2 / 42
第一章
1. ささやかな願い
しおりを挟む
「今日もとても可愛らしいですわ」
華奢な腰まで伸びた長い髪のサイドだけを結い上げた侍女が得意げな声をあげると、鏡の中の少女が控え目に笑う。
少女の名はロゼリエッタ・カルヴァネス。カルヴァネス侯爵家の長女で、十六歳になったばかりだ。
甘いミルクティー色をした髪はまるで綿菓子のようにとても細くて柔らかく、結うことには適してはいない。侍女のアイリはそんな髪を、陽の光が当たると淡いヴェールに包まれているようで綺麗だと言い、毎日楽しそうに手入れをしてくれる。そして、今日のような有事の際には様々な形に結ってくれるのだ。
「ベビーピンクのドレスは子供っぽくないかしら」
「お嬢様ったら」
思わず不安をこぼせば、アイリは柔らかな笑みを浮かべた。
「そのベビーピンクのドレスは、クロード様がこの日の為にと贈って下さったドレスではありませんか。とてもよくお似合いに決まっています」
それから、優しい表情とは逆にしっかりとした言葉で断言をする。
「夜会での殿方からの注目も、ロゼリエッタお嬢様がいちばん集めるに違いありません」
「……そうかしら?」
「そうですよ!」
若草色の瞳を不安そうに揺らすロゼリエッタに、アイリは力強く頷いてみせた。
もう五年も仕えてくれているアイリのことは、とても信用している。けれど、いくら主と言えどロゼリエッタへの評価が些か高すぎる気もした。
ロゼリエッタは小さく溜め息をつく。
賑やかな場所は好きではない。
ロゼリエッタはずっと身体が弱く、些細なことでも体調を崩しがちだった。その為、今よりももっと体力のなかった幼い頃は、ベッドの上で過ごす時間の方が圧倒的に多かったほどだ。
十六歳になった今でも、いくぶんかましになったとは言え同年代の少女たちと比べると、やはりまだ健康だとは言い難い。
その身体つきは良く言えば華奢、悪く言えば貧相だった。つまるところ、少女特有の瑞々しさを感じさせるにはかなり魅力が乏しいというのが自己評価だ。その為に人前に出るということに気後れしてしまう。
そして"知らない人"がたくさんいる場所も、好きではない。
だから夜会は、できることなら参加したくないものだ。親しい相手からの誘いは申し訳なさを感じつつも体調を理由に断っているし、親しくない相手にはどうせ断るのだろうと思われて最初から誘われないことも少なくない。でも、その方がロゼリエッタとしても気が楽で良かった。
それが今日は王女から直々に招待状が届いた。さすがに顔を出さないわけにも行かないだろう。
だけど、王女から招待状が届いたという事実こそがロゼリエッタの心を重くした。
「せめてお兄様とご一緒できたら良かったのに」
思わず不満がこぼれてしまう。アイリは困ったように眉を下げて笑った。
「そんなことを仰って、レオニール様の申し出をお断りしたのはお嬢様ご自身ではありませんか」
「それは、だって、そうよ」
分の悪さを感じてロゼリエッタは口ごもる。
兄のレオニールにも同じ招待状は届けられていた。そして心配性な兄の、一緒に行動しようかという提案を拒んだのはアイリの言うようにロゼリエッタだ。
いくらロゼリエッタでも、兄の婚約者のサフィアのことを想えばそんなわがままは言えない。二人で、と招待されたのだから二人で行きたいのは当たり前だ。そこに友好的な関係を築いているとは言え婚約者の妹がくっついて来ては、がっかりしてしまうだろう。
アイリは鏡越しにロゼリエッタと優しく目を合わせた。
「私が地位のある殿方だったなら、今すぐにでもお嬢様に求婚したいくらいです。もっとも――」
そこでアイリは一度言葉を切った。ちらりと時計を見やり、時間を確認する。アイリの仕草にロゼリエッタも、そろそろ彼が来る時間が近いのだと察した。
会えるのは二週間振りだろうか。
彼はそれこそ、相変わらず女性たちの視線を集めるほどに素敵なのだろう。
でも嬉しいのに、嬉しくない。
「お嬢様の婚約者のクロード様には、とても太刀打ちできませんけれど」
アイリは楽しげに声を潜め、ドアを開けた。まるで紳士のような気取ったポーズを取り、ロゼリエッタを部屋の外へ促す。
「さあ参りましょう、お嬢様。王子様がお迎えにいらっしゃる時間です」
ロゼリエッタは覚悟を決め、アイリの後をついて部屋を出る。見送りのメイドたちが左右に並ぶ廊下を少し歩くと吹き抜けから階下が見えた。
執事がちょうど、一人の青年を出迎えたところのようだ。
遠目にも明るい金髪は陽の光にも似て眩しい。太陽そのものを見てしまった時のようにロゼリエッタは目を細め、さりげなく視線を背けた。
会うのは二週間振りだけれど、華やかな席を共にしたのは半年ほど前の話だ。ロゼリエッタの交友範囲が狭すぎるから、同じ席に二人揃って招待を受けること自体がとても少ない。それこそ王家が主催する規模の大きな夜会くらいのものだった。
すらりとした痩身に騎士の正装を纏う様は、とても凛としている。
こんな素敵な人が婚約者なのだと明るく自慢できたなら、どれほど良かっただろうか。何も知らない、何も気がついていない振りをするには苦痛が伴うようになってしまった。
「ロゼリエッタ様、足元にはお気をつけ下さいませ」
廊下の端にある階段に差し掛かったところでアイリが声をかけてくれる。
丁寧に泡立てたメレンゲのようなボリュームのスカートは足元が見えない。クロードと執事それぞれの視線を受け、ロゼリエッタは逸る気持ちと後退りする気持ちとを戦わせながらゆっくりと一段ずつ降りて行く。ようやく玄関ホールに到着した頃には、すでに心が疲弊しきっていた。
「お待たせして大変申し訳ありません、クロード様。私のお嬢様が可愛らしいあまりに準備に熱が入りすぎてしまいました」
我がことのように誇らしげなアイリの言葉に、ロゼリエッタは居たたまれない気持ちになった。
ドレスを贈った以上、クロードはロゼリエッタの装いを褒める必要はある。でもそれにしたって心にもないことへの同意を強要してはクロードが気の毒だ。ロゼリエッタは俯き、胸の前で右手を軽く握り込む。
グランハイム公爵家の三男であるクロードとは、三歳年上の兄の友人として知り合った。
そして縁あってロゼリエッタと婚約関係を結ぶことになり――ロゼリエッタの自己評価を低くする大きな要因でもある。
「ロゼ、顔を上げてよく見せてごらん」
優しく促されるままにロゼリエッタは顔を上げた。
クロードの背は、自分より頭一つ分ほど高い。だからお互いがそう意識しない限り、視線が重なることは決してなかった。
若干青みがかった緑色の目に自分だけが映っている。
でも本当にその目が映しているのはロゼリエッタではない。
他の、女性だ。
「本当に、僕のお姫様は今日も世界でいちばん可愛いね」
そう言って、結い上げた髪を崩さないよう、クロードは優しくロゼリエッタの髪を撫でる。
可愛いと思ってくれていること自体は、おそらく本心なのだろう。
でも、その根底にある感情は異性に対するものではない。婚約者という肩書きではあっても、彼にとってロゼリエッタはいつまでも"放っておけない病弱な妹"と同等の存在に違いなかった。
「ありがとうございます。クロード様も、いつも素敵です」
「お姫様のお眼鏡に適ったなら嬉しいよ」
婚約者が自分へ抱く想いが恋ではないと知っていても、ロゼリエッタ自身をクロードに褒められれば嬉しい。それだけで心は簡単に舞い上がってしまう。はにかんだ笑顔を浮かべながら淑女らしく礼をすると、微笑ましげに目が細められた。
三歳年上のクロードは、けれどその年齢差以上に大人びて見える。
それは、すでに彼が近衛騎士として大人に混ざっていることもあるだろう。
何よりも彼はずっと、病弱で部屋にこもりがちのロゼリエッタとは比べるまでもないほどに広い世界を見て来ていた。
本来なら住む世界が違う人なのだと感じることも、一度や二度ではない。
夜会に出た時だってそうだ。人目のある場所では特に、彼が遠い存在に思えた。
でもクロードがロゼリエッタを婚約者にしているのは、ロゼリエッタが彼にとって"とても都合の良い存在"だからだ。
身体が弱いから、人前に出る機会は少ない。エスコートをしなくても済む。だからクロードは婚約者がいても、自分の時間を好きに持ち続けることができる。それは他の令嬢と婚約していたら叶わないことだ。
「ロゼ、どこか具合が悪いのかい?」
浮かない表情をしてしまっていたのか、クロードが心配そうに尋ねる。ロゼリエッタはやんわりと首を振り、鈍く軋む胸の内を悟られないよう笑いかけた。
「いいえ。でも久し振りに王女殿下とお会いできるので、少し緊張しているのかもしれません」
「それならいいのだけど。レミリア殿下も、君に会えると楽しみにしていたよ」
「――光栄です」
クロードの口から出た他の女性の名が、ほんの一瞬だけロゼリエッタの心に棘となって刺さる。痛みに思わず顔をしかめかけ、踏み止まった。
緊張していると言ったことで、笑みの形が多少ぎこちなくなっても上手く誤魔化せたと思う。
大丈夫。
多くを望んではいない。
――だから、どうか。
今日も泣かずに、最後まで笑えますように。
華奢な腰まで伸びた長い髪のサイドだけを結い上げた侍女が得意げな声をあげると、鏡の中の少女が控え目に笑う。
少女の名はロゼリエッタ・カルヴァネス。カルヴァネス侯爵家の長女で、十六歳になったばかりだ。
甘いミルクティー色をした髪はまるで綿菓子のようにとても細くて柔らかく、結うことには適してはいない。侍女のアイリはそんな髪を、陽の光が当たると淡いヴェールに包まれているようで綺麗だと言い、毎日楽しそうに手入れをしてくれる。そして、今日のような有事の際には様々な形に結ってくれるのだ。
「ベビーピンクのドレスは子供っぽくないかしら」
「お嬢様ったら」
思わず不安をこぼせば、アイリは柔らかな笑みを浮かべた。
「そのベビーピンクのドレスは、クロード様がこの日の為にと贈って下さったドレスではありませんか。とてもよくお似合いに決まっています」
それから、優しい表情とは逆にしっかりとした言葉で断言をする。
「夜会での殿方からの注目も、ロゼリエッタお嬢様がいちばん集めるに違いありません」
「……そうかしら?」
「そうですよ!」
若草色の瞳を不安そうに揺らすロゼリエッタに、アイリは力強く頷いてみせた。
もう五年も仕えてくれているアイリのことは、とても信用している。けれど、いくら主と言えどロゼリエッタへの評価が些か高すぎる気もした。
ロゼリエッタは小さく溜め息をつく。
賑やかな場所は好きではない。
ロゼリエッタはずっと身体が弱く、些細なことでも体調を崩しがちだった。その為、今よりももっと体力のなかった幼い頃は、ベッドの上で過ごす時間の方が圧倒的に多かったほどだ。
十六歳になった今でも、いくぶんかましになったとは言え同年代の少女たちと比べると、やはりまだ健康だとは言い難い。
その身体つきは良く言えば華奢、悪く言えば貧相だった。つまるところ、少女特有の瑞々しさを感じさせるにはかなり魅力が乏しいというのが自己評価だ。その為に人前に出るということに気後れしてしまう。
そして"知らない人"がたくさんいる場所も、好きではない。
だから夜会は、できることなら参加したくないものだ。親しい相手からの誘いは申し訳なさを感じつつも体調を理由に断っているし、親しくない相手にはどうせ断るのだろうと思われて最初から誘われないことも少なくない。でも、その方がロゼリエッタとしても気が楽で良かった。
それが今日は王女から直々に招待状が届いた。さすがに顔を出さないわけにも行かないだろう。
だけど、王女から招待状が届いたという事実こそがロゼリエッタの心を重くした。
「せめてお兄様とご一緒できたら良かったのに」
思わず不満がこぼれてしまう。アイリは困ったように眉を下げて笑った。
「そんなことを仰って、レオニール様の申し出をお断りしたのはお嬢様ご自身ではありませんか」
「それは、だって、そうよ」
分の悪さを感じてロゼリエッタは口ごもる。
兄のレオニールにも同じ招待状は届けられていた。そして心配性な兄の、一緒に行動しようかという提案を拒んだのはアイリの言うようにロゼリエッタだ。
いくらロゼリエッタでも、兄の婚約者のサフィアのことを想えばそんなわがままは言えない。二人で、と招待されたのだから二人で行きたいのは当たり前だ。そこに友好的な関係を築いているとは言え婚約者の妹がくっついて来ては、がっかりしてしまうだろう。
アイリは鏡越しにロゼリエッタと優しく目を合わせた。
「私が地位のある殿方だったなら、今すぐにでもお嬢様に求婚したいくらいです。もっとも――」
そこでアイリは一度言葉を切った。ちらりと時計を見やり、時間を確認する。アイリの仕草にロゼリエッタも、そろそろ彼が来る時間が近いのだと察した。
会えるのは二週間振りだろうか。
彼はそれこそ、相変わらず女性たちの視線を集めるほどに素敵なのだろう。
でも嬉しいのに、嬉しくない。
「お嬢様の婚約者のクロード様には、とても太刀打ちできませんけれど」
アイリは楽しげに声を潜め、ドアを開けた。まるで紳士のような気取ったポーズを取り、ロゼリエッタを部屋の外へ促す。
「さあ参りましょう、お嬢様。王子様がお迎えにいらっしゃる時間です」
ロゼリエッタは覚悟を決め、アイリの後をついて部屋を出る。見送りのメイドたちが左右に並ぶ廊下を少し歩くと吹き抜けから階下が見えた。
執事がちょうど、一人の青年を出迎えたところのようだ。
遠目にも明るい金髪は陽の光にも似て眩しい。太陽そのものを見てしまった時のようにロゼリエッタは目を細め、さりげなく視線を背けた。
会うのは二週間振りだけれど、華やかな席を共にしたのは半年ほど前の話だ。ロゼリエッタの交友範囲が狭すぎるから、同じ席に二人揃って招待を受けること自体がとても少ない。それこそ王家が主催する規模の大きな夜会くらいのものだった。
すらりとした痩身に騎士の正装を纏う様は、とても凛としている。
こんな素敵な人が婚約者なのだと明るく自慢できたなら、どれほど良かっただろうか。何も知らない、何も気がついていない振りをするには苦痛が伴うようになってしまった。
「ロゼリエッタ様、足元にはお気をつけ下さいませ」
廊下の端にある階段に差し掛かったところでアイリが声をかけてくれる。
丁寧に泡立てたメレンゲのようなボリュームのスカートは足元が見えない。クロードと執事それぞれの視線を受け、ロゼリエッタは逸る気持ちと後退りする気持ちとを戦わせながらゆっくりと一段ずつ降りて行く。ようやく玄関ホールに到着した頃には、すでに心が疲弊しきっていた。
「お待たせして大変申し訳ありません、クロード様。私のお嬢様が可愛らしいあまりに準備に熱が入りすぎてしまいました」
我がことのように誇らしげなアイリの言葉に、ロゼリエッタは居たたまれない気持ちになった。
ドレスを贈った以上、クロードはロゼリエッタの装いを褒める必要はある。でもそれにしたって心にもないことへの同意を強要してはクロードが気の毒だ。ロゼリエッタは俯き、胸の前で右手を軽く握り込む。
グランハイム公爵家の三男であるクロードとは、三歳年上の兄の友人として知り合った。
そして縁あってロゼリエッタと婚約関係を結ぶことになり――ロゼリエッタの自己評価を低くする大きな要因でもある。
「ロゼ、顔を上げてよく見せてごらん」
優しく促されるままにロゼリエッタは顔を上げた。
クロードの背は、自分より頭一つ分ほど高い。だからお互いがそう意識しない限り、視線が重なることは決してなかった。
若干青みがかった緑色の目に自分だけが映っている。
でも本当にその目が映しているのはロゼリエッタではない。
他の、女性だ。
「本当に、僕のお姫様は今日も世界でいちばん可愛いね」
そう言って、結い上げた髪を崩さないよう、クロードは優しくロゼリエッタの髪を撫でる。
可愛いと思ってくれていること自体は、おそらく本心なのだろう。
でも、その根底にある感情は異性に対するものではない。婚約者という肩書きではあっても、彼にとってロゼリエッタはいつまでも"放っておけない病弱な妹"と同等の存在に違いなかった。
「ありがとうございます。クロード様も、いつも素敵です」
「お姫様のお眼鏡に適ったなら嬉しいよ」
婚約者が自分へ抱く想いが恋ではないと知っていても、ロゼリエッタ自身をクロードに褒められれば嬉しい。それだけで心は簡単に舞い上がってしまう。はにかんだ笑顔を浮かべながら淑女らしく礼をすると、微笑ましげに目が細められた。
三歳年上のクロードは、けれどその年齢差以上に大人びて見える。
それは、すでに彼が近衛騎士として大人に混ざっていることもあるだろう。
何よりも彼はずっと、病弱で部屋にこもりがちのロゼリエッタとは比べるまでもないほどに広い世界を見て来ていた。
本来なら住む世界が違う人なのだと感じることも、一度や二度ではない。
夜会に出た時だってそうだ。人目のある場所では特に、彼が遠い存在に思えた。
でもクロードがロゼリエッタを婚約者にしているのは、ロゼリエッタが彼にとって"とても都合の良い存在"だからだ。
身体が弱いから、人前に出る機会は少ない。エスコートをしなくても済む。だからクロードは婚約者がいても、自分の時間を好きに持ち続けることができる。それは他の令嬢と婚約していたら叶わないことだ。
「ロゼ、どこか具合が悪いのかい?」
浮かない表情をしてしまっていたのか、クロードが心配そうに尋ねる。ロゼリエッタはやんわりと首を振り、鈍く軋む胸の内を悟られないよう笑いかけた。
「いいえ。でも久し振りに王女殿下とお会いできるので、少し緊張しているのかもしれません」
「それならいいのだけど。レミリア殿下も、君に会えると楽しみにしていたよ」
「――光栄です」
クロードの口から出た他の女性の名が、ほんの一瞬だけロゼリエッタの心に棘となって刺さる。痛みに思わず顔をしかめかけ、踏み止まった。
緊張していると言ったことで、笑みの形が多少ぎこちなくなっても上手く誤魔化せたと思う。
大丈夫。
多くを望んではいない。
――だから、どうか。
今日も泣かずに、最後まで笑えますように。
2
お気に入りに追加
403
あなたにおすすめの小説
【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす
まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。
彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。
しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。
彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。
他掌編七作品収録。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します
「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」
某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。
【収録作品】
①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」
②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」
③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」
④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」
⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」
⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」
⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」
⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」
【完結】この胸が痛むのは
Mimi
恋愛
「アグネス嬢なら」
彼がそう言ったので。
私は縁組をお受けすることにしました。
そのひとは、亡くなった姉の恋人だった方でした。
亡き姉クラリスと婚約間近だった第三王子アシュフォード殿下。
殿下と出会ったのは私が先でしたのに。
幼い私をきっかけに、顔を合わせた姉に殿下は恋をしたのです……
姉が亡くなって7年。
政略婚を拒否したい王弟アシュフォードが
『彼女なら結婚してもいい』と、指名したのが最愛のひとクラリスの妹アグネスだった。
亡くなった恋人と同い年になり、彼女の面影をまとうアグネスに、アシュフォードは……
*****
サイドストーリー
『この胸に抱えたものは』全13話も公開しています。
こちらの結末ネタバレを含んだ内容です。
読了後にお立ち寄りいただけましたら、幸いです
* 他サイトで公開しています。
どうぞよろしくお願い致します。
愛すべきマリア
志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。
学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。
家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。
早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。
頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。
その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。
体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。
しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。
他サイトでも掲載しています。
表紙は写真ACより転載しました。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
大好きなあなたを忘れる方法
山田ランチ
恋愛
あらすじ
王子と婚約関係にある侯爵令嬢のメリベルは、訳あってずっと秘密の婚約者のままにされていた。学園へ入学してすぐ、メリベルの魔廻が(魔術を使う為の魔素を貯めておく器官)が限界を向かえようとしている事に気が付いた大魔術師は、魔廻を小さくする事を提案する。その方法は、魔素が好むという悲しい記憶を失くしていくものだった。悲しい記憶を引っ張り出しては消していくという日々を過ごすうち、徐々に王子との記憶を失くしていくメリベル。そんな中、魔廻を奪う謎の者達に大魔術師とメリベルが襲われてしまう。
魔廻を奪おうとする者達は何者なのか。王子との婚約が隠されている訳と、重大な秘密を抱える大魔術師の正体が、メリベルの記憶に導かれ、やがて世界の始まりへと繋がっていく。
登場人物
・メリベル・アークトュラス 17歳、アークトゥラス侯爵の一人娘。ジャスパーの婚約者。
・ジャスパー・オリオン 17歳、第一王子。メリベルの婚約者。
・イーライ 学園の園芸員。
クレイシー・クレリック 17歳、クレリック侯爵の一人娘。
・リーヴァイ・ブルーマー 18歳、ブルーマー子爵家の嫡男でジャスパーの側近。
・アイザック・スチュアート 17歳、スチュアート侯爵の嫡男でジャスパーの側近。
・ノア・ワード 18歳、ワード騎士団長の息子でジャスパーの従騎士。
・シア・ガイザー 17歳、ガイザー男爵の娘でメリベルの友人。
・マイロ 17歳、メリベルの友人。
魔素→世界に漂っている物質。触れれば精神を侵され、生き物は主に凶暴化し魔獣となる。
魔廻→体内にある魔廻(まかい)と呼ばれる器官、魔素を取り込み貯める事が出来る。魔術師はこの器官がある事が必須。
ソル神とルナ神→太陽と月の男女神が魔素で満ちた混沌の大地に現れ、世界を二つに分けて浄化した。ソル神は昼間を、ルナ神は夜を受け持った。
愛されていたのだと知りました。それは、あなたの愛をなくした時の事でした。
桗梛葉 (たなは)
恋愛
リリナシスと王太子ヴィルトスが婚約をしたのは、2人がまだ幼い頃だった。
それから、ずっと2人は一緒に過ごしていた。
一緒に駆け回って、悪戯をして、叱られる事もあったのに。
いつの間にか、そんな2人の関係は、ひどく冷たくなっていた。
変わってしまったのは、いつだろう。
分からないままリリナシスは、想いを反転させる禁忌薬に手を出してしまう。
******************************************
こちらは、全19話(修正したら予定より6話伸びました🙏)
7/22~7/25の4日間は、1日2話の投稿予定です。以降は、1日1話になります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる