12 / 106
第12話 魔王様、浄化です
しおりを挟む
それから数日後のこと。
俺が川で釣りをしていると、対岸の方で獣人三人娘たちの姿を見かけた。
どうやらまた魚を獲りに来たらしい。
フシは釣り竿を持ちながら、器用に猫の長い尻尾で糸を手繰り寄せている。
そんな彼女の真似をして失敗する犬獣人のクー。
鳥獣人のピィは……チョウチョを追いかけて遊んでいた。
「長閑な日々って良いですね」
「そうだな……」
俺の隣ではリディカ姫が川に足を伸ばし、プラプラと揺らしていた。
冷たい川の水も、今日みたいな暖かい陽気の日には丁度いい。彼女の言葉に俺は静かに同意する。
「これも姫様が、水を浄化してくれたおかげだな」
川を汚染していたベノムワームの毒は、綺麗サッパリと無くなっていた。
本来なら時間を掛けてゆっくりと洗い流されていくはずだったんだが。まさかのリディカ姫が浄化魔法の使い手だったとは。
「なんであんな凄い力を隠し持っていたんだ?」
俺が彼女にそう訊ねると、「あはは……」と少し気まずそうに答えた。
「別に隠すつもりは無かったんですよ? 単に王都じゃ使い道が無かったというか……」
「まぁ、治療術師や聖職者がいるもんな」
規模と威力に違いはあれど、治療や浄化の魔法は人族も使えるはずだ。それに薬師が作る治療薬も優秀だと聞いている。
今回みたいに広範囲の土地に毒が回っているとかじゃないかぎり、彼女の本領が発揮されるシーンは無かっただろう。
「元々は誰かの役に立ちたいと思って、頑張って特訓をしていたんです。昔、とある人に魔法で助けてもらって……」
「へぇ、そうなのか」
「憧れってやつですね。今じゃその人、どこで何しているか分かりませんが」
恋する乙女のように、頬を染めて空を見上げるリディカ姫。
そうか、本当は彼女にも好きな人が居たんだな。無理やりここに引っ張ってきてしまった罪悪感が、心をズキンと痛ませた。
「これは勇者のストラゼス様だけに教えちゃう、私の秘密なんですけどね?」
「……うん?」
ひみつ?
急にどうしたんだろう。
この場には二人しかいないのに、リディカ姫は口元に手を添えて、俺の耳にコソコソと囁き始めた。
「実は私、幼い頃にこことは別の辺境にある村で、魔物に襲われたことがあって」
「へぇ、魔物に」
辺境は魔物が多いからな。そんなこともあるだろう。しかし子供がそんな目に遭ったら、魔物がトラウマになりそうだな。
「あやうく食べられそうになったところを、カッコイイ魔族の人に救ってもらったんです。とっても強くて、あ、もちろん勇者様も強いですよ? でもその人はとってもクールで、ちっとも恩着せがましくなくって!」
「ん、んん……?」
「お礼を言おうと思ったんですけど、目の前でパッと消えちゃって……」
あ、あれ。それって転移魔法……?
その話って、まさか?
「あとから気付いたんですけどね。その人ってなんと、魔王ウィルクスだったんです! 魔族が人族を助けたなんて、ビックリですよね?」
お、おう。俺もめっちゃビックリした。
そういえば過去にそんなことがあったかも……しれない。
いやゴメン。ぶっちゃけ、あんまり覚えてないぞ……?
