第二部の悪役令嬢がシナリオ開始前に邪神の封印を解いたら闇落ち回避は出来ますか?~王子様との婚約解消はいつでも大歓迎です~

斯波@ジゼルの錬金飴②発売中

文字の大きさ
上 下
150 / 175
5章

26.古き錬金術師の最高傑作

しおりを挟む
 軽くめくってみると、すぐに自分のための記録だと気づいた。誰かに読ませることを前提に書かれていない。読み返した自分が分かるように書かれた文字。走り書きや変に省略してあるものも多い。

 錬金術で一番大事なのはイメージであり、レシピを残しているだけマメなのかもしれないが。
 私はその時のイメージと直感を大切にするタイプなので、レシピを一切残していない。

 もしこの本に書かれた内容を正確に把握できたところで、再現できるかと聞かれればノーだ。私とこれを残した錬金術師とでは抱いているイメージがまるで違う。

 だが見ているだけでも楽しい。私にはない発想を与えてくれる。

 その中に見慣れたもの発見した。

「あ、通信アイテムがある! シルヴェスターにあるのと一緒だ」

 形も機能もまるで一緒。
 制作日として記されている年はかなり前のもの。制作した目的は友好国への贈り物とするためで、元々は国同士で連絡を取り合うためのものだったようだ。

 友好国がどこの国を指すのかは不明だが、納得いく性能のものが出来たと書かれている。走り書きの文字からは錬金術師の興奮が伝わってくる。

 今、シルヴェスターにあるものはこれより後に作られたのだろう。さすがに作った錬金術師は別の人だろうけど、シルヴェスターにある錬金アイテムはどれも三百年以上壊れずに残っている。

 意外と本に書かれたもののどれかが残ってたりして……。
 何代かに渡ってメンテナンスをすればいけなくもないのかな。実際、いつ作られたのか分からないホムンクルスが正常に動いている。あり得ない話ではない。

 何かないかな~とページをめくる。
 すると最後によく分からないものがあった。

「んん?」
「何か変なものでも見つけたか?」

 変な声を上げたからか、ルクスさんも本を置いてこちらへとやってきた。

「今、錬金術師の残したレシピ本を見てるんですけど、これってなんでしょう?」
「石……いや、岩か?」
「ですよね」

 最後のページに記されていたのはどこからどう見ても岩だった。それもかなりの大きさである。
 手持ちに測定器がないので確かなことは言えないが、おそらく本棚ほどの高さがある。

 とても錬金術師が作ったアイテムとは思えないほど適当なビジュアル。だが錬金術師は『我が生涯の最高傑作』と記しているのだ。

 どうやらこれは設置型の記録媒体らしい。『環境の変化を記録して国の中枢に送る』『大規模な災害が発生した際には石が割れ、国全土を覆う結界となる』と記されているが、そんな立派な錬金アイテムが残っているなんて話は聞いたこともない。

 お父様に色々と集めてもらった本にも書かれていなかった。もしやとっくの昔に割れて……と考えて、ふと思い当たる節があることに気づいた。

「もしかしてなんですけど、アンドゥトロワさんの故郷にある石って……」
「おそらくこれだろうな。といっても奴らの様子では管理者ですら錬金アイテムと理解しているかは怪しいものだが。すでに効果も失われているかもしれん」

 どこかのタイミングで伝達ミスがあったのか、はたまた効果が消えた後も大事にしているのか。
 アンドゥトロワさんはもちろん、それよりも上の代から『黒い石』というものを大事にしているようだった。代々大事にしてきたことで、お地蔵さんみたいなポジションになったのだろう。

 彼らが持っていた石はお守りみたいなもの。だが彼らが強調していたように『神』ではない。

 幼い子どもを村の外に出さないために作ったルールが定着した結果と考えるのが無難である。

 それ自体は大人達の工夫と言えるし、最後に防災目的のアイテムを作った錬金術師は偉大だと思う。

 だが『我が国とかの国との中心、民達の避難場所に設置した』と書かれているのが気になった。走り書きされているのはちょっと気になる。我が国はジェノーリア王国だとして、かの国ってどこだろう。

 アンドゥトロワさんの村って確かこの国の真ん中あたりにあったような気がするのだが。

 作ったとされる日がかなり昔なので、大陸内の国の拡大や縮小、消滅があったのかもしれない。前に記されていた友好国というのもすでに滅んでいる可能性もある。


「考え込んでないで、そろそろ外に出るぞ」
「え」
「入ってからかなりの時間が経っている」

 ルクスさんは指差したのは壁掛け時計。振り子がついたかなり古びたものである。あんなものあったんだ。本ばかり見ていて全然気づかなかった。

 すでに針はおやつの時間を過ぎており、授業終了から一時間半が経過していた。
 いつのまにそんなに経っていたんだろうか。ルクスさんに持ち出す本を尋ね、せっせとマジックバッグに詰め込んでいく。

 図書館に戻って適当な本を取り出すのと、イザラクに声をかけられるのはほぼ同時だった。
しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

月が隠れるとき

いちい千冬
恋愛
ヒュイス王国のお城で、夜会が始まります。 その最中にどうやら王子様が婚約破棄を宣言するようです。悪役に仕立て上げられると分かっているので帰りますね。 という感じで始まる、婚約破棄話とその顛末。全8話。⇒9話になりました。 小説家になろう様で上げていた「月が隠れるとき」シリーズの短編を加筆修正し、連載っぽく仕立て直したものです。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

だってお義姉様が

砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。 ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると…… 他サイトでも掲載中。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

いきなり結婚しろと言われても、相手は7才の王子だなんて冗談はよしてください

シンさん
恋愛
金貸しから追われる、靴職人のドロシー。 ある日突然、7才のアイザック王子にプロポーズされたんだけど、本当は20才の王太子様…。 こんな事になったのは、王家に伝わる魔術の7つ道具の1つ『子供に戻る靴』を履いてしまったから。 …何でそんな靴を履いたのか、本人でさえわからない。けど王太子が靴を履いた事には理由があった。 子供になってしまった20才の王太子と、靴職人ドロシーの恋愛ストーリー ストーリーは完結していますので、毎日更新です。 表紙はぷりりん様に描いていただきました(゜▽゜*)

一番悪いのは誰

jun
恋愛
結婚式翌日から屋敷に帰れなかったファビオ。 ようやく帰れたのは三か月後。 愛する妻のローラにやっと会えると早る気持ちを抑えて家路を急いだ。 出迎えないローラを探そうとすると、執事が言った、 「ローラ様は先日亡くなられました」と。 何故ローラは死んだのは、帰れなかったファビオのせいなのか、それとも・・・

死にかけ令嬢の逆転

ぽんぽこ狸
恋愛
 難しい顔をしたお医者様に今年も余命一年と宣告され、私はその言葉にも慣れてしまい何も思わずに、彼を見送る。  部屋に戻ってきた侍女には、昨年も、一昨年も余命一年と判断されて死にかけているのにどうしてまだ生きているのかと問われて返す言葉も見つからない。  しかしそれでも、私は必死に生きていて将来を誓っている婚約者のアレクシスもいるし、仕事もしている。  だからこそ生きられるだけ生きなければと気持ちを切り替えた。  けれどもそんな矢先、アレクシスから呼び出され、私の体を理由に婚約破棄を言い渡される。すでに新しい相手は決まっているらしく、それは美しく健康な王女リオノーラだった。  彼女に勝てる要素が一つもない私はそのまま追い出され、実家からも見捨てられ、どうしようもない状況に心が折れかけていると、見覚えのある男性が現れ「私を手助けしたい」と言ったのだった。  こちらの作品は第18回恋愛小説大賞にエントリーさせていただいております。よろしければ投票ボタンをぽちっと押していただけますと、大変うれしいです。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

処理中です...