ラノベ風に明治文明開化事情を読もう-クララの明治日記 超訳版
明治十九年、熱烈な恋愛の末に勝海舟の三男梅太郎と国際結婚したアメリカ人クララ・ホイットニー。彼女が明治八年、十五歳の誕生日の直前、家族と共に日本にやってきて以降、明治二十四年までの間に記した大小十七冊にも及ぶ日記。そのラノベ風翻訳がこの日記形式の小説の原案である。
十代の普通のアメリカ人少女の目を通してみた明治初期の日本。「そのありのまま」の光景は今日の我々に新鮮な驚きをもたらしてくれる。
しかも彼女の日記には明治初期の著名人が綺羅星の如く登場する。後に義父となる勝海舟は勿論、福沢諭吉、森有礼、新島襄、大久保一翁、大鳥圭介、徳川宗家第十六代徳川家達などなど、数え出せばキリがない。そして何より、教科書や歴史書では窺い知れない彼らの「素顔」は、明治という時代をより身近に感じさせてくれる。
同時にこの日記は現代を生きる我々からすれば「失われた一つの文明」の記録でもある。
我々が何を得て何を失ったのか。それを一人のアメリカ人少女の目を通して目撃していくのがこの物語である。
十代の普通のアメリカ人少女の目を通してみた明治初期の日本。「そのありのまま」の光景は今日の我々に新鮮な驚きをもたらしてくれる。
しかも彼女の日記には明治初期の著名人が綺羅星の如く登場する。後に義父となる勝海舟は勿論、福沢諭吉、森有礼、新島襄、大久保一翁、大鳥圭介、徳川宗家第十六代徳川家達などなど、数え出せばキリがない。そして何より、教科書や歴史書では窺い知れない彼らの「素顔」は、明治という時代をより身近に感じさせてくれる。
同時にこの日記は現代を生きる我々からすれば「失われた一つの文明」の記録でもある。
我々が何を得て何を失ったのか。それを一人のアメリカ人少女の目を通して目撃していくのがこの物語である。
クララ、いきなり困窮するのこと
クララ、衆目に晒されるのこと
クララ、地震に遭遇するのこと
クララ、福沢諭吉と出会うのこと
クララ、勝海舟と出会うのこと
クララ、後の大親友に初めて出会うのこと
クララ、初めての日本での正月を迎えるのこと
クララ、天然おっとり真性お嬢様(将軍家孫娘)と出会うのこと
クララ、日本語で買い物をするのこと
クララ、ジョージ・ワシントンの子孫に出会うのこと
クララ、大名屋敷を訪問するのこと
クララ、日本の芝居を見るのこと
クララ、怒りの日を迎えるのこと
お逸とユウメイ、回顧するのこと
クララ、結婚仲介人に激怒すのこと
クララ、明治天皇の東北行幸を見るのこと
クララ、アメリカ独立百年祭を祝うのこと
クララ、四十七士の墓参りをするのこと
クララ、江の島・鎌倉ぶらり旅するのこと
クララ、珍客を迎えるのこと
クララ、日常を満喫するのこと
クララ、勝海舟邸を訪問するのこと
クララ、銀座大火を体験するのこと
クララ、徳川家達とクリスマスパーティーをするのこと
クララ、明治10年の正月を迎えるのこと
クララ、女の子達とまったりするのこと
クララ、徳川家達邸を訪問するのこと
クララ、勝家の家族を知るのこと
クララ、徳川家達を迎えるのこと
クララ、箱根旅行をするのこと
クララ、日本初の気球実験を見るのこと
クララ、恋愛遊戯をするのこと
とある人斬りの商業簿記?
クララ、日本の外交官の素晴らしい切り返しに感心するのこと
クララ、和宮の葬列を目撃するのこと
クララ、内国万国博覧会を訪れるのこと
クララ、三度目の日本でのクリスマスパーティーを開くのこと
クララのとある一日 登場人物紹介編
クララ、おやおさんに関する凶報を聞くのこと
クララ、使用人との揉め事に悩まされるのこと
クララ、大丸百貨店に行くのこと
クララ、四十九日に参列するのこと
クララ、ユウメイから清国の逸話を聞くのこと
クララ、音楽会に参加するのこと
クララ、お逸の容態を心配するのこと
クララ、アンニュイな日を過ごすのこと
クララ、日本人からラブレターを渡されるのこと
クララ、大久保利通暗殺の報に接するのこと
クララ、父が失職し路頭に迷うのこと
クララ、引っ越しの準備をするのこと
クララ、横浜一泊旅行するのこと
クララの明治日記超訳版 総集編その壱
クララの明治日記超訳版 総集編その弐
クララ、引っ越しをするのこと
クララ、福沢諭吉を訪問するのこと
クララ、おやおさん宅を訪問するのこと
クララ、氷川神社の祭礼を見るのこと
クララ、竹橋事件に接するのこと
クララ、18歳の誕生日会を開くのこと
クララ、文学に励むのこと
クララ、イザベラ・バードの評判を聞くのこと
クララ、日本における蓄音機の初披露に立ち会うのこと
クララ、ゴーゴンに遭遇するのこと
クララ、カミングス嬢と逢い引きするのこと
クララ、駐米領事夫妻と初対面するのこと
クララ、失礼な白人にかかわるのこと
クララ、忠臣蔵見物するのこと
クララ、風邪をひくのこと
クララ、勝海舟邸の年末大掃除を体験するのこと
クララ、勝家の新年の様子を見るのこと
クララ、福沢諭吉の英語力に愕然とするのこと
クララのとある一日のお宅訪問記録のこと
クララ、音楽会を開くのこと
クララ、大鳥圭介邸を訪問するのこと
クララ、徳川家の梅屋敷を訪問するのこと
クララ、明治十二年の野球拳!?wを体験するのこと
クララ、向島で花見をするのこと
クララ、按摩さんを初体験するのこと
クララ、ベルツ博士の蛭療法に吃驚するのこと
クララ、結婚相手に条件を求めるのこと
クララ、五十年後の日本経済界のドンと遭遇するのこと
クララ、竹長稲荷のお祭を見学するのこと
クララ、梅太郎の出生の秘密を知るのこと
お逸、数々の求婚を受けるのこと
グラント将軍、来日するのこと
クララ、グラント将軍歓迎会に参加するのこと
クララ、勝夫人の興味深い話を聞くのこと
クララ、グラント将軍夫人を訪ねるのこと
グラント将軍、守田座で芝居を見るのこと
クララ、都市伝説の起源を知るのこと
クララ、上野で不思議な白昼夢を見るのこと
クララ、グラント将軍暗殺に関する噂をきくのこと
クララ、近所の住人の奇行に驚くのこと
クララとお逸、私的にグラント将軍を訪問するのこと
クララ、結婚の噂に戸惑うのこと
クララ、『不如帰』の虚を暴くのこと
クララ、神に感謝するのこと
クララ、内田夢夫人(勝海舟長女)との宗教問答するのこと
クララ、イギリス女王に謁見する際のドレスの決まりごとを知るのこと
クララ、ディクソン氏と微妙な機微の話をするのこと
クララ、ディクソン氏と・・・のこと
クララ、新島襄と初対面するのこと
クララ、コレラと編み物との関係に悩むのこと
クララ、父と初めて長い話をするのこと
クララ、一足先に帰国する父との別れを惜しむのこと
クララ、日本での最後のクリスマスを迎えるのこと
クララ、日本橋大火に遭遇するのこと
クララ、日本での最後の年末を過ごすのこと
クララ、最後の日本でのお正月を過ごすのこと
クララ、芸者遊びを初体験するのこと
クララ、離日の準備をするのこと
クララ、勝家に寝泊まりするのこと
クララ、日本に別れを告げるのこと
あなたにおすすめの小説
虹ノ像
おくむらなをし
歴史・時代
明治中期、商家の娘トモと、大火で住処を失ったハルは出逢う。
おっちょこちょいなハルと、どこか冷めているトモは、次第に心を通わせていく。
ふたりの大切なひとときのお話。
◇この物語はフィクションです。全21話、完結済み。
ライヒシュタット公とゾフィー大公妃――マクシミリアンは誰の子?
