第二部の悪役令嬢がシナリオ開始前に邪神の封印を解いたら闇落ち回避は出来ますか?~王子様との婚約解消はいつでも大歓迎です~

斯波@ジゼルの錬金飴②発売中

文字の大きさ
上 下
135 / 175
5章

11.亀蔵、授業に興味を持つ

しおりを挟む
 屋敷に着いてすぐ、ワンタッチネクタイのイラストを描いてイザラクに渡す。
 早速余っている布で試作品を作ってみるらしい。紙片手に「ありがとう」と爽やかな笑顔で去って行った。

 私は使用人に用意してもらった材料でせっせと揚げスイートポテトと揚げアップルパイを作っていく。

「明日持っていくから多めに作ってくれ」
「初めの一週間は午前授業ですよ?」
「おやつだ。イヴァンカとギュンタにも分けてやる」
「同じ授業を取るかは分かりませんけどね」
「その時は我が食うから問題ない」
「朝に揚げれば済むように多めに包んでおきます」
「うむ」

 せっせと生地を作って中身を作って。
 その間、ルクスさんは亀蔵と一緒にシラバスを読んでいる。

 すでにドラゴン姿に戻っており、シラバスは地面に直置きされている。汚れるのもお構いなしだ。まぁ汚れたところで私の分を見せれば良い話ではあるのだが。

「何かいいのありました?」

 生地を寝かせている間に私もシラバスを覗き込む。
 ルクスさんはどれもあまり興味がないようだが、亀蔵はかめぇかめえ! と元気に返事してくれる。

「亀蔵はこれが気になるようだ」
 ルクスさんはペラペラと捲り、とあるページを見せてくれた。

「土魔法学Ⅲ?」

 なぜいきなり三なのか。
 試しに一と二を見せてみたがお気に召さない様子。ぷいっと顔を背けてしまった。

 よくよく読んでみると同じ土魔法学でも教える先生が違い、Ⅲは特に何かを作り出すことに力を入れているらしい。つまりは造形特化の魔法。亀蔵はこれが気になる、と。

「亀蔵からすればⅠとⅡはどちらもつまらんだろうからな」
「でもⅠとⅡを履修済みの者のみ可って書かれてますよ。先にそっちを受けないと」
「ああ、それについては前の方のページに書かれている」

 ルクスさんは本を持ち上げ、一気に前のページへと戻っていく。それから「ここの記述だ」とその中の見出しを指差した。


 書かれているのはバッチ持ち生徒の特例について。
 先ほど授与されたバッチがあると特例措置を受けることが出来るらしい。

 武術なら武術に関する授業で、魔力なら魔法の授業で、座学なら座学授業で、希望する授業を好きに受けることが出来るのだとか。

 また教員及び監督員の許可があれば試験も不要になる--と。

「こんなのあるんですね」
「強い生徒や賢い生徒が初級授業に混ざってると邪魔だから他に行けということだな」
「さすがにその表現はドストレートすぎません?」
「だがそういうことだろう。どうせなら卒業に必要な単位数とやらを減らせばいいものを」
「まぁそこまでするとさすがに不平等ですからね」

 試験が不要となる場合があるだけでかなり平等性は失われているが。

 これもレミリアさんのような生徒がごくごく一般的な男子生徒と戦うようなことを防ぐための措置なのだろう。

 バッチ持ちの生徒を優遇するように見せて、本来の目的は一般生徒を守るため。
 学園は生徒を守る立場にあるので何かしら対応を取る必要があり、その形がバッチだった、と。

「担当教員に聞くようにって書かれてるから今度聞いてみますか」
「うむ。他のも実技はⅢにするのだ。弱いのの相手をちまちましていても時間の無駄だ」
「でも実技のⅠとⅡを飛ばすとなると単位取るのが面倒くさくなりますよ?」
「座学を取ればいいだろう。座学で名前を呼ばれなかったのだから勉学に励むべきだ」
「ゔっ」

 もう少しオブラートに包んでくれてもいいのに……。
 ルクスさんはすでに私の弱い分野を把握している。五年以上前からほとんど一緒に過ごしてきたのだ。弱みも強みもバレている。

「これとこれと……これも受けておけ」

 ひたすら私が苦手そうな授業をピックアップしていく。しかも実技の時間と被っているところを着実に選んでいる。

 すでに時間割まで頭に入っているとは……。
 さっきは全く興味なさそうだったのに、これが座学一位の記憶力ということか。

 記憶力を少しばかり分けて欲しいものである。
 代わりに私が差し出せるのはおやつくらいなものだが、芋を使ったおやつならまだいくつか候補がある。

「算術! 算術も受けましょう?」
「すでに計算は出来るだろう。不要だ」
「でも帳簿付けもあるらしいですし。計算だけ出来ても困ることが出て来るかもですよ!」

 算術のページを探し、ドンっと見せつける。
 数学と簿記を混ぜたような感じかな。けれどルクスさんは鼻で笑って一刀両断した。

「そんなもの領主にさせておけ」
「えーーー」
「えーーじゃない。どうせ領に戻ったら普通の勉強などしないのだ。今のうちにやっておけ」

 ルクスさんの中で既に確定しているらしく、妥協する気がない。

 私のためを思ってということは分かるので、ブツブツと文句を言いつつもおやつ作りを再開する。

 生地を作って、中身を包んで揚げ始めた頃、アカがやってきた。

しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

月が隠れるとき

いちい千冬
恋愛
ヒュイス王国のお城で、夜会が始まります。 その最中にどうやら王子様が婚約破棄を宣言するようです。悪役に仕立て上げられると分かっているので帰りますね。 という感じで始まる、婚約破棄話とその顛末。全8話。⇒9話になりました。 小説家になろう様で上げていた「月が隠れるとき」シリーズの短編を加筆修正し、連載っぽく仕立て直したものです。

だってお義姉様が

砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。 ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると…… 他サイトでも掲載中。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

いきなり結婚しろと言われても、相手は7才の王子だなんて冗談はよしてください

シンさん
恋愛
金貸しから追われる、靴職人のドロシー。 ある日突然、7才のアイザック王子にプロポーズされたんだけど、本当は20才の王太子様…。 こんな事になったのは、王家に伝わる魔術の7つ道具の1つ『子供に戻る靴』を履いてしまったから。 …何でそんな靴を履いたのか、本人でさえわからない。けど王太子が靴を履いた事には理由があった。 子供になってしまった20才の王太子と、靴職人ドロシーの恋愛ストーリー ストーリーは完結していますので、毎日更新です。 表紙はぷりりん様に描いていただきました(゜▽゜*)

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

【完結】見返りは、当然求めますわ

楽歩
恋愛
王太子クリストファーが突然告げた言葉に、緊張が走る王太子の私室。 伝統に従い、10歳の頃から正妃候補として選ばれたエルミーヌとシャルロットは、互いに成長を支え合いながらも、その座を争ってきた。しかし、正妃が正式に決定される半年を前に、二人の努力が無視されるかのようなその言葉に、驚きと戸惑いが広がる。 ※誤字脱字、勉強不足、名前間違い、ご都合主義などなど、どうか温かい目で(o_ _)o))

働かなくていいなんて最高!貴族夫人の自由気ままな生活

ゆる
恋愛
前世では、仕事に追われる日々を送り、恋愛とは無縁のまま亡くなった私。 「今度こそ、のんびり優雅に暮らしたい!」 そう願って転生した先は、なんと貴族令嬢! そして迎えた結婚式――そこで前世の記憶が蘇る。 「ちょっと待って、前世で恋人もできなかった私が結婚!?!??」 しかも相手は名門貴族の旦那様。 「君は何もしなくていい。すべて自由に過ごせばいい」と言われ、夢の“働かなくていい貴族夫人ライフ”を満喫するつもりだったのに――。 ◆メイドの待遇改善を提案したら、旦那様が即採用! ◆夫の仕事を手伝ったら、持ち前の簿記と珠算スキルで屋敷の経理が超効率化! ◆商人たちに簿記を教えていたら、商業界で話題になりギルドの顧問に!? 「あれ? なんで私、働いてるの!?!??」 そんな中、旦那様から突然の告白―― 「実は、君を妻にしたのは政略結婚のためではない。ずっと、君を想い続けていた」 えっ、旦那様、まさかの溺愛系でした!? 「自由を与えることでそばにいてもらう」つもりだった旦那様と、 「働かない貴族夫人」になりたかったはずの私。 お互いの本当の気持ちに気づいたとき、 気づけば 最強夫婦 になっていました――! のんびり暮らすつもりが、商業界のキーパーソンになってしまった貴族夫人の、成長と溺愛の物語!

処理中です...