15 / 39
①オビツキ村
13話 引間耕之助の手記
しおりを挟む
二つ折りになったA5サイズ程の紙には手書きの文字が硬筆で記されており、間には随分と年季の入った紙切れが一枚だけ挟まっている。
『一九九〇年六月二十二日(金)
御櫃の当主と交わした契約は、単に村の安泰と両家の繁栄を願うまじない事ではないだろう。あれは御櫃家が本来持っている力の源をそっくりそのまま具現させるものに相違ない。儀式が行われた後に力を授かる従来のやり方と差異はないが、いずれにしても引間家が口を挟む余地は皆無である。耕太の婚姻を以てその力の分け前を期待するより他はない。
しかし我々はいつまで斯様な物の怪に怯えて暮らさねばならぬのか』
万年筆で書かれたらしい文字は実に達筆で、流れるような行書からは並々ならぬ教養が垣間見える。
ただ所々の字間、特に最後の一文に至っては『しかし』から『我々』までの間隔や、文中に不要な黒点が浮いているのが気になるところだ。恐らく、文章の内容からしても書いた当人はかなり神経質になっていたことが窺える。
「ここに出てくる『物の怪』が先程おっしゃっていた『厄介なバケモノ』ということですね」
「ああ。彼らによると『人の手には負えない』そうだ。俺たちには分からないが、分かる者によってはバケモノの『臭い』を嗅ぎ分けられるらしい。俺にはその臭いが染み付いていると言っていた。もちろん俺はバケモノに会ったこともない」
僕らもまだ出会ったことのない未知のバケモノについて「彼ら」が知っていたのは心強い。
耕太さんの事情を知って尚、秘密の共有と伴に種族の仲間入りを許しつつ彼を送り出したのには理由があったのだ。自らの情報を公にされるかもしれない危険性を伴いながら彼を世に解き放った理由――例えばそのバケモノと何らかの因縁があるとか。
無論、彼がバケモノに対峙できるだけの対抗策であることを期待したい。少なくとも無策ではないだろう。
返答に納得した彼女は軽く頷き、次に手記の間にあった古い紙へと取り掛かる。
「もう一枚の紙切れは羊皮紙みたいですね」
「――これがそうなのか? ただの厚紙かと思っていた」
リュックからポケットサイズのガスバーナーを取り出し、耕太さんから「炙り出し」の許可を取る。
もちろん個々のコンディションにも依るが、元より植物性の紙より耐久性に優れる羊皮紙は多少の熱を加えた程度では変形するくらいで燃えることはない。
ゴシュ――――ッ、ボッ!
「あつっ」
紙の端に引火した拍子に摘まんだ指へと火が回り、彼女は熱さに思わず畳の上へとそれを放った。
すかさず手近の座布団で紙を叩き、鎮火したのを確認してから何事もなかったかのように拾い上げる。
彼女は確かにバーナーを紙から離し下から丁寧に炙っていた。つまり今のは単に紙のコンディションが思わしくなかったのだろう。
しかし一部始終を目の当たりにした耕太さんは心配そうに平然と摘まんだ紙をランタンにかざす彼女の様子を窺った。
「大丈夫か?」
「はい、無事みたいです……これは?」
紙の表面に塗られていたであろうザラザラした粉がうまい具合に浮き上がり、不可解な幾何学模様が現れた。
若干黄色味のある羊皮紙を選んだのは、炙った後に残る食塩の記号を見やすくするためだろう。先の黄色い炎と、したり顔で指に付着した粉を舐めた彼女の反応を見る限り、模様を描くため筆を浸した物は食塩水だったことが分かる。
「模様が欠けているように見えるんだが?」
紙の一辺を境に模様が途切れている。この紙だけで解釈するならば、ただ「紙の外枠の一辺の空間から交差した山が生えている」と言えなくもないが、一辺に模様が寄っている様子から「欠けている」または「もう片側がある」ように見えるのが人の性というものだ。
実際もう片側に対称となる図形を脳内で保管してみれば容易く既視感のある紋様へと様変わりする。
「六芒星あるいは村に馴染みがあるとすれば『籠目模様』ですね。神社の印や御櫃家の家紋に使用されている模様ですので、これが手記にある『御櫃家の当主と交わした契約』と関係しているかもしれません」
「驚いたな。まさかただの紙切れからそんなものが出てくるとは」
「炙り出しの方法は昔から交信や遊びの技法として使われていました。今回は両家の『契約』の場で、ある種の『秘匿』のために使用されたことが分かります。ですが――」
この時点で問題が二つほど見えてきた。
オカルト好きな多嬉ちゃんは間違いなく気付いているだろうが、六芒星は星形の五芒星と同じく魔除けの意味合いを持つ。加えて共に邪を封じる、閉じ込める力も併せ持っている。他にも六芒星は智天使ケルビムを象徴しており、とある棺に印されていることもよく知られている。
つまり、いずれにしても神聖で有難いもののはずの紋様が分断されていることが先ず問題として挙げられる。
「この籠目紋が半分にされているのは何らかの凶兆を意味するかもしれません。また、手記にある『御櫃家が本来持っている力の源』『具現させる』といった言葉が気になります」
「どういうことだ? 『彼ら』が知っているバケモノと何か関係があるのか?」
「関係はあります。ですがここに『具現させる』とあります。つまり、『まだ現出していない』と捉えることもできませんか?」
彼女の指摘を受けて初めて彼ははっと息を飲んだ。
彼は先程彼らが『臭い』を嗅ぎ分けたと言った。いくら現実離れした存在だとしても、具現していない、姿形のないものの臭いを嗅いだとは考えにくい。
恐らく、また別の「何か」がこの村に現れようとしている。
そう考えた方が今後の方針を固める上で都合が良いし、最悪の事態を想定し慎重かつ時に大胆に行動することこそが未知の事態に対する最善の手段と成り得るのだ。
これこそ「木滝流」の真骨頂――さすが多嬉ちゃん、クールだぜ!
「もし仮にそうだとして、沙智を守る以外に何ができる……?」
「縁起を元に戻すのはどうでしょう。有難い紋様が割れてしまっているのはどうもいけません。もう片割れを探したところに何か手掛かりがあるといいですね」
何はともあれ急ぐ必要はありそうだ。何しろ「前回」を経験した耕太さんですらまだ知らない事項へと足を踏み入れようとしている。
新たな情報はいくらあってもいい。
〈メモ5〉
多嬉ちゃんは気付いていただろうか。平岡村において時間の歪みがあったことは勿論だが、他にも見逃してはならない時間のずれが生じていたこと。
彼女と僕、耕太さんが生きてきた時間。彼と僕らとですら「元いた時間」が二十年以上異なっていたことに。
当時、僕らは2032年から村にやってきていた。
『一九九〇年六月二十二日(金)
御櫃の当主と交わした契約は、単に村の安泰と両家の繁栄を願うまじない事ではないだろう。あれは御櫃家が本来持っている力の源をそっくりそのまま具現させるものに相違ない。儀式が行われた後に力を授かる従来のやり方と差異はないが、いずれにしても引間家が口を挟む余地は皆無である。耕太の婚姻を以てその力の分け前を期待するより他はない。
しかし我々はいつまで斯様な物の怪に怯えて暮らさねばならぬのか』
万年筆で書かれたらしい文字は実に達筆で、流れるような行書からは並々ならぬ教養が垣間見える。
ただ所々の字間、特に最後の一文に至っては『しかし』から『我々』までの間隔や、文中に不要な黒点が浮いているのが気になるところだ。恐らく、文章の内容からしても書いた当人はかなり神経質になっていたことが窺える。
「ここに出てくる『物の怪』が先程おっしゃっていた『厄介なバケモノ』ということですね」
「ああ。彼らによると『人の手には負えない』そうだ。俺たちには分からないが、分かる者によってはバケモノの『臭い』を嗅ぎ分けられるらしい。俺にはその臭いが染み付いていると言っていた。もちろん俺はバケモノに会ったこともない」
僕らもまだ出会ったことのない未知のバケモノについて「彼ら」が知っていたのは心強い。
耕太さんの事情を知って尚、秘密の共有と伴に種族の仲間入りを許しつつ彼を送り出したのには理由があったのだ。自らの情報を公にされるかもしれない危険性を伴いながら彼を世に解き放った理由――例えばそのバケモノと何らかの因縁があるとか。
無論、彼がバケモノに対峙できるだけの対抗策であることを期待したい。少なくとも無策ではないだろう。
返答に納得した彼女は軽く頷き、次に手記の間にあった古い紙へと取り掛かる。
「もう一枚の紙切れは羊皮紙みたいですね」
「――これがそうなのか? ただの厚紙かと思っていた」
リュックからポケットサイズのガスバーナーを取り出し、耕太さんから「炙り出し」の許可を取る。
もちろん個々のコンディションにも依るが、元より植物性の紙より耐久性に優れる羊皮紙は多少の熱を加えた程度では変形するくらいで燃えることはない。
ゴシュ――――ッ、ボッ!
「あつっ」
紙の端に引火した拍子に摘まんだ指へと火が回り、彼女は熱さに思わず畳の上へとそれを放った。
すかさず手近の座布団で紙を叩き、鎮火したのを確認してから何事もなかったかのように拾い上げる。
彼女は確かにバーナーを紙から離し下から丁寧に炙っていた。つまり今のは単に紙のコンディションが思わしくなかったのだろう。
しかし一部始終を目の当たりにした耕太さんは心配そうに平然と摘まんだ紙をランタンにかざす彼女の様子を窺った。
「大丈夫か?」
「はい、無事みたいです……これは?」
紙の表面に塗られていたであろうザラザラした粉がうまい具合に浮き上がり、不可解な幾何学模様が現れた。
若干黄色味のある羊皮紙を選んだのは、炙った後に残る食塩の記号を見やすくするためだろう。先の黄色い炎と、したり顔で指に付着した粉を舐めた彼女の反応を見る限り、模様を描くため筆を浸した物は食塩水だったことが分かる。
「模様が欠けているように見えるんだが?」
紙の一辺を境に模様が途切れている。この紙だけで解釈するならば、ただ「紙の外枠の一辺の空間から交差した山が生えている」と言えなくもないが、一辺に模様が寄っている様子から「欠けている」または「もう片側がある」ように見えるのが人の性というものだ。
実際もう片側に対称となる図形を脳内で保管してみれば容易く既視感のある紋様へと様変わりする。
「六芒星あるいは村に馴染みがあるとすれば『籠目模様』ですね。神社の印や御櫃家の家紋に使用されている模様ですので、これが手記にある『御櫃家の当主と交わした契約』と関係しているかもしれません」
「驚いたな。まさかただの紙切れからそんなものが出てくるとは」
「炙り出しの方法は昔から交信や遊びの技法として使われていました。今回は両家の『契約』の場で、ある種の『秘匿』のために使用されたことが分かります。ですが――」
この時点で問題が二つほど見えてきた。
オカルト好きな多嬉ちゃんは間違いなく気付いているだろうが、六芒星は星形の五芒星と同じく魔除けの意味合いを持つ。加えて共に邪を封じる、閉じ込める力も併せ持っている。他にも六芒星は智天使ケルビムを象徴しており、とある棺に印されていることもよく知られている。
つまり、いずれにしても神聖で有難いもののはずの紋様が分断されていることが先ず問題として挙げられる。
「この籠目紋が半分にされているのは何らかの凶兆を意味するかもしれません。また、手記にある『御櫃家が本来持っている力の源』『具現させる』といった言葉が気になります」
「どういうことだ? 『彼ら』が知っているバケモノと何か関係があるのか?」
「関係はあります。ですがここに『具現させる』とあります。つまり、『まだ現出していない』と捉えることもできませんか?」
彼女の指摘を受けて初めて彼ははっと息を飲んだ。
彼は先程彼らが『臭い』を嗅ぎ分けたと言った。いくら現実離れした存在だとしても、具現していない、姿形のないものの臭いを嗅いだとは考えにくい。
恐らく、また別の「何か」がこの村に現れようとしている。
そう考えた方が今後の方針を固める上で都合が良いし、最悪の事態を想定し慎重かつ時に大胆に行動することこそが未知の事態に対する最善の手段と成り得るのだ。
これこそ「木滝流」の真骨頂――さすが多嬉ちゃん、クールだぜ!
「もし仮にそうだとして、沙智を守る以外に何ができる……?」
「縁起を元に戻すのはどうでしょう。有難い紋様が割れてしまっているのはどうもいけません。もう片割れを探したところに何か手掛かりがあるといいですね」
何はともあれ急ぐ必要はありそうだ。何しろ「前回」を経験した耕太さんですらまだ知らない事項へと足を踏み入れようとしている。
新たな情報はいくらあってもいい。
〈メモ5〉
多嬉ちゃんは気付いていただろうか。平岡村において時間の歪みがあったことは勿論だが、他にも見逃してはならない時間のずれが生じていたこと。
彼女と僕、耕太さんが生きてきた時間。彼と僕らとですら「元いた時間」が二十年以上異なっていたことに。
当時、僕らは2032年から村にやってきていた。
10
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ハレマ・ハレオは、ハーレまない!~億り人になった俺に美少女達が寄ってくる?だが俺は絶対にハーレムなんて作らない~
長月 鳥
キャラ文芸
W高校1年生の晴間晴雄(ハレマハレオ)は、宝くじの当選で億り人となった。
だが、彼は喜ばない。
それは「日本にも一夫多妻制があればいいのになぁ」が口癖だった父親の存在が起因する。
株で儲け、一代で財を成した父親の晴間舘雄(ハレマダテオ)は、金と女に溺れた。特に女性関係は酷く、あらゆる国と地域に100名以上の愛人が居たと見られる。
以前は、ごく平凡で慎ましく幸せな3人家族だった……だが、大金を手にした父親は、都心に豪邸を構えると、金遣いが荒くなり態度も大きく変わり、妻のカエデに手を上げるようになった。いつしか住み家は、人目も憚らず愛人を何人も連れ込むハーレムと化し酒池肉林が繰り返された。やがて妻を追い出し、親権を手にしておきながら、一人息子のハレオまでも安アパートへと追いやった。
ハレオは、憎しみを抱きつつも父親からの家賃や生活面での援助を受け続けた。義務教育が終わるその日まで。
そして、高校入学のその日、父親は他界した。
死因は【腹上死】。
死因だけでも親族を騒然とさせたが、それだけでは無かった。
借金こそ無かったものの、父親ダテオの資産は0、一文無し。
愛人達に、その全てを注ぎ込み、果てたのだ。
それを聞いたハレオは誓う。
「金は人をダメにする、女は男をダメにする」
「金も女も信用しない、父親みたいになってたまるか」
「俺は絶対にハーレムなんて作らない、俺は絶対ハーレまない!!」
最後の誓いの意味は分からないが……。
この日より、ハレオと金、そして女達との戦いが始まった。
そんな思いとは裏腹に、ハレオの周りには、幼馴染やクラスの人気者、アイドルや複数の妹達が現れる。
果たして彼女たちの目的は、ハレオの当選金か、はたまた真実の愛か。
お金と女、数多の煩悩に翻弄されるハレマハレオの高校生活が、今、始まる。
ハピネスカット-葵-
えんびあゆ
キャラ文芸
美容室「ハピネスカット」を舞台に、人々を幸せにするためのカットを得意とする美容師・藤井葵が、訪れるお客様の髪を切りながら心に寄り添い、悩みを解消し新しい一歩を踏み出す手助けをしていく物語。
お客様の個性を大切にしたカットは単なる外見の変化にとどまらず、心の内側にも変化をもたらします。
人生の分岐点に立つ若者、再出発を誓う大人、悩める親子...多様な人々の物語が、葵の手を通じてつながっていく群像劇。
時に笑い、たまに泣いて、稀に怒ったり。
髪を切るその瞬間に、人が持つ新しい自分への期待や勇気を紡ぐ心温まるストーリー。
―――新しい髪型、新しい物語。葵が紡ぐ、幸せのカットはまだまだ続く。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
黒龍の神嫁は溺愛から逃げられない
めがねあざらし
BL
「神嫁は……お前です」
村の神嫁選びで神託が告げたのは、美しい娘ではなく青年・長(なが)だった。
戸惑いながらも黒龍の神・橡(つるばみ)に嫁ぐことになった長は、神域で不思議な日々を過ごしていく。
穏やかな橡との生活に次第に心を許し始める長だったが、ある日を境に彼の姿が消えてしまう――。
夢の中で響く声と、失われた記憶が導く、神と人の恋の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる