の搭乗する1号機のカメラを随伴歩兵が洗浄している中、2号機のモニターから送られてくる映像が作戦本部へと流された。
随伴歩兵たちがメジャーを取り出してグリズリーの死骸を測っている。
やはり体長3メートルを超える大型のオスのグリズリーだった。
それにしてもと、鷹子はようやく溜め息ひとつついた。
どうして日本に生息していないはずの灰色熊が山中に潜んでいたのか?
その上、自分よりも遙かに体の大きなロック・キャリバーに向かってきた理由も掴めない。
そんな中、周囲を警戒中の2号機班の随伴歩兵の一人から通信が入った。
「山中に血痕を発見。血液の量はおよそ200ccと思われます。ん?こっちにも血痕が」
随伴歩兵のやりとりをモニターしていた作戦本部の楓は思わず嗚咽しそうになった。
先ほどの少佐の言葉が脳裏をよぎる。
あのグリズリーが人間の味を覚えたという事は、この山中で、すでに熊に襲われ食べられてしまった人間がいるかもしれない。
ダメだ・・・。
もしも、そんなショッキングな映像が流れでもしたら、失神してしまうに違いない。100%の自信を持って気絶してしまうと断言できる。
だが、その心配は無用となりそうだ。
「作戦本部、空の輸血パックが落ちています」
その通信に、思わず「どゆ事?」少佐へと向いた。
「もしかして・・・」
少佐は手で口を覆いつつ考えにふけっていた。
と、突然、何かを思いついたかのように、勢いよく通信マイクを手に取った。
「各員に告ぐ!敵襲に備えよ!山岳機動小隊はロック・キャリバーを盾にして直ちに下山せよ」
命令を下しつつ、黒石少佐は自動式拳銃をホルスターから取り出すと弾の装填を確認した。
「少佐・・・」
心配そうな眼差しを向けていた九宝少尉へと少佐が向いた。
「少尉、各員にすぐさま迎撃の準備に取り掛かるよう指示なさい。もうすぐ敵はこの作戦本部を占拠すべく襲撃してくるはずです」
民間人の学院生たちがいる手前、声を張る事無く命令を下す。
時間が惜しいと気が急っているのが学院生たちにも見て取れる。
「通信兵、司令部に増援を要請。敵の数は不明だが、相手は人間だと伝えろ」
この時点で、どうしてか、少佐は"敵は人間”だと断言した。
「少佐、質問してもよろしいですか?」
大変急いでいる相手に、とても申し訳ないと思いつつも、質問せずにはいられない。もう、何が何やら。
どうしてグリズリーの出現に人間が繋がるのか?とにかく説明を求めたい。
「敵が人間とは、どういう事なのですか?」
美鈴が代表して質問をした。
「おそらく敵は、山岳機動小隊よりも標高の高い場所に潜伏していると見て間違い無いでしょう。彼らは薬で眠らせておいたグリズリーをおびき寄せるために、輸血パックの血液を蒔いて任意の場所へと誘い込み、遭遇した小隊の混乱に乗じて奇襲を仕掛けてくる予定だった、と私は見ている」
確かに少佐の言う通り、小隊はグリズリーの出現に混乱を来した。
でも、少佐の言うような奇襲など受けなかった。事実、少佐は"奇襲を仕掛けてくる予定だった”と留めている。
何か、敵にとって不測の事態でも生じたかしら?・・・美鈴は目を閉じしばし考え込むと、はたと小隊が取った”ある行動”を思い出した。
小隊は、途中でフォーメーションを変更している。
「もしかして・・・あのフォーメーション変更が・・・」
言いかけたものの、果たして、この発想を口にして良いものか?
作戦指揮を執っている少佐の前で、『日向大尉がターゲットを見落としたと判断して探しに戻ってしまったのでは?』と言って大丈夫なのか?
美鈴の固まった表情を見透かしたかのように、「貴女が思っている通り、日向大尉が引き返してしまったばかりに、グリズリーとの接触が予定よりも早まってしまい奇襲に間に合わなかった」
いや!断じて口にはしていません!これで鷹子が少佐から咎められようものなら、それはとばっちりでしかない。・・・と美鈴は心の中で強く訴えた。
「でも少佐。どうしてわざわざ挟撃なんて仕掛けてくる必要があるんです?グリズリーと共に一斉に押しかけてくれば皆さんはもっと混乱したのに」
「誰がそんな決死隊みたいな作戦に出るものですか。人間の味を覚えた野生動物が人を選んで襲うとでも言うの?」
なるほど。それでわざわざ先回りして待ち構えているという訳か。
納得するも、ここで一つの疑問が浮上してくる。
そもそもその作戦では、小隊が反撃してこない前提で組まれている事になる。
実戦と同じく兵士達が皆実弾を持っていたら、体長がデカくともグリズリーなどいとも簡単に返り討ちにしてくれる。
「どこまで情報が漏れているかは分からないけど、小隊が実包を装備していないのは敵に知れているようね」
早々に下山命令を出しておいて正解だ。
敵はもう、小隊がグリズリーに出くわした事を察知して動き出しているだろう。
こちらは怪我人の手当や1号機の洗浄に手間取り出遅れている。
敵に追いつかれてしまうのは時間の問題だ。
「少佐、ロック・キャリバーの主砲で敵に先制攻撃を仕掛けるなんて、どうですか?」
民間人でありながら、楓が非常に荒っぽい手段の提案を持ち掛けた。
すると、少佐は額に手を当て困った表情を見せると。
「貴女ねぇ・・・。マタギって職業の人たちは、熊よりも高い位置からでしか猟銃を発射しないのよ。いい?万が一にでも仕留め損なったら、熊が山を駆け下りてきて、反撃する余地なんて与えてくれないからよ」
敵は熊ではなくて人間なのだが・・・。
しかし、戦いの基本は敵よりも高い位置を取る事。見上げるよりも見下ろす方が格段に視界は広いし、下からの攻撃というものは、銃火器が進化した今の世でも非常に当てにくいものなのだ。
「少佐、全員配置に着きました」「よし」
九宝少尉が状況を報告した。
おしゃべりの時間は終わりのようだ。
「少佐!」「何か?」それでも美鈴は、まだ少佐に聞き足りないようだ。
「こちらの兵士さんたちは実弾を所持されているのですよね。だったら、誰かが小隊の方々に弾薬を送り届ければ良いのではないですか?」
「そうしたいのは山々だけど、敵の狙いは我々を人質に取り、随伴歩兵を失ったロック・キャリバーを投降させる事にある。だから、じきにこの作戦本部も戦場になるわ。でも安心して。貴方たち3人は、我々が命に代えても護ってみせます」
力強い言葉に励まされるも、この場所が戦場になると聞かされたら、気が気でならない。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。



【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる