山岳機動小隊

ひるま(マテチ)

文字の大きさ
上 下
2 / 22

歩行評価試験開始。

しおりを挟む
「まさか、本物ホンモノのロボをコイツで動かすのか・・・」
 寝住大尉は手にするゲームパッドの感触に違和感を覚えた。

 コクピット内は非常に狭く、ディスプレー画面を設置する余裕など無いため外の状況はARゴーグルを通して見る事となる。

 ARつまりAugmented Reality(拡張現実)を導入する事により、外の画面に環境データ(温度や湿度・目標との距離などの数値データの表示。暗視画像の表示など)を加えて表示する。

 パイロットの頭部の動きに連動してロック・キャリバーの頭部も動くので操作はストレス無く容易だ。が。

 あくまでも外の画像を取り込むだけなので、コクピット内や手元を目視する事はできない。

 非常に不便に思われるが、ディスレー画面を設置出来ない程に余裕の無いコクピットには、そもそも照明すら設置されておらず、操作機器の設置は誤作動にも備えて最小限に抑えられている。

 そして、最も効率が良いものとして採用されたのが一見してゲームパッドとさほど差異が認められないコントローラーであった。

 齢29歳になっても未だ捨てきれなかった憧れのロボのパイロットになれたというのに・・・。

「これなら、まだ子供部屋おじさんの方が未来感を出しているぞ」

「何か言いましたか?寝住大尉」
 キンキンとうるさい声を遠ざけようと首を傾けるも、頭部に固定されたヘッドフォンで・湊・楓みなと・かえで研究員の甲高い声は遠ざけられない。

(この女・・・一々声がたけぇんだよなぁ・・・)
 まさに拷問だ。

 独り言すら許されないこの状況、寝住大尉に掛かるストレスはそれはそれは凄まじいものだった。

 ロック・キャリバーの横転や転倒によるパイロットへの直接被害を抑えるべく、コクピット内は味気ないくらいに何も無い。

 操作パッドが手元にあるのと、ショックを吸収するための緩衝パッドがあちこちに設けられているくらいで、足下にはフットペダルすら無い。

 そもそもパイロットの脚はロック・キャリバーの腹部に突き出た2つのブロック部分に収まるように個別に入れている。と、いうか入っている。

 フットペダルが無い代わりに、足先で操作するのが腰部の操作機器である。

 足先で新聞を手繰り寄せる昭和のオヤジ感満載な操作方法ではあるが、無駄を省く事を突き詰めれば、自然とこうなってしまった。

 デッキアップの声を号令と共に、整備員らがロック・キャリバーを取り囲んでいた搭乗用のタラップ兼整備用デッキ、通称ケージを引いた。

 格納庫の中、拘束を解かれ静かに佇むロック・キャリバー。

 いよいよ実戦起動が始まる。

 すでに起動シュミレーションはケージ内で行われていたので、いよいよ実機を動かす評価試験へと移行。まずは歩行からだ。


 歩行評価試験スタート!!


 サイレンが鳴り、3機のロック・キャリバーの評価試験が開始された。

「寝住大尉。それでは白線に沿って前進歩行して下さい」
 シリンダーも無ければギアすら無いロック・キャリバーの歩行は、予想以上に静かなものだった。

 だが。

「ストップです!ストップ!」
 2歩ほど前進したところで楓が制止を求めたため、即座に停止した。

「なぁ湊女史。もう少し声を落としてもらえませんか?貴方の声は二日酔いの時に聞くようで頭に響くんですよ」
 苦情を申し立てた。ところが。

「それはこっちの台詞です!もう!鼓膜が破れるかと思いましたよッ!」
 画像に映る楓は両手で耳を塞いでいる。

「どうしました?湊女史。どうして耳を塞いでいるのです?」
 状況が掴めないので、取り敢えず楓に訊ねた。

「装甲が擦れる音が殺人的に耳に痛いんですよッ!聞こえなかったのですか!?」
 その殺人的に甲高い声に、コチラも現在進行形で苦しんでいますよ。と苦情を入れたい。

 が、今は任務中。

 グチを並べている場合では無い。

 原因を探る。

 外の音は頭部に設置されている集音マイクで拾っているはずなのに、まったく聞こえなかった。

 しかし、楓は耐えられないと、停止を命じてきた。

 そんなに凄まじい高音なら聞こえたはずだよな?

 うーん。

 目を閉じて考え込む。

 岳の妹の峰理みねりが以前、京都へ旅行に行った時に、鈴虫寺に来ているからと鈴虫の声を聞かせてやると言っておきながらスマホの向こうから何も聞こえて来なかった事を思い出した。

 あれか!

 集音マイクが拾い切れない高音が外で鳴っていたのではないか?

 そもそもこのロック・キャリバーは爆音が鳴り響く戦場での運用を前提としている。

 ならば、必要としない周波数の音を、あえて拾わないようにしているのではないか?

「湊女史、原因が解った。装甲擦れの音は周波数の違いでコチラでは拾えていない。干渉の見直しと共に一旦試験を中止しましょう」

 寝住大尉の申し出に楓は頷き評価試験は中止された。

「おかしいなぁ・・・装甲同士は干渉していないのに・・・」
 楓が首をひねる。

「自分の体重が加わったからではないでしょうか?」
 岳は自らの見解を述べた。

「イヤですねぇ、寝住大尉ぃ。戦車砲を運ぶこの子が大尉程度の体重が増えたところで機体が沈むはずありませんよぉ」
 とても優秀な研究員と聞いていたが、この湊・楓という女、所々日本語がおかしい場面がある。

 ここは"大尉の体重が増えた程度”が正解じゃないのか?

 まぁ、それはさておき原因を究明しなくては。

 楓がしゃがみ込んで装甲と装甲の隙間を定規で測っている。

 砂利が挟まった程度では人間が耳を塞ぎたくなるような高音は発生しない。

 明らかに装甲と装甲が直接擦れ合って生じている音だ。

 なのに、現在どの箇所も規定の隙間をキープしている。

 しかも平地だぞ。機体が傾くとは考えられない。


 一体、どういう事だ?

 直立で再びケージに収まる人型のロック・キャリバーを見上げながら考えを巡らせる。

 もしかして、コイツが人型だからか?

 研究員でさえ見落とす原因に気づいた。
しおりを挟む
ツギクルバナー
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

処理中です...