22 / 36
4話
4-1 母と娘、来店
しおりを挟む
とある町外れに知る人ぞ知る、
ひっそりとあるレンガ造りのレトロな雰囲気のある喫茶店。
その名も「ぱんだ喫茶店」
今日もひっそりと開店しています。
こんにちは。
私は広瀬茉莉子と申します。
皆からは可愛くマリリンと呼ばれてます。
ここのぱんだ喫茶店のパートをしています。
41歳の兼業主婦です。
小学五年生と中学二年生の男の子の母親でもあります。
旦那も頑張って働いてくれてはいるけれど、一般企業の会社員。
そこまで給料はよくない。
ここからが一番、子どもたちの学費がかかるので。
私もここの喫茶店と夜からはスーパーのレジもやってます。
しんどいよー!
正直、自分の時間なんて一切ないからストレスも溜まるけどね!
でもこんなバタバタするのもあと少しで、これも子育ての醍醐味でもあるのかなーと思ってるとこです。
「マリリンさん、二番テーブルにお冷やのおかわりをお願いします。」
高校生のアルバイトの藤田香音ちゃんが声をかけてきた。
香音ちゃんはいつも髪の毛をツインテールにして女子高生らしくて溌剌としてとても可愛らしい顔をしている。
我が子に女の子が1人は欲しかった私としては、娘がいたらこんな感じなのかなーと可愛らしい香音ちゃんと話す度にいつも楽しくて仕方がない。
もちろん、息子たちも可愛いんだけどね、2人とも反抗期に入ってきたのかな。
リビングでいつもだらだらとスマホやらゲームばかりする長男と次男を見る度に、
「いい加減に勉強しなさいよ!」
と声をかけるだけで睨んできたり。
それはそれは嫌そうな顔をして…
長男なんて
「うるせえ!ババア」
とまで言ってくる…腹が立つわ…
誰のお陰でここまで大きくなったと思うの。
小さい頃はずっと「ママ、ママ」って2人ともついてきて。
本当に本当に可愛かったのに。
そして誰がババアだ!私はまだ41歳だぞ!
まだまだ若いわ!人生80年と言われるこのご時世。
まだ折り返し地点にきたくらいなのよ。
生まれて10年そこそこのひよっこ共にババアなんて言われたくないわ!
…と心のなかでずっと反論している。
もちろん、何度か口論したけど不毛すぎる口論だしどんどん馬鹿馬鹿しくなってくるし。
反抗期も放っておけばいつかは終わると思うしね。
あ、また家庭の愚痴ばかりでてきてしまった。
すみません…
これも年齢のせいなのかな。
ババアではないけどオバサン化してきたなと最近は確かによくそう思える。
本日は土曜日のランチのピークが少し過ぎた14時頃。
今日もお客様は多かった。
バタバタと香音ちゃんと協力して時々パンダ店長にもホールを手伝ってもらいながら何とかランチのピーク終わりを迎えたところである。
カランカランとまたドアベルがなり女性が2人来店した。
「いらっしゃいませー」
「空いてるお席へどうぞ」
「どこの席がいい?」
「…ど…どこでもいい…。ママに任せる。」
お母さんと娘さんだろうか?
私と同年代かもう少し下くらいに見える、明るめのウェーブがかかる長い髪を後ろにまとめてスラッと手足が長く細いスタイルをした綺麗なお母さんと、
同じようにスタイルはよいけれど、黒い髪が伸び放題でちょっとボサボサで。
前髪で目が隠れて表情がよく見えない娘さん。
眼鏡もかけているがあそこまで髪がかかると邪魔ではないのだろうか。
高いヒールをカツカツと鳴らせてお母さんが奥の席に座るとあとに続く娘さんもオドオドとついていき席に座る。
お冷やとおしぼりをトレイに載せて私がオーダーを聞きに行く。
「いらっしゃいませ。ご注文はお決まりですか?」
「えっとね…アタシはドリアとサラダのセットにしようかな。コーヒーはブレンドで。莉奈あんたは?」
「えっと…あの…」
メニューをパラパラとまだ見て考えている様子の娘さん。
「あ、いいわもう。この子も同じので。いいでしょ?莉奈。」
「う…うん。」
メニューをまだ見ていたけれど、何か飲み込むかのように娘さんはお母さんの言葉に頷いてメニューを閉じて側に立て掛けた。
「あ、それと。暇になったらでいいので。カズをここに呼んでもらえます?」
「…は?」
カズ?って何だ?
そんな料理名があったっけな?と脳内をフル回転させた。
ひっそりとあるレンガ造りのレトロな雰囲気のある喫茶店。
その名も「ぱんだ喫茶店」
今日もひっそりと開店しています。
こんにちは。
私は広瀬茉莉子と申します。
皆からは可愛くマリリンと呼ばれてます。
ここのぱんだ喫茶店のパートをしています。
41歳の兼業主婦です。
小学五年生と中学二年生の男の子の母親でもあります。
旦那も頑張って働いてくれてはいるけれど、一般企業の会社員。
そこまで給料はよくない。
ここからが一番、子どもたちの学費がかかるので。
私もここの喫茶店と夜からはスーパーのレジもやってます。
しんどいよー!
正直、自分の時間なんて一切ないからストレスも溜まるけどね!
でもこんなバタバタするのもあと少しで、これも子育ての醍醐味でもあるのかなーと思ってるとこです。
「マリリンさん、二番テーブルにお冷やのおかわりをお願いします。」
高校生のアルバイトの藤田香音ちゃんが声をかけてきた。
香音ちゃんはいつも髪の毛をツインテールにして女子高生らしくて溌剌としてとても可愛らしい顔をしている。
我が子に女の子が1人は欲しかった私としては、娘がいたらこんな感じなのかなーと可愛らしい香音ちゃんと話す度にいつも楽しくて仕方がない。
もちろん、息子たちも可愛いんだけどね、2人とも反抗期に入ってきたのかな。
リビングでいつもだらだらとスマホやらゲームばかりする長男と次男を見る度に、
「いい加減に勉強しなさいよ!」
と声をかけるだけで睨んできたり。
それはそれは嫌そうな顔をして…
長男なんて
「うるせえ!ババア」
とまで言ってくる…腹が立つわ…
誰のお陰でここまで大きくなったと思うの。
小さい頃はずっと「ママ、ママ」って2人ともついてきて。
本当に本当に可愛かったのに。
そして誰がババアだ!私はまだ41歳だぞ!
まだまだ若いわ!人生80年と言われるこのご時世。
まだ折り返し地点にきたくらいなのよ。
生まれて10年そこそこのひよっこ共にババアなんて言われたくないわ!
…と心のなかでずっと反論している。
もちろん、何度か口論したけど不毛すぎる口論だしどんどん馬鹿馬鹿しくなってくるし。
反抗期も放っておけばいつかは終わると思うしね。
あ、また家庭の愚痴ばかりでてきてしまった。
すみません…
これも年齢のせいなのかな。
ババアではないけどオバサン化してきたなと最近は確かによくそう思える。
本日は土曜日のランチのピークが少し過ぎた14時頃。
今日もお客様は多かった。
バタバタと香音ちゃんと協力して時々パンダ店長にもホールを手伝ってもらいながら何とかランチのピーク終わりを迎えたところである。
カランカランとまたドアベルがなり女性が2人来店した。
「いらっしゃいませー」
「空いてるお席へどうぞ」
「どこの席がいい?」
「…ど…どこでもいい…。ママに任せる。」
お母さんと娘さんだろうか?
私と同年代かもう少し下くらいに見える、明るめのウェーブがかかる長い髪を後ろにまとめてスラッと手足が長く細いスタイルをした綺麗なお母さんと、
同じようにスタイルはよいけれど、黒い髪が伸び放題でちょっとボサボサで。
前髪で目が隠れて表情がよく見えない娘さん。
眼鏡もかけているがあそこまで髪がかかると邪魔ではないのだろうか。
高いヒールをカツカツと鳴らせてお母さんが奥の席に座るとあとに続く娘さんもオドオドとついていき席に座る。
お冷やとおしぼりをトレイに載せて私がオーダーを聞きに行く。
「いらっしゃいませ。ご注文はお決まりですか?」
「えっとね…アタシはドリアとサラダのセットにしようかな。コーヒーはブレンドで。莉奈あんたは?」
「えっと…あの…」
メニューをパラパラとまだ見て考えている様子の娘さん。
「あ、いいわもう。この子も同じので。いいでしょ?莉奈。」
「う…うん。」
メニューをまだ見ていたけれど、何か飲み込むかのように娘さんはお母さんの言葉に頷いてメニューを閉じて側に立て掛けた。
「あ、それと。暇になったらでいいので。カズをここに呼んでもらえます?」
「…は?」
カズ?って何だ?
そんな料理名があったっけな?と脳内をフル回転させた。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
炎華繚乱 ~偽妃は後宮に咲く~
悠井すみれ
キャラ文芸
昊耀国は、天より賜った《力》を持つ者たちが統べる国。後宮である天遊林では名家から選りすぐった姫たちが競い合い、皇子に選ばれるのを待っている。
強い《遠見》の力を持つ朱華は、とある家の姫の身代わりとして天遊林に入る。そしてめでたく第四皇子・炎俊の妃に選ばれるが、皇子は彼女が偽物だと見抜いていた。しかし炎俊は咎めることなく、自身の秘密を打ち明けてきた。「皇子」を名乗って帝位を狙う「彼」は、実は「女」なのだと。
お互いに秘密を握り合う仮初の「夫婦」は、次第に信頼を深めながら陰謀渦巻く後宮を生き抜いていく。
表紙は同人誌表紙メーカーで作成しました。
第6回キャラ文芸大賞応募作品です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
愛する貴方の心から消えた私は…
矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。
周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。
…彼は絶対に生きている。
そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。
だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。
「すまない、君を愛せない」
そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。
*設定はゆるいです。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる