105 / 175
4章
14.天才には勝てないけれど
しおりを挟む
バギーが取り上げられてしまった私達は、大人しく錬金術の勉強をする生活に戻ることとなった。
あの現象が結局何だったのか分からないし、ルクスさんも語ろうとはしない。
話したくなさそうなので、時が来たら話してくれるかもしれないと飲み込むことにした。
ついでにぼうっとしたままのルクスさんの干し芋も頂戴したところ、凄い怒られた。
あれからお父様のご機嫌取りのために魔核を作ろうかとも思ったのだが、火に油を注ぎそうなので止めた。
私も連続で怒られたくないのだ。
代わりに便利アイテムを作ることにした。
我が家の錬金アイテムは芋小屋の空調管理アイテムに馬車、そして通信オーブである。
通信機器も作れればフルコンボ!
見本はあるし、見たとおりに作ればいいよねと安易に考えていた。
だが実物を見て、そんな淡い夢はバッキバキに打ち砕かれることになった。
「あれ作った人は天才です。私なんて所詮、ルクスさんと精霊達の力を借りて錬金術を使えるようになっただけですもんね。どうせ私はドーピング錬金術師ですよ」
「落ち込みすぎだ。元気だせ」
「だってあんなの五十年経っても私には作れませんもん」
「なら六十年かけて作ればいいだろう」
「そんなにかかったら完成より死ぬ方が早いですよ。あれを作った人とは頭の構造から違うんですって」
通信オーブを見せてもらったが、あれはまさに異次元の想像物だった。
糸電話に例えると、王城とシルヴェスターにあるオーブがカップの役目を担っていて、糸の部分は風魔法を使って繋いでいるところは分かる。
けれど王都からシルヴェスターまでかなりの距離ある上に大きな建物がいくつも建ってる。
三百年前に作ったとなれば、それ以降に建てられた建造物もあるはずだ。なのにそれらの影響をまるで受けていない。
それだけならよほど強力な風魔法を込めたのだろう、と納得出来なくはない。
だが動画まで付いているのだ。前世のカメラ電話と全く同じ。なのに、中継地点はない。三百年経ってるのにまだ現役で、王家が使っているということは盗聴の危険もないということだ。
どんな思考回路を持っていたら、あんな品が作れるのか。
前世の知識を持っていても凡人でしかない私では再現すら出来ない。
フルコンボとか、簡単に考えていた自分が恥ずかしい。落ち込むなというのが無理な話である。
「だがウェスパルだって車を作っただろう。あれはウェスパルでなければ作れなかったはずだ」
「前世の記憶あってこそですよ。通信オーブは私じゃ無理です。あそこまで長距離のものは作れない。頭のレベルが違いすぎます」
「あっさり諦めるなんてウェスパルらしくもない」
「無理なものは無理! 次世代の天才がどうにかすることに期待します。だから私は別の方向から攻めます!」
「おお、その意気だ」
私が用があるのって基本的にイヴァンカとギュンタ、そしてイザラクである。
無理して通信オーブを作るよりも、バギーを強化するか、伝書鳩みたいな手紙を運ぶことに特化した錬金獣を育てた方が早い。
だからそんなことに数十年という時間をかけることはせず、私は私の出来ることをすることにしよう。
「ホムンクルスまでは行かなくても、やっぱりマジックバッグは欲しいです。時間が止められるやつ!」
「それもそれで相当難易度が高いがな」
「でもそれがあれば、学園生活が始まってからも毎日シルヴェスターの芋が食べられますし、牛乳だって消費期限とか気にせずに飲めるようになりますよ」
「それは重要じゃないか! 何故今まで黙っていたのだ! なんとしても学園入学までに作るのだ!」
「さっき、ルクスさんが難易度が相当高いって」
「知らんのか? 難しいということは不可能ではないということだ」
格好いいこと言っているが、その目に映っているのは芋と牛乳である。
食欲によって突き動かされたルクスさんの錬金術レッスンはこの日を境に、一気に厳しくなってしまった。
私が涙目で錬金術レベルの向上を計っているうちにファドゥール産ワインが完成したとの知らせがあった。
今年の精霊祭には出せるそうだ。
来週にはお兄様も帰ってくる。
卒業式の翌日に空から、とのことだが、お兄様を乗せて飛ぶことの出来る魔獣を召喚したのだろうか。
グリフォンとか?
詳しいことは帰ってから話してくれるらしい。
サルガス王子が王都へ帰る日も近づき、一気にシナリオに近づいたなという実感が沸く。
ちなみにヒロインさんは今日も元気に働いているそうだ。イヴァンカや領の人達はもちろん、精霊との関係も良好。
彼女がシナリオにどのくらい関わってくるのかは依然として全く予想が付かない。
あの現象が結局何だったのか分からないし、ルクスさんも語ろうとはしない。
話したくなさそうなので、時が来たら話してくれるかもしれないと飲み込むことにした。
ついでにぼうっとしたままのルクスさんの干し芋も頂戴したところ、凄い怒られた。
あれからお父様のご機嫌取りのために魔核を作ろうかとも思ったのだが、火に油を注ぎそうなので止めた。
私も連続で怒られたくないのだ。
代わりに便利アイテムを作ることにした。
我が家の錬金アイテムは芋小屋の空調管理アイテムに馬車、そして通信オーブである。
通信機器も作れればフルコンボ!
見本はあるし、見たとおりに作ればいいよねと安易に考えていた。
だが実物を見て、そんな淡い夢はバッキバキに打ち砕かれることになった。
「あれ作った人は天才です。私なんて所詮、ルクスさんと精霊達の力を借りて錬金術を使えるようになっただけですもんね。どうせ私はドーピング錬金術師ですよ」
「落ち込みすぎだ。元気だせ」
「だってあんなの五十年経っても私には作れませんもん」
「なら六十年かけて作ればいいだろう」
「そんなにかかったら完成より死ぬ方が早いですよ。あれを作った人とは頭の構造から違うんですって」
通信オーブを見せてもらったが、あれはまさに異次元の想像物だった。
糸電話に例えると、王城とシルヴェスターにあるオーブがカップの役目を担っていて、糸の部分は風魔法を使って繋いでいるところは分かる。
けれど王都からシルヴェスターまでかなりの距離ある上に大きな建物がいくつも建ってる。
三百年前に作ったとなれば、それ以降に建てられた建造物もあるはずだ。なのにそれらの影響をまるで受けていない。
それだけならよほど強力な風魔法を込めたのだろう、と納得出来なくはない。
だが動画まで付いているのだ。前世のカメラ電話と全く同じ。なのに、中継地点はない。三百年経ってるのにまだ現役で、王家が使っているということは盗聴の危険もないということだ。
どんな思考回路を持っていたら、あんな品が作れるのか。
前世の知識を持っていても凡人でしかない私では再現すら出来ない。
フルコンボとか、簡単に考えていた自分が恥ずかしい。落ち込むなというのが無理な話である。
「だがウェスパルだって車を作っただろう。あれはウェスパルでなければ作れなかったはずだ」
「前世の記憶あってこそですよ。通信オーブは私じゃ無理です。あそこまで長距離のものは作れない。頭のレベルが違いすぎます」
「あっさり諦めるなんてウェスパルらしくもない」
「無理なものは無理! 次世代の天才がどうにかすることに期待します。だから私は別の方向から攻めます!」
「おお、その意気だ」
私が用があるのって基本的にイヴァンカとギュンタ、そしてイザラクである。
無理して通信オーブを作るよりも、バギーを強化するか、伝書鳩みたいな手紙を運ぶことに特化した錬金獣を育てた方が早い。
だからそんなことに数十年という時間をかけることはせず、私は私の出来ることをすることにしよう。
「ホムンクルスまでは行かなくても、やっぱりマジックバッグは欲しいです。時間が止められるやつ!」
「それもそれで相当難易度が高いがな」
「でもそれがあれば、学園生活が始まってからも毎日シルヴェスターの芋が食べられますし、牛乳だって消費期限とか気にせずに飲めるようになりますよ」
「それは重要じゃないか! 何故今まで黙っていたのだ! なんとしても学園入学までに作るのだ!」
「さっき、ルクスさんが難易度が相当高いって」
「知らんのか? 難しいということは不可能ではないということだ」
格好いいこと言っているが、その目に映っているのは芋と牛乳である。
食欲によって突き動かされたルクスさんの錬金術レッスンはこの日を境に、一気に厳しくなってしまった。
私が涙目で錬金術レベルの向上を計っているうちにファドゥール産ワインが完成したとの知らせがあった。
今年の精霊祭には出せるそうだ。
来週にはお兄様も帰ってくる。
卒業式の翌日に空から、とのことだが、お兄様を乗せて飛ぶことの出来る魔獣を召喚したのだろうか。
グリフォンとか?
詳しいことは帰ってから話してくれるらしい。
サルガス王子が王都へ帰る日も近づき、一気にシナリオに近づいたなという実感が沸く。
ちなみにヒロインさんは今日も元気に働いているそうだ。イヴァンカや領の人達はもちろん、精霊との関係も良好。
彼女がシナリオにどのくらい関わってくるのかは依然として全く予想が付かない。
0
お気に入りに追加
471
あなたにおすすめの小説
月が隠れるとき
いちい千冬
恋愛
ヒュイス王国のお城で、夜会が始まります。
その最中にどうやら王子様が婚約破棄を宣言するようです。悪役に仕立て上げられると分かっているので帰りますね。
という感じで始まる、婚約破棄話とその顛末。全8話。⇒9話になりました。
小説家になろう様で上げていた「月が隠れるとき」シリーズの短編を加筆修正し、連載っぽく仕立て直したものです。

だってお義姉様が
砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。
ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると……
他サイトでも掲載中。

家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。

いきなり結婚しろと言われても、相手は7才の王子だなんて冗談はよしてください
シンさん
恋愛
金貸しから追われる、靴職人のドロシー。
ある日突然、7才のアイザック王子にプロポーズされたんだけど、本当は20才の王太子様…。
こんな事になったのは、王家に伝わる魔術の7つ道具の1つ『子供に戻る靴』を履いてしまったから。
…何でそんな靴を履いたのか、本人でさえわからない。けど王太子が靴を履いた事には理由があった。
子供になってしまった20才の王太子と、靴職人ドロシーの恋愛ストーリー
ストーリーは完結していますので、毎日更新です。
表紙はぷりりん様に描いていただきました(゜▽゜*)
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております

働かなくていいなんて最高!貴族夫人の自由気ままな生活
ゆる
恋愛
前世では、仕事に追われる日々を送り、恋愛とは無縁のまま亡くなった私。
「今度こそ、のんびり優雅に暮らしたい!」
そう願って転生した先は、なんと貴族令嬢!
そして迎えた結婚式――そこで前世の記憶が蘇る。
「ちょっと待って、前世で恋人もできなかった私が結婚!?!??」
しかも相手は名門貴族の旦那様。
「君は何もしなくていい。すべて自由に過ごせばいい」と言われ、夢の“働かなくていい貴族夫人ライフ”を満喫するつもりだったのに――。
◆メイドの待遇改善を提案したら、旦那様が即採用!
◆夫の仕事を手伝ったら、持ち前の簿記と珠算スキルで屋敷の経理が超効率化!
◆商人たちに簿記を教えていたら、商業界で話題になりギルドの顧問に!?
「あれ? なんで私、働いてるの!?!??」
そんな中、旦那様から突然の告白――
「実は、君を妻にしたのは政略結婚のためではない。ずっと、君を想い続けていた」
えっ、旦那様、まさかの溺愛系でした!?
「自由を与えることでそばにいてもらう」つもりだった旦那様と、
「働かない貴族夫人」になりたかったはずの私。
お互いの本当の気持ちに気づいたとき、
気づけば 最強夫婦 になっていました――!
のんびり暮らすつもりが、商業界のキーパーソンになってしまった貴族夫人の、成長と溺愛の物語!

一番悪いのは誰
jun
恋愛
結婚式翌日から屋敷に帰れなかったファビオ。
ようやく帰れたのは三か月後。
愛する妻のローラにやっと会えると早る気持ちを抑えて家路を急いだ。
出迎えないローラを探そうとすると、執事が言った、
「ローラ様は先日亡くなられました」と。
何故ローラは死んだのは、帰れなかったファビオのせいなのか、それとも・・・
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる