後宮の右筆妃

つくも茄子

文字の大きさ
上 下
11 / 82
第一章

11.妃の死1

しおりを挟む

 その日、一人の妃が死んだ。
 井戸に誤って落ちたという噂だった。


 だけど――
 

「ありえない」

「ああ、だがその『ありえない』ことが起きるのが後宮という場所だ」
 
「確かに……でも妃が亡くなったなんて……」
 
「妃と言っても『美人』だ」

「十八婦人ふじんの?正四品?それとも正五品?」

「正五品だ。御妻ぎょさいに比べたら地位は高いが、十八婦人の中じゃ一番下だからな」

 後宮内の妃の地位ははっきりとしている。
 頂点に正室の「皇后」。次に四夫人の「貴妃、淑妃、徳妃、賢妃」がいて、その下に十八婦人の「婕妤しょうよ、美人」が、更に下には御妻の「宝林、御女、采女」いる。

 その中で「美人」は少し特徴的な部分があった。

 地方役人の娘が入りやすく、御妻が地位向上しやすいかった。
 何故か「美人」だけ正四品と正五品に身分が分けられており、正五品の「美人」は金次第で手に入るなどと言われる程だった。
 
「どの位の妃であろうと関係ないわ。皇帝陛下の妃を不慮の事故で終わらせるなんて……」
 
「後宮じゃ、日常茶飯事だぜ。妃の死人が全くなかった時代なんてないからな。ここじゃ、隙を見せた方が悪いんだよ」
 
「親が何か言ってくるんじゃないかしら?」
 
「事故死を怪しんだとしても訴える者はない。特に遠方はな」
 
「地方出身だったわね」
 
「ああ、下級役人の娘だ。話にもならねぇ」
 
「気の毒に……」
 
「後宮に送り込む時点である程度の覚悟はしている筈だ。しかし……」
 
「どうしたの?」
 
「お前もよくオレとこうして書庫で会話できるな」
 
「おかしい?」
 
「普通は素性のしれない、名乗りもしない相手とは関わりたくないだろう?」

 まぁ、普通はそうでしょうね。
 でも、あなたの場合は違うわ。分かっていて言っているのか、それともこちらを試しているのか。本当、噂以上に怖い処だわ。後宮って場所は。
 
「あら、あなたは名乗ってないだけで素性は隠していないでしょ?……殿?」
 
「……いつ気付いた?」
 
「あなたが『後宮から出してやる』と言ったあたりから『もしかして』とは思ったわ。確証には至らなかったけど、今話して確信した」
 
「……カマかけた訳か」
 
「気が付いていたのに話したのはそっちでしょう? 誤魔化す事もできたのに……しなかった」
 
「思った以上に頭が切れるな……けど、知っているか? 世の中知らない方が幸せな事って多いぜ。こんな場所では特にな」

 悪戯坊主のような笑顔なのに目だけが鋭く光っている。初めて見る表情だった。
 
「知らないうちに『手駒』にされるよりよっぽどいいと思うけど? だって、後宮から出る対価を知らずに払わされるなんて恐怖以外の何物でもないわ。あなたが只の親切心だけでやっているようにも思えないもの。それに……他国の言葉で『只より高い物はない』と言うらしいから」

「そうかもしれねぇな」
 
「ところで、あなたの名前を聞いてもいいかしら」
 
「名前を聞くときは自分から言うもんじゃないのか」

 既に名乗っているのだけれど、彼が言いたいのはそう言う事ではないのでしょう。
 
「失礼しました。私の名前は巽杏樹です」
 
「オレは包青ほうせいだ」
 
「宜しくね、せい
 
「ああ、よろしく杏樹」

 こうして私達は改めて自己紹介と互いの身分を明かした。

 内侍省長官。
 それが包青の本来の素性だった。

 一時、話題になった人物。
 僅か十歳の少年が国家試験第一位で通過したという噂を耳にした。当時は眉唾の御伽噺として語られた話は真実だった。彼が何故、私の前に現れたのか分からない。最初は偶然かもしれないけど、その次は必然だろう。その証拠に、彼は私を何度も試していたのだから。何のためかは分からない。それでも利用されて捨て駒扱いだけは御免だった。

 
 この瞬間私達は共犯者になった。

 それが良かったのか悪かったのかは誰にも分からない。




しおりを挟む
感想 19

あなたにおすすめの小説

いや、あんたらアホでしょ

青太郎
恋愛
約束は3年。 3年経ったら離縁する手筈だったのに… 彼らはそれを忘れてしまったのだろうか。 全7話程の短編です。

かつて私のお母様に婚約破棄を突き付けた国王陛下が倅と婚約して後ろ盾になれと脅してきました

お好み焼き
恋愛
私のお母様は学生時代に婚約破棄されました。当時王太子だった現国王陛下にです。その国王陛下が「リザベリーナ嬢。余の倅と婚約して後ろ盾になれ。これは王命である」と私に圧をかけてきました。

公主の嫁入り

マチバリ
キャラ文芸
 宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。  17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。  中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

(完結)貴方から解放してくださいー私はもう疲れました(全4話)

青空一夏
恋愛
私はローワン伯爵家の一人娘クララ。私には大好きな男性がいるの。それはイーサン・ドミニク。侯爵家の子息である彼と私は相思相愛だと信じていた。 だって、私のお誕生日には私の瞳色のジャボ(今のネクタイのようなもの)をして参加してくれて、別れ際にキスまでしてくれたから。 けれど、翌日「僕の手紙を君の親友ダーシィに渡してくれないか?」と、唐突に言われた。意味がわからない。愛されていると信じていたからだ。 「なぜですか?」 「うん、実のところ私が本当に愛しているのはダーシィなんだ」 イーサン様は私の心をかき乱す。なぜ、私はこれほどにふりまわすの? これは大好きな男性に心をかき乱された女性が悩んで・・・・・・結果、幸せになったお話しです。(元さやではない) 因果応報的ざまぁ。主人公がなにかを仕掛けるわけではありません。中世ヨーロッパ風世界で、現代的表現や機器がでてくるかもしれない異世界のお話しです。ご都合主義です。タグ修正、追加の可能性あり。

お父様、ざまあの時間です

佐崎咲
恋愛
義母と義姉に虐げられてきた私、ユミリア=ミストーク。 父は義母と義姉の所業を知っていながら放置。 ねえ。どう考えても不貞を働いたお父様が一番悪くない? 義母と義姉は置いといて、とにかくお父様、おまえだ! 私が幼い頃からあたためてきた『ざまあ』、今こそ発動してやんよ! ※無断転載・複写はお断りいたします。

魅了の魔法を使っているのは義妹のほうでした・完

瀬名 翠
恋愛
”魅了の魔法”を使っている悪女として国外追放されるアンネリーゼ。実際は義妹・ビアンカのしわざであり、アンネリーゼは潔白であった。断罪後、親しくしていた、隣国・魔法王国出身の後輩に、声をかけられ、連れ去られ。 夢も叶えて恋も叶える、絶世の美女の話。 *五話でさくっと読めます。

後宮なりきり夫婦録

石田空
キャラ文芸
「月鈴、ちょっと嫁に来るか?」 「はあ……?」 雲仙国では、皇帝が三代続いて謎の昏睡状態に陥る事態が続いていた。 あまりにも不可解なために、新しい皇帝を立てる訳にもいかない国は、急遽皇帝の「影武者」として跡継ぎ騒動を防ぐために寺院に入れられていた皇子の空燕を呼び戻すことに決める。 空燕の国の声に応える条件は、同じく寺院で方士修行をしていた方士の月鈴を妃として後宮に入れること。 かくしてふたりは片や皇帝の影武者として、片や皇帝の偽りの愛妃として、後宮と言う名の魔窟に潜入捜査をすることとなった。 影武者夫婦は、後宮内で起こる事件の謎を解けるのか。そしてふたりの想いの行方はいったい。 サイトより転載になります。

処理中です...