24 / 42
第四章
23. 小さな亀裂
しおりを挟む
太陽が西の空に沈んで間もない、影がほのかな宵闇に包まれる時間にダヴィッドは帰ることになった。
もう少し早い時間か、あるいは逆にもう少し遅い時間の方がしっかりとした灯りがあって良いのではないかと思う。けれどダヴィッドいわく、人目を避けるには都合が良い明るさらしい。
それはつまり後ろ暗い目的を持ち、人目につきたくない側にも都合が良いということだ。
玄関まで見送りに来たロゼリエッタが心配の目を向けると、ダヴィッドは小さな頭に手を乗せた。何度かそっと撫でた後、手を離して微笑む。
「ちゃんとシェイド様の手配で護衛をつけてもらっているから心配ないよ。それにここは、」
「ここは?」
「いや――。本当に元気そうで安心したよ。次に会えるのは君が領地に着いてからかな」
あきらかに何かを誤魔化した様子で話を切り替える。所在地をロゼリエッタが知ったところで何の行動も起こせないのに、そんなに知られては困るらしい。
「本当に……じれったいね」
そう言ってダヴィッドは肩をすくませる。
何に向けられた言葉だろう。ロゼリエッタは首を傾げた。ダヴィッドは彼女の疑問には触れず、その左斜め後ろに無言で立つシェイドに軽く一瞥をくわえた後で口を開く。
「じゃあロゼ、またね」
「私も、またお手紙を書きますね」
「楽しみにしてる」
最後に緩く抱きしめてお互いの頬を合わせ、別れの挨拶をする。普段はここまでしないのにそうするのは、やはりしばらくの間は気安く会えなくなるからだろうか。ならば先程の「じれったい」という言葉にも納得が行く。
そう思うとたちまち寂しさが込み上げて来た。ダヴィッドの上着の裾を掴もうと右手を伸ばしかけ、自らの行動に気がついてやめる。
「ロゼリエッタを、よろしくお願いします」
最後にシェイドへ向けて頭を下げ、ダヴィッドは家路について行った。
その日の夕食時はいつになく空気が重いような気がした。
理由は分からない。ただシェイドの機嫌があまり良くないように見える。好かれてはいなくとも嫌われることが怖くて、ロゼリエッタは無言のまま食事を進めた。
普段の夕食も会話が弾んでいるわけではない。だけど今日は比較にならないほど食事に味を感じなかった。
「――ご結婚は」
そうして作業的にフォークを口に運んでいると珍しくシェイドが話しかけて来た。
食事の手を止めて視線を向ける。ほんの一瞬目を合わせた後、シェイドはさりげなく目を逸らしながら口を開いた。
「ご結婚の予定は決まっているのですか」
誰との?
そう尋ねかけ、ダヴィッドとのことを言っているのだと気がつく。
途端に心がささくれ立つようだった。嫌われまいと思っていた自分が愚かに思えて、可愛げのない棘のある答えを返したくなる。
「一週間後です。――そうお答えしたら、その日までに私が領地に行けるように配慮して下さるのですか」
気の強いロゼリエッタの返事にシェイドは一瞬目を見開いた。それからゆっくりと首を振る。
「残念ながらそういうわけには参りません」
「そうですか。残念です」
グラスに入った冷たい水を煽り、顔を背けた。
「――ロゼリエッタ嬢」
一度可愛くない態度を取れば、どんどん積み重なって行く。
なのに名を呼ばれると、蜜に誘われる蝶のように視線を戻してしまう。仮面の下の、見慣れているはずの素顔を見たくて焦がれた視線を向けてしまう。
シェイドは何故かひどく苦しそうな顔で言葉を紡いだ。
「一週間後……本当に、ご結婚を?」
ええ。今日訪ねて下さった婚約者の方と式を挙げて、世界でいちばん幸せになります。
そう答えたかったのに言えなかった。
このままではいつか、意識せずとも本当に可愛げのない存在になってしまうかもしれなくて怖かったのだ。
「いいえ。まだ、何も……決まってはおりません」
やんわりと首を振りながらそれだけを答える。
そしてロゼリエッタは泣きたくなって唇を噛んだ。
どうして。
どうして、そんな。
――そんなほっとしたような表情を、浮かべるのか。
今すぐ領地に行き、そこから二度と出るなと言われる方が良かった。
ロゼリエッタの知らないまま、知らない場所で全て解決させるつもりなのだから、手元に置く必要なんかどこにもない。今の状態はロゼリエッタが未練を引きずり続けるだけだ。
「――申し訳ありません。立ち入りすぎました」
視線を逸らすシェイドの横顔はロゼリエッタを拒絶している。
食事の場でさえ胸が苦しくて、こうして一緒の卓に就くことも二度とできないような気がした。
朝、目を覚ましたロゼリエッタは身体が鉛のように重いことに気がつき、静かに息を吐く。
その呼吸もひどく熱い。慣れない生活でも自分なりに頑張っているつもりではあったけれど、決して健康とは言えない身体にはやはり負担が大きかったようだ。
「ロゼリエッタ様?」
「シェイド様には、お伝えしないで」
オードリーが心配そうに声をかけてくれる。
大丈夫だと答えたかったが、放置して済む状態ではない。ならばせめてと、ベッドに横たわったまま懇願した。
伝えずとも、食事の席に顔を出さなければ簡単にばれてしまうことだ。案の定オードリーは困ったような顔をロゼリエッタに向けた。
「お知らせしなくてはいけないのなら……。私が、癇癪を起こして閉じこもってる。そうお伝えしたらいいわ。そうしたらシェイド様もきっと――わがままを言って、いるのだと」
「癇癪だなんて、そんな」
昨日の今日の出来事だ。言い訳としては立つだろう。信じてもらえなくたってどうなるということでもない。
「熱があるみたいなの。もう少し眠りたいから……冷たいお水に浸した布を、用意してもらってもいい……?」
「き、気がつかずに大変申し訳ございません。すぐご用意致しますから!」
声を振り絞って要望を伝えるとオードリーは一礼し、急いで部屋を後にする。
遠ざかる足音を聞きながら目を閉じた。
ずっと熱が下がらず、足手まといだと王都内のカルヴァネス家に戻されるならその方がいい。
あるいは、明日にでも体調を取り戻して領地に向かわせてくれるのでも良かった。
ひどく苦しい。それは熱のせいだけではなかった。
行き場を失くしたままの心が苦しい。
大丈夫だよと手を握って欲しくて、だけどそれは叶えられない願いだと思い知って心が軋む。シーツの中で自らの指を組んだって祈りは届かないし何の慰めにもならないでいる。
しばらくして、オードリーが戻って来たのだろう。ドアが開き、ひんやりとした空気が流れ込んで頬を撫でた。もう目も開けられず、ただ人の動く気配だけを感じていると、ベッドの傍に人が立つのが分かった。
違和感を覚え、わずかに首を傾げる。
足音が二つ聞こえた気がした。
一つは間違いなくオードリーのものだろう。
ならば、もう一つの足音は――まさか。
「お待たせして申し訳ありません。飲み水もお持ちしました。起き上がることは出来ますか?」
ぼんやりと違和感の正体を探っていると思考を遮るようにオードリーが尋ねた。ロゼリエッタは自分の体力を察し、力なく首を振る。
「分かりました。では少し失礼致します」
少しの間を置いて背中に手が差し込まれた。途中で宙ぶらりんになっていた違和感が再びよぎる。
オードリーの手にしてはずいぶん大きい。支えてくれる腕も、太くはないけれど逞しかった。
半ば無理やりこじ開けるように目を開く。必死に顔を巡らせ、腕の先へと視線を手繰った。どうしたら良いか迷っているのだろうか。軽く噛みしめる口元が見え、さらに顔を上げる。さらりと流れる黒髪と、仮面で表情を覆った緑色の目がそこにあった。
シェイドには言わないでと言ったのに、やはりそういうわけにはいかなかったようだ。
またロゼリエッタの思い通りに事は運ばなかった。
だけど、今はそれが少し嬉しい。
「く、ろ……」
「ロゼリエッタ様、お水を」
掠れる声は口の中だけで響き、二人の耳には届かなかったようだ。
いや、もしかしたらシェイドには聞こえていたのかもしれない。けれど彼は何も言わずにロゼリエッタを見つめるだけだ。
オードリーの差し出すグラスに口をつけ、ロゼリエッタはほんの少し眉を寄せた。
グラスに注がれた水はとても冷たく、ほのかな苦みが混じっている。その苦みに心当たりがあった。
子供の頃から熱を出す度に飲んでいる、熱さましの薬草の味だ。病気がちでよく熱を出していたロゼリエッタの為だけに、身体への負担が少しでも減るようにと特別に処方されたものでもある。
その薬自体はロゼリエッタも持って来ていた。でも持っていることはシェイドには教えてはいない。教える必要がないと思ったからだ。
それが何故、どうしてここにあるのだろう。ロゼリエッタにマーガス暗殺の嫌疑がかかった状態だとは言え、断りもなしに彼女の持ち物を開くとも思えない。
もしかしたらダヴィッドが気を利かせて持って来てくれたのだろうか。会った直後だし、その可能性がいちばん高い気がする。
冷たい水が熱い身体に染み込んで行く。心地良さに突き動かされてほとんど飲み干す頃には、薬が効いて来たのか眠気に襲われだした。
「いか……な……で」
上手く力の入らない指先でシェイドのシャツの裾を掴み、ロゼリエッタの意識は完全に沈んだ。
もう少し早い時間か、あるいは逆にもう少し遅い時間の方がしっかりとした灯りがあって良いのではないかと思う。けれどダヴィッドいわく、人目を避けるには都合が良い明るさらしい。
それはつまり後ろ暗い目的を持ち、人目につきたくない側にも都合が良いということだ。
玄関まで見送りに来たロゼリエッタが心配の目を向けると、ダヴィッドは小さな頭に手を乗せた。何度かそっと撫でた後、手を離して微笑む。
「ちゃんとシェイド様の手配で護衛をつけてもらっているから心配ないよ。それにここは、」
「ここは?」
「いや――。本当に元気そうで安心したよ。次に会えるのは君が領地に着いてからかな」
あきらかに何かを誤魔化した様子で話を切り替える。所在地をロゼリエッタが知ったところで何の行動も起こせないのに、そんなに知られては困るらしい。
「本当に……じれったいね」
そう言ってダヴィッドは肩をすくませる。
何に向けられた言葉だろう。ロゼリエッタは首を傾げた。ダヴィッドは彼女の疑問には触れず、その左斜め後ろに無言で立つシェイドに軽く一瞥をくわえた後で口を開く。
「じゃあロゼ、またね」
「私も、またお手紙を書きますね」
「楽しみにしてる」
最後に緩く抱きしめてお互いの頬を合わせ、別れの挨拶をする。普段はここまでしないのにそうするのは、やはりしばらくの間は気安く会えなくなるからだろうか。ならば先程の「じれったい」という言葉にも納得が行く。
そう思うとたちまち寂しさが込み上げて来た。ダヴィッドの上着の裾を掴もうと右手を伸ばしかけ、自らの行動に気がついてやめる。
「ロゼリエッタを、よろしくお願いします」
最後にシェイドへ向けて頭を下げ、ダヴィッドは家路について行った。
その日の夕食時はいつになく空気が重いような気がした。
理由は分からない。ただシェイドの機嫌があまり良くないように見える。好かれてはいなくとも嫌われることが怖くて、ロゼリエッタは無言のまま食事を進めた。
普段の夕食も会話が弾んでいるわけではない。だけど今日は比較にならないほど食事に味を感じなかった。
「――ご結婚は」
そうして作業的にフォークを口に運んでいると珍しくシェイドが話しかけて来た。
食事の手を止めて視線を向ける。ほんの一瞬目を合わせた後、シェイドはさりげなく目を逸らしながら口を開いた。
「ご結婚の予定は決まっているのですか」
誰との?
そう尋ねかけ、ダヴィッドとのことを言っているのだと気がつく。
途端に心がささくれ立つようだった。嫌われまいと思っていた自分が愚かに思えて、可愛げのない棘のある答えを返したくなる。
「一週間後です。――そうお答えしたら、その日までに私が領地に行けるように配慮して下さるのですか」
気の強いロゼリエッタの返事にシェイドは一瞬目を見開いた。それからゆっくりと首を振る。
「残念ながらそういうわけには参りません」
「そうですか。残念です」
グラスに入った冷たい水を煽り、顔を背けた。
「――ロゼリエッタ嬢」
一度可愛くない態度を取れば、どんどん積み重なって行く。
なのに名を呼ばれると、蜜に誘われる蝶のように視線を戻してしまう。仮面の下の、見慣れているはずの素顔を見たくて焦がれた視線を向けてしまう。
シェイドは何故かひどく苦しそうな顔で言葉を紡いだ。
「一週間後……本当に、ご結婚を?」
ええ。今日訪ねて下さった婚約者の方と式を挙げて、世界でいちばん幸せになります。
そう答えたかったのに言えなかった。
このままではいつか、意識せずとも本当に可愛げのない存在になってしまうかもしれなくて怖かったのだ。
「いいえ。まだ、何も……決まってはおりません」
やんわりと首を振りながらそれだけを答える。
そしてロゼリエッタは泣きたくなって唇を噛んだ。
どうして。
どうして、そんな。
――そんなほっとしたような表情を、浮かべるのか。
今すぐ領地に行き、そこから二度と出るなと言われる方が良かった。
ロゼリエッタの知らないまま、知らない場所で全て解決させるつもりなのだから、手元に置く必要なんかどこにもない。今の状態はロゼリエッタが未練を引きずり続けるだけだ。
「――申し訳ありません。立ち入りすぎました」
視線を逸らすシェイドの横顔はロゼリエッタを拒絶している。
食事の場でさえ胸が苦しくて、こうして一緒の卓に就くことも二度とできないような気がした。
朝、目を覚ましたロゼリエッタは身体が鉛のように重いことに気がつき、静かに息を吐く。
その呼吸もひどく熱い。慣れない生活でも自分なりに頑張っているつもりではあったけれど、決して健康とは言えない身体にはやはり負担が大きかったようだ。
「ロゼリエッタ様?」
「シェイド様には、お伝えしないで」
オードリーが心配そうに声をかけてくれる。
大丈夫だと答えたかったが、放置して済む状態ではない。ならばせめてと、ベッドに横たわったまま懇願した。
伝えずとも、食事の席に顔を出さなければ簡単にばれてしまうことだ。案の定オードリーは困ったような顔をロゼリエッタに向けた。
「お知らせしなくてはいけないのなら……。私が、癇癪を起こして閉じこもってる。そうお伝えしたらいいわ。そうしたらシェイド様もきっと――わがままを言って、いるのだと」
「癇癪だなんて、そんな」
昨日の今日の出来事だ。言い訳としては立つだろう。信じてもらえなくたってどうなるということでもない。
「熱があるみたいなの。もう少し眠りたいから……冷たいお水に浸した布を、用意してもらってもいい……?」
「き、気がつかずに大変申し訳ございません。すぐご用意致しますから!」
声を振り絞って要望を伝えるとオードリーは一礼し、急いで部屋を後にする。
遠ざかる足音を聞きながら目を閉じた。
ずっと熱が下がらず、足手まといだと王都内のカルヴァネス家に戻されるならその方がいい。
あるいは、明日にでも体調を取り戻して領地に向かわせてくれるのでも良かった。
ひどく苦しい。それは熱のせいだけではなかった。
行き場を失くしたままの心が苦しい。
大丈夫だよと手を握って欲しくて、だけどそれは叶えられない願いだと思い知って心が軋む。シーツの中で自らの指を組んだって祈りは届かないし何の慰めにもならないでいる。
しばらくして、オードリーが戻って来たのだろう。ドアが開き、ひんやりとした空気が流れ込んで頬を撫でた。もう目も開けられず、ただ人の動く気配だけを感じていると、ベッドの傍に人が立つのが分かった。
違和感を覚え、わずかに首を傾げる。
足音が二つ聞こえた気がした。
一つは間違いなくオードリーのものだろう。
ならば、もう一つの足音は――まさか。
「お待たせして申し訳ありません。飲み水もお持ちしました。起き上がることは出来ますか?」
ぼんやりと違和感の正体を探っていると思考を遮るようにオードリーが尋ねた。ロゼリエッタは自分の体力を察し、力なく首を振る。
「分かりました。では少し失礼致します」
少しの間を置いて背中に手が差し込まれた。途中で宙ぶらりんになっていた違和感が再びよぎる。
オードリーの手にしてはずいぶん大きい。支えてくれる腕も、太くはないけれど逞しかった。
半ば無理やりこじ開けるように目を開く。必死に顔を巡らせ、腕の先へと視線を手繰った。どうしたら良いか迷っているのだろうか。軽く噛みしめる口元が見え、さらに顔を上げる。さらりと流れる黒髪と、仮面で表情を覆った緑色の目がそこにあった。
シェイドには言わないでと言ったのに、やはりそういうわけにはいかなかったようだ。
またロゼリエッタの思い通りに事は運ばなかった。
だけど、今はそれが少し嬉しい。
「く、ろ……」
「ロゼリエッタ様、お水を」
掠れる声は口の中だけで響き、二人の耳には届かなかったようだ。
いや、もしかしたらシェイドには聞こえていたのかもしれない。けれど彼は何も言わずにロゼリエッタを見つめるだけだ。
オードリーの差し出すグラスに口をつけ、ロゼリエッタはほんの少し眉を寄せた。
グラスに注がれた水はとても冷たく、ほのかな苦みが混じっている。その苦みに心当たりがあった。
子供の頃から熱を出す度に飲んでいる、熱さましの薬草の味だ。病気がちでよく熱を出していたロゼリエッタの為だけに、身体への負担が少しでも減るようにと特別に処方されたものでもある。
その薬自体はロゼリエッタも持って来ていた。でも持っていることはシェイドには教えてはいない。教える必要がないと思ったからだ。
それが何故、どうしてここにあるのだろう。ロゼリエッタにマーガス暗殺の嫌疑がかかった状態だとは言え、断りもなしに彼女の持ち物を開くとも思えない。
もしかしたらダヴィッドが気を利かせて持って来てくれたのだろうか。会った直後だし、その可能性がいちばん高い気がする。
冷たい水が熱い身体に染み込んで行く。心地良さに突き動かされてほとんど飲み干す頃には、薬が効いて来たのか眠気に襲われだした。
「いか……な……で」
上手く力の入らない指先でシェイドのシャツの裾を掴み、ロゼリエッタの意識は完全に沈んだ。
2
お気に入りに追加
403
あなたにおすすめの小説
【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす
まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。
彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。
しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。
彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。
他掌編七作品収録。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します
「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」
某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。
【収録作品】
①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」
②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」
③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」
④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」
⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」
⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」
⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」
⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」
【完結】この胸が痛むのは
Mimi
恋愛
「アグネス嬢なら」
彼がそう言ったので。
私は縁組をお受けすることにしました。
そのひとは、亡くなった姉の恋人だった方でした。
亡き姉クラリスと婚約間近だった第三王子アシュフォード殿下。
殿下と出会ったのは私が先でしたのに。
幼い私をきっかけに、顔を合わせた姉に殿下は恋をしたのです……
姉が亡くなって7年。
政略婚を拒否したい王弟アシュフォードが
『彼女なら結婚してもいい』と、指名したのが最愛のひとクラリスの妹アグネスだった。
亡くなった恋人と同い年になり、彼女の面影をまとうアグネスに、アシュフォードは……
*****
サイドストーリー
『この胸に抱えたものは』全13話も公開しています。
こちらの結末ネタバレを含んだ内容です。
読了後にお立ち寄りいただけましたら、幸いです
* 他サイトで公開しています。
どうぞよろしくお願い致します。
愛すべきマリア
志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。
学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。
家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。
早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。
頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。
その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。
体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。
しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。
他サイトでも掲載しています。
表紙は写真ACより転載しました。
【改稿版・完結】その瞳に魅入られて
おもち。
恋愛
「——君を愛してる」
そう悲鳴にも似た心からの叫びは、婚約者である私に向けたものではない。私の従姉妹へ向けられたものだった——
幼い頃に交わした婚約だったけれど私は彼を愛してたし、彼に愛されていると思っていた。
あの日、二人の胸を引き裂くような思いを聞くまでは……
『最初から愛されていなかった』
その事実に心が悲鳴を上げ、目の前が真っ白になった。
私は愛し合っている二人を引き裂く『邪魔者』でしかないのだと、その光景を見ながらひたすら現実を受け入れるしかなかった。
『このまま婚姻を結んでも、私は一生愛されない』
『私も一度でいいから、あんな風に愛されたい』
でも貴族令嬢である立場が、父が、それを許してはくれない。
必死で気持ちに蓋をして、淡々と日々を過ごしていたある日。偶然見つけた一冊の本によって、私の運命は大きく変わっていくのだった。
私も、貴方達のように自分の幸せを求めても許されますか……?
※後半、壊れてる人が登場します。苦手な方はご注意下さい。
※このお話は私独自の設定もあります、ご了承ください。ご都合主義な場面も多々あるかと思います。
※『幸せは人それぞれ』と、いうような作品になっています。苦手な方はご注意下さい。
※こちらの作品は小説家になろう様でも掲載しています。
麗しのラシェール
真弓りの
恋愛
「僕の麗しのラシェール、君は今日も綺麗だ」
わたくしの旦那様は今日も愛の言葉を投げかける。でも、その言葉は美しい姉に捧げられるものだと知っているの。
ねえ、わたくし、貴方の子供を授かったの。……喜んで、くれる?
これは、誤解が元ですれ違った夫婦のお話です。
…………………………………………………………………………………………
短いお話ですが、珍しく冒頭鬱展開ですので、読む方はお気をつけて。
【完結】初夜寸前で「君を愛するつもりはない」と言われました。つもりってなんですか?
迦陵 れん
恋愛
侯爵家跡取りのクロディーヌと、公爵家三男のアストルは政略結婚といえども、幸せな結婚をした。
婚約者時代から日々お互いを想い合い、記念日にはプレゼントを交換し合って──。
なのに、記念すべき結婚初夜で、晴れて夫となったアストルが口にしたのは「君を愛するつもりはない」という言葉。
何故? どうして? クロディーヌは混乱に陥るも、アストルの真意は掴めない。
一方で、巷の恋愛小説ばりの言葉を放ったアストルも、悶々とした気持ちを抱えていて──。
政略で結ばれた婚約でありながら奇跡的に両想いとなった二人が、幸せの絶頂である筈の結婚を機に仲違い。
周囲に翻弄されつつ、徐々に信頼を取り戻していくお話です。
元鞘が嫌いな方はごめんなさい。いろんなパターンで思い付くままに書いてます。
楽しんでもらえたら嬉しいです。
隠れ蓑婚約者 ~了解です。貴方が王女殿下に相応しい地位を得るまで、ご協力申し上げます~
夏笆(なつは)
恋愛
ロブレス侯爵家のフィロメナの婚約者は、魔法騎士としてその名を馳せる公爵家の三男ベルトラン・カルビノ。
ふたりの婚約が整ってすぐ、フィロメナは王女マリルーより、自身とベルトランは昔からの恋仲だと打ち明けられる。
『ベルトランはね、あたくしに相応しい爵位を得ようと必死なのよ。でも時間がかかるでしょう?だからその間、隠れ蓑としての婚約者、よろしくね』
可愛い見た目に反するフィロメナを貶める言葉に衝撃を受けるも、フィロメナはベルトランにも確認をしようとして、機先を制するように『マリルー王女の警護があるので、君と夜会に行くことは出来ない。今後についても、マリルー王女の警護を優先する』と言われてしまう。
更に『俺が同行できない夜会には、出席しないでくれ』と言われ、その後に王女マリルーより『ベルトランがごめんなさいね。夜会で貴女と遭遇してしまったら、あたくしの気持ちが落ち着かないだろうって配慮なの』と聞かされ、自由にしようと決意する。
『俺が同行出来ない夜会には、出席しないでくれと言った』
『そんなのいつもじゃない!そんなことしていたら、若さが逃げちゃうわ!』
夜会の出席を巡ってベルトランと口論になるも、フィロメナにはどうしても夜会に行きたい理由があった。
それは、ベルトランと婚約破棄をしてもひとりで生きていけるよう、靴の事業を広めること。
そんな折、フィロメナは、ベルトランから、魔法騎士の特別訓練を受けることになったと聞かされる。
期間は一年。
厳しくはあるが、訓練を修了すればベルトランは伯爵位を得ることが出来、王女との婚姻も可能となる。
つまり、その時に婚約破棄されると理解したフィロメナは、会うことも出来ないと言われた訓練中の一年で、何とか自立しようと努力していくのだが、そもそもすべてがすれ違っていた・・・・・。
この物語は、互いにひと目で恋に落ちた筈のふたりが、言葉足らずや誤解、曲解を繰り返すうちに、とんでもないすれ違いを引き起こす、魔法騎士や魔獣も出て来るファンタジーです。
あらすじの内容と実際のお話では、順序が一致しない場合があります。
小説家になろうでも、掲載しています。
Hotランキング1位、ありがとうございます。
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる