第二部の悪役令嬢がシナリオ開始前に邪神の封印を解いたら闇落ち回避は出来ますか?~王子様との婚約解消はいつでも大歓迎です~

斯波@ジゼルの錬金飴②発売中

文字の大きさ
上 下
14 / 175
1章

13.本は大事に使いましょう

しおりを挟む
「ところで聞きたいんだが」
「なんでしょう」
「毛皮に置かれたもの以外に本はないのか?」
「そこにあるのは私の使い終わった教本なので、今使っているのは本棚に入ってますよ」

 さすがの私も今使っているものは重しにしたりしない。
 あれらは全て使用済みで、近々物置行きになる予定のものだった。

 ちなみに私の教本は全部お兄様のお下がりである。
 王都のご令嬢たちが言っていたような『田舎貴族には本は高い』というのは関係ない。

 後で私が使うと分かればお兄様が綺麗に使うからである。

 実際私が使うと知ってから、兄は教本のページを破ることを辞めた。

 破るのは苛立ちを向けて~なんて理由ではなく、移動中や少しの時間でも勉強するため。
 わざわざ単語帳やノートを作ったりはしないが、破った後もキッチリ保管はしていた。

 その方法で兄の成績は良くなったし、公爵家送りになることはなくなった。

 だがさすがにこの方法を学園でさせるわけにはいかない。

 困った末に、お父様が『その本は後でウェスパルも使うから』と言い聞かせたのである。

 記憶を取り戻す前も今もお下がりに不満はない。
 五歳差があるといっても、前世のように内容が大きく変わるわけでもない。
 変わったら変わったで、お祖父様が新しい教材を贈ってくれるので不便もない。

 浮いたお金は何かに使えばいい。
 少し癖のついた教本を使うことで何かしらを得ることが出来るのなら、そちらを選ぶ派なのだ。


「あれだけか。もっと今の時代の情報が欲しいのだが」
「あとはお兄様が入学時テスト対策に持っていったものが、来月には送ってもらえるかと」

 入学時テストは主に共通授業のクラス分けに使用される。
 といっても上級貴族を一番下のクラスに入れるわけにもいかないので、多少は調整も入るようだが。

 他にも魔力検査や体力測定なんてものもある。
 魔法適性があっても魔力が弱かったりすると、二年生以降で選択可能な授業に参加できなくなる。

 さすがにこちらは危険なので忖度はない。
 入学時の記録が低くても希望する場合は、一年生の座学や特別演習で一定以上の記録を出す必要がある。


 お兄様はどれも心配ないはずなのだが、学園内でサボるかもしれん!  今から叩き込まねば!  とお祖父様がやる気になってしまった。
 今頃ビシビシと鍛えられていることだろう。

 そんなわけで教材もお兄様と一緒に王都に残っているのだ。

「届いたら私の部屋に運んでもらいましょう」
「うむ」
「ところで、そこの本はもう読み終わっちゃったんですか?」
「お前がなかなか起きぬものだったからな」

 十数冊はある本を拾い上げながら、ひえっと声を漏らす。

 どれも高校の教科書より分厚いのに……。
 ドラゴンさんは速読も身につけているのだろうか。

「いつもは時間になると使用人が起こしに来てくれるんですよ」
「来たことには来たが、隙間から覗いて帰っていったぞ」
「あー、ドラゴンさんが怖かったのかな。明日からは遠慮なく起こしてください」
「そうさせてもらう」

 本を机の上に戻せば、ドラゴンさんは私の胸元へと飛んでくる。すっかり私の腕の中が定位置になったようだ。

 腹減ったとぼやくドラゴンさんを抱えてリビングへと向かう。

 朝ごはんが残っているかは怪しいが、昼ご飯はあるだろう。
 なかったらふかし芋を作ってもらえばいい。

 誰もいないと思っていたリビングに着くと、お父様が席についていた。食事はない。手を組みながら深いため息を吐いている。

 一晩明けて封印が解けた理由が~とか言いださないかと怖くなる。
 だが怯えていては食事を食べられない。

「おはようございます」
 おずおずとリビングに入れば「ウェスパル、話がある。座りなさい」と声をかけられる。

「……はい」
 バレたか。腹を据えて椅子に腰かければ、胸元から「メシ」と機嫌の悪い声が聞こえる。

「あとで」
「なっ!」
「食事なら今、二人分用意してもらっている。来るまで話をさせてほしい」
「ならいい」
「それにこれはルシファー、貴殿にも関係があることだ」
「ドラゴンさんにも?」
「聞こうじゃないか」

 ということは封印を解いたのが私だってバレてない?

 ボロは出すまいと背中をピンと伸ばした。
しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

月が隠れるとき

いちい千冬
恋愛
ヒュイス王国のお城で、夜会が始まります。 その最中にどうやら王子様が婚約破棄を宣言するようです。悪役に仕立て上げられると分かっているので帰りますね。 という感じで始まる、婚約破棄話とその顛末。全8話。⇒9話になりました。 小説家になろう様で上げていた「月が隠れるとき」シリーズの短編を加筆修正し、連載っぽく仕立て直したものです。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

だってお義姉様が

砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。 ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると…… 他サイトでも掲載中。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

いきなり結婚しろと言われても、相手は7才の王子だなんて冗談はよしてください

シンさん
恋愛
金貸しから追われる、靴職人のドロシー。 ある日突然、7才のアイザック王子にプロポーズされたんだけど、本当は20才の王太子様…。 こんな事になったのは、王家に伝わる魔術の7つ道具の1つ『子供に戻る靴』を履いてしまったから。 …何でそんな靴を履いたのか、本人でさえわからない。けど王太子が靴を履いた事には理由があった。 子供になってしまった20才の王太子と、靴職人ドロシーの恋愛ストーリー ストーリーは完結していますので、毎日更新です。 表紙はぷりりん様に描いていただきました(゜▽゜*)

出生の秘密は墓場まで

しゃーりん
恋愛
20歳で公爵になったエスメラルダには13歳離れた弟ザフィーロがいる。 だが実はザフィーロはエスメラルダが産んだ子。この事実を知っている者は墓場まで口を噤むことになっている。 ザフィーロに跡を継がせるつもりだったが、特殊な性癖があるのではないかという恐れから、もう一人子供を産むためにエスメラルダは25歳で結婚する。 3年後、出産したばかりのエスメラルダに自分の出生についてザフィーロが確認するというお話です。

働かなくていいなんて最高!貴族夫人の自由気ままな生活

ゆる
恋愛
前世では、仕事に追われる日々を送り、恋愛とは無縁のまま亡くなった私。 「今度こそ、のんびり優雅に暮らしたい!」 そう願って転生した先は、なんと貴族令嬢! そして迎えた結婚式――そこで前世の記憶が蘇る。 「ちょっと待って、前世で恋人もできなかった私が結婚!?!??」 しかも相手は名門貴族の旦那様。 「君は何もしなくていい。すべて自由に過ごせばいい」と言われ、夢の“働かなくていい貴族夫人ライフ”を満喫するつもりだったのに――。 ◆メイドの待遇改善を提案したら、旦那様が即採用! ◆夫の仕事を手伝ったら、持ち前の簿記と珠算スキルで屋敷の経理が超効率化! ◆商人たちに簿記を教えていたら、商業界で話題になりギルドの顧問に!? 「あれ? なんで私、働いてるの!?!??」 そんな中、旦那様から突然の告白―― 「実は、君を妻にしたのは政略結婚のためではない。ずっと、君を想い続けていた」 えっ、旦那様、まさかの溺愛系でした!? 「自由を与えることでそばにいてもらう」つもりだった旦那様と、 「働かない貴族夫人」になりたかったはずの私。 お互いの本当の気持ちに気づいたとき、 気づけば 最強夫婦 になっていました――! のんびり暮らすつもりが、商業界のキーパーソンになってしまった貴族夫人の、成長と溺愛の物語!

処理中です...