6 / 42
第二章
5. 初めて恋を覚えた日
しおりを挟む
「ああ、ごめんねロゼ、騒がしかったかい?」
ここ数日、ロゼリエッタは体調を崩して自室のベッドに臥せっていた。
それが今日になって多少の元気を取り戻し、散策でもしようと中庭に向かう途中のことだ。いつもよりずっと楽しげな兄の笑い声が前方の客室から聞こえ、誘われるように開け放たれた扉から中をそっとのぞき込む。
のぞき見なんてはしたない真似をするつもりはなかった。けれど結果的にはそうなってしまったうえに、見つかったことがひどく気まずい。
「怒ってないからこちらへおいで」
罪悪感に固まっていると兄レオニールが優しく促す。今さら逃げ出すわけにも行かず、ロゼリエッタはおそるおそる兄たちが囲むテーブルに近寄った。
最近、レオニールは友人をよく家に連れて来る。社交界への正式なデビューはまだ何年か先の話ではあるけれど、今後に必要な人脈作りをしているらしい。
「お兄様のお友達?」
「そうだよ。グランハイム公爵家は君も知っているだろう? クロードは公爵家の令息なんだ」
ロゼリエッタはクロードを見つめ、それから俯く。
兄の友人は今までにも何人か遊びに来たことがあるけれど、遠目から眺めるだけでも全員とても怖そうに見えた。近寄るなんて以ての外だ。
もちろん、兄が親しくするくらいだから実際は良い人ではあるのだろう。でも病弱で十歳という年齢以上に幼いロゼリエッタには、三歳年上の男の子たちはあまりにも大きな存在だったのだ。
怖がっているのが伝わってしまうのか、彼らと目が合いはしても誰一人としてロゼリエッタに関心を示さなかった。もっとも関心を持って欲しいわけでもないし、ロゼリエッタも特に何をするわけでもなかったからお互い様だ。
ロゼリエッタとしても異性は家族と、屋敷で働いてくれている人々以外はどこか怖かった。だから、また兄の友人が一人増えたという認識だけを持って部屋に戻ろうとした。
「君がロゼリエッタ嬢なんだね。僕はクロード・グランハイム。君の話はよくレオニールから聞いているよ」
初めて声をかけられ、ロゼリエッタは思わず助けを求めてレオニールを見つめた。戸惑う妹の様子を楽しんでいるのか。レオニールの顔には笑みが浮かんでいる。
「ロゼもちゃんと挨拶を返してあげないと、立派な淑女にはなれないよ?」
そこでロゼリエッタはクロードが先に名乗ってくれたことにようやく思い至り、慌てて淑女の挨拶をした。
やり方を覚えはしたものの、実際にはまだほとんどしたことのない挨拶は綺麗に出来ているのかよく分からない。けれどレオニールもクロードも顔をしかめたりはしなかったから、とりあえずの及第点はもらえたようだ。
挨拶を交わしたことでほんの少し気持ちに余裕が出たのだろうか。改めて見ると、クロードはとても綺麗な少年だった。
髪や目の色と言った見た目も綺麗だけれど、何よりも彼の周りの空気がキラキラして見えた。
ぼうっと見惚れながら、優しい人だといいなと思う。
「せっかくだし、君も一緒にカードゲームで遊ぶ?」
「でも」
ロゼリエッタはレオニールとクロードの顔を交互に見やった。
カードゲームなんて、二人でも遊べるようなシンプルで簡単なルールのものを数回遊んだことがあるだけだ。仮にルールを教えてもらったとして、ちゃんとやれる自信もない。つまらない思いをさせて、誘うんじゃなかったと後悔させてしまうだろう。
「じゃあ僕と組んで君の兄上をやっつけるとしようか」
クロードは来客用の横に長いソファの中央から少しずれて、ロゼリエッタが座れるスペースを作った。そして、なおも躊躇うロゼリエッタに「隣で見てるだけでいいよ」と、さらに誘いの声をかける。
「二人がかりでも負ける気はしないけどね」
レオニールもロゼリエッタが混ざりやすいよう話に乗った。
ここまでしてもらって頑なに固辞しては、いくら優しい兄たちが相手でも失礼だろう。何よりクロードにはもう会えなくなるかもしれないと思うと、急に寂しい気持ちになった。
「あ、あの……。よろしく、お願い致します」
「うん。一緒に頑張ろう」
おずおずと遠慮がちに隣に座る。
ちょうどゲームをはじめるところだったのか、レオニールが手際良くカードをお互いの前に配って行く。クロードがロゼリエッタにも手札が見えるようにしてくれた。
掌とほぼ同じサイズのカードは透けることを防止する為か裏側は濃い紺で全面を塗りつぶされているのに対し、表側に描かれたモチーフは一枚ずつ違うようだった。
白い縁取りの中には太めの線で植物や人、剣と言った様々な図柄が数字や文字と共に大胆なタッチで描いてあり、しっかりとした線画に負けない鮮やかな色で彩られている。初めて目にするこれらのカードで一体どうやって遊ぶのか、皆目見当もつかなかった。
「とても綺麗だけど何だか不思議な絵柄」
素直な感想が思わず口をつく。するとレオニールが隣国のものだと言った。クロードの家に昔からあったらしい。
ならばロゼリエッタが知らないのも当たり前だ。でも、それでもクロードは一緒に遊ぼうと言ってくれた。その事実が、とても嬉しい。
それからはルールが分からないロゼリエッタの為に、クロードはカードを引く度にそれが良いカードなのか悪いカードなのか、レオニールには聞こえないように耳打ちして教えてくれた。けれど、ドキドキしてしまって上手く聞き取れない。
色々と話してくれているのに、内容をちゃんと聞けていないことはクロードに対して失礼だと思う。でも、その都度聞き返すのも申し訳なかった。どうしたらいいのか迷った末にじっとしていると、レオニールが声をかけて来た。
「さっきから二人で何を内緒話しているんだい」
「もちろん、君を倒す為の作戦会議だよ」
レオニールと軽口を叩き合い、クロードは「ねえロゼリエッタ嬢?」と同意を求める。ロゼリエッタはばねの壊れた人形さながらに何度も頷いた。
頬が熱い。
下がったはずの熱が、また上がって来てしまったのだろうか。でも部屋には戻りたくなくて、必死に何でもないふりをする。
今はもう兄よりもクロードに勝って欲しい気持ちが芽生えてしまっていた。だから手札の良し悪しが顔に出てしまうくらいなら、分からないままの方が結果としては良かったのだろう。
「強いんだな、君は」
どうしたら勝ったことになるのか。
知らない間に決着はついていて、苦笑いを浮かべたレオニールがテーブルの上のカードを集めるのもこれで四度目だ。その口ぶりと表情から察するに、どうやらクロードが勝っているらしい。
自慢の兄が負けているというのに嬉しく思ってしまう。自分は薄情な妹だとロゼリエッタは思った。
「小さくて可愛い勝利の女神が隣にいてくれるおかげだよ」
配られたカードを手にしながらクロードが優しい笑みを浮かべる。
青を少し混ぜた緑色のその目に自分が映っていることが、ロゼリエッタの胸を痛いくらいに高鳴らせるのだった。
□■□■□■
自室のベッドに顔を伏せ、声を殺して泣き続けるうちに疲れて眠ってしまったらしい。
過去にあった温かくて優しい、そして何よりも幸せな記憶の欠片だ。クロードと初めて会った日、あの後は眠ろうとする度に何故だか胸がいっぱいになって全然眠れなかった。それが今は、あの思い出こそが傷ついたロゼリエッタの心を穏やかに包み込み、眠りに誘っていたようだ。
「お嬢様。レオニール様が、目覚めたらお話がしたいと」
ずっと黙ってついていてくれたのだろう。アイリが水の入ったグラスを差し出しながら気遣わしげに告げる。泣き腫らしてじんわりと痛む目を左手で隠し、ロゼリエッタは小さくかぶりを振った。
「今は、お兄様にも会いたくないわ」
ぽつりと本心をこぼせば重い沈黙が辺りに落ちた。
婚約解消を言い渡されたことはレオニールの耳にも入ったのだろう。そして心配してくれているのは分かる。でもどんな顔をして会えばいいのかは分からなかった。
「アイリも一人にして」
「ですが……」
「大丈夫よ。早まった真似はしないと約束するから」
俯き気味の顔を上げ、差し出されたままのグラスを受け取る。精一杯の笑みを浮かべれば、アイリは逆に泣きそうな顔になった。
全てを失ったわけじゃない。
だけど、全てを失ったにも等しかった。
周りの人々も、それが分かっているから心配している。そして、万が一の事態を恐れているのだろう。
ほのかに甘い果実水を少し口にし、グラスを返す。
一人になりたいという意思表示も兼ねた行動をアイリは察してくれた。諦めたように口を開く。
「何かあればすぐにお呼び下さい」
「ええ。ありがとうアイリ」
アイリが一礼して部屋を出ると、ロゼリエッタは再びベッドに顔を伏せて泣きじゃくった。
ここ数日、ロゼリエッタは体調を崩して自室のベッドに臥せっていた。
それが今日になって多少の元気を取り戻し、散策でもしようと中庭に向かう途中のことだ。いつもよりずっと楽しげな兄の笑い声が前方の客室から聞こえ、誘われるように開け放たれた扉から中をそっとのぞき込む。
のぞき見なんてはしたない真似をするつもりはなかった。けれど結果的にはそうなってしまったうえに、見つかったことがひどく気まずい。
「怒ってないからこちらへおいで」
罪悪感に固まっていると兄レオニールが優しく促す。今さら逃げ出すわけにも行かず、ロゼリエッタはおそるおそる兄たちが囲むテーブルに近寄った。
最近、レオニールは友人をよく家に連れて来る。社交界への正式なデビューはまだ何年か先の話ではあるけれど、今後に必要な人脈作りをしているらしい。
「お兄様のお友達?」
「そうだよ。グランハイム公爵家は君も知っているだろう? クロードは公爵家の令息なんだ」
ロゼリエッタはクロードを見つめ、それから俯く。
兄の友人は今までにも何人か遊びに来たことがあるけれど、遠目から眺めるだけでも全員とても怖そうに見えた。近寄るなんて以ての外だ。
もちろん、兄が親しくするくらいだから実際は良い人ではあるのだろう。でも病弱で十歳という年齢以上に幼いロゼリエッタには、三歳年上の男の子たちはあまりにも大きな存在だったのだ。
怖がっているのが伝わってしまうのか、彼らと目が合いはしても誰一人としてロゼリエッタに関心を示さなかった。もっとも関心を持って欲しいわけでもないし、ロゼリエッタも特に何をするわけでもなかったからお互い様だ。
ロゼリエッタとしても異性は家族と、屋敷で働いてくれている人々以外はどこか怖かった。だから、また兄の友人が一人増えたという認識だけを持って部屋に戻ろうとした。
「君がロゼリエッタ嬢なんだね。僕はクロード・グランハイム。君の話はよくレオニールから聞いているよ」
初めて声をかけられ、ロゼリエッタは思わず助けを求めてレオニールを見つめた。戸惑う妹の様子を楽しんでいるのか。レオニールの顔には笑みが浮かんでいる。
「ロゼもちゃんと挨拶を返してあげないと、立派な淑女にはなれないよ?」
そこでロゼリエッタはクロードが先に名乗ってくれたことにようやく思い至り、慌てて淑女の挨拶をした。
やり方を覚えはしたものの、実際にはまだほとんどしたことのない挨拶は綺麗に出来ているのかよく分からない。けれどレオニールもクロードも顔をしかめたりはしなかったから、とりあえずの及第点はもらえたようだ。
挨拶を交わしたことでほんの少し気持ちに余裕が出たのだろうか。改めて見ると、クロードはとても綺麗な少年だった。
髪や目の色と言った見た目も綺麗だけれど、何よりも彼の周りの空気がキラキラして見えた。
ぼうっと見惚れながら、優しい人だといいなと思う。
「せっかくだし、君も一緒にカードゲームで遊ぶ?」
「でも」
ロゼリエッタはレオニールとクロードの顔を交互に見やった。
カードゲームなんて、二人でも遊べるようなシンプルで簡単なルールのものを数回遊んだことがあるだけだ。仮にルールを教えてもらったとして、ちゃんとやれる自信もない。つまらない思いをさせて、誘うんじゃなかったと後悔させてしまうだろう。
「じゃあ僕と組んで君の兄上をやっつけるとしようか」
クロードは来客用の横に長いソファの中央から少しずれて、ロゼリエッタが座れるスペースを作った。そして、なおも躊躇うロゼリエッタに「隣で見てるだけでいいよ」と、さらに誘いの声をかける。
「二人がかりでも負ける気はしないけどね」
レオニールもロゼリエッタが混ざりやすいよう話に乗った。
ここまでしてもらって頑なに固辞しては、いくら優しい兄たちが相手でも失礼だろう。何よりクロードにはもう会えなくなるかもしれないと思うと、急に寂しい気持ちになった。
「あ、あの……。よろしく、お願い致します」
「うん。一緒に頑張ろう」
おずおずと遠慮がちに隣に座る。
ちょうどゲームをはじめるところだったのか、レオニールが手際良くカードをお互いの前に配って行く。クロードがロゼリエッタにも手札が見えるようにしてくれた。
掌とほぼ同じサイズのカードは透けることを防止する為か裏側は濃い紺で全面を塗りつぶされているのに対し、表側に描かれたモチーフは一枚ずつ違うようだった。
白い縁取りの中には太めの線で植物や人、剣と言った様々な図柄が数字や文字と共に大胆なタッチで描いてあり、しっかりとした線画に負けない鮮やかな色で彩られている。初めて目にするこれらのカードで一体どうやって遊ぶのか、皆目見当もつかなかった。
「とても綺麗だけど何だか不思議な絵柄」
素直な感想が思わず口をつく。するとレオニールが隣国のものだと言った。クロードの家に昔からあったらしい。
ならばロゼリエッタが知らないのも当たり前だ。でも、それでもクロードは一緒に遊ぼうと言ってくれた。その事実が、とても嬉しい。
それからはルールが分からないロゼリエッタの為に、クロードはカードを引く度にそれが良いカードなのか悪いカードなのか、レオニールには聞こえないように耳打ちして教えてくれた。けれど、ドキドキしてしまって上手く聞き取れない。
色々と話してくれているのに、内容をちゃんと聞けていないことはクロードに対して失礼だと思う。でも、その都度聞き返すのも申し訳なかった。どうしたらいいのか迷った末にじっとしていると、レオニールが声をかけて来た。
「さっきから二人で何を内緒話しているんだい」
「もちろん、君を倒す為の作戦会議だよ」
レオニールと軽口を叩き合い、クロードは「ねえロゼリエッタ嬢?」と同意を求める。ロゼリエッタはばねの壊れた人形さながらに何度も頷いた。
頬が熱い。
下がったはずの熱が、また上がって来てしまったのだろうか。でも部屋には戻りたくなくて、必死に何でもないふりをする。
今はもう兄よりもクロードに勝って欲しい気持ちが芽生えてしまっていた。だから手札の良し悪しが顔に出てしまうくらいなら、分からないままの方が結果としては良かったのだろう。
「強いんだな、君は」
どうしたら勝ったことになるのか。
知らない間に決着はついていて、苦笑いを浮かべたレオニールがテーブルの上のカードを集めるのもこれで四度目だ。その口ぶりと表情から察するに、どうやらクロードが勝っているらしい。
自慢の兄が負けているというのに嬉しく思ってしまう。自分は薄情な妹だとロゼリエッタは思った。
「小さくて可愛い勝利の女神が隣にいてくれるおかげだよ」
配られたカードを手にしながらクロードが優しい笑みを浮かべる。
青を少し混ぜた緑色のその目に自分が映っていることが、ロゼリエッタの胸を痛いくらいに高鳴らせるのだった。
□■□■□■
自室のベッドに顔を伏せ、声を殺して泣き続けるうちに疲れて眠ってしまったらしい。
過去にあった温かくて優しい、そして何よりも幸せな記憶の欠片だ。クロードと初めて会った日、あの後は眠ろうとする度に何故だか胸がいっぱいになって全然眠れなかった。それが今は、あの思い出こそが傷ついたロゼリエッタの心を穏やかに包み込み、眠りに誘っていたようだ。
「お嬢様。レオニール様が、目覚めたらお話がしたいと」
ずっと黙ってついていてくれたのだろう。アイリが水の入ったグラスを差し出しながら気遣わしげに告げる。泣き腫らしてじんわりと痛む目を左手で隠し、ロゼリエッタは小さくかぶりを振った。
「今は、お兄様にも会いたくないわ」
ぽつりと本心をこぼせば重い沈黙が辺りに落ちた。
婚約解消を言い渡されたことはレオニールの耳にも入ったのだろう。そして心配してくれているのは分かる。でもどんな顔をして会えばいいのかは分からなかった。
「アイリも一人にして」
「ですが……」
「大丈夫よ。早まった真似はしないと約束するから」
俯き気味の顔を上げ、差し出されたままのグラスを受け取る。精一杯の笑みを浮かべれば、アイリは逆に泣きそうな顔になった。
全てを失ったわけじゃない。
だけど、全てを失ったにも等しかった。
周りの人々も、それが分かっているから心配している。そして、万が一の事態を恐れているのだろう。
ほのかに甘い果実水を少し口にし、グラスを返す。
一人になりたいという意思表示も兼ねた行動をアイリは察してくれた。諦めたように口を開く。
「何かあればすぐにお呼び下さい」
「ええ。ありがとうアイリ」
アイリが一礼して部屋を出ると、ロゼリエッタは再びベッドに顔を伏せて泣きじゃくった。
2
お気に入りに追加
403
あなたにおすすめの小説
【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす
まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。
彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。
しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。
彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。
他掌編七作品収録。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します
「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」
某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。
【収録作品】
①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」
②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」
③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」
④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」
⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」
⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」
⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」
⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」
【完結】この胸が痛むのは
Mimi
恋愛
「アグネス嬢なら」
彼がそう言ったので。
私は縁組をお受けすることにしました。
そのひとは、亡くなった姉の恋人だった方でした。
亡き姉クラリスと婚約間近だった第三王子アシュフォード殿下。
殿下と出会ったのは私が先でしたのに。
幼い私をきっかけに、顔を合わせた姉に殿下は恋をしたのです……
姉が亡くなって7年。
政略婚を拒否したい王弟アシュフォードが
『彼女なら結婚してもいい』と、指名したのが最愛のひとクラリスの妹アグネスだった。
亡くなった恋人と同い年になり、彼女の面影をまとうアグネスに、アシュフォードは……
*****
サイドストーリー
『この胸に抱えたものは』全13話も公開しています。
こちらの結末ネタバレを含んだ内容です。
読了後にお立ち寄りいただけましたら、幸いです
* 他サイトで公開しています。
どうぞよろしくお願い致します。
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
麗しのラシェール
真弓りの
恋愛
「僕の麗しのラシェール、君は今日も綺麗だ」
わたくしの旦那様は今日も愛の言葉を投げかける。でも、その言葉は美しい姉に捧げられるものだと知っているの。
ねえ、わたくし、貴方の子供を授かったの。……喜んで、くれる?
これは、誤解が元ですれ違った夫婦のお話です。
…………………………………………………………………………………………
短いお話ですが、珍しく冒頭鬱展開ですので、読む方はお気をつけて。
S級騎士の俺が精鋭部隊の隊長に任命されたが、部下がみんな年上のS級女騎士だった
ミズノみすぎ
ファンタジー
「黒騎士ゼクード・フォルス。君を竜狩り精鋭部隊【ドラゴンキラー隊】の隊長に任命する」
15歳の春。
念願のS級騎士になった俺は、いきなり国王様からそんな命令を下された。
「隊長とか面倒くさいんですけど」
S級騎士はモテるって聞いたからなったけど、隊長とかそんな重いポジションは……
「部下は美女揃いだぞ?」
「やらせていただきます!」
こうして俺は仕方なく隊長となった。
渡された部隊名簿を見ると隊員は俺を含めた女騎士3人の計4人構成となっていた。
女騎士二人は17歳。
もう一人の女騎士は19歳(俺の担任の先生)。
「あの……みんな年上なんですが」
「だが美人揃いだぞ?」
「がんばります!」
とは言ったものの。
俺のような若輩者の部下にされて、彼女たちに文句はないのだろうか?
と思っていた翌日の朝。
実家の玄関を部下となる女騎士が叩いてきた!
★のマークがついた話数にはイラストや4コマなどが後書きに記載されています。
※2023年11月25日に書籍が発売しています!
イラストレーターはiltusa先生です!
※コミカライズも進行中!
【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。
夫は私を愛してくれない
はくまいキャベツ
恋愛
「今までお世話になりました」
「…ああ。ご苦労様」
彼はまるで長年勤めて退職する部下を労うかのように、妻である私にそう言った。いや、妻で“あった”私に。
二十数年間すれ違い続けた夫婦が別れを決めて、もう一度向き合う話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる