第二部の悪役令嬢がシナリオ開始前に邪神の封印を解いたら闇落ち回避は出来ますか?~王子様との婚約解消はいつでも大歓迎です~

斯波@ジゼルの錬金飴②発売中

文字の大きさ
上 下
117 / 175
4章

26.マジックバッグのつもりが?

しおりを挟む
「そろそろマジックバッグを作らないと」
「まだ先でいいのではないか? 時間はあるぞ?」
「ルクスさん、甘いですよ! そんなだらだらしてたらあっという間に入学です。それに今なら素材を取ってきてくれる人がいるから、作るなら今です!」

 素材を取ってきてくれる人とは、いわずもがなお兄様である。
 アカがいるので頼めばすぐに素材を取ってきてくれる。妹に甘いというのもあるが、やはり飛行出来る魔獣が仲間にいるのは強い。

「出来たはいいが、小さくてあんまり芋が入らなかった、なんてことになったらルクスさんも嫌でしょう?」
「アカに運ばせればいいではないか」
「それでも数時間はかかります。食べたい時に食べれないのってなかなか辛くないですか?」
「それもそうだな。だがイメージは出来ているのか?」
「それはもちろん!」

 亀蔵達のハウスを参考にすればいけるかなと思っている。

 そもそも魔獣のおうちを作った人は、なぜマジックバッグを作らなかったのだろう。
 私が知らないだけかとも思ったのだが、今までそのような物は確認されていないらしい。

 絶対マジックバッグの方が需要があると思うのだが、昔の錬金術師は魔獣好きの人だったのだろうか。

 大型の魔獣ならアカみたいに飛べればいいが、亀蔵がもう少し大きくなれば移動するだけで大変だろう。

 話しながら小屋に素材を取りに行く。

 マジックバッグの素材として目をつけているのは、お兄様が大量に採取してきた魔獣の毛皮だ。


 すでになめしてあるのでこのまま使える。

 あまりにも多くてどれがどの魔獣の毛皮なのか判別することは出来ないので、手触りが一番良いものを選んだ。

 それから金具になる鉱物と、魔結晶をいくつか。


「かなり少ないな」
「マジックバッグといっても鞄ですからね~。内容量があれば見た目の大きさは別にそこまでなくてもいいですし」

 材料を釜にポンポンと入れ、魔力を込めてかき混ぜていく。


 亀蔵と亀吉はその間に畑の世話へと向かった。
 ルクスさんは私の近くに置いた椅子の上で、眠っている。

 死草の一件があった直後から、ルクスさんはよく眠るようになった。
 食べる量も増え、身体も大きくなった気がしなくもない。成長期かな。

 とはいえ、私も錬金釜が出来てからかなり力持ちになった。
 釜にはかなりの量の水が入っており、入れるものによって重さも変わる。なのでぐるぐるとかき混ぜるだけでも大変なのだ。

 そういえばアイテムバッグって生き物入れられないんだっけ?人とか魔獣とか。

 でも亀蔵ハウスは生き物入れられる仕様になっている。

 特殊なアイテムが必要とはいえ、土とか水場も作れる。アイテムバッグとして利用できないこともないのだろうが、完全に魔物の家として作られているので、物を運ぶ道具として使う人はいなかったのかな。

 犬小屋に食料入れて運ぶみたいなものだし。出来なくはないけれど、あまりいい気はしない。

 いい気はしないといえば、魔獣が入れるなら人間も入れるのかな。

 亀蔵のおうちはペンダントだけどバッグ型にすれば……。

 前世ではバッグに入る芸を披露している芸人さんがいたけど、身体柔らかければ大人でも入りそう。マジックでも似たようなものがあったような?
 それに子どもなら足からすっぽりと入りそう。

 ハウスはこちらから呼び出したりしなくても出て来られるようになっている。
 多分、主人が亡くなった時なんかに魔獣が取り残されることを防いでいるのだろう。

 けどあれってどういう仕組みになっているんだろう……。
 ってヤバイ、思考がずれてきた。


 アイテムバッグに思考を戻す。

 いっぱい入って、中に入れたものの時間が止められる便利グッズ。
 形はショルダー、色は汚れが目立たない黒。
 肩にかけながらごそごそ探れるように取り出し口は大きめ。頭がすっぽりと入れるくらい……ってダメダメ。また思考がずれる!


 夕食に呼ばれてもかき混ぜ続け、日が変わるかという頃。
 釜がぼんやりと光り出した。そしてぷか~っと何かが浮いてきた。

 見た目はイメージ通りのメッセンジャーバッグ。
 サイズも私の横幅よりも少し大きめ。色はなぜか紫。

 投入した毛皮の色とも魔結晶の色とも違う。
 イメージしていたものは黒色だったのだが、問題は機能だ。金具と縫製も確認しておきたい。

 机の上にタオルを広げ、木べらですくい上げたバッグを上に乗せる。
 縫製と金具はしっかりとくっついている。ベルトで長さを調整出来るようにもなっている。


 軽く拭き取ってから、ぺらっと蓋の部分を開いた。見た感じ真っ暗で底が見えない。
 いろんなものが収納出来るものなので、見えなくても良いのだろう。


「これって取り出す時、どうするんですか?」
「それはウェスパルが作ったものだ。作る時に想像した通りになる」
「そこまで深く考えていませんでした」

 ハウスの想像はしたが、仕組みが分からなかった。
 なので再現はされていないと思う。もし再現されていたとしても有効なのは動物だけだ。

 入れたはいいが、取り出せないバッグなんていらない。
 ゴミ箱としては使えるかもしれないけれど、私が欲しいのはあくまでも収納用。取り出せないと困る。

 どうしたものか。取り出したいものを念じるとか?

 少し悩んでから、書き損じの紙を入れてみることにした。
 これなら取り出せなくなっても困らない。集めた紙に①から⑤の番号を振っていく。取り出す時にこの数字を思い出すためだ。

「何をしているのだ」
「取り出せるかの練習です」

 紙をぽいぽいと中に入れてから手を突っ込む。

 まずは①の紙から。
 どこだどこだと探っていると、何かが指先に触れた。

 明らかに紙の感触とは違う。しかも動いている。驚いて手を引く。

「びっくりしたぁ」
「どうした?」
「紙以外の何か、生き物みたいなのがこの中に入ってます」
「一体どんなイメージをしたんだ」
「亀蔵達が使っているハウスみたいなやつ。あれなら生き物でも入るのでどんな素材でもいれられるかなって」

 余計なものをイメージしたせいか、色は思い描いたものとは違った。
 けれど形は納得のいくものだった。蓋を固定するためのボタンもバッチリだ。

 いくら亀蔵と亀吉が錬金術で作った生き物とはいえ、バッグの中に出来るなんてそんな変な登場の仕方があるものなのだろうか。

 それこそマジックショーの鳩のよう。
 でも指に触れた感触は鳩でもなければ亀でもなかった。

 ならなんなのかという話だが、分かっていたら掴みあげている。
 分からないから怖いのである。
しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

月が隠れるとき

いちい千冬
恋愛
ヒュイス王国のお城で、夜会が始まります。 その最中にどうやら王子様が婚約破棄を宣言するようです。悪役に仕立て上げられると分かっているので帰りますね。 という感じで始まる、婚約破棄話とその顛末。全8話。⇒9話になりました。 小説家になろう様で上げていた「月が隠れるとき」シリーズの短編を加筆修正し、連載っぽく仕立て直したものです。

シンメトリーの翼 〜天帝異聞奇譚〜

長月京子
恋愛
学院には立ち入りを禁じられた場所があり、鬼が棲んでいるという噂がある。 朱里(あかり)はクラスメートと共に、禁じられた場所へ向かった。 禁じられた場所へ向かう途中、朱里は端正な容姿の男と出会う。 ――君が望むのなら、私は全身全霊をかけて護る。 不思議な言葉を残して立ち去った男。 その日を境に、朱里の周りで、説明のつかない不思議な出来事が起こり始める。 ※本文中のルビは読み方ではなく、意味合いの場合があります。

だってお義姉様が

砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。 ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると…… 他サイトでも掲載中。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

いきなり結婚しろと言われても、相手は7才の王子だなんて冗談はよしてください

シンさん
恋愛
金貸しから追われる、靴職人のドロシー。 ある日突然、7才のアイザック王子にプロポーズされたんだけど、本当は20才の王太子様…。 こんな事になったのは、王家に伝わる魔術の7つ道具の1つ『子供に戻る靴』を履いてしまったから。 …何でそんな靴を履いたのか、本人でさえわからない。けど王太子が靴を履いた事には理由があった。 子供になってしまった20才の王太子と、靴職人ドロシーの恋愛ストーリー ストーリーは完結していますので、毎日更新です。 表紙はぷりりん様に描いていただきました(゜▽゜*)

ある王国の王室の物語

朝山みどり
恋愛
平和が続くある王国の一室で婚約者破棄を宣言された少女がいた。カップを持ったまま下を向いて無言の彼女を国王夫妻、侯爵夫妻、王太子、異母妹がじっと見つめた。 顔をあげた彼女はカップを皿に置くと、レモンパイに手を伸ばすと皿に取った。 それから 「承知しました」とだけ言った。 ゆっくりレモンパイを食べるとお茶のおかわりを注ぐように侍女に合図をした。 それからバウンドケーキに手を伸ばした。 カクヨムで公開したものに手を入れたものです。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

処理中です...