36 / 42
第六章
35. 悔いのない未来を描く為に
しおりを挟む
不思議と、冷静さは失わなかった。
ダヴィッドにその可能性を示唆されていたし、何よりクロードが無実だと知っている。
犯してもいない罪をでっち上げ、裁きにかけるのは簡単なことではないだろう。ましてやクロードは公爵家の子息だ。それに第一王女レミリアの護衛騎士で、隣国の今は亡き第三王子アーネストの忘れ形見でもある。身の潔白を証明するに当たって、これ以上の後押しもない。
「クロードの無事を信じているのね」
落ち着いた様子のロゼリエッタに、レミリアは微笑みかけた。
けれどそれは少し誤解されているように思う。ロゼリエッタはどう答えて良いか分からないまま、ただ静かに首を振った。
「ご無事であれば良いと、願っているだけです」
冤罪をかけられているのはロゼリエッタだ。
だから本当はロゼリエッタが拘束されるべきで、けれどロゼリエッタは冤罪を晴らす手段を持たない。それでクロードが身代わりになった。そんな気がしてならないのだ。
「ロゼ。せっかくの機会だから、あなたの疑問に全て……は無理だけれど、できる限り答えましょう。他にも聞きたいことはたくさんあるでしょう?」
「よろしいのですか?」
「私が答えられる範囲であれば、だけど」
願ってもない申し出だった。
でもレミリアの言う通り、聞きたいことはたくさんありすぎて逆に何から尋ねたら良いのか分からない。
困っていると隣にいるダヴィッドが立ち上がった。突然の行動にロゼリエッタとレミリアは揃って彼の顔を仰ぐ。二人分の視線を受け、苦笑いを浮かべたダヴィッドは恭しく礼をした。
「可憐なレディたちの内緒話は非常に興味のあるところですが、ここは退室した方が良さそうですね」
先程、ダヴィッドが味方になってくれたことが嬉しかった。
彼がいてくれたら考えもまとめやすく心強い。でも、これはロゼリエッタが自身の力だけで立ち向かわなければならないものだ。
何より、彼を頼ることと利用することはまるで違う。
優しいダヴィッドはお互い様だと言ってくれる。
だからと言って甘えていてはいけない。
「殿下、またロゼに会いに来てもよろしいでしょうか。そして叶うのなら、彼女の兄レオニールだけでも顔を合わせるご許可をいただければ」
「それはもちろんよ。ただ、目立った行動はまだ避けたいの。一度に会えるのは、あなたかレオニール・カルヴァネス卿のどちらかだけにして下さる?」
「承知致しました。ではレオニールを優先に、またお伺い致します」
兄だけとは言え、家族に会える。
その事実はロゼリエッタの心を軽くした。飛び上がらんばかりの勢いでソファーから立ち、ダヴィッドとレミリアに深々と頭を下げる。
「ありがとうございます」
「じゃあ俺はもう帰るけど――頑張れ、ロゼ」
ロゼリエッタは真っすぐに顔を上げて力強く頷き返した。その様子にダヴィッドはどこか寂しげな目を一瞬だけ向けたが、すぐに優しく微笑んで部屋を出て行った。
ダヴィッドの手で閉じられたドアをしばらく見つめ、再びソファーに腰を落ち着ける。
「お話をお聞かせ下さる前に、お時間を取らせて申し訳ありません」
「いいのよ。こちらこそ振り回してしまってごめんなさいね」
「――いえ」
それきり、静寂が室内を支配した。
レミリアはロゼリエッタの考えを誘導するようなことはしない。窓の向こうの晴れ渡った空をじっと眺めている。
聞きたいことが多すぎて咄嗟にまとめられず、視線のやり場に困ったロゼリエッタも何を思うでもなくそれに倣った。
いつか、ロゼリエッタの心も一点の曇りのない状態になる日は来るだろうか。
クロードへの淡い初恋を過去の思い出として、心を軋ませることなく振り返られるだろうか。
そんな日が早く来て欲しい。
一方、同じくらいの強さでそんな日は永遠に来なければ良いとも思っている。
青い空を二筋の白い光がよぎって行く。
二羽の白い小鳥が時には離れ、時には寄り添いながら飛んでいた。
番だろうか。その舞うような仕草が、幼い頃の無邪気な戯れの記憶を呼び起こしはじめるのを察し、ロゼリエッタは小さく首を振った。
恋心は奥へとしまい込んで鍵をかけた。
その鍵も早めに捨ててしまわなければ意味がない。
じゃないと結局は、簡単に開けて取り出してしまいそうになるから。
でも――それは今この場でするべきことでもない。
あるはずのない小さな鍵を手の中に握りしめ、ロゼリエッタは視線を前に戻した。
「レミリア王女殿下」
呼びかければ、すぐさま視線が重なった。
レミリアは優しく微笑みかけるだけだ。自ら口を開こうとはしない。
この場の主導権を完全にロゼリエッタに明け渡していた。
もう一度、自らの手を強く握る。
まだ考えは上手くまとまらないままに口を開いた。
「マーガス殿下はご無事だと伺っております。ですが本当に毒が……?」
第一声は違うものを想像していたのか。レミリアは意外そうな面持ちを見せたが、すぐにその色を消して頷いた。
「あの日、マーガス殿下にお茶を淹れたのは私の侍女を務める信用のある者よ。だから殿下に害を及ぼすような真似をすることなどありえないわ」
強い口調で断言し、でも、と言葉を続ける。
「茶葉に薬物が混入されていたと報告は上がっているの。息のかかった侍女を送り込むことはできないのだから、予め茶葉そのものに細工を施しておくのは当然と言えば当然ね」
ロゼリエッタはレミリアの言葉に引っかかりを覚えて首をわずかに傾げた。
「薬物? 毒物ではなかったのですか?」
わざわざ"薬物"という表現を使ったことに意味があるのだろう。
でも"毒物"ではなかったのなら、事態は大きく違って来る。
「調査の結果、睡眠薬とほぼ同じ効果をもたらす成分が抽出されたそうよ。もちろん、毒性はないとは言え国賓の口に入るものに異物が混入されていたことは、由々しき事態であることに変わりはないのだけれど」
「それでは何故、暗殺未遂の嫌疑が私にかけられたのでしょうか」
マーガスは咄嗟の判断で供された紅茶を口にしなかった。だから大事には至らなかったとクロードが言っていた。
ロゼリエッタの与り知らぬことではあるけれど、それで暗殺の計画が未遂に終わったのであれば理屈は分かる。
でも実際は毒物すら使われてはいなかったという。
だとしたら暗殺なんて言葉はどこから出て来たというのか。
「誰かが、起こりもしなかった暗殺を、さも事実であるかのように見せかけたかったのでしょう」
レミリアは肩をすくませると紅茶を飲んだ。溜め息を吐き、ほっそりとした指を頤に押し当てる。
ロゼリエッタの中で漠然とわだかまり続ける何かが形を取ろうとしていた。
だけど散らばった点のいくつかが一つの線になった程度では、絵を描くには全然足りない。
まだ真実をたくさん集める必要があった。
「そもそも薬物はいつ、茶葉に混ぜられたのでしょうか」
息のかかった侍女をマーガスの元に送り込むことも、彼が飲むであろうお茶に薬物を混ぜ込むことも、どちらも同じくらい難しいことのように見える。
けれど実際に後者の方法が取られた。そして、あくまでも表向きでは上手くことが運んだ。
「実行犯はまだ見つかっていないわ。でも確実に、薬物だろうと毒物だろうと――極端な話、望むものを混入させられる抜け道は一つだけある」
レミリアはその唯一の抜け道が使われたと確信しているようだった。少なくとも、先の二つの条件よりは安易に実行できるということだ。
「薬物が混入されていた、そう報告書に書けばいいだけ。検証の場には私もマーガスもいなかったのだから、報告書が通りさえしたら後はどうとでもなるわ。普通に考えたら検証結果をでっち上げてまで、自国に大ダメージを与えたい人物がいるなんて思わないものね」
「結果を偽証したのなら茶葉には何も混入されていなかったということですか?」
「そういうことになるわね」
隣国の王位転覆に加担する人物が国内にいることはシェイドから聞いている。だからロゼリエッタも離宮で匿われていた。
またわずかに点と点が繋がった気がして、新たな疑問を重ねる。
「夜会の最中に起きたという西門での騒ぎは関係があるのですか?」
「そうね。おそらく目的は二つあって、どちらもあなたには関係があることだと言っても良いかしら」
「私に?」
「ええ。まずは何らかの騒ぎを起こして陽動することが目的だったのが一つめ。でも陽動はあくまでも陽動。あの時の彼らの本当の目的は、もっと別のことだったの」
自分にも関わる目的とは何だろう。
西門での騒ぎが起こった後の出来事と言えばクロードと別行動を取って、先に帰ったことくらいしかない。だけどそんなことは、騒ぎを起こさずとも簡単に出来た。
「城内に侵入して、衛兵の甲冑を盗むこと。騒ぎを起こしておいて馬鹿馬鹿しい目的よね。でも……重くて嵩張る甲冑を盗み出すには必要なことだった」
「衛兵の、甲冑」
ロゼリエッタの脳裏に、領地へ向かおうとしていた日の記憶が蘇る。
マーガスの暗殺未遂の罪で、ロゼリエッタを捕らえようとした衛兵は仮面を被っていた。国王やレミリアの正式な命を受けているのなら顔を隠す必要などない。なのに隠していたということは、万が一にも顔を覚えられては困るということだ。
「では私の前に姿を見せた衛兵の方は一体?」
話の腰を折ってしまうが、他に聞けるタイミングもないような気がして尋ねる。レミリアもそれは承知しているのか、簡単に答えてくれた。
「お金で雇われただけみたいね。それぞれの素性を調べてみたら案の定というべきかしら。前科者ばかりだったわ」
衛兵の下卑た笑みが、つい先程向けられたものさながらの鮮明さで浮かぶ。
あまりにも自然な悪意だった。
だからロゼリエッタにはそれこそが彼の本性のように見えた。あの感覚は間違っていなかったようだ。
「捨て駒にすることが前提の彼は、依頼主が誰なのかなんてもちろん聞かされてない。余罪の追及の為に捕らえてはいるけれど、この件に関して情報を引き出すのはもう無理でしょうね」
「分かりました。お話を逸らして申し訳ありません。先を続けて下さい」
ダヴィッドにその可能性を示唆されていたし、何よりクロードが無実だと知っている。
犯してもいない罪をでっち上げ、裁きにかけるのは簡単なことではないだろう。ましてやクロードは公爵家の子息だ。それに第一王女レミリアの護衛騎士で、隣国の今は亡き第三王子アーネストの忘れ形見でもある。身の潔白を証明するに当たって、これ以上の後押しもない。
「クロードの無事を信じているのね」
落ち着いた様子のロゼリエッタに、レミリアは微笑みかけた。
けれどそれは少し誤解されているように思う。ロゼリエッタはどう答えて良いか分からないまま、ただ静かに首を振った。
「ご無事であれば良いと、願っているだけです」
冤罪をかけられているのはロゼリエッタだ。
だから本当はロゼリエッタが拘束されるべきで、けれどロゼリエッタは冤罪を晴らす手段を持たない。それでクロードが身代わりになった。そんな気がしてならないのだ。
「ロゼ。せっかくの機会だから、あなたの疑問に全て……は無理だけれど、できる限り答えましょう。他にも聞きたいことはたくさんあるでしょう?」
「よろしいのですか?」
「私が答えられる範囲であれば、だけど」
願ってもない申し出だった。
でもレミリアの言う通り、聞きたいことはたくさんありすぎて逆に何から尋ねたら良いのか分からない。
困っていると隣にいるダヴィッドが立ち上がった。突然の行動にロゼリエッタとレミリアは揃って彼の顔を仰ぐ。二人分の視線を受け、苦笑いを浮かべたダヴィッドは恭しく礼をした。
「可憐なレディたちの内緒話は非常に興味のあるところですが、ここは退室した方が良さそうですね」
先程、ダヴィッドが味方になってくれたことが嬉しかった。
彼がいてくれたら考えもまとめやすく心強い。でも、これはロゼリエッタが自身の力だけで立ち向かわなければならないものだ。
何より、彼を頼ることと利用することはまるで違う。
優しいダヴィッドはお互い様だと言ってくれる。
だからと言って甘えていてはいけない。
「殿下、またロゼに会いに来てもよろしいでしょうか。そして叶うのなら、彼女の兄レオニールだけでも顔を合わせるご許可をいただければ」
「それはもちろんよ。ただ、目立った行動はまだ避けたいの。一度に会えるのは、あなたかレオニール・カルヴァネス卿のどちらかだけにして下さる?」
「承知致しました。ではレオニールを優先に、またお伺い致します」
兄だけとは言え、家族に会える。
その事実はロゼリエッタの心を軽くした。飛び上がらんばかりの勢いでソファーから立ち、ダヴィッドとレミリアに深々と頭を下げる。
「ありがとうございます」
「じゃあ俺はもう帰るけど――頑張れ、ロゼ」
ロゼリエッタは真っすぐに顔を上げて力強く頷き返した。その様子にダヴィッドはどこか寂しげな目を一瞬だけ向けたが、すぐに優しく微笑んで部屋を出て行った。
ダヴィッドの手で閉じられたドアをしばらく見つめ、再びソファーに腰を落ち着ける。
「お話をお聞かせ下さる前に、お時間を取らせて申し訳ありません」
「いいのよ。こちらこそ振り回してしまってごめんなさいね」
「――いえ」
それきり、静寂が室内を支配した。
レミリアはロゼリエッタの考えを誘導するようなことはしない。窓の向こうの晴れ渡った空をじっと眺めている。
聞きたいことが多すぎて咄嗟にまとめられず、視線のやり場に困ったロゼリエッタも何を思うでもなくそれに倣った。
いつか、ロゼリエッタの心も一点の曇りのない状態になる日は来るだろうか。
クロードへの淡い初恋を過去の思い出として、心を軋ませることなく振り返られるだろうか。
そんな日が早く来て欲しい。
一方、同じくらいの強さでそんな日は永遠に来なければ良いとも思っている。
青い空を二筋の白い光がよぎって行く。
二羽の白い小鳥が時には離れ、時には寄り添いながら飛んでいた。
番だろうか。その舞うような仕草が、幼い頃の無邪気な戯れの記憶を呼び起こしはじめるのを察し、ロゼリエッタは小さく首を振った。
恋心は奥へとしまい込んで鍵をかけた。
その鍵も早めに捨ててしまわなければ意味がない。
じゃないと結局は、簡単に開けて取り出してしまいそうになるから。
でも――それは今この場でするべきことでもない。
あるはずのない小さな鍵を手の中に握りしめ、ロゼリエッタは視線を前に戻した。
「レミリア王女殿下」
呼びかければ、すぐさま視線が重なった。
レミリアは優しく微笑みかけるだけだ。自ら口を開こうとはしない。
この場の主導権を完全にロゼリエッタに明け渡していた。
もう一度、自らの手を強く握る。
まだ考えは上手くまとまらないままに口を開いた。
「マーガス殿下はご無事だと伺っております。ですが本当に毒が……?」
第一声は違うものを想像していたのか。レミリアは意外そうな面持ちを見せたが、すぐにその色を消して頷いた。
「あの日、マーガス殿下にお茶を淹れたのは私の侍女を務める信用のある者よ。だから殿下に害を及ぼすような真似をすることなどありえないわ」
強い口調で断言し、でも、と言葉を続ける。
「茶葉に薬物が混入されていたと報告は上がっているの。息のかかった侍女を送り込むことはできないのだから、予め茶葉そのものに細工を施しておくのは当然と言えば当然ね」
ロゼリエッタはレミリアの言葉に引っかかりを覚えて首をわずかに傾げた。
「薬物? 毒物ではなかったのですか?」
わざわざ"薬物"という表現を使ったことに意味があるのだろう。
でも"毒物"ではなかったのなら、事態は大きく違って来る。
「調査の結果、睡眠薬とほぼ同じ効果をもたらす成分が抽出されたそうよ。もちろん、毒性はないとは言え国賓の口に入るものに異物が混入されていたことは、由々しき事態であることに変わりはないのだけれど」
「それでは何故、暗殺未遂の嫌疑が私にかけられたのでしょうか」
マーガスは咄嗟の判断で供された紅茶を口にしなかった。だから大事には至らなかったとクロードが言っていた。
ロゼリエッタの与り知らぬことではあるけれど、それで暗殺の計画が未遂に終わったのであれば理屈は分かる。
でも実際は毒物すら使われてはいなかったという。
だとしたら暗殺なんて言葉はどこから出て来たというのか。
「誰かが、起こりもしなかった暗殺を、さも事実であるかのように見せかけたかったのでしょう」
レミリアは肩をすくませると紅茶を飲んだ。溜め息を吐き、ほっそりとした指を頤に押し当てる。
ロゼリエッタの中で漠然とわだかまり続ける何かが形を取ろうとしていた。
だけど散らばった点のいくつかが一つの線になった程度では、絵を描くには全然足りない。
まだ真実をたくさん集める必要があった。
「そもそも薬物はいつ、茶葉に混ぜられたのでしょうか」
息のかかった侍女をマーガスの元に送り込むことも、彼が飲むであろうお茶に薬物を混ぜ込むことも、どちらも同じくらい難しいことのように見える。
けれど実際に後者の方法が取られた。そして、あくまでも表向きでは上手くことが運んだ。
「実行犯はまだ見つかっていないわ。でも確実に、薬物だろうと毒物だろうと――極端な話、望むものを混入させられる抜け道は一つだけある」
レミリアはその唯一の抜け道が使われたと確信しているようだった。少なくとも、先の二つの条件よりは安易に実行できるということだ。
「薬物が混入されていた、そう報告書に書けばいいだけ。検証の場には私もマーガスもいなかったのだから、報告書が通りさえしたら後はどうとでもなるわ。普通に考えたら検証結果をでっち上げてまで、自国に大ダメージを与えたい人物がいるなんて思わないものね」
「結果を偽証したのなら茶葉には何も混入されていなかったということですか?」
「そういうことになるわね」
隣国の王位転覆に加担する人物が国内にいることはシェイドから聞いている。だからロゼリエッタも離宮で匿われていた。
またわずかに点と点が繋がった気がして、新たな疑問を重ねる。
「夜会の最中に起きたという西門での騒ぎは関係があるのですか?」
「そうね。おそらく目的は二つあって、どちらもあなたには関係があることだと言っても良いかしら」
「私に?」
「ええ。まずは何らかの騒ぎを起こして陽動することが目的だったのが一つめ。でも陽動はあくまでも陽動。あの時の彼らの本当の目的は、もっと別のことだったの」
自分にも関わる目的とは何だろう。
西門での騒ぎが起こった後の出来事と言えばクロードと別行動を取って、先に帰ったことくらいしかない。だけどそんなことは、騒ぎを起こさずとも簡単に出来た。
「城内に侵入して、衛兵の甲冑を盗むこと。騒ぎを起こしておいて馬鹿馬鹿しい目的よね。でも……重くて嵩張る甲冑を盗み出すには必要なことだった」
「衛兵の、甲冑」
ロゼリエッタの脳裏に、領地へ向かおうとしていた日の記憶が蘇る。
マーガスの暗殺未遂の罪で、ロゼリエッタを捕らえようとした衛兵は仮面を被っていた。国王やレミリアの正式な命を受けているのなら顔を隠す必要などない。なのに隠していたということは、万が一にも顔を覚えられては困るということだ。
「では私の前に姿を見せた衛兵の方は一体?」
話の腰を折ってしまうが、他に聞けるタイミングもないような気がして尋ねる。レミリアもそれは承知しているのか、簡単に答えてくれた。
「お金で雇われただけみたいね。それぞれの素性を調べてみたら案の定というべきかしら。前科者ばかりだったわ」
衛兵の下卑た笑みが、つい先程向けられたものさながらの鮮明さで浮かぶ。
あまりにも自然な悪意だった。
だからロゼリエッタにはそれこそが彼の本性のように見えた。あの感覚は間違っていなかったようだ。
「捨て駒にすることが前提の彼は、依頼主が誰なのかなんてもちろん聞かされてない。余罪の追及の為に捕らえてはいるけれど、この件に関して情報を引き出すのはもう無理でしょうね」
「分かりました。お話を逸らして申し訳ありません。先を続けて下さい」
2
お気に入りに追加
403
あなたにおすすめの小説
【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす
まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。
彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。
しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。
彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。
他掌編七作品収録。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します
「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」
某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。
【収録作品】
①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」
②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」
③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」
④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」
⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」
⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」
⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」
⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」
【完結】この胸が痛むのは
Mimi
恋愛
「アグネス嬢なら」
彼がそう言ったので。
私は縁組をお受けすることにしました。
そのひとは、亡くなった姉の恋人だった方でした。
亡き姉クラリスと婚約間近だった第三王子アシュフォード殿下。
殿下と出会ったのは私が先でしたのに。
幼い私をきっかけに、顔を合わせた姉に殿下は恋をしたのです……
姉が亡くなって7年。
政略婚を拒否したい王弟アシュフォードが
『彼女なら結婚してもいい』と、指名したのが最愛のひとクラリスの妹アグネスだった。
亡くなった恋人と同い年になり、彼女の面影をまとうアグネスに、アシュフォードは……
*****
サイドストーリー
『この胸に抱えたものは』全13話も公開しています。
こちらの結末ネタバレを含んだ内容です。
読了後にお立ち寄りいただけましたら、幸いです
* 他サイトで公開しています。
どうぞよろしくお願い致します。
愛すべきマリア
志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。
学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。
家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。
早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。
頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。
その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。
体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。
しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。
他サイトでも掲載しています。
表紙は写真ACより転載しました。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
大好きなあなたを忘れる方法
山田ランチ
恋愛
あらすじ
王子と婚約関係にある侯爵令嬢のメリベルは、訳あってずっと秘密の婚約者のままにされていた。学園へ入学してすぐ、メリベルの魔廻が(魔術を使う為の魔素を貯めておく器官)が限界を向かえようとしている事に気が付いた大魔術師は、魔廻を小さくする事を提案する。その方法は、魔素が好むという悲しい記憶を失くしていくものだった。悲しい記憶を引っ張り出しては消していくという日々を過ごすうち、徐々に王子との記憶を失くしていくメリベル。そんな中、魔廻を奪う謎の者達に大魔術師とメリベルが襲われてしまう。
魔廻を奪おうとする者達は何者なのか。王子との婚約が隠されている訳と、重大な秘密を抱える大魔術師の正体が、メリベルの記憶に導かれ、やがて世界の始まりへと繋がっていく。
登場人物
・メリベル・アークトュラス 17歳、アークトゥラス侯爵の一人娘。ジャスパーの婚約者。
・ジャスパー・オリオン 17歳、第一王子。メリベルの婚約者。
・イーライ 学園の園芸員。
クレイシー・クレリック 17歳、クレリック侯爵の一人娘。
・リーヴァイ・ブルーマー 18歳、ブルーマー子爵家の嫡男でジャスパーの側近。
・アイザック・スチュアート 17歳、スチュアート侯爵の嫡男でジャスパーの側近。
・ノア・ワード 18歳、ワード騎士団長の息子でジャスパーの従騎士。
・シア・ガイザー 17歳、ガイザー男爵の娘でメリベルの友人。
・マイロ 17歳、メリベルの友人。
魔素→世界に漂っている物質。触れれば精神を侵され、生き物は主に凶暴化し魔獣となる。
魔廻→体内にある魔廻(まかい)と呼ばれる器官、魔素を取り込み貯める事が出来る。魔術師はこの器官がある事が必須。
ソル神とルナ神→太陽と月の男女神が魔素で満ちた混沌の大地に現れ、世界を二つに分けて浄化した。ソル神は昼間を、ルナ神は夜を受け持った。
隠れ蓑婚約者 ~了解です。貴方が王女殿下に相応しい地位を得るまで、ご協力申し上げます~
夏笆(なつは)
恋愛
ロブレス侯爵家のフィロメナの婚約者は、魔法騎士としてその名を馳せる公爵家の三男ベルトラン・カルビノ。
ふたりの婚約が整ってすぐ、フィロメナは王女マリルーより、自身とベルトランは昔からの恋仲だと打ち明けられる。
『ベルトランはね、あたくしに相応しい爵位を得ようと必死なのよ。でも時間がかかるでしょう?だからその間、隠れ蓑としての婚約者、よろしくね』
可愛い見た目に反するフィロメナを貶める言葉に衝撃を受けるも、フィロメナはベルトランにも確認をしようとして、機先を制するように『マリルー王女の警護があるので、君と夜会に行くことは出来ない。今後についても、マリルー王女の警護を優先する』と言われてしまう。
更に『俺が同行できない夜会には、出席しないでくれ』と言われ、その後に王女マリルーより『ベルトランがごめんなさいね。夜会で貴女と遭遇してしまったら、あたくしの気持ちが落ち着かないだろうって配慮なの』と聞かされ、自由にしようと決意する。
『俺が同行出来ない夜会には、出席しないでくれと言った』
『そんなのいつもじゃない!そんなことしていたら、若さが逃げちゃうわ!』
夜会の出席を巡ってベルトランと口論になるも、フィロメナにはどうしても夜会に行きたい理由があった。
それは、ベルトランと婚約破棄をしてもひとりで生きていけるよう、靴の事業を広めること。
そんな折、フィロメナは、ベルトランから、魔法騎士の特別訓練を受けることになったと聞かされる。
期間は一年。
厳しくはあるが、訓練を修了すればベルトランは伯爵位を得ることが出来、王女との婚姻も可能となる。
つまり、その時に婚約破棄されると理解したフィロメナは、会うことも出来ないと言われた訓練中の一年で、何とか自立しようと努力していくのだが、そもそもすべてがすれ違っていた・・・・・。
この物語は、互いにひと目で恋に落ちた筈のふたりが、言葉足らずや誤解、曲解を繰り返すうちに、とんでもないすれ違いを引き起こす、魔法騎士や魔獣も出て来るファンタジーです。
あらすじの内容と実際のお話では、順序が一致しない場合があります。
小説家になろうでも、掲載しています。
Hotランキング1位、ありがとうございます。
【完結】初夜寸前で「君を愛するつもりはない」と言われました。つもりってなんですか?
迦陵 れん
恋愛
侯爵家跡取りのクロディーヌと、公爵家三男のアストルは政略結婚といえども、幸せな結婚をした。
婚約者時代から日々お互いを想い合い、記念日にはプレゼントを交換し合って──。
なのに、記念すべき結婚初夜で、晴れて夫となったアストルが口にしたのは「君を愛するつもりはない」という言葉。
何故? どうして? クロディーヌは混乱に陥るも、アストルの真意は掴めない。
一方で、巷の恋愛小説ばりの言葉を放ったアストルも、悶々とした気持ちを抱えていて──。
政略で結ばれた婚約でありながら奇跡的に両想いとなった二人が、幸せの絶頂である筈の結婚を機に仲違い。
周囲に翻弄されつつ、徐々に信頼を取り戻していくお話です。
元鞘が嫌いな方はごめんなさい。いろんなパターンで思い付くままに書いてます。
楽しんでもらえたら嬉しいです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる