7 / 42
第二章
6. 行き場をなくした想い
しおりを挟む
早いもので一方的な別れを告げられてから半月が経とうとしていた。
いつまでも引き摺って、沈み込んでいるわけにはいかない。
頭ではそう分かっているのに、心と身体は従うことを拒否し続けている。毎晩、夢の中で幸せな欠片を拾い集めては、目が覚めた時に現実を知って涙をこぼす。その繰り返しだ。
昨夜は、裏庭に白詰草が咲く中から四葉を探す夢を見た。
クロードが騎士になりたいのだと教えてくれた、十二歳の時の話だ。良いことがありますようにと願って、押し花にした四葉を忍ばせた手作りのお守りを渡した。
そんな夢を見たのも昼間、クロードが隣国へ旅立ったと兄から教えられたせいだろう。もっともクロードがこの国を出たのは昨日ではなく、一週間も前の話らしかった。
レオニールにさえ情報が遮断されていた辺り、クロードやグランハイム家はできる限りロゼリエッタの耳に入ることを遅らせたかったのかもしれない。それが解除されたということはクロードは隣国に到着したか、近辺まで辿り着いたのだと思われた。
出発の日時を聞いたところで、ロゼリエッタにできることなど何もない。婚約解消の取り下げを訴えて家を訪ねたことは一度もなかったけれど、行かないでとみっともなく縋りに来ると思われていたのだろうか。
もちろん婚約を解消されたところで、恋心までもがロゼリエッタからなくなってしまったわけではない。
初めて会った日から六年――恋をしていると自覚を持った時には出会いから二年が経過していたけれど――ずっと、別れの日が来るなんて知らずにクロードに想いを寄せたままだ。
簡単になくなるような想いなら、とっくに涙なんて乾いている。
たとえ再び婚約者としての関係を築けないのだとしても、無事に帰って来れるように祈ったりもしない。
そしてそんな自分はとても愚かだ。
「お嬢様、お食事をお持ちしました」
ソファにぼんやりと腰をかけ、浪費に近い状態で漠然と時間を過ごしているうちに昼食の時間になったらしい。二人分の食事を乗せたワゴンを押しながらアイリが部屋にやって来た。
「レオニール様は午前中の用事が立て込んでいて、十分ほど遅れるとのことです」
「分かったわ、ありがとう」
そう言ってアイリはてきぱきとテーブルの上に食器を並べて行く。
あの日以来、兄はよほど都合のつかない時以外はロゼリエッタの部屋で昼食を摂るようになった。朝と晩はできる限り家族が揃った状態で摂っているから、三食の全てで兄の顔を見ている。
レオニールは特に何を言うでもない。元気を出すよう励ましや慰めの言葉をかけることもなく、そっとしておいてくれた。
とは言え兄なりに心配をしているようで、いきなり昼食を共にするようになったのもその一環なのだろう。無理はしなくていいと言いはするものの、食事だけはしっかりするようにと子供のように叱られる。
「毎日お昼になる度に家に戻られるのはお兄様だって大変でしょうに」
「それだけお嬢様を心配なさっておいでなのですよ」
クロードとは違ってレオニールは文官として王城に勤めている。侯爵家の嫡男とは言っても宮廷にはもっと位の高い人物はたくさんいるし、まだまだ年若い。
それが妹と昼食を摂る為だけに時間の融通をつけてもらう日々が半月も続いているのだ。余計な軋轢が生じたりしてはしないか逆に心配にもなる。
「お一人で先に召し上がりますか?」
「どうせ一人じゃ食欲もわかないし待ってるわ」
「そう仰ると分かってはいたのですけどね」
昼食まで微妙な空き時間が出来てしまい、ロゼリエッタは立ち上がった。日当たりの良い窓辺へ向かうと外を眺める。
窓の正面から遥か遠くには尖塔が高くそびえ立つ王城が見えた。
少し前までは、あの王城内にクロードがいると思うと胸が高鳴った。そうして、ロゼリエッタのことなど思い出すこともなくレミリアと共にいるのだと思うと胸が軋んだ。その度にクロードは仕事中だから当たり前のことだと言い聞かせて、醜い嫉妬が膨れ上がらないようにして来た。
でも今は王城にも、この国のどこにもいない。
ロゼリエッタとの婚約を解消してまで隣国へと旅立ってしまった。
「お嬢様」
ふいに背後から声をかけられる。振り返ると、テーブルの脇に立つアイリが何故か泣きそうな顔で告げた。
「今は私しかおりません。ましてや、悲しい時に泣いたからと言って誰がお嬢様を責められるでしょうか」
思いもよらない言葉にたちまち瞳に涙が潤んで行く。悲しい時は泣いてもいい。アイリはそう言ってくれていた。
そういえば、少し前にも同じようなことを誰かに言われた覚えがある。
あれは何のことだったかと記憶を手繰り、思い出した。
クロードと最後に行った夜会で、一人でサロンに佇むロゼリエッタにダヴィッドが言ったのだ。せっかく一緒に来たのに寂しいね、と。
とりわけ厳しく、貴族の令嬢たるもの感情を表に出してはいけないと両親に躾けられたわけではない。
むしろ両親も兄も、ロゼリエッタには甘い方だった。ロゼリエッタ自身が、クロードに釣り合いたくてそうしていただけだ。実際はそんなことをした程度では釣り合いなど全く取れてはおらず、婚約を解消されてしまったけれど。
それでも泣かずにいると、アイリはさらに悲しげに顔を歪める。
「私がいるから泣けないと仰るのであれば、退室致します。ですから」
「ううん。いいの、アイリ。ありがとう」
「お嬢様……」
ロゼリエッタは笑みを浮かべ、やんわりと首を振った。なのにアイリの目からはとうとう大粒の涙がこぼれ落ちる。泣かないで、とハンカチを差し出すとアイリは遠慮がちに受け取って涙を拭った。
「申し訳ありま、せ……」
「大丈夫よ、気にしないで。私の為に泣いてくれてありがとう」
両親も兄もアイリも、周りの人々はみんなロゼリエッタを心配してくれている。深い愛情も惜しみなく注いでくれていた。その事実はとても嬉しい。自分は幸せ者だと思う。
けれどそれでも、ロゼリエッタはクロードからの愛情がいちばん欲しかった。
どんなに求めたところで手に入らないものを、手に入らないものだからこそ愚かなほどに強く望んでしまう。
そして守ってくれる手から一人飛び出して茨の中を無謀にかき分け、傷ついて泣くのだ。
報われることの決してない恋を諦め、忘れた方がいいのかもしれない。
でもそうしようとする度に蘇らせた幸せな思い出に心が縋りつく。そんなことを何度も繰り返していて何を諦め、忘れることなどできるのだろうか。
だからもうせめて、泣いていると誰かに悟られるようなそぶりは見せない。そう決めたのだ。
「ご心配を、おかけ致しました。お借りしたハンカチは、必ずや新しいものをご用意してお返し致しますから」
喉に声を詰まらせながらもそう言って、アイリはハンカチを大切そうにエプロンのポケットにしまった。
「本当に、申し訳ありません」
目元を両手で覆い、わずかな沈黙の後で顔を上げる。たった一言に様々な想いが込められていることを感じ取り、ロゼリエッタは再び小さく首を振った。
周りの人々に心配をかけさせてしまうような行動を取りながらも、優しい人々が与えてくれる温かな愛情を拒んでいるのはロゼリエッタだ。アイリは貴族のお嬢様のわがままに振り回されていると呆れたっていい。
「私の身の回りの世話をするお仕事をしているのだから、新しいハンカチはいつでもいいわ。たくさん持っているし」
「はい。恐れ入ります」
アイリは丁寧に頭を下げ、ようやく笑みを浮かべた。ロゼリエッタも笑顔で頷き返し、壁にかけられた時計に目を向ける。
「お兄様、いくらなんでも遅すぎないかしら?」
時計の長針は六と七の文字盤の間にあった。約束の時間を十分どころか、三十分以上過ぎている。にも拘わらずやって来る気配もないレオニールに、さすがのロゼリエッタも訝しげに首を傾げた。
「レオニール様にしては珍しいですね」
先程まで泣いていたとは微塵も感じさせない、いつもと変わらぬ様子でアイリも同意を示す。
どうしても都合がつかないならつかないで、そんな日は来れないと連絡がある。それでも十二時より先のことだし、今日も十分ほど遅れると言伝をしていた。ましてや何も言わず約束の時間を三十分も遅れるなんて、これまで一度もなかったことだ。
おそらく、何らかのトラブルはあったのだろう。でもそれが仕事に関することなのか、あるいはレオニール個人に関することなのかは分からない。ロゼリエッタは、レオニール本人か彼の言伝を受けた誰かがやって来るのを待つしかなかった。
「何もないと良いのだけれど……」
一時まで待って、それでも姿を見せないのならこちらから使いを出した方がいいのかもしれない。
そう決めたものの落ち着かない気持ちで何度も時計を見上げては時刻を確認してしまう。そうしてあと十分ほどで一時になろうかというところで、待ち人は来た。
「お兄様、今日はずいぶんと遅く――」
「ロゼ、気を確かに、聞いて欲しい」
「どうなさったの?」
椅子から立ち上がろうとしたロゼリエッタを制し、レオニールは肩で大きく息をつく。あきらかに普段とは違う兄の様子に、ロゼリエッタは悪い予感を覚えた。不安がみるみるうちに膨れ上がって胸を締めつけて行く。
少し前にも、こんな表情を浮かべた人物をロゼリエッタは見ている。そうして、その人物はとても辛い事実をロゼリエッタに話したのだ。
――婚約解消を切り出す前のクロードと今の兄はよく似ている。
心臓が早鐘を打ちはじめた。
どうか杞憂であって欲しい。そう願うロゼリエッタの心を知ってか知らずか、真っすぐに見つめる兄と目が合った。
「隣国の王城で深夜に火災が発生して、クロードが巻き込まれたそうだ」
青ざめた顔の兄は、その後の消息は一切掴めてはいないと続ける。
それはまるで、遠い世界の出来事の話のようだった。
いつまでも引き摺って、沈み込んでいるわけにはいかない。
頭ではそう分かっているのに、心と身体は従うことを拒否し続けている。毎晩、夢の中で幸せな欠片を拾い集めては、目が覚めた時に現実を知って涙をこぼす。その繰り返しだ。
昨夜は、裏庭に白詰草が咲く中から四葉を探す夢を見た。
クロードが騎士になりたいのだと教えてくれた、十二歳の時の話だ。良いことがありますようにと願って、押し花にした四葉を忍ばせた手作りのお守りを渡した。
そんな夢を見たのも昼間、クロードが隣国へ旅立ったと兄から教えられたせいだろう。もっともクロードがこの国を出たのは昨日ではなく、一週間も前の話らしかった。
レオニールにさえ情報が遮断されていた辺り、クロードやグランハイム家はできる限りロゼリエッタの耳に入ることを遅らせたかったのかもしれない。それが解除されたということはクロードは隣国に到着したか、近辺まで辿り着いたのだと思われた。
出発の日時を聞いたところで、ロゼリエッタにできることなど何もない。婚約解消の取り下げを訴えて家を訪ねたことは一度もなかったけれど、行かないでとみっともなく縋りに来ると思われていたのだろうか。
もちろん婚約を解消されたところで、恋心までもがロゼリエッタからなくなってしまったわけではない。
初めて会った日から六年――恋をしていると自覚を持った時には出会いから二年が経過していたけれど――ずっと、別れの日が来るなんて知らずにクロードに想いを寄せたままだ。
簡単になくなるような想いなら、とっくに涙なんて乾いている。
たとえ再び婚約者としての関係を築けないのだとしても、無事に帰って来れるように祈ったりもしない。
そしてそんな自分はとても愚かだ。
「お嬢様、お食事をお持ちしました」
ソファにぼんやりと腰をかけ、浪費に近い状態で漠然と時間を過ごしているうちに昼食の時間になったらしい。二人分の食事を乗せたワゴンを押しながらアイリが部屋にやって来た。
「レオニール様は午前中の用事が立て込んでいて、十分ほど遅れるとのことです」
「分かったわ、ありがとう」
そう言ってアイリはてきぱきとテーブルの上に食器を並べて行く。
あの日以来、兄はよほど都合のつかない時以外はロゼリエッタの部屋で昼食を摂るようになった。朝と晩はできる限り家族が揃った状態で摂っているから、三食の全てで兄の顔を見ている。
レオニールは特に何を言うでもない。元気を出すよう励ましや慰めの言葉をかけることもなく、そっとしておいてくれた。
とは言え兄なりに心配をしているようで、いきなり昼食を共にするようになったのもその一環なのだろう。無理はしなくていいと言いはするものの、食事だけはしっかりするようにと子供のように叱られる。
「毎日お昼になる度に家に戻られるのはお兄様だって大変でしょうに」
「それだけお嬢様を心配なさっておいでなのですよ」
クロードとは違ってレオニールは文官として王城に勤めている。侯爵家の嫡男とは言っても宮廷にはもっと位の高い人物はたくさんいるし、まだまだ年若い。
それが妹と昼食を摂る為だけに時間の融通をつけてもらう日々が半月も続いているのだ。余計な軋轢が生じたりしてはしないか逆に心配にもなる。
「お一人で先に召し上がりますか?」
「どうせ一人じゃ食欲もわかないし待ってるわ」
「そう仰ると分かってはいたのですけどね」
昼食まで微妙な空き時間が出来てしまい、ロゼリエッタは立ち上がった。日当たりの良い窓辺へ向かうと外を眺める。
窓の正面から遥か遠くには尖塔が高くそびえ立つ王城が見えた。
少し前までは、あの王城内にクロードがいると思うと胸が高鳴った。そうして、ロゼリエッタのことなど思い出すこともなくレミリアと共にいるのだと思うと胸が軋んだ。その度にクロードは仕事中だから当たり前のことだと言い聞かせて、醜い嫉妬が膨れ上がらないようにして来た。
でも今は王城にも、この国のどこにもいない。
ロゼリエッタとの婚約を解消してまで隣国へと旅立ってしまった。
「お嬢様」
ふいに背後から声をかけられる。振り返ると、テーブルの脇に立つアイリが何故か泣きそうな顔で告げた。
「今は私しかおりません。ましてや、悲しい時に泣いたからと言って誰がお嬢様を責められるでしょうか」
思いもよらない言葉にたちまち瞳に涙が潤んで行く。悲しい時は泣いてもいい。アイリはそう言ってくれていた。
そういえば、少し前にも同じようなことを誰かに言われた覚えがある。
あれは何のことだったかと記憶を手繰り、思い出した。
クロードと最後に行った夜会で、一人でサロンに佇むロゼリエッタにダヴィッドが言ったのだ。せっかく一緒に来たのに寂しいね、と。
とりわけ厳しく、貴族の令嬢たるもの感情を表に出してはいけないと両親に躾けられたわけではない。
むしろ両親も兄も、ロゼリエッタには甘い方だった。ロゼリエッタ自身が、クロードに釣り合いたくてそうしていただけだ。実際はそんなことをした程度では釣り合いなど全く取れてはおらず、婚約を解消されてしまったけれど。
それでも泣かずにいると、アイリはさらに悲しげに顔を歪める。
「私がいるから泣けないと仰るのであれば、退室致します。ですから」
「ううん。いいの、アイリ。ありがとう」
「お嬢様……」
ロゼリエッタは笑みを浮かべ、やんわりと首を振った。なのにアイリの目からはとうとう大粒の涙がこぼれ落ちる。泣かないで、とハンカチを差し出すとアイリは遠慮がちに受け取って涙を拭った。
「申し訳ありま、せ……」
「大丈夫よ、気にしないで。私の為に泣いてくれてありがとう」
両親も兄もアイリも、周りの人々はみんなロゼリエッタを心配してくれている。深い愛情も惜しみなく注いでくれていた。その事実はとても嬉しい。自分は幸せ者だと思う。
けれどそれでも、ロゼリエッタはクロードからの愛情がいちばん欲しかった。
どんなに求めたところで手に入らないものを、手に入らないものだからこそ愚かなほどに強く望んでしまう。
そして守ってくれる手から一人飛び出して茨の中を無謀にかき分け、傷ついて泣くのだ。
報われることの決してない恋を諦め、忘れた方がいいのかもしれない。
でもそうしようとする度に蘇らせた幸せな思い出に心が縋りつく。そんなことを何度も繰り返していて何を諦め、忘れることなどできるのだろうか。
だからもうせめて、泣いていると誰かに悟られるようなそぶりは見せない。そう決めたのだ。
「ご心配を、おかけ致しました。お借りしたハンカチは、必ずや新しいものをご用意してお返し致しますから」
喉に声を詰まらせながらもそう言って、アイリはハンカチを大切そうにエプロンのポケットにしまった。
「本当に、申し訳ありません」
目元を両手で覆い、わずかな沈黙の後で顔を上げる。たった一言に様々な想いが込められていることを感じ取り、ロゼリエッタは再び小さく首を振った。
周りの人々に心配をかけさせてしまうような行動を取りながらも、優しい人々が与えてくれる温かな愛情を拒んでいるのはロゼリエッタだ。アイリは貴族のお嬢様のわがままに振り回されていると呆れたっていい。
「私の身の回りの世話をするお仕事をしているのだから、新しいハンカチはいつでもいいわ。たくさん持っているし」
「はい。恐れ入ります」
アイリは丁寧に頭を下げ、ようやく笑みを浮かべた。ロゼリエッタも笑顔で頷き返し、壁にかけられた時計に目を向ける。
「お兄様、いくらなんでも遅すぎないかしら?」
時計の長針は六と七の文字盤の間にあった。約束の時間を十分どころか、三十分以上過ぎている。にも拘わらずやって来る気配もないレオニールに、さすがのロゼリエッタも訝しげに首を傾げた。
「レオニール様にしては珍しいですね」
先程まで泣いていたとは微塵も感じさせない、いつもと変わらぬ様子でアイリも同意を示す。
どうしても都合がつかないならつかないで、そんな日は来れないと連絡がある。それでも十二時より先のことだし、今日も十分ほど遅れると言伝をしていた。ましてや何も言わず約束の時間を三十分も遅れるなんて、これまで一度もなかったことだ。
おそらく、何らかのトラブルはあったのだろう。でもそれが仕事に関することなのか、あるいはレオニール個人に関することなのかは分からない。ロゼリエッタは、レオニール本人か彼の言伝を受けた誰かがやって来るのを待つしかなかった。
「何もないと良いのだけれど……」
一時まで待って、それでも姿を見せないのならこちらから使いを出した方がいいのかもしれない。
そう決めたものの落ち着かない気持ちで何度も時計を見上げては時刻を確認してしまう。そうしてあと十分ほどで一時になろうかというところで、待ち人は来た。
「お兄様、今日はずいぶんと遅く――」
「ロゼ、気を確かに、聞いて欲しい」
「どうなさったの?」
椅子から立ち上がろうとしたロゼリエッタを制し、レオニールは肩で大きく息をつく。あきらかに普段とは違う兄の様子に、ロゼリエッタは悪い予感を覚えた。不安がみるみるうちに膨れ上がって胸を締めつけて行く。
少し前にも、こんな表情を浮かべた人物をロゼリエッタは見ている。そうして、その人物はとても辛い事実をロゼリエッタに話したのだ。
――婚約解消を切り出す前のクロードと今の兄はよく似ている。
心臓が早鐘を打ちはじめた。
どうか杞憂であって欲しい。そう願うロゼリエッタの心を知ってか知らずか、真っすぐに見つめる兄と目が合った。
「隣国の王城で深夜に火災が発生して、クロードが巻き込まれたそうだ」
青ざめた顔の兄は、その後の消息は一切掴めてはいないと続ける。
それはまるで、遠い世界の出来事の話のようだった。
2
お気に入りに追加
403
あなたにおすすめの小説
【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす
まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。
彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。
しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。
彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。
他掌編七作品収録。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します
「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」
某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。
【収録作品】
①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」
②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」
③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」
④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」
⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」
⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」
⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」
⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」
【完結】この胸が痛むのは
Mimi
恋愛
「アグネス嬢なら」
彼がそう言ったので。
私は縁組をお受けすることにしました。
そのひとは、亡くなった姉の恋人だった方でした。
亡き姉クラリスと婚約間近だった第三王子アシュフォード殿下。
殿下と出会ったのは私が先でしたのに。
幼い私をきっかけに、顔を合わせた姉に殿下は恋をしたのです……
姉が亡くなって7年。
政略婚を拒否したい王弟アシュフォードが
『彼女なら結婚してもいい』と、指名したのが最愛のひとクラリスの妹アグネスだった。
亡くなった恋人と同い年になり、彼女の面影をまとうアグネスに、アシュフォードは……
*****
サイドストーリー
『この胸に抱えたものは』全13話も公開しています。
こちらの結末ネタバレを含んだ内容です。
読了後にお立ち寄りいただけましたら、幸いです
* 他サイトで公開しています。
どうぞよろしくお願い致します。
麗しのラシェール
真弓りの
恋愛
「僕の麗しのラシェール、君は今日も綺麗だ」
わたくしの旦那様は今日も愛の言葉を投げかける。でも、その言葉は美しい姉に捧げられるものだと知っているの。
ねえ、わたくし、貴方の子供を授かったの。……喜んで、くれる?
これは、誤解が元ですれ違った夫婦のお話です。
…………………………………………………………………………………………
短いお話ですが、珍しく冒頭鬱展開ですので、読む方はお気をつけて。
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
夫は私を愛してくれない
はくまいキャベツ
恋愛
「今までお世話になりました」
「…ああ。ご苦労様」
彼はまるで長年勤めて退職する部下を労うかのように、妻である私にそう言った。いや、妻で“あった”私に。
二十数年間すれ違い続けた夫婦が別れを決めて、もう一度向き合う話。
【完結】初恋相手に失恋したので社交から距離を置いて、慎ましく観察眼を磨いていたのですが
藍生蕗
恋愛
子供の頃、一目惚れした相手から素気無い態度で振られてしまったリエラは、異性に好意を寄せる自信を無くしてしまっていた。
しかし貴族令嬢として十八歳は適齢期。
いつまでも家でくすぶっている妹へと、兄が持ち込んだお見合いに応じる事にした。しかしその相手には既に非公式ながらも恋人がいたようで、リエラは衆目の場で醜聞に巻き込まれてしまう。
※ 本編は4万字くらいのお話です
※ 他のサイトでも公開してます
※ 女性の立場が弱い世界観です。苦手な方はご注意下さい。
※ ご都合主義
※ 性格の悪い腹黒王子が出ます(不快注意!)
※ 6/19 HOTランキング7位! 10位以内初めてなので嬉しいです、ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。
→同日2位! 書いてて良かった! ありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
S級騎士の俺が精鋭部隊の隊長に任命されたが、部下がみんな年上のS級女騎士だった
ミズノみすぎ
ファンタジー
「黒騎士ゼクード・フォルス。君を竜狩り精鋭部隊【ドラゴンキラー隊】の隊長に任命する」
15歳の春。
念願のS級騎士になった俺は、いきなり国王様からそんな命令を下された。
「隊長とか面倒くさいんですけど」
S級騎士はモテるって聞いたからなったけど、隊長とかそんな重いポジションは……
「部下は美女揃いだぞ?」
「やらせていただきます!」
こうして俺は仕方なく隊長となった。
渡された部隊名簿を見ると隊員は俺を含めた女騎士3人の計4人構成となっていた。
女騎士二人は17歳。
もう一人の女騎士は19歳(俺の担任の先生)。
「あの……みんな年上なんですが」
「だが美人揃いだぞ?」
「がんばります!」
とは言ったものの。
俺のような若輩者の部下にされて、彼女たちに文句はないのだろうか?
と思っていた翌日の朝。
実家の玄関を部下となる女騎士が叩いてきた!
★のマークがついた話数にはイラストや4コマなどが後書きに記載されています。
※2023年11月25日に書籍が発売しています!
イラストレーターはiltusa先生です!
※コミカライズも進行中!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる