透影の紅 ~悪魔が愛した少女と疑惑のアルカナ~

ぽんぽこ@書籍発売中!!

文字の大きさ
上 下
26 / 87
剣の章

♤26 生フランクフルト

しおりを挟む
「なんなのよぉ、知らないわよぉ……!!」

 誰にも邪魔されることの無い、彼女だけの世界。そのはずだったのに、今では日々子という異物が紛れ込んでいる。

 男を魅了するためのメイクは今、涙で歪んでしまっていた。
 それもそうだろう、目の前に死神が立っているのだから。

 部屋に充満していた甘ったるい香水とは別の刺激臭が漂い始める。


「占星術を纏めた本……貴女が持っていたのは知っているわ」

 見た目や口調とは裏腹の、清涼な声。
 日々子は顔を女に向けたまま、視線だけを部屋の壁へと移動させた。その先には占星術で使うホロスコープが飾られていた。


「う、あ……アレはもう私の手元には無いわよ!」

 何かが思い当たったのか、女は焦ったように叫ぶ。


「どうして……?」
「売ったからよ! 中身はもう覚えたし、アプリがあれば占い自体はできんのよ! キャバの方が店に太客が来るし、お金はそっちのが儲かるし!!」
「ここに、無い……?」

 誤魔化すつもりは、本当に無かったのだろう。
 彼女にとって、その本とは大事なモノでは無かったのだ。日々子に言われるまで、すっかり忘れていたほどに。

 あくまで占いは金稼ぎの道具。
 他に代用できるツールがあるのなら、本に価値を感じられなかった。


「なに、お金が目的? 残念だったわね、高額で売れたけどもう使っちゃったわよ」

 だが、あくまでもそれは彼女にとっての話だ。
 本が無いと言えば、自分には用はないはずと踏んでの発言だった。


 しかし、それはまったくの逆効果にしかならなかった。
 目の前に居る異様な女にとっては、本を手放すというのは神を捨てる行為そのものだったのだから。


「どこに売ったの?」
「知らないわよ、ネットオークションで売ったんだもん! 相手のことなんて分かるわけないじゃない!」

 女は日々子が怒っていることにも気付いていない。
 「どっかのメンヘラが買ったんじゃないの」とか「もっとふっかけてやれば良かった」などとペラペラと聞いてもいない情報を喋り出していた。


「そう……じゃあ、別の方の用件を済ませちゃうわね」
「だからさっさと帰っ――え?」
「あなた、啓介と浮気してたわよね?」
「は? 啓介と浮気って……あ、アンタまさか……!」

 そこでようやく、女は日々子の正体に気が付いた。

 カレイドスコープ代表、槌金つちがね啓介。
 女にとって彼は所属していた団体のトップであり、客のうちの一人だった。
 彼女をこの業界に誘ったのも啓介だったし、親よりもよっぽど世話になった恩人でもある。

 それは仕事を斡旋してもらったという意味でもそうだし、女の悦びを教えたという点でもそうだろう。男は身体さえ貸せば大金をもたらしてくれるというのは、彼女の中で一番の教えだった。


 そんな啓介には、日々子という一番のお気に入りが居たようだった。
 しかし根っからの遊び人である彼が、女ひとりで満足するわけがないというのは良く分かっていた。だから彼女も連絡も取り合っていたし、商売の女を紹介することもあった。

 ただ、最近ではその頻度も減り、女も啓介のことを忘れかけていたところだった。


 部屋に侵入してきた女は今「啓介と浮気」と言った。
 つまり、この女が啓介を殺した犯人だ、ということである。


「あ、アタシを殺しに来たっていうの!?」
「うふふっ。別に私は、貴女に恨みなんか無いわよ?」
「じゃ、じゃあ助けてよっ……!」
「でもね、あの人に捧げるなら丁度いいかなって」
「……は?」

 日々子は慈愛に満ちた顔で、肩にかけっぱなしだったトートバッグのファスナーを開いた。
 そして何かが入ったコンビニ袋を取り出した。

 その瞬間、部屋に新たな異臭が溢れ出す。
 それは生ごみを三角コーナーで数日放置したような、酷い臭いだった。


「うえっ……な、なにをする気なのよ……」

 日々子はビニール袋の中に手を突っ込み、何かを取り出した。


「ねぇ、貴女。お腹空いていないかしら? 私、フランクフルトを作ってみたの。うふふっ。そういうのお好きでしょう?」
「は? え、それ……なんなのよ、それは!?」

 日々子が手に持っていたのは、割りばしのような木の串に刺さったどす黒いナニカ。
 とてもじゃないが、フランクフルトとは思えない見た目をしている。
 更には何かドロっとした液体がポタポタと滴っており、異臭もそこから漂っているようだ。

 女は思わず腕で顔を覆いながら、ズルズルと後退った。


「逃げないでよぉ……」
「い、いや……お願い……」

 ガツン、とベランダへ続く窓にぶつかる音がした。それ以上、逃げ場は無い。
 女ができるのは、もはや命乞いだけだった。

 もちろん、日々子はそんなものは受け入れない。
 彼女は空いていた左手でバッグから黒い本を取り出すと、女の影を奪って拘束し始めた。


「ひっ!? う、ごけな……」
「はーい。あぁんして~」
「いや、やめて……」
「あぁんしなさいって言っているでしょうがぁああ!!!!」

 涙をポロポロと流す女に近寄り、喉元を足で抑え込んだ。
 そして無理やり女の口に啓介の肉片を突っ込むと、そのまま口内をグイグイと犯し始めた。


「ぐぇ、やめっ……あっあふっ、ごぁ」
「ほらほらほらァ~!!」
「あっ、ごほ。ぐぇ」

 日々子の華奢な見た目からは想像もできない、非常に強い力では女も抵抗しようが無かった。
 そして遂に、串の先端が女の喉元を突き裂いた。


「ふ、ふふ……」

 そのまま女が動かなくなるまで、日々子は女を踏みつけたまま。
 啓介の時のように、絶頂でしばらく身体を震わせていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ゴーストバスター幽野怜

蜂峰 文助
ホラー
ゴーストバスターとは、霊を倒す者達を指す言葉である。 山奥の廃校舎に住む、おかしな男子高校生――幽野怜はゴーストバスターだった。 そんな彼の元に今日も依頼が舞い込む。 肝試しにて悪霊に取り憑かれた女性―― 悲しい呪いをかけられている同級生―― 一県全体を恐怖に陥れる、最凶の悪霊―― そして、その先に待ち受けているのは、十体の霊王! ゴーストバスターVS悪霊達 笑いあり、涙あり、怒りありの、壮絶な戦いが幕を開ける! 現代ホラーバトル、いざ開幕!! 『この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません』

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

一ノ瀬一二三の怪奇譚

田熊
ホラー
一ノ瀬一二三(いちのせ ひふみ)はフリーのライターだ。 取材対象は怪談、都市伝説、奇妙な事件。どんなに不可解な話でも、彼にとっては「興味深いネタ」にすぎない。 彼にはひとつ、不思議な力がある。 ――写真の中に入ることができるのだ。 しかし、それがどういう理屈で起こるのか、なぜ自分だけに起こるのか、一二三自身にもわからない。 写真の中の世界は静かで、時に歪んでいる。 本来いるはずのない者たちが蠢いていることもある。 そして時折、そこに足を踏み入れたことで現実の世界に「何か」を持ち帰ってしまうことも……。 だが、一二三は考える。 「どれだけ異常な現象でも、理屈を突き詰めれば理解できるはずだ」と。 「この世に説明のつかないものなんて、きっとない」と。 そうして彼は今日も取材に向かう。 影のない女、消せない落書き、異能の子、透明な魚、8番目の曜日――。 それらの裏に隠された真実を、カメラのレンズ越しに探るために。 だが彼の知らぬところで、世界の歪みは広がっている。 写真の中で見たものは、果たして現実と無関係なのか? 彼が足を踏み入れることで、何かが目覚めてしまったのではないか? 怪異に魅入られた者の末路を、彼はまだ知らない。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...