せりもも
歴史・時代
オーストリアの大公妃ゾフィーと、ナポレオンの息子・ライヒシュタット公。ともに、ハプスブルク宮廷で浮いた存在であった二人は、お互いにとって、なくてはならない存在になっていった。彼の死まで続く、年上の女性ゾフィーへの慕情を、細やかに語ります。
*NOVEL DAYSに同タイトルの2000字小説(チャットノベル)があります
*同じ時期のお話に「アルゴスの献身/友情の行方」がございます。ライヒシュタット公の死を悼む友人たちと従者の物語です。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/268109487/427492085
明治元年の断頭台
大澤伝兵衛
歴史・時代
フランス革命で数多の人間を処刑してきた断頭台(ギロチン)が、処刑人として名を知られるサンソン家から失われた。その約二十年後、維新の嵐が吹き荒れる日本で、見事な切り口で首を斬る手口の殺人事件が横行する。
幕府の処刑人として名高い山田朝右衛門の養子である山田半左衛門吉直は当初下手人と疑われ、その疑念を晴らすため事件の調査に乗り出す。そして、アンリ・サンソンの子孫を名乗る男装のフランス軍少尉アンリエット・サンソンと出会うのであった。
遠く離れた地で生まれた処刑人の一族の運命を背負う者同士が、血と怨念の連鎖を終わらせるため、明治元年の日本を駆け巡る。
木曽義仲の覇業・私巴は只の側女です。
水源
歴史・時代
平安時代末期の治承・寿永の乱(じしょう・じゅえいのらん)いわゆる源平合戦の時代の巴御前が愛する木曽義仲の覇業を支えるお話です。
最初は地道な準備が続きます。
※このお話は史実をもとにしたフィクション、歴史伝奇小説です。
幕末群狼伝~時代を駆け抜けた若き長州侍たち
KASPIAN
歴史・時代
「動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し。衆目駭然として敢えて正視する者なし、これ我が東行高杉君に非ずや」
明治四十二(一九〇九)年、伊藤博文はこの一文で始まる高杉晋作の碑文を、遂に完成させることに成功した。
晋作のかつての同志である井上馨や山県有朋、そして伊藤博文等が晋作の碑文の作成をすることを決意してから、まる二年の月日が流れていた。
碑文完成の報を聞きつけ、喜びのあまり伊藤の元に駆けつけた井上馨が碑文を全て読み終えると、長年の疑問であった晋作と伊藤の出会いについて尋ねて……
この小説は二十九歳の若さでこの世を去った高杉晋作の短くも濃い人生にスポットライトを当てつつも、久坂玄瑞や吉田松陰、桂小五郎、伊藤博文、吉田稔麿などの長州の志士達、さらには近藤勇や土方歳三といった幕府方の人物の活躍にもスポットをあてた群像劇です!
アルゴスの献身/友情の行方
せりもも
歴史・時代
ナポレオンの息子、ライヒシュタット公。ウィーンのハプスブルク宮廷に閉じ込められて生きた彼にも、友人達がいました。宰相メッテルニヒの監視下で、何をすることも許されず、何処へ行くことも叶わなかった、「鷲の子(レグロン)」。21歳で亡くなった彼が最期の日々を過ごしていた頃、友人たちは何をしていたかを史実に基づいて描きます。
友情と献身と、隠された恋心についての物語です。
「ライヒシュタット公とゾフィー大公妃」と同じ頃のお話、短編です。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/268109487/427492085
融女寛好 腹切り融川の後始末
仁獅寺永雪
歴史・時代
江戸後期の文化八年(一八一一年)、幕府奥絵師が急死する。悲報を受けた若き天才女絵師が、根結いの垂髪を揺らして江戸の町を駆け抜ける。彼女は、事件の謎を解き、恩師の名誉と一門の将来を守ることが出来るのか。
「良工の手段、俗目の知るところにあらず」
師が遺したこの言葉の真の意味は?
これは、男社会の江戸画壇にあって、百人を超す門弟を持ち、今にも残る堂々たる足跡を残した実在の女絵師の若き日の物語。最後までお楽しみいただければ幸いです。
忍び零右衛門の誉れ
崎田毅駿
歴史・時代
言語学者のクラステフは、夜中に海軍の人間に呼び出されるという希有な体験をした。連れて来られたのは密航者などを収容する施設。商船の船底に潜んでいた異国人男性を取り調べようにも、言語がまったく通じないという。クラステフは知識を動員して、男とコミュニケーションを取ることに成功。その結果、男は日本という国から来た忍者だと分かった。