上 下
7 / 28
どうにも訳ありおにーさん

第5話 死神行脚

しおりを挟む





 ────ぺたんっ……

 凄惨な現実を前に、わたしはそこに座り込んだ。
 イーサの街。時計塔と花畑が印象的な、王族華族の憩いの場。
 ──だったのに……目の前に広がるのは、荒れ果てた街。

 ……正直、ここに来るまで(やけに枯草ばっかりだなあ)とは思った。生えてる木だって元気がないし、石もくすんだものばかり。

 どんどん廃れていく景色に、おにーさんも険しい顔をしていた。それでもわたしは、それでも(ううん、街は大丈夫)と信じて進んできたのに……


 現実は、残酷だ。




「ここ、綺麗な場所だったのに……」
 


 出た声に力はなかった。
 何といえばいいんだろう。
 ……随分来てない場所だったし、それほど思い入れがある場所でもないけど、これを見ると心に来る。大切な何かが消え失せたような感覚。

 寂しさと、虚しさに、上手く言葉が出てこない……

 ただ呆然と景色を眺めるわたしの隣で、呆然よりも険しさを放っているのはエリックさんだ。


「……この場所を、こんな形で見るなんてな……」
「ここで合ってた? 小さな時の思い出の場所」
「……ああ。あの時計塔、記憶の中の物と同じだ」


 遠くを見つめていた青の瞳を足元に落として。その顔に痛みを湛えながら、ざらざらとした枯れ土を指で潰し、言う。


「しかしこれは……化生けしょう世廻よめぐりだ」
「けしょうのよめぐり?」
「……ああ。これは……間違いないだろうな」
「……けしょう……の……よめぐり……」


 ため息交じり。
 虚しさを押し出すエリックさん。
 ──の、隣で、わたしは、こまってた。

 こまった。
 彼は深刻なのに、頭の中がフェスティバルだ。優雅なパーティーだ。連想を間違えたんだと思う。たぶん間違ってる。でも、『それ以外』が出てこない。
 
 だめだ、このままじゃついて行けないまま話が進んでしまう。
 …………聞くしかあるまい。
 深刻な空気を押しきって、────いざ!


「……えと、かくにんだけど、『けしょうのよめぐり』って言ったよね?」
「ああ、そうだ」 
 
「それ、で、大地が、枯れたの?」
「──ああ。そうだ」

「『パレードで枯れる』ってどゆこと?」
「はい? なんでパレードが出てくるんだ?」

 
 ああ~っ、やっぱり! やっぱり違うんだ!

 真面目から、一変。心底呆気にとられた、疑問と疑念を乗せた顔に、心の中で頭を抱えるわたし。絶対違うよねとは思ってたけど、どうしても自分のイメージと一致しなくて、こうっ……! こうっ……!

 ──そんな内部葛藤を、なるべくなるべく平坦に。驚き言葉を待つ彼に、わたしは指をツンツンしながら見上げつつ、


「おけしょうした人たちがこう……お粉をふわあああ~っと振りまきながら、……ねっ??」
「……──ああ、なるほど。発想が豊かだな? ちょっと呆れるぐらい」
「なんだとこいつ」


 ひっくり返ってしまった声を、ぐんと下げて。呆れ顔でうなじを掻くおにーさんに、思わず言うわたし。

 や、そんな呆れまくることなくない?
 そして、それを口に出すことなくない?
 ちょっと笑ってる感じするんだけど、気のせい?

 ……っていうかこいつ、口を制御する気がない。
 わたしに容赦がない。まあ、容赦してほしくないけど、そんなんだからモテないんだぞ、やーいやーい。武骨で顔面の動かないぼくねんじーん。
 ……って、この人の女性関係知らないけど。

 と、送るジト目に怯みもせず、彼はさらに、腕を組みため息を吐くと、まるで教育係のロウェンのような雰囲気で言うのだ。


「……俺に化粧のことは解らないけど、化粧道具で大地が枯れるのか? だとしたら肌が傷むだろ。発想としてはユニークだが、勉強した方がいいと思うぞ」
「よけーなお世話ですうッ!!」
「……フ!」

「『フッ!』じゃないよ『フッ!』じゃ!! そんなこと解ってるよッ! っていうかそもそもお粉付けたらちょっとお肌カピるんだから、なんか毒でも混ぜたら枯れるかもしれないじゃんッ!」

「はいはい、……ふ。」
「くぅっ……!」


 …………こいつ〰〰〰〰ッ! 絶対モテないッ!! 半笑いしてるし〰〰ッ!

 彼の態度にわなわなプルプルを押さえるわたしの前、彼はいまだに楽しそうだ。そんなに楽しい発言をしたつもりはないが、どうもどこかに刺さったらしい。

 不服である。
 大変不服である。
 楽しそうなのはいいが、ちょっと納得がいかない。
 
 ──心の中に不満をころころさせながら、そのまま『ご立腹ですけど態度』を叩き込みまくるわたしの隣で、彼はこちらを一瞥いちべつすると、くすっと笑い、一呼吸。


 纏う空気を真剣に変え、誘うように街中に踏み出し、悲劇を受け入れるような色を出す。


「────《化生けしょう世廻よめぐり》。死神行脚だ。まあ、『パレード』といえばそうだが、そんなに可愛らしいモノじゃない」
「…………!」


 出てきたワードに息を呑んだ。
 同時に、自分の能天気な発想に、自分で呆れかえる。
 こんな街を前に、よくあんな想像が出たと思う。
 
 呆れと、それが連れてきた不安と。
 見えている悲劇に、胸を押さえるわたしの隣で、エリックさんは──神妙だ。

  
「……死霊の蓋から這い出た彼らは、まず周辺大地の生気を喰らう。より新鮮な生気を求め、草花や木々から枯らしていくんだ。大地は……逃げられないからな」
「……それでここまで荒れちゃうの……?」

「人が住めなくなるだろ? 木々が枯れ、土地がやせ細り、家畜も瘴気にやられて死んでいく。『食事もままならない土地など用はない』と、動ける者から離れていき、残るのは体力のないものばかり。そこに疫病でも流行れば────この通り。廃村のできあがりだ」
「なんとかできないの? 死神退治的な」


 反射的に聞くわたし。
 聞いた瞬間(バカ丸出しだ)と思ったが、返ってきたのは呆れでも、怒りでもなく、緊張だった。


「……その冥府対策を担い、古来よりこの大地を護り続けているのが『スレイン・ブルク』。北の小国だよ」
「……聞いたことないな……」

「……まあ。だろうな。化生けしょう世廻よめぐりもスレインも元は北の問題だ。知らなくても無理はない」


 ──ふぅ……、とため息を吐く彼に、わたしの内情は穏やかじゃなかった。
 こんなこと知らなかった。言い分からして昔からの問題だったみたいなのに、本当に何も知らなった。

 そんな焦りは、口から滑り出していくのである。


「や、『無理はない』で済まないって。わたし、セント・ジュエル出ちゃったんだって。これからは馴染まなきゃならないのに、これじゃただの常識知らず……! 駄目でしょこれ。焦る……!」

「……焦らなくてもいいよ。聞いてくれれば、教えるから」
「え? 教えてくれるの? おにーさん!」
 

 言われて、ノータイムで返してた。 
 焦りを吹き飛ばしてくれた『宣言』に目を見張る。

 そ、そんなことあっていいの? 教えてくれるとか、どれだけ親切なの? 母国じゃ「そんなことも知らないの?」扱いレベルだと思うんだけど、えっ?

 ──それらを、全力で込めて見つめてみるが──彼から返ってきたのは、余裕の親切顔で頷くと、


「……ああ、もちろん。閉鎖的な国の姫君だったんだ。解らないことも多いだろう?」
「……うそ……! 良いの……!?」
「ああ。いいよ、何でも聞いて?」
「…………おにーさんっ…………!」
「──エリックだ」


 さっきまでの『余裕を湛えた優しい顔』はどこへやら。わたしの感激感謝に、返ってきたのはカタイ声。

 どーも、名前を言わなかったのが嫌だったらしい?
 あれ? だめ? 『おにーさん』。わたしの中では、おにーさんはおにーさんであって、エリックさんでもあるけど、おにーさんなんだけどな???

 ────を込めて。
 ちらりと目線で伺ってみれば、そこには『呼称だろ』って声が聞こえそうな顔。

 やばい、小言一時間コースの不満げな顔してる。
 よし、話をそらそう。ちゃんと戻そう。

 「そらしたのはお前だろ」という突っ込みが聞こえそうだけど、それもスルー。少し焦りの色を出し、まじめ・・・に切り替えて。深刻を醸し出しながら、彼に目を向けると、

 
「……ねえ、スレインって国、北の国なんだよね? そこでの問題が、東シャトン こ こ でも見られるようになったのって、もしかして……」
「──ああ。年々、被害が拡大しているんだ。奴らが突発的に現れることが増えてきた。……根元を叩かねばならない」
「…………」


 ……まるで、自分がやるような言い方をするエリックさんに、黙った。

 ……この人は、『こういうところ』がある。
 端的に言えば、『みんなの問題を自分の課題だと背負うところ』。今だって、『スレインという北国のこと』を、自国の問題のように言うんだから、なんというか頭が下がる想いだ。

 もしかしたら彼は、スレインの人なのかもしれない。けど、『国家を上げての冥府対策』を、個人のおにーさんがどうにかしようなんて、到底無理というか。そこはお国の兵士や王様に任せるべきだと思う。

 まあ、そんな『国の問題』も、自分の問題と捉えていた方が、当事者意識が芽生え、愛国心的な何かでは良いのかかもしれない。

 ……わたしにはよくわかんないけど。

 ──それらも踏まえて、わたしは、切り替えるようにもう一度、辺りを見渡し、思い改めた。

 ──まあ……そうよね、他人事じゃない。
 被害が拡大しているというのなら、いつか母国も化生けしょう世廻よめぐりの影響を受けることになるだろう。ジュエルは魔防壁があるから大丈夫だとは思うけど、魔防壁が消えたとか……リュウダも言ってたし……


「────でも、リュウダの言ってること信用できなくない?」
「……突然何の話?」


 口から滑り出した独り言に、おにーさんが呟く。
 でもごめん、返事をしている余裕はない。
 そもそもここには、おにーさんの〈思い出のあの子〉を特定するために来たのに、こんなに滅びてるなんて思いもしないじゃん……手がかりが……手がかり……うーん……


「ねえ。これ、残ってると思う? 残骸あるかな~~~??」
「……うん、何の話?」
「──ねえ、そうだおにーさん」


 わたしの独り言を丁寧に拾い、不思議なものを見る顔をする彼に。わたしはひとつ、提案することにした。


「──もっと中の方、行ってみない? たしかね、訪問履歴が残ってるはずなの」










しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

異世界で8歳児になった僕は半獣さん達と仲良くスローライフを目ざします

み馬
BL
志望校に合格した春、桜の樹の下で意識を失った主人公・斗馬 亮介(とうま りょうすけ)は、気がついたとき、異世界で8歳児の姿にもどっていた。 わけもわからず放心していると、いきなり巨大な黒蛇に襲われるが、水の精霊〈ミュオン・リヒテル・リノアース〉と、半獣属の大熊〈ハイロ〉があらわれて……!? これは、異世界へ転移した8歳児が、しゃべる動物たちとスローライフ?を目ざす、ファンタジーBLです。 おとなサイド(半獣×精霊)のカプありにつき、R15にしておきました。 ※ 設定ゆるめ、造語、出産描写あり。幕開け(前置き)長め。第21話に登場人物紹介を載せましたので、ご参考ください。 ★お試し読みは、第1部(第22〜27話あたり)がオススメです。物語の傾向がわかりやすいかと思います★ ★第11回BL小説大賞エントリー作品★最終結果2773作品中/414位★応援ありがとうございました★

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

戦いに行ったはずの騎士様は、女騎士を連れて帰ってきました。

新野乃花(大舟)
恋愛
健気にカサルの帰りを待ち続けていた、彼の婚約者のルミア。しかし帰還の日にカサルの隣にいたのは、同じ騎士であるミーナだった。親し気な様子をアピールしてくるミーナに加え、カサルもまた満更でもないような様子を見せ、ついにカサルはルミアに婚約破棄を告げてしまう。これで騎士としての真実の愛を手にすることができたと豪語するカサルであったものの、彼はその後すぐにあるきっかけから今夜破棄を大きく後悔することとなり…。

王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません

きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」 「正直なところ、不安を感じている」 久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー 激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。 アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。 第2幕、連載開始しました! お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。 以下、1章のあらすじです。 アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。 表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。 常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。 それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。 サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。 しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。 盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。 アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?

聖獣の卵を保護するため、騎士団長と契約結婚いたします。仮の妻なのに、なぜか大切にされすぎていて、溺愛されていると勘違いしてしまいそうです

石河 翠
恋愛
騎士団の食堂で働くエリカは、自宅の庭で聖獣の卵を発見する。 聖獣が大好きなエリカは保護を希望するが、領主に卵を預けるようにと言われてしまった。卵の保護主は、魔力や財力、社会的な地位が重要視されるというのだ。 やけになったエリカは場末の酒場で酔っ払ったあげく、通りすがりの騎士団長に契約結婚してほしいと唐突に泣きつく。すると意外にもその場で承諾されてしまった。 女っ気のない堅物な騎士団長だったはずが、妻となったエリカへの態度は甘く優しいもので、彼女は思わずときめいてしまい……。 素直でまっすぐ一生懸命なヒロインと、実はヒロインにずっと片思いしていた真面目な騎士団長の恋物語。 ハッピーエンドです。 この作品は、他サイトにも投稿しております。 表紙絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID749781)をお借りしております。

修道女エンドの悪役令嬢が実は聖女だったわけですが今更助けてなんて言わないですよね

星里有乃
恋愛
『お久しぶりですわ、バッカス王太子。ルイーゼの名は捨てて今は洗礼名のセシリアで暮らしております。そちらには聖女ミカエラさんがいるのだから、私がいなくても安心ね。ご機嫌よう……』 悪役令嬢ルイーゼは聖女ミカエラへの嫌がらせという濡れ衣を着せられて、辺境の修道院へ追放されてしまう。2年後、魔族の襲撃により王都はピンチに陥り、真の聖女はミカエラではなくルイーゼだったことが判明する。 地母神との誓いにより祖国の土地だけは踏めないルイーゼに、今更助けを求めることは不可能。さらに、ルイーゼには別の国の王子から求婚話が来ていて……? * この作品は、アルファポリスさんと小説家になろうさんに投稿しています。 * 2025年2月1日、本編完結しました。予定より少し文字数多めです。番外編や後日談など、また改めて投稿出来たらと思います。ご覧いただきありがとうございました!

義母様から「あなたは婚約相手として相応しくない」と言われたので、家出してあげました。

新野乃花(大舟)
恋愛
婚約関係にあったカーテル伯爵とアリスは、相思相愛の理想的な関係にあった。しかし、それを快く思わない伯爵の母が、アリスの事を執拗に口で攻撃する…。その行いがしばらく繰り返されたのち、アリスは自らその姿を消してしまうこととなる。それを知った伯爵は自らの母に対して怒りをあらわにし…。

寵愛のいる旦那様との結婚生活が終わる。もし、次があるのなら緩やかに、優しい人と恋がしたい。

にのまえ
恋愛
リルガルド国。公爵令嬢リイーヤ・ロイアルは令嬢ながら、剣に明け暮れていた。 父に頼まれて参加をした王女のデビュタントの舞踏会で、伯爵家コール・デトロイトと知り合い恋に落ちる。 恋に浮かれて、剣を捨た。 コールと結婚をして初夜を迎えた。 リイーヤはナイトドレスを身に付け、鼓動を高鳴らせて旦那様を待っていた。しかし寝室に訪れた旦那から出た言葉は「私は君を抱くことはない」「私には心から愛する人がいる」だった。 ショックを受けて、旦那には愛してもられないと知る。しかし離縁したくてもリルガルド国では離縁は許されない。しかしリイーヤは二年待ち子供がいなければ離縁できると知る。 結婚二周年の食事の席で、旦那は義理両親にリイーヤに子供ができたと言い出した。それに反論して自分は生娘だと医師の診断書を見せる。 混乱した食堂を後にして、リイーヤは馬に乗り伯爵家から出て行き国境を越え違う国へと向かう。 もし、次があるのなら優しい人と恋がしたいと…… お読みいただき、ありがとうございます。 エブリスタで四月に『完結』した話に差し替えいたいと思っております。内容はさほど、変わっておりません。 それにあたり、栞を挟んでいただいている方、すみません。

処理中です...