2 / 28
勢いで出たら死にかけた話
第2話 艶ですね
しおりを挟む──《鍾乳石》。洞窟や地下に生えてる石で、結晶が固まったやつだ。
ダイヤや水晶のように透き通っていたり、角度で色が変わることもない、地味な石である。
宝石の国・宿り石でカーストが決まる国で、そんな地味石を宿したわたしの身分扱いと言ったら、説明するまでもない。誰に見せても恥ずかしくないぐらい、雑な扱いを受けていた。
が、そんな石でも石は石。
それなりに大切に育て(?)、今日まですくすくと大きくなったのである。
…………わたしが。
それらの秘密を、ざ────っと。
鍾乳石を誂えたペンダントを渡して説明するわたしに、顔面美麗カラットのおにーさん・エリックさんはというと──呑み込みが早かった。
門外不出の鍾乳石を、手元でころころ。
じっくりと見つめて、
「……鍾乳石……、へえ……これが……聞いたことはなかったな……」
「だよねえ、地味だもん。ダイヤモンドやサファイアは有名だよね。それには到底、美しさも華やかさも魔力も劣るんだけど、わたしの大事な宿り石だからさ、それなりにちゃんとやってきたんだよ?」
「魔力? 魔防壁だけじゃなくて?」
「退魔の力が宿るのとか、幸福な気持になれるのとか、それなりの効力を持つ石を宿す人が可愛がられておりました。わたしは論外でございました」
疑問にスン顔で答える。
ジワリと哀れみを醸し出されている気もするが、そこはスルーである。
あまり、可哀そうと思われるのは好きじゃないのだ。
別にわたしは自分の扱いを理解していたし、自分的ランキング「役に立たない石宿り王女NO1」として、堂々と、やることはやってきた。
──そう。
やることはやってきた。
言いつけだって守ってきたし、ちゃんと大人しくしていた。
洞穴の自室で石を数えたりしながら、お城の中に居たのに……っ!
も──────っ……!
思い出し、ふつふつとむくれるわたしの前で、エリックさんは平静だ。一通りペンダントを見つめた彼は、それをこちらに手渡すと、口元を押さえ目線を巡らせ、考えながらモノを言う。
「……「ちゃんと」……か。そうか。……セント・ジュエルの公務など、俺には想像もできないけど……なにをしてたんだ? 祈祷したり、力を放ったり?」
「んっ?」
えーと。
なにって──……
「…………──いやっ?」
首をかしげた。
祈祷とかしたことないね?
「? え?」
それに眉をひそめ首をかしげる彼。
走り抜ける疑惑の空気。
滲み出る「それじゃ仕方ないだろ……」な雰囲気に、わたしは、手をそえて、説明、した。
「「そこに、存在していた」」
「……いただけ?」
「──…………だって特に何にも言われなかったし……おうぞくだし……お外でないし……」
ぼそぼそと答えた。
言われてみれば「ちゃんとやってた」とは言えないかもしれないという思いが沸き始める。
……でも、「出るな」とは言われたけど、他に特に何も、そういうの無かったし……なかったんだもん……
──そんな声が、滲み出ていたのだろうか。
つんつん指を突くわたしに、おにーさんの、じとっとした視線と声は降り注ぐのである。
「……役に立てていたと言えるのか…?」
「あ! あ! そういう目で見る! わたしだって特技あるもん! ありますし!」
言われ、胸を叩いて言い返した!
そう思われても仕方ないことは仕方ないが、おにーさんの『怪しいんだけど』な顔は心外だ! わたしだって! 特技ぐらいあるもん!
それを証明するべく、わたしは勢いよく彼に聞く!
「石! その辺にふつーの石、無い? 石!」
「──石? 外で拾って来いよ。ごろごろしてるぞ」
心底興味の無さそうな返事をしり目に、ベッドから這い出て急ぎ小屋の外へ。若干ふらつく足は無視。適度な石を拾って砂を落とし、はい!
──じゃじゃ~ん!
「──はいっ! 本日ご用意致しましたは「普通の石」でございます。種も仕掛けもありません~」
「……曲芸でも始めるのか?」
「はぁい、よく見てくださーい? くすんでいますね? これにわたくしミリアの真心と愛情を添えて」
「………………」
あきれ顔はスルー。
ここは「押し切れやり切れ見せつけろ」。
にっこにこ笑顔で、はい、見てください!
「ぎゅってしたら出来上がり! はいみて、艶が出た! ねっ? 艶でた!」
「…………艶、出たな。」
「艶、出たでしょ?」
「…………艶、出たな。」
「────艶、でるんです。」
「艶ですね」
「つやです」
「「……………………………………」」
「──ねえその全力で「だから何だ」って語るのやめてくれないっ? 地味に傷つく! 特技なのにー!!」
「……別に、そんなこと言ってないだろ」
落ちた沈黙が耐え切れず、勢い良く物申すわたしから顔を反らし息を吐く彼。
くう! ほら、ちょっとこっちみて!
「これ! 純度の高い子ならちょっと動かすことぐらいできるんだから!」
「へえ。そうですか」
「やろうか!?」
「危ないから結構だ」
スッパーンと却下され、拳をぐーにした。
こ、こいつ……! こいつっ……!
わたしの「秘儀・つやつや変化」をみても顔面彫刻のまま微動だにしないなんてっ……! 今までみんな褒めてくれたり驚いてくれたのにッ……!
ああっ、無駄につやつやになった石が悲しい。
無駄につやつやしてる。
ねえ、このいたたまれない気持ちをどうしたらいいのっ? たすけて艶の石っ!
つやぴかの石に、うるうるを送るわたしの隣を、さらっとするっと通り抜けて。少しばかり距離を取ったエリックさんは、言うまでもなく平静なのである。
呆れ眼でこちらを一瞥すると、そのまま溜息を吐き、顔に渋みを押し出して言うのだ。
「……病み上がりなのに騒がしい姫君だな」
「役立たずじゃないもん。」
「泣くかむくれるかどちらかにしてくれる?」
「女の子の感情は忙しいんですっ」
「……「女の子」?」
「うっさいうっさい! オトナだけどいいじゃん別にっ! もお!」
呆れと小ばかにしたのを混ぜないで頂けますこと!?
もう! もう! この人空気読まない! ぼくねんじん! 冷静! れいこく! 冷たい!
「わあ、すごい!「って心の底から感動しろとか、「女の子だよな、可哀想に。よしよし」しろは言わないけど、もうちょっと! もうちょっとさあ!
──を、胸の内に。
彼の「ああ、だから追い出されたのか。仕方ないな、これじゃあな」視線攻撃に震えるわたしを、次に襲ったのは……悲しい、自己嫌悪だった。
「……ま、これじゃ、追い出されても仕方ないかもね~、役に立ててなかったしなあ……」
先ほどまでの熱量はどこへやら。
大きく息を吐きながら、ぽそっと言いつつ、石を撫でる。
艶めいた石は何も言わないが、その艶めきで慰めてくれているみたいで、ほんのり心が軽くなる。
……うんうん、石だけよ。わたしを慰めてくれるのは……
と、感傷に浸るわたしの隣から、厳格な声は──怒りを纏いながら、その場を貫いた。
「──だからと言って、やり方は褒められたものじゃないな。他に身寄りもない娘をいきなり放り出すなんて、王のすることじゃない」
……あ。……代わりに、怒ってくれた?
声色に自然と顔を上がる。
こういうのは、ちょっと嬉しい。
自分の気持ちを代弁してくれるようなやつ。
胸に広がる密かな喜びに、唇を巻き込んで。
そろっと見つめた先、エリックさんは…………怒った顔をしているんだろうと思いきや、気遣いの眼差しでこちらを見つめていた。
……うっ……!?
「…………ミリア。落ち込んでる?」
「……え、あ、う、うーん……ゼロではないけど……まあ、もともと、扱いそんなに良くなかったしね。地味石ミリーとか言われて、笑われたりしてきたし」
問われ、逃げるように、軽く答えた。
駄目だ。
さっきのはいいけど、こういうのはどーも慣れないのだ。
「心を使ってもらうやつ」。
「気をかけてくれるやつ」。
どうしていいかわかんなくなる。
だから、誤魔化す。
けれど、彼は……寄り添うように言葉を紡いだ。
「……そうか。悔しかったよな」
「「うっさい黙れ」って思ってた」
「……フ!」
たぶん気遣いのそれを、一瞬で散らすわたしに吹き出す彼。
そう、笑われた方が楽でいい。
こういう方がいい。
しみったれたのは好きじゃない。
メソメソ泣くより、腕組みしてご立腹の方が性に合うの。
それを表すべく、ぷんと唇を立て、腕を組み、じとっとした顔を作ると、はっきりきっぱりと彼に言う。
「……生まれつきどうにもなんないことをクスクス笑うよーな奴らに使ってやる感情は無い」
「……随分、強気な姫君だな?」
「王族、強気じゃないとやっていけないところがあるの。セント・ジュエルだけかもしれないけどね」
「……なるほど……〈鍾乳石〉に、セント・ジュエルね……」
ご立腹モードで押し切って、流れるように肩をすくめたわたしに、かみ砕いて考えている様子のおにーさん。
うーん、不思議だ。
顔から何を考えてるのか全然読めない。
ここまで呆れとため息と怒り顔しか見てない。
仏頂面が似合う、顔面美麗カラットのおにーさんに、わたしは目を向けた。
──そう。
わたし、彼に言っておかなきゃならないことがある。
お願いすることがある。
それらを胸の内、そろりそろりと彼の視界に入り込み、見上げながら──声をかけた。
「──で、あの、いちおー起きれるようにはなったんだけど」
「ん?」
帰ってきたのは不思議そうな黒く青い瞳。
丸まったそれに、首をかしげて手を合わせる。
「……もうちょっとお世話になってもいい? 今「出てって」って言われたら、死ぬ自信ある」
申し訳なさと苦笑いと、おずおず感で笑って見せた。
わざとである。
申し訳なさそうに出るのがポイントだ。
今までさんざん、いろいろ言ってしまったのだ。
ここで「まあ泊まるから。よろしく。王族のわたしと共にできるなんて、光栄なことだと思いなさい?」な態度なんてできるわけもない。……しないけど。
おずおずおねだりが、彼に効くかどうかはわからないが、──でも。
今放り出されたら死ぬ気しかしない。
自分でもわかるぐらいには万全じゃない。
彼に、わたしを世話する義理など微塵もないが、ここは少し恩情を頂きたかった。
そんなわたしに、彼は一変。
顔面美麗カラットの顔を呆れに染め上げると、ため息とともに問いを吐いた。
「……どこの世界に「目覚めたばかりで土気色の顔をした王女様」を放り出す人間がいるんだ? 俺、そんなに冷たく見える?」
「・・・……」
……う──ん……
「…………見えないことないかな?」
「──人を見る目を養った方がいい」
☆☆
顔面美麗カラットのおにーさん、エリックさんとの生活は、意外にも会話に溢れていた。
はじめはその容姿と威厳を感じる空気に「冷酷」「斜に構えた朴念仁」なんて印象を持ったが、この人……割と世話焼きだ。話題も豊富。話は長い。
言うなれば、「ああもう」と言いつつ苦労に巻き込まれていく人で、わりとたぶん、優しいのだと思う。
しかし、その反面容赦がない。
「匿うのは構わないが、やれることはやってもらうからな?」と、問答無用で狩りたてのウサギを渡してきたときは、どうしようかと思った。
わたしは王女。
ウサギなんて、捌いたことがあるわけないのに、死にたてほやほやのウサギさんに、たじろぐわたしにナイフを渡して、「やれるよな? 君ならできると思うんだけど」と挑発的に言うのである。
無慈悲だ。
悪魔だ。
無茶苦茶だ──と思ったが、結論、やった。
教えてもらいながら、なんとか、ウサギさんを肉にした。
下手くそすぎて目に余ったらしいが、彼は「君のためだ」って言ってた。
我が子を奈落に突き落として登らせるタイプだと思う。
そして、デリカシーはない。典型的な、「痩せたい」と言えば「まずその菓子を食べるな。話はそれからだ」と返すタイプ」だと思う。
理路整然・理屈思考・情より効率重視。
けれど、優しさも垣間見せる彼に、「割と優しいよね」とぽっそり言ったら、「ベッド、返してくれる?」と言われた。しかし、実際にベッドから追い出すことはしなかった。意地悪なんだか優しいんだか、よくわからない人である。
この小屋もそうだ。
彼の住まいなんだろうが簡素過ぎる。
一通り生活用具は揃っているが、本当に一通り。生活用具が少しと、数冊の本。これもレシピ本と経済学と童話という、不思議な並び。
レシピ本は役に立った。
今までやらせてもらえなかっただけに、目新しい情報の宝庫だった。
聞いたこともない調味料・香辛料。
切り方なんかもいろいろあって、そのたびに彼に聞いて教えてもらった。
軽量用具の使い方もわからなかったわたしだが、レシピ本と彼の指導でめきめき上達していった。と思う。
経済学はよくわからなかった。
公共政策のなんたらとか経済と政治のなんちゃらとか、開いた瞬間目を細めてページを閉じた。
──そして。
その日、わたしは退屈を持て余していた。
ご飯の仕込みも終わって、軽くお掃除もして。
回復した気力が求めたのは、最後の一冊。
彼の本棚にあった童話・いしずえのしょうじょだった。
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
【完結】乙女ゲーム開始前に消える病弱モブ令嬢に転生しました
佐倉穂波
恋愛
転生したルイシャは、自分が若くして死んでしまう乙女ゲームのモブ令嬢で事を知る。
確かに、まともに起き上がることすら困難なこの体は、いつ死んでもおかしくない状態だった。
(そんな……死にたくないっ!)
乙女ゲームの記憶が正しければ、あと数年で死んでしまうルイシャは、「生きる」ために努力することにした。
2023.9.3 投稿分の改稿終了。
2023.9.4 表紙を作ってみました。
2023.9.15 完結。
2023.9.23 後日談を投稿しました。
つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました
蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈
絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。
絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!!
聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ!
ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!!
+++++
・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)
この度、猛獣公爵の嫁になりまして~厄介払いされた令嬢は旦那様に溺愛されながら、もふもふ達と楽しくモノづくりライフを送っています~
柚木崎 史乃
ファンタジー
名門伯爵家の次女であるコーデリアは、魔力に恵まれなかったせいで双子の姉であるビクトリアと比較されて育った。
家族から疎まれ虐げられる日々に、コーデリアの心は疲弊し限界を迎えていた。
そんな時、どういうわけか縁談を持ちかけてきた貴族がいた。彼の名はジェイド。社交界では、「猛獣公爵」と呼ばれ恐れられている存在だ。
というのも、ある日を境に文字通り猛獣の姿へと変わってしまったらしいのだ。
けれど、いざ顔を合わせてみると全く怖くないどころか寧ろ優しく紳士で、その姿も動物が好きなコーデリアからすれば思わず触りたくなるほど毛並みの良い愛らしい白熊であった。
そんな彼は月に数回、人の姿に戻る。しかも、本来の姿は類まれな美青年なものだから、コーデリアはその度にたじたじになってしまう。
ジェイド曰くここ数年、公爵領では鉱山から流れてくる瘴気が原因で獣の姿になってしまう奇病が流行っているらしい。
それを知ったコーデリアは、瘴気の影響で不便な生活を強いられている領民たちのために鉱石を使って次々と便利な魔導具を発明していく。
そして、ジェイドからその才能を評価され知らず知らずのうちに溺愛されていくのであった。
一方、コーデリアを厄介払いした家族は悪事が白日のもとに晒された挙句、王家からも見放され窮地に追い込まれていくが……。
これは、虐げられていた才女が嫁ぎ先でその才能を発揮し、周囲の人々に無自覚に愛され幸せになるまでを描いた物語。
他サイトでも掲載中。
【完】嫁き遅れの伯爵令嬢は逃げられ公爵に熱愛される
えとう蜜夏☆コミカライズ中
恋愛
リリエラは母を亡くし弟の養育や領地の執務の手伝いをしていて貴族令嬢としての適齢期をやや逃してしまっていた。ところが弟の成人と婚約を機に家を追い出されることになり、住み込みの働き口を探していたところ教会のシスターから公爵との契約婚を勧められた。
お相手は公爵家当主となったばかりで、さらに彼は婚約者に立て続けに逃げられるといういわくつきの物件だったのだ。
少し辛辣なところがあるもののお人好しでお節介なリリエラに公爵も心惹かれていて……。
22.4.7女性向けホットランキングに入っておりました。ありがとうございます 22.4.9.9位,4.10.5位,4.11.3位,4.12.2位
Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.
ⓒえとう蜜夏(無断転載等はご遠慮ください)
【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件
三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。
※アルファポリスのみの公開です。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
踏み台令嬢はへこたれない
IchikoMiyagi
恋愛
「婚約破棄してくれ!」
公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。
春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。
そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?
これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。
「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」
ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。
なろうでも投稿しています。
所詮、わたしは壁の花 〜なのに辺境伯様が溺愛してくるのは何故ですか?〜
しがわか
ファンタジー
刺繍を愛してやまないローゼリアは父から行き遅れと罵られていた。
高貴な相手に見初められるために、とむりやり夜会へ送り込まれる日々。
しかし父は知らないのだ。
ローゼリアが夜会で”壁の花”と罵られていることを。
そんなローゼリアが参加した辺境伯様の夜会はいつもと雰囲気が違っていた。
それもそのはず、それは辺境伯様の婚約者を決める集まりだったのだ。
けれど所詮”壁の花”の自分には関係がない、といつものように会場の隅で目立たないようにしているローゼリアは不意に手を握られる。
その相手はなんと辺境伯様で——。
なぜ、辺境伯様は自分を溺愛してくれるのか。
彼の過去を知り、やがてその理由を悟ることとなる。
それでも——いや、だからこそ辺境伯様の力になりたいと誓ったローゼリアには特別な力があった。
天啓<ギフト>として女神様から賜った『魔力を象るチカラ』は想像を創造できる万能な能力だった。
壁の花としての自重をやめたローゼリアは天啓を自在に操り、大好きな人達を守り導いていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる