上 下
3 / 63
第一章 青き誓い

1、従騎士セルゲイ・アルバトロス(2)

しおりを挟む
 今回の御前試合は、王太子グラスタン付きの騎士――王子近衛騎士を選定する特別なものだと囁かれていた。ヴァニアス国王ブレンディアン五世が一人息子に世継ぎの自覚を持たせたいと豪語したそうだが、肝心の王子は表にほとんど顔を出さぬゆえセルゲイは信じていなかった。

「噂なものか。国王陛下自ら私たちにご命令遊ばしたのだ」

「なるほどです。俺もようやくご尊顔を拝めるわけだ。実は女の子だったりして」

「口を慎め。不敬だぞ」

 悪態と静かな叱責の応酬がいつも通りで少し気が紛れる。
 とにかく、この御前試合で認められれば王太子の〈盾仲間〉という特別な騎士になる権利を得られる。他の従騎士は気合十分だったろうが、セルゲイはと言うとドーガス卿に欠席を許されぬままいやいや、そしていい加減に予選に参加しているうちに、あれよあれよと勝ち残ってしまった。出世欲より性欲の勝る自負あるセルゲイであるから縁遠い話だと何度も辞退したのだが、さる高貴な人物から推薦されてにっちもさっちもいかなくなり、今日を迎えてしまった。

「ほら。ふしだらで不敬の俺なんて王子近衛騎士に相応しくないですよ。フェネトの不戦勝でいいじゃないですか」

「そうは問屋が下ろさぬ。いかにお前がだらしなかろうと、試合には出てもらわねば」

「お世辞でも否定してほしかったんですけど」

「ならば、お前が強いのは夜だけではないとその腕で証明してみせるのだな」

 少年と主人は揃って口を尖らせた。
 セルゲイの相手となるフェネト・マロウ・デ・リキア――伯爵家の長男で二つ年上の彼とセルゲイはドーガス卿の門下生であった。彼も今頃支度を終えてテントを出た頃に違いない。
 高貴なる幼馴染みに対してセルゲイは商家の出身、少し身体が頑丈で、物覚えが悪くなくて勘が良いだけの野良犬である。
 小姓の時から寝食を共にした親友同士の戦いに全国民が注目している、と太字で一面を支配したのはセルゲイの実家――アルバトロス商会の看板商品の一つ、国民新聞である。

「私の楽しみを奪ってくれるな。弟子同士の御前試合だぞ。夢にも思わなかった」

 ドーガス卿は黒々とした太い眉を眩しそうに寄せた。

「俺は今からでも辞めたいですけどね」

「諦めるのだな。これは神子姫様の思し召しでもあるのだぞ」

 この神子姫こそ、セルゲイを推薦した人物に他ならない。彼女は国王の妹、王女ミゼリア・ミュデリアといい、神通力〈ギフト〉を持つために〈ヴァニアスの神子〉と呼ばれ国教スィエルの宗主として尊ばれている。その貴人直々に書面にて祝福されてしまっては、セルゲイ本人がいかに辞退を希望しても無理というものだ。

「神子姫様が〈殺撃〉をお好きだなんて知らなかったなァ。大胆。意外と加虐趣味なのかな」

 言った本人も面白くない冗談に、師から肘鉄の鋭い突っ込みが入る。

「セルゲイ。何度も言わせるな。緊張は減らず口の言い訳にならんぞ」

 そして今日の演武は〈殺撃〉が指定された。その技は剣を上下逆に刃の部分を両手で握って重心バランスを移動させて、柄の部分で相手を打撃したり、棒鍔を鈎のようにして相手を引っかけたりする、別名〈雷撃〉とも呼ばれる長剣術である。同時にそれに対するカウンター術も必要とされる。〈殺撃〉を用いれば、斧や棍棒のような強い打撃力を生み出すことができる。幸か不幸か、セルゲイの得意な分野だった。
 気づかぬうちに会場に着いていた。生唾を飲み込む。いよいよだ。

「祝福された私たちの晴れ舞台だ。気負うことはない」

「適当にやりますよ。だって、王子近衛騎士なんて肩書、俺には重すぎるんで」

 と、セルゲイは全身でただ一つ露出している首を回して見せた。
 すると、流れるような動作でドーガスが長剣を受け取ってくれた。それに合わせて兜を被る。

「お前はいつも自分を過小評価しすぎだ」

 下げた面頬に点々と切り取られた世界の中で、師が大きな口で微笑んでくれた。

「思うままに、思いきりやってこい。そのほうがすっきりするさ」
しおりを挟む

処理中です...