上 下
30 / 42
第五章

29. 王位継承権を持つもう一人

しおりを挟む
「嘘とは一体、何でしょうか」
「一つは――この屋敷は、僕の母が住んでいた屋敷ではありません」

 ああ、やっぱり。

 数日前から漠然と抱き、庭園を散策して強まるばかりの違和感の答えをシェイドから教えてくれるとは思わなかった。

 薄々とではあったがすでに察していたからなのか。真実を明かされて驚いたり、騙されていた怒りやショックを覚えるよりも、納得する気持ちの方が上回った。
 告げられた言葉は心にも表情にも一切の波風を立てることなく、ただ奥へと落ちて行く。

「あなたが庭園から見える尖塔の姿に気がつき、場所について問われた時は正直にお話ししようと最初から決めていました。ですが、王家が所有する離宮の一つだと知れば、あなたはきっとすぐにでもここを出たいと思うでしょう。それを避けたくて場所はできる限り伏せていたのです」

 手配のしやすさや警備の頑強さからしても、この屋敷は最高の立地だった。
 だけどシェイドの言うように、離宮だと知っていたらロゼリエッタは家に戻ることを強く願っていたかもしれない。

 この屋敷に留まったのは、どことも知れない場所からお嬢様育ちのロゼリエッタがどこへ逃げるのか、最初に突きつけられたからだ。
 一人では何もできない。
 だから、逃げることを諦めてその後考えることすらしなかった。

 でもそれ以上にシェイドの――クロードの母親が住んでいたという屋敷で誰にも邪魔されることなく共に過ごしたいと、浅ましい願望も抱いた。婚約の解消を思い直してもらえるかもしれない。そんな期待もあった。

 帰れるのなら、帰りたい。
 シェイドの手を振り払うことは簡単にできるのだ。
 ただ離宮を出れば、マーガス暗殺のあらぬ罪を着せようとする人々に見つかって今度こそ捕らえられる。アイリにだって二度と会えないかもしれない。その可能性があるというだけで。

「――もう一つは」

 ロゼリエッタに一人で帰る方法を模索させまいとするかのように、シェイドは話を進めた。
 強引に感じたのは、引き留めて欲しい気持ちがあるせいなのかもしれない。けれど帰る帰らないは押し問答になるだけなのも事実で、何も反論しなかった。

「あなたがここへ初めて来た日、あなたが利用されたのはレミリア王女殿下に近い存在だからだとお伝えしたことを覚えていらっしゃいますか」
「はい」
「あの言葉には、足りなかった言葉があります。レミリア王女殿下に近しいこと以上に――あなたが"クロード・グランハイム"の婚約者だったからです」
「それは――どういう、意味でしょうか」

 初めて声が震えた。
 シェイドは組んだ指先から血の気が失せるほど、さらに力をこめる。テーブルの一点を見つめてはいるものの、果たしてそのままの景色が見えているのか分からない。

 青みがかった緑色の目は見た事もないほど思いつめた色をたたえていた。
 どこか不安げに揺れ惑う色は、けれどとても綺麗だ。ロゼリエッタは魅入られたようにその目を見つめる。

 自分の姿だけが映っていたらいいのに。
 自分だけが安息を与えてあげられたらいいのに。
 そんなことを、思った。

 ひどく長く感じる沈黙の後、シェイドはようやく口を開いた。

「クロード・グランハイムには隣国の王位継承権を得る資格があります」

 ロゼリエッタは目を瞠った。
 それは、つまり。

「クロード様には隣国の王家の血が流れていると……?」
「その通りです。アーネスト第三王子殿下と、現グランハイム公爵の妹・マチルダの間に生まれた子供なのです」

 予想はしていたけれど、当たって欲しくはなかった答えに心臓を直接揺さぶられた。
 ほんの一瞬、息が詰まる。
 胸に手を押し当ててシェイドを見つめた。

 ロゼリエッタにそんな嘘をつく理由がない。だから彼の言ったことは真実に違いないのだろう。

「もっとも、第三王子の婚外子ですから継承順位はさほど高くはありません。それでも万が一のことを考え、余計な火種にならないように生まれてすぐにグランハイム公爵と養子縁組を完了させ、王位を放棄させています。ですから実際の権利としての資格はありません」

 初めて会った日に遊んだカードゲームがロゼリエッタの脳裏をよぎった。
 隣国の珍しいカードを持っていたのは、クロードの本当の父が隣国の王家と深く関わりのある人物だったからなのだ。

「とは言え王族にしては奔放なアーネスト殿下は民衆に人気があったようで、その死はたくさんの民に悼まれたと聞いています。正統な王位継承者であるマーガス殿下と、アーネスト殿下の唯一の子であるクロード・グランハイムが手を組むことを善しとしない勢力もまた、存在するのです」

 確かに王太子グスタフと第三王子アーネストによる協力関係ほどの脅威はなくとも、その子供同士に結託されることは第二王子フランツにとって面白くはないだろう。ましてや民衆に高い人気のあったというアーネストが早世しているのだからなおさらだ。

(でも、待って)

 ロゼリエッタの背筋を冷ややかなものが滑り落ちて行く。

 ただの思い過ごしや杞憂であって欲しい。
 半ば祈りながらシェイドに尋ねた。

「アーネスト殿下は、本当に事故で……?」

 それこそ部外者のロゼリエッタが軽々しく聞いていいことではない。
 だけど後から後から焦燥感が押し寄せ、無神経な質問はやめるように思い留まらせてはくれなかった。

 シェイドに向ける視線に縋るような思いがこもる。

 どうか否定して。
 どうか。

 どうか。

「状況は疑わしいですが、事故ではないと明確な証拠はあがっていません」

 顔色一つ変えずに告げるシェイドの言葉に目眩がした。

 では、クロードも事故に見せかけて殺されてしまうのではないのか。
 隣国で起きたクーデターはクロードの身を狙っていたのではないのか。

 考えていることが顔に出ているのだろう。シェイドはわずかに眉を寄せた。

「クロード・グランハイムは爆発事故に巻き込まれて行方が知れないと発表されています。ご心配には及びません」
「でも」

 ロゼリエッタは目の前にいる人物がクロードだと知っている。
 スタンレー公爵も気がついているのは明白だった。夜会でのやり取りを見て、やはり疑惑を抱いた人物もきっといるに違いない。
 そうしたらクロードが、シェイドが再び命を狙われない保証なんてどこにもないのだ。

「大丈夫です」

 安心させようとしてくれているのか。シェイドは小さく笑みを浮かべた。

「それは裏を返せば、クロード・グランハイムに生きていられると困る人物はフランツ殿下と通じている。その可能性が非常に高いということです」

 分かっている。
 クロードも実の父親であるアーネストの死の真相に疑いを持っているからこそ、名前も過去も自ら全て捨てたのだ。そうして隣国の人間としてマーガスに付き従えば、この国の貴族は彼に手出しなどまずできない。身の安全を図るには最善の方法なのだろう。

 ロゼリエッタにできることなんて何もない。
 クロードがどれだけ危険な状態に置かれ続けているのか。知ったところで何もできない。

 だったらどうして、いずれ切り捨てるだけの娘との婚約なんて望んだのか。

「シェイド様」

 二人の会話が聞こえないよう、離れた場所に控えるオードリーが躊躇いがちにシェイドの名を呼んだ。シェイドが視線を向ければ、おくつろぎのところ大変失礼致します、そう言い置いて静かに近寄って来る。

「マーガス王太子殿下より封書が届けられております」

 その手には一通の封筒が握られていた。
 嫌な予感がする。
 息を潜めるロゼリエッタの前で、シェイドはペーパーナイフと共に封筒を受け取って中を改めた。オードリーは気遣わしげな目でシェイドではなくロゼリエッタを見つめ、一礼して持ち場へと戻って行く。

 心臓が早鐘を打つ。
 あの手紙には、ロゼリエッタにとって嬉しくないことが書かれている。そんな気がしてならなかった。

 それを裏づけるかのように無言で文字を追うシェイドの表情がみるみる色をなくして行く。
 一体、何が書かれているのだろう。今すぐにでもこの場を逃げ出したい気持ちを懸命に抑えつけながら、心臓を締めつけられる思いでシェイドの言葉を待った。

 シェイドは深く息をつき、目を閉じた。
 その光景に見覚えがある。
 忘れられるはずもなかった。

 あの時、目を開けたクロードが告げた言葉は。

 ロゼリエッタはテーブルの下の両手を強く握りしめた。
 シェイドが目を開ける。

 ――そして。

「四日後、ダヴィッド様にここへ迎えに来て下さるよう使いを出します。そうしたらあなたは、ダヴィッド様と一緒に――隠し通路から王城へ逃げて下さい」

 一度ならず二度までも、守れないからと別れを選ばれてしまうのだ。

しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす

まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。  彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。  しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。  彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。  他掌編七作品収録。 ※無断転載を禁止します。 ※朗読動画の無断配信も禁止します 「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」  某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。 【収録作品】 ①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」 ②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」 ③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」 ④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」 ⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」 ⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」 ⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」 ⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」

【完結】この胸が痛むのは

Mimi
恋愛
「アグネス嬢なら」 彼がそう言ったので。 私は縁組をお受けすることにしました。 そのひとは、亡くなった姉の恋人だった方でした。 亡き姉クラリスと婚約間近だった第三王子アシュフォード殿下。 殿下と出会ったのは私が先でしたのに。 幼い私をきっかけに、顔を合わせた姉に殿下は恋をしたのです…… 姉が亡くなって7年。 政略婚を拒否したい王弟アシュフォードが 『彼女なら結婚してもいい』と、指名したのが最愛のひとクラリスの妹アグネスだった。 亡くなった恋人と同い年になり、彼女の面影をまとうアグネスに、アシュフォードは……  ***** サイドストーリー 『この胸に抱えたものは』全13話も公開しています。 こちらの結末ネタバレを含んだ内容です。 読了後にお立ち寄りいただけましたら、幸いです * 他サイトで公開しています。 どうぞよろしくお願い致します。

麗しのラシェール

真弓りの
恋愛
「僕の麗しのラシェール、君は今日も綺麗だ」 わたくしの旦那様は今日も愛の言葉を投げかける。でも、その言葉は美しい姉に捧げられるものだと知っているの。 ねえ、わたくし、貴方の子供を授かったの。……喜んで、くれる? これは、誤解が元ですれ違った夫婦のお話です。 ………………………………………………………………………………………… 短いお話ですが、珍しく冒頭鬱展開ですので、読む方はお気をつけて。

お飾りの侯爵夫人

悠木矢彩
恋愛
今宵もあの方は帰ってきてくださらない… フリーアイコン あままつ様のを使用させて頂いています。

【完結】捨ててください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。 でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。 分かっている。 貴方は私の事を愛していない。 私は貴方の側にいるだけで良かったのに。 貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。 もういいの。 ありがとう貴方。 もう私の事は、、、 捨ててください。 続編投稿しました。 初回完結6月25日 第2回目完結7月18日

夫は私を愛してくれない

はくまいキャベツ
恋愛
「今までお世話になりました」 「…ああ。ご苦労様」 彼はまるで長年勤めて退職する部下を労うかのように、妻である私にそう言った。いや、妻で“あった”私に。 二十数年間すれ違い続けた夫婦が別れを決めて、もう一度向き合う話。

【完結】初恋相手に失恋したので社交から距離を置いて、慎ましく観察眼を磨いていたのですが

藍生蕗
恋愛
 子供の頃、一目惚れした相手から素気無い態度で振られてしまったリエラは、異性に好意を寄せる自信を無くしてしまっていた。  しかし貴族令嬢として十八歳は適齢期。  いつまでも家でくすぶっている妹へと、兄が持ち込んだお見合いに応じる事にした。しかしその相手には既に非公式ながらも恋人がいたようで、リエラは衆目の場で醜聞に巻き込まれてしまう。 ※ 本編は4万字くらいのお話です ※ 他のサイトでも公開してます ※ 女性の立場が弱い世界観です。苦手な方はご注意下さい。 ※ ご都合主義 ※ 性格の悪い腹黒王子が出ます(不快注意!) ※ 6/19 HOTランキング7位! 10位以内初めてなので嬉しいです、ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。  →同日2位! 書いてて良かった! ありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

S級騎士の俺が精鋭部隊の隊長に任命されたが、部下がみんな年上のS級女騎士だった

ミズノみすぎ
ファンタジー
「黒騎士ゼクード・フォルス。君を竜狩り精鋭部隊【ドラゴンキラー隊】の隊長に任命する」  15歳の春。  念願のS級騎士になった俺は、いきなり国王様からそんな命令を下された。 「隊長とか面倒くさいんですけど」  S級騎士はモテるって聞いたからなったけど、隊長とかそんな重いポジションは…… 「部下は美女揃いだぞ?」 「やらせていただきます!」  こうして俺は仕方なく隊長となった。  渡された部隊名簿を見ると隊員は俺を含めた女騎士3人の計4人構成となっていた。  女騎士二人は17歳。  もう一人の女騎士は19歳(俺の担任の先生)。   「あの……みんな年上なんですが」 「だが美人揃いだぞ?」 「がんばります!」  とは言ったものの。  俺のような若輩者の部下にされて、彼女たちに文句はないのだろうか?  と思っていた翌日の朝。  実家の玄関を部下となる女騎士が叩いてきた! ★のマークがついた話数にはイラストや4コマなどが後書きに記載されています。 ※2023年11月25日に書籍が発売しています!  イラストレーターはiltusa先生です! ※コミカライズも進行中!

処理中です...