第二部の悪役令嬢がシナリオ開始前に邪神の封印を解いたら闇落ち回避は出来ますか?~王子様との婚約解消はいつでも大歓迎です~

斯波@ジゼルの錬金飴②発売中

文字の大きさ
上 下
162 / 175
5章

38.パッションピンク王子

しおりを挟む
 精霊達から得られる情報を整理しながらも、学園生活の方に変わりはない。

 ギュンタとイヴァンカは元気だし、レミリアさんはますますシェリリン様と仲良くなり、パッションピンク王子は相変わらず亀蔵に熱い視線を送っている。

 彼の留学期間は一年。
 今のところ害はなく、あと少しやり過ごせば亀蔵も今まで以上に伸び伸びと学園生活を送ることができる。

 頭を悩ませることが一つ消えるのだ。
 悩みの種は一つ一つ、地道に潰していくに限る。自然消滅してくれるならなおよし。

「亀蔵、美味しい?」
「かめぇ!」
「やはりファドゥールの林檎は美味いな。お菓子にするともっと美味い」
「気に入ってもらえて嬉しいですが、食べ過ぎないでくださいよ。イザラクもまだ来てないんですから」

 授業数の問題で前の授業が休講になった。
 その時間、私とルクスさんは図書館で過ごし、イザラクは生徒会室へと向かった。長期休暇にも生徒会の招集があるらしく、そのための資料をまとめておきたいらしい。

 そして図書館で本選びを終えた私達は、早めにいつものランチスペースにやってきたという訳だ。

 お腹を空かせた亀蔵に合わせてアップルパイを出してしまったのは失敗だった。誰も来ていないのにお弁当を食べ始めるには抵抗があったのだ。

 ルクスさんはすでに三カットも食べており、左手は次なるアップルパイに伸びている。ちなみにワンホールを八分割した。一つ一つは小さいが集めるとルクスさんだけで半分近く食べていることになる。

 だが全く悪びれる様子がない。手についたパイのカスをぺろりと舐める。

「なくなったらまた焼けばいいだろう」
「追加で焼いたらまた食べるつもりですね」
「当然だ。むしろ普段から他の者にもおやつを分けてやっているのだから褒めて欲しいものだ」

 ふふ~んと胸を張るルクスさん。けれど全く誇れることではない。最近食べ物に関する独占欲が強くなってきている。おやつは特にそうだ。

 前までは普通に分け合っていたのに、何か感情の変化でもあったのだろうか。
 ルクスさんの言う通り、なくなったらまた作ればいいのだが、追加で作るのでもっと分け合いの精神を養ってほしい。

「ルクスさんだって色々食べ物もらっているでしょう……」
「それはそれ。これはこれだ」

 言いながらアップルパイを両手で掴んだ。作ってきた分は全てルクスさん一人で食べきってしまいそうだ。頭が痛い。思わず大きめのため息が溢れた。

「そろそろ食い終わる。だから出てきたらどうだ」

 ルクスさんはアップルパイを持ったまま、木の方向へ声をかける。誰もいないと思っていたが、デッサン隊でも潜んでいたのか。

 彼らはたまに変な場所から亀蔵を観察していることがある。なんでも人の視線を意識しない、素の状態の亀蔵を描きたいのだとか。学園内限定で、デッサン後は必ずどこで描いたのかを報告してくれる。

 だから今回もそうなのだろうと視線を向ける。
 けれど木の影からひっそりと現れたのはパッションピンク王子。いつもとは少し様子が違う。亀蔵への強い執着は薄れ、どこか落ち着いているようにも見える。

「気づいていたのか」
「そうでなければもっと味わって食う。それで、何か新しい情報でも掴んだのか?」
「あまりにも尻尾が掴めなかったから、国から神の力を確認するための錬金アイテムを取り寄せた」
「錬金アイテム?」

 パッションピンク王子はこちらに向かって歩きながら、首から下げたネックレスを取る。そしてこちらへずいっと差し出した。

「俺は邪神の封印が解けた証拠を掴むため、この国へ来た。そして辺境という土地の特異さを理解した」
「それは一体どういう?」
「神の痕跡が多すぎるんだ」

 パッションピンク王子曰く、入学前から亀蔵には目をつけていた。

 きっかけは五年前の魔獣コンテスト。
 あまりにも力が強すぎるのと、初めて確認された魔獣であること。そして少し前にドラゴン騒ぎがあったことから、彼こそが邪神であると断定。ルクスさんは慌てたシルヴェスターが用意したダミーのドラゴンだと。

「ダミーとは失礼な」
「実際、あなたなら邪神の代わりを務めることが出来る。獣神の子を召喚したのも邪神を隠すためだと。入学したばかりの頃はそう思っていた。だがこのアイテムを使ってから、他の二人の異常性にも気付かされた。一般に流通している『ギュンタ印の温泉ドリンク』と『精霊の祝杯』、そのどちらにも神の力が働いている。そして極め付けはダグラス=シルヴェスターだ」
「お兄様が何か?」
「一番強い反応があったのは彼本人からだった」
「へ?」
「邪神は今、彼の身体に取り憑いているのではないか。だがそうだとすればなぜ彼は普通に人として暮らしているのか。そもそも龍神ルシファーは本当に神格を剥奪されたのか。ルシファーに関する記録はほとんど残っていないのに、神格が剥奪されたという情報だけが残っているのは不自然ではないか」

 前半はともかく、私も邪神と龍神についてはよく分かっていない。

 出会った頃のルクスさんは神格を剥奪されたと言っていたが、わりと早い段階から辺境領と王家では邪神待遇だった。

 邪神とはいえ神は神。
 そういう考えなのでギュンタの薬草園で死草を焼いた時もあまり驚かなかった。そもそも神格を剥奪されたらこの能力を失うものなのか、一度得た能力は失うことがないのかもよく分かっていない。

 もっといえば言われてから「そういえば神格剥奪されてるんだっけ?」と思い出したくらいだ。神様だというのも忘れそうになることがあるくらいなので、私にとっては誤差みたいなものなのだ。
しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

月が隠れるとき

いちい千冬
恋愛
ヒュイス王国のお城で、夜会が始まります。 その最中にどうやら王子様が婚約破棄を宣言するようです。悪役に仕立て上げられると分かっているので帰りますね。 という感じで始まる、婚約破棄話とその顛末。全8話。⇒9話になりました。 小説家になろう様で上げていた「月が隠れるとき」シリーズの短編を加筆修正し、連載っぽく仕立て直したものです。

シンメトリーの翼 〜天帝異聞奇譚〜

長月京子
恋愛
学院には立ち入りを禁じられた場所があり、鬼が棲んでいるという噂がある。 朱里(あかり)はクラスメートと共に、禁じられた場所へ向かった。 禁じられた場所へ向かう途中、朱里は端正な容姿の男と出会う。 ――君が望むのなら、私は全身全霊をかけて護る。 不思議な言葉を残して立ち去った男。 その日を境に、朱里の周りで、説明のつかない不思議な出来事が起こり始める。 ※本文中のルビは読み方ではなく、意味合いの場合があります。

だってお義姉様が

砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。 ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると…… 他サイトでも掲載中。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

いきなり結婚しろと言われても、相手は7才の王子だなんて冗談はよしてください

シンさん
恋愛
金貸しから追われる、靴職人のドロシー。 ある日突然、7才のアイザック王子にプロポーズされたんだけど、本当は20才の王太子様…。 こんな事になったのは、王家に伝わる魔術の7つ道具の1つ『子供に戻る靴』を履いてしまったから。 …何でそんな靴を履いたのか、本人でさえわからない。けど王太子が靴を履いた事には理由があった。 子供になってしまった20才の王太子と、靴職人ドロシーの恋愛ストーリー ストーリーは完結していますので、毎日更新です。 表紙はぷりりん様に描いていただきました(゜▽゜*)

ある王国の王室の物語

朝山みどり
恋愛
平和が続くある王国の一室で婚約者破棄を宣言された少女がいた。カップを持ったまま下を向いて無言の彼女を国王夫妻、侯爵夫妻、王太子、異母妹がじっと見つめた。 顔をあげた彼女はカップを皿に置くと、レモンパイに手を伸ばすと皿に取った。 それから 「承知しました」とだけ言った。 ゆっくりレモンパイを食べるとお茶のおかわりを注ぐように侍女に合図をした。 それからバウンドケーキに手を伸ばした。 カクヨムで公開したものに手を入れたものです。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

処理中です...