「だから私、勇者様のこと内心ではかなり恨んでいるんです。魔王討伐が平和の為だったとはいえ、私の恩人でしたから……」
「……そうか」
「ごめんなさい。本当は言おうか迷っていたんですけど。隠し続けるのも悪い気がして」
だから城で会ったとき、勇者ストラゼスに冷たく当たっていたのか。
しかし魔王が恩人かぁ……なんだか事情が複雑になっちまったな。
「うーん、なんだか喋ったらスッキリしました。やっぱり誰かに聞いて欲しかったのかもしれません」
リディカ姫はそう言うと、川から足を上げて立ち上がった。
そしてクルリと回り、スカートの裾をふわりと浮かせながら俺の方を見る。
「まだまだお互いのことを知るべきだと思うんです、私たち。だからこれから少しずつ仲良くしましょうね、勇者様!」
その屈託のない笑顔を見ていると、なんだか俺の心まで浄化されそうだ。
俺も彼女になら正体を打ち明けられるかもしれない――。
そんな事を思っていると、少し離れた場所から声が聞こえてきた。
「ストラ兄! お魚いっぱい獲れたのニャ! 今日は焼き魚を所望するのニャ!」
「明日はお肉がいいです! お肉狩りにいきましょう!!」
「ちょうちょ、おいしいー」
犬、鳥、猫。
獣人三人娘が両手に魚を抱えながら、こちらに手を振っていた。ピィが口をモゴモゴとさせているが、何を食べているかはあえて聞くまい。
「今日こそは私、お魚を完璧に捌いてみせますよ!」
「……そうだな。じゃあついでに、新しい魚料理を伝授しようか」
「はい! よろしくお願いしますね、先生」
リディカ姫に釣られて笑顔になりながら、俺は彼女たちの下へ歩き出した。
――――――――――――――――――
「ストラゼス様。とある世界で『ファンタジー大賞』が始まったそうですよ」
「あー、らしいな。読者さんの応援で、受賞する確率がUPするんだとか」
「『投票』をしてもらった作者が、気持ち悪い顔をしていたニャ!」
「僕も見たのです!」
「見たのー」
「ちょっ、三人とも……」
「…………あんまり言ってやるな」
「え、えっと。清き一票を入れてくださると……」
「作者はともかく、フシたちのためによろしくニャ!」
「なのです!」
「よろしくー」
俺が川で釣りをしていると、対岸の方で獣人三人娘たちの姿を見かけた。
どうやらまた魚を獲りに来たらしい。
フシは釣り竿を持ちながら、器用に猫の長い尻尾で糸を手繰り寄せている。
そんな彼女の真似をして失敗する犬獣人のクー。
鳥獣人のピィは……チョウチョを追いかけて遊んでいた。
「長閑な日々って良いですね」
「そうだな……」
俺の隣ではリディカ姫が川に足を伸ばし、プラプラと揺らしていた。
冷たい川の水も、今日みたいな暖かい陽気の日には丁度いい。彼女の言葉に俺は静かに同意する。
「これも姫様が、水を浄化してくれたおかげだな」
川を汚染していたベノムワームの毒は、綺麗サッパリと無くなっていた。
本来なら時間を掛けてゆっくりと洗い流されていくはずだったんだが。まさかのリディカ姫が浄化魔法の使い手だったとは。
「なんであんな凄い力を隠し持っていたんだ?」
俺が彼女にそう訊ねると、「あはは……」と少し気まずそうに答えた。
「別に隠すつもりは無かったんですよ? 単に王都じゃ使い道が無かったというか……」
「まぁ、治療術師や聖職者がいるもんな」
規模と威力に違いはあれど、治療や浄化の魔法は人族も使えるはずだ。それに薬師が作る治療薬も優秀だと聞いている。
今回みたいに広範囲の土地に毒が回っているとかじゃないかぎり、彼女の本領が発揮されるシーンは無かっただろう。
「元々は誰かの役に立ちたいと思って、頑張って特訓をしていたんです。昔、とある人に魔法で助けてもらって……」
「へぇ、そうなのか」
「憧れってやつですね。今じゃその人、どこで何しているか分かりませんが」
恋する乙女のように、頬を染めて空を見上げるリディカ姫。
そうか、本当は彼女にも好きな人が居たんだな。無理やりここに引っ張ってきてしまった罪悪感が、心をズキンと痛ませた。
「これは勇者のストラゼス様だけに教えちゃう、私の秘密なんですけどね?」
「……うん?」
ひみつ?
急にどうしたんだろう。
この場には二人しかいないのに、リディカ姫は口元に手を添えて、俺の耳にコソコソと囁き始めた。
「実は私、幼い頃にこことは別の辺境にある村で、魔物に襲われたことがあって」
「へぇ、魔物に」
辺境は魔物が多いからな。そんなこともあるだろう。しかし子供がそんな目に遭ったら、魔物がトラウマになりそうだな。
「あやうく食べられそうになったところを、カッコイイ魔族の人に救ってもらったんです。とっても強くて、あ、もちろん勇者様も強いですよ? でもその人はとってもクールで、ちっとも恩着せがましくなくって!」
「ん、んん……?」
「お礼を言おうと思ったんですけど、目の前でパッと消えちゃって……」
あ、あれ。それって転移魔法……?
その話って、まさか?
「あとから気付いたんですけどね。その人ってなんと、魔王ウィルクスだったんです! 魔族が人族を助けたなんて、ビックリですよね?」
お、おう。俺もめっちゃビックリした。
そういえば過去にそんなことがあったかも……しれない。
いやゴメン。ぶっちゃけ、あんまり覚えてないぞ……?
「だから私、勇者様のこと内心ではかなり恨んでいるんです。魔王討伐が平和の為だったとはいえ、私の恩人でしたから……」
「……そうか」
「ごめんなさい。本当は言おうか迷っていたんですけど。隠し続けるのも悪い気がして」
だから城で会ったとき、勇者ストラゼスに冷たく当たっていたのか。
しかし魔王が恩人かぁ……なんだか事情が複雑になっちまったな。
「うーん、なんだか喋ったらスッキリしました。やっぱり誰かに聞いて欲しかったのかもしれません」
リディカ姫はそう言うと、川から足を上げて立ち上がった。
そしてクルリと回り、スカートの裾をふわりと浮かせながら俺の方を見る。
「まだまだお互いのことを知るべきだと思うんです、私たち。だからこれから少しずつ仲良くしましょうね、勇者様!」
その屈託のない笑顔を見ていると、なんだか俺の心まで浄化されそうだ。
俺も彼女になら正体を打ち明けられるかもしれない――。
そんな事を思っていると、少し離れた場所から声が聞こえてきた。
「ストラ兄! お魚いっぱい獲れたのニャ! 今日は焼き魚を所望するのニャ!」
「明日はお肉がいいです! お肉狩りにいきましょう!!」
「ちょうちょ、おいしいー」
犬、鳥、猫。
獣人三人娘が両手に魚を抱えながら、こちらに手を振っていた。ピィが口をモゴモゴとさせているが、何を食べているかはあえて聞くまい。
「今日こそは私、お魚を完璧に捌いてみせますよ!」
「……そうだな。じゃあついでに、新しい魚料理を伝授しようか」
「はい! よろしくお願いしますね、先生」
リディカ姫に釣られて笑顔になりながら、俺は彼女たちの下へ歩き出した。
――――――――――――――――――
「ストラゼス様。とある世界で『ファンタジー大賞』が始まったそうですよ」
「あー、らしいな。読者さんの応援で、受賞する確率がUPするんだとか」
「『投票』をしてもらった作者が、気持ち悪い顔をしていたニャ!」
「僕も見たのです!」
「見たのー」
「ちょっ、三人とも……」
「…………あんまり言ってやるな」
「え、えっと。清き一票を入れてくださると……」
「作者はともかく、フシたちのためによろしくニャ!」
「なのです!」
「よろしくー」
18
お気に入りに追加
1,070
あなたにおすすめの小説
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
悪役令嬢は永眠しました
詩海猫
ファンタジー
「お前のような女との婚約は破棄だっ、ロザリンダ・ラクシエル!だがお前のような女でも使い道はある、ジルデ公との縁談を調えてやった!感謝して公との間に沢山の子を産むがいい!」
長年の婚約者であった王太子のこの言葉に気を失った公爵令嬢・ロザリンダ。
だが、次に目覚めた時のロザリンダの魂は別人だった。
ロザリンダとして目覚めた木の葉サツキは、ロザリンダの意識がショックのあまり永遠の眠りについてしまったことを知り、「なぜロザリンダはこんなに努力してるのに周りはクズばっかりなの?まかせてロザリンダ!きっちりお返ししてあげるからね!」
*思いつきでプロットなしで書き始めましたが結末は決めています。暗い展開の話を書いているとメンタルにもろに影響して生活に支障が出ることに気付きました。定期的に強気主人公を暴れさせないと(?)書き続けるのは不可能なようなのでメンタル状態に合わせて書けるものから書いていくことにします、ご了承下さいm(_ _)m

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★

一家処刑?!まっぴらごめんですわ!!~悪役令嬢(予定)の娘といじわる(予定)な継母と馬鹿(現在進行形)な夫
むぎてん
ファンタジー
夫が隠し子のチェルシーを引き取った日。「お花畑のチェルシー」という前世で読んだ小説の中に転生していると気付いた妻マーサ。 この物語、主人公のチェルシーは悪役令嬢だ。 最後は華麗な「ざまあ」の末に一家全員の処刑で幕を閉じるバッドエンド‥‥‥なんて、まっぴら御免ですわ!絶対に阻止して幸せになって見せましょう!! 悪役令嬢(予定)の娘と、意地悪(予定)な継母と、馬鹿(現在進行形)な夫。3人の登場人物がそれぞれの愛の形、家族の形を確認し幸せになるお話です。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる