2 / 17
1巻
1-2
しおりを挟む
納得はできない。
それでも、無理やり納得するしかなかった。
セーラは王太子妃になる代わりとして〝特別伯爵位〟を授与される。
私の王太子領を領地にして――
こうしてしばらくの間、社交界は王太子と侯爵令嬢の婚約解消が話題に……はならなかった。
高位の貴族達はこうなることを予見していたかのように静かだったのだ。
騒いだのは下位貴族だけ。
高位貴族が幅を利かせている社交界で、セーラの話題は出ない。
一方、下位貴族だけが集まる夜会やパーティー、茶会では、セーラに対する攻撃的な噂が広められた。
『侯爵令嬢のくせに格下の男爵令嬢に負けた』
『優秀だということは認めるよ。でも女があんまり優秀だと男は萎えるよな』
『可哀想なセーラ様。あんなに美しいのに婚約者から捨てられるなんて』
『仕方ないわ。セーラ様よりもサリー嬢のほうが魅力的ですもの』
『ああ、確かに。サリー嬢の豊満な肢体は垂涎の的だ』
『嫌だわ、お口の悪いこと』
『な~に。セーラ嬢が〝婚約者を寝取られた令嬢〟だってのは本当のことだろう。オルヴィス侯爵家だって否定できない真実さ』
そんな下世話な会話が飛び交ったそうだ。
子爵以下の貴族が侯爵令嬢を軽んじる。
その実態を目にした時、私は愕然とした。
父上の言葉が脳裏をよぎる。
彼らはまだ学生気分が抜けないのか? 学園を卒業した以上、自分達を守ってくれる者が誰もいないことを、分かっていない。
高位貴族から睨まれれば、どんな家門でもその当事者を切り捨てる。今も牢に入れられている者すらいるんだ。
彼らはここまで愚かだったのか?
危機感がないにも程があった。
学園の外なので、あの理念を持ち出すこともできない。
まさか、私がいるからか? 私が自分達を守ると思っているのか? そんなバカな!
元々、国内外で評判が高かったセーラは、今でも夜会や茶会に悠然として参加している。実家は王国有数の名門貴族で、資産家。父親は国の重鎮でもあるのだ。
当然、彼女にはすぐに婚約者ができた。王国一の広大な土地を持つ公爵。
彼の持つ豊かな領土は王国の貯蔵庫とも呼ばれ、貿易も盛んだ。彼は国内一の金持ちでもある。
名門同士の婚約を高位貴族は挙って祝福していた。
そんな空気感の格差に私は茫然とした。
それでもまだ、この時まではよかったのだ。
身分の差を超えた恋愛ということで、私達の結婚は国民と下位貴族の友人達には祝福された。
そこが幸せの絶頂だったのかもしれない。
この後は、問題しか起こらなかった。
王家に嫁ぐには、サリーは何もかもが足りなかったのだ。
家柄、血筋、礼儀作法、常識。
下位貴族ならば問題にならないことでも、王族には必須である。
彼女は食事一つ満足にこなせない。ナイフとフォークを持てば、ガチャガチャと煩い音を出す。姿勢も悪く、すぐに猫背になる。
立ち姿もなっていない。
セーラなら立っているだけで絵になるというのに……
王立学園は高位貴族より下位貴族のほうが圧倒的に多い。だから、サリーの欠点が見えにくかったのだろう。
いや違う。
欠点を逆に可愛らしいと感じていたのだ。
学生時代はそれでいい。二人の間にあるのは、恋人同士という甘い関係だけなのだから。
だが結婚すれば、公の立場に見合ったものが求められる。
当然、妃教育はもっとままならない。数人の教育係をつけたのに、全く身につかなかった。
元々、勉強嫌いで成績が下位だったサリーは教育係達に反発した。
ここにきて、私は漸く悟る。
サリーに王妃は無理だ。
王妃どころか、王太子妃としても落第点だった。
だが既に、サリーとの婚約は国内外に周知されている。なかったことにはできない。
できることは――
『側妃を持とうと思う』
もうそれ以外に方法がない。
サリーは〝王妃〟という名の愛妾にして、実質の王妃は〝側妃〟に担ってもらう。側妃に王妃の権限を与え、公務の一切にサリーが口出しできないようにすればなんとかなるだろう。場合によっては、公式行事にも〝病気のため不参加〟でいけばいい。
サリーが大勢の前で恥をかかなくて済むし、私も仕事を任せられる人間を横に置けて安心できる。
サリーはすねるかもしれないが、彼女には世継ぎを産むという別の仕事を集中的に頑張ってもらえばいいのだ。
私は一人っ子で、他に兄弟がいない。王家の今後を思えば、子供は五人から六人は欲しいところだ。
私はそれを侍従に提案してみた。
ところが――
『――マクシミリアン殿下、我が国は一夫一妻制です。王太子殿下といえども側妃を持つことは許されません』
『以前は側妃制度があったはずだ。もう一度、復活すればいいだけのことではないか!』
何も問題ない。サリーの出来の悪さは既に周知のこと。父も理解してくれる。
『殿下、国王陛下にそれをお伝えしたのですか?』
『いや、まだだが』
『王妃陛下にも、ですか?』
『母上は私の結婚後、体調が悪く別邸で療養なさっておいでだ。手紙でお知らせしようと思っている』
『……でしたら、お伝えしないほうが宜しいでしょう』
『なっ!? 何故だ!』
『国王陛下よりも王妃陛下が反対なさるからです』
『だが、サリーに王妃は無理だ!』
『そのサリー妃を選んだのは殿下でございます』
『それはそうだが……』
『下位貴族出身の者を王太子妃にすることに、皆が反対でした。それを殿下がどうしてもと仰って無理を通されたのです。今になって「サリー妃は王太子妃に相応しくない」と仰られても困ります』
幼い頃から仕えてくれた彼の言葉が痛い。
だが他にどうしろというのだ。
まさか、サリーがここまで何もできないとは思わなかったんだ。
結局、側妃制度の復活は無理だった。
それには私の両親が関係している。
私の母は、隣国のチェスター王国の王女だ。王の末の子供であった彼女は、それはもう大切に育てられた。両親だけでなく兄弟からも愛され、嫁ぎ先は近場の周辺国を、と考えられていたほどに。
ところが、その母が突然、父に恋をした。
度重なる自然災害で困窮し支援を頼みにきたティレーヌ王国の使節団の中に、王太子であった父がいたのだ。
『ティレーヌ王国の王太子に嫁ぎたい』
母はチェスター国王に懇願する。
当時、チェスター王国の国力は絶大であった。彼らにしてみれば、溺愛する王女が隣国の王妃になるのは喜ばしいことだ。
そこで支援の条件として、末の王女との結婚を押し付ける。父には婚約者がいたのに、その婚約を解消させたと聞く。
母は父を深く愛している。
それは息子の私もよく知っていた。
だが、まさか……夫を愛するあまり、側妃制度の永久廃止を議会で承認させていたとは思わなかった。しかも、強国、聖ミカエル帝国の力まで借りて。
おかげで側妃制度を復活させるには、ティレーヌ王国とチェスター王国だけでなく、聖ミカエル帝国の承認まで必要となる。これはおそらく、チェスター王国の策謀だろう。
聖ミカエル帝国は一夫一妻制。愛人の存在もタブーとする、婚姻関係に厳しい国だ。
私が書簡を送れば、激怒して貿易の即時停止を要求するのは目に見えていた。そうなった場合、我が国はたちまち立ちゆかなくなるし、国際的に孤立する羽目に陥りかねない。
結局、男爵令嬢としての教養しか身につけていないサリーに、早急に高度な教養を施す他に方法がなかった。
私は選りすぐりの教育係達に促す。
『王太子妃の教育に全力で取り組んでほしい』
『畏まりました。全力であたらせていただきます。ですが、その前にこちらにサインを頂けますでしょうか?』
目の前に差し出された一枚の紙――念書だ。
『なんだ、コレは?』
『念書でございます』
『それは見れば分かる。私が言いたいのは、何故このようなものが必要なのかということだ』
『マクシミリアン殿下は仰いました。「たとえ何年かかろうと構わない。王太子妃を見捨てないでやってほしい。だが君達にもそれぞれの家庭があり、事情も異なっている。病気や怪我で王宮に来られない場合もあるだろう。その時はすぐに報告してくれ。教育係から外そう。その場合、妃教育がどの程度の進捗であっても君達を咎めはしない」と』
私自身が彼らに言った言葉だ。一言一句間違いない。
『確かに言ったな』
『殿下、我々は口約束ほど信用できないものはないと考えております』
『私が約束を違えると? 君達を罰するとでも言うのか?』
『そのようには思っておりません。ですが、サリー妃の考えは違うかもしれませんよ』
『サリーが君達に何かするとでも言うのか?』
バカバカしい。サリーが彼らに何をすると言うんだ?
『殿下がサリー妃に信を置かれていらっしゃるなら、念書にサインをしても問題ないのではありませんか? それとも、やはり卑しい男爵家出身の妃は信用ならないのですか?』
『そんなわけないだろう』
私に念書まで書かせるとは。この連中は煽るのがうまいな。何故、教育係などやっているのか、交渉人のほうが向いていそうだ。
こうして私は、妃教育を施す条件を受け入れた。
だが、サリーの妃教育はやはり困難を極める。
まず、何度注意をされても、彼女は音を立てずに食事ができない。
『サリー妃、食事中に音を立ててはなりません』
『音? なんのこと?』
『先程から、騒がしく食器をぶつけながら食事をしていらっしゃいます』
『こんなのは音のうちに入らないわ』
『……サリー妃は王太子妃です。男爵令嬢であった頃ならまだしも〝妃殿下〟には高度なマナーを求められるのです。音を立てて食事をなさるなど、論外でございます』
『ワザとではないのに酷いわ』
『ならば、直す努力をなさいませ。この程度のこと、妃殿下でなくとも高位貴族の令嬢ならば誰しもが幼少期に修得しているものです』
『私は男爵家の娘よ。そんな高度なマナーを身につけているわけないでしょう!』
『ですから、それを今、身につけていただきたいのです』
『食事が楽しくないわ』
『楽しめるようになるまで、訓練を続けていただきます』
隣室から聞こえてくるサリーと教育係の言葉の応酬に溜息が出る。
教育係達に発破をかけた手前、サリーの味方をしてやれない。
あの念書にサインして以降、サリーは別室で食事を取っていた。
正しい食事のマナーが身につくまでは王族と同じ場所で食事をしてはならない、という契約内容だから致し方ない。
その他にも――
『サリー妃、挨拶だけをすればいいというわけではありません』
『でも帝国語なんて喋れないわ』
『今、勉強していますから、いずれは話せるようになります』
『それっていつになるの?』
『……サリー妃の頑張り次第です』
集中力が散漫になるサリーのために、教育は完全マンツーマンで行われた。
加えて、サリーの横には常に監視役の侍女がいる。
それというのも、サリーはよく居眠りをするのだ。コクリコクリと首がふらつき、眠りそうになるのを注意するのに、教育係だけでは足りないらしい。
『――北方に位置する聖ミカエル帝国は、来年、建国千年という節目の年を迎えます』
『千年……長いのね。そんなに長い国、他にないんじゃない?』
『サリー妃、我が国も八百年の歴史を持っております』
『なっ!? で、でも二百年も差があるじゃない!』
学園で習ったはずのことすら覚えていない彼女に、教育係はもはや呆れを通り越していた。傍にいる侍女も絶句している。
サリーは自国の歴史にも詳しくない。
『我が国は四方を山に囲まれております。そのため国自体が難攻不落と言われ――』
『ねぇ』
『なんでしょう、サリー妃』
『山に囲まれているって何? うちの国には海があるでしょう。海から敵が来たらどうするのよ?』
『はっ!? 海?』
『そうよ! 東にあるでしょう、死海とか言ってたわ』
『……それは〝ヨル湖〟です。海ではなく〝湖〟です』
『そんなはずないわ! 地元の者達は「死海」と言っていたし、しょっぱかったもの! 海はしょっぱいものでしょう?』
『元海ですから、塩辛いのです』
『ほら! やっぱり海なんじゃない!』
『元は海でしたが、周囲の土地が隆起して湖となったのです』
『どっちでも一緒でしょう?』
『いいえ、違います』
そんなふうだったそうだ。
この頃になると、王宮の者達が私と接する時は、必ず気まずそうな表情をするようになる。
サリーの出来の悪さが王宮中に知れわたっていたのだ。
彼女のいないところでは、皆が噂した。
『男爵令嬢だったんだろう?』
『ああ。下位貴族としての教育は受けているはずだ』
『受けてあの程度か?』
『マナーは下位貴族ならあの程度だろう』
『問題はマナーよりも他のことだ』
『歴史もダメ。外国語もダメ。なら、何ができるんだ?』
『王立学園に通っていたんだろう? そこで学ばなかったのか?』
『王立学園の授業は選択制、入学前に既に修了している科目は取らないのが基本だ』
『あの王太子妃は明らかに習得できていないだろう』
『苦手な分野を悉く選択しなかったのだろうな。下位貴族には結構そういうのがいるぞ?』
『適当な地位の人間ならそれでもいいかもしれないが……王太子妃だぞ? あれじゃあ、国の恥だ』
『学園に通う前は男爵が家庭教師をつけていたと聞いたが……』
『怪しいな。サリー妃のレベルに合わせていたのか、もしくは学んだことにしていたか、だ』
『あの進み具合じゃあ、何年かかるんだ? 十年かけても終わらないだろう』
『教育係が気の毒すぎる。優秀なメンバーばかりなのに……』
『マクシミリアン殿下も酷なことをなさる』
広まる噂に、私は反論できなかった。
王太子妃が妃教育を修了するのと教育係の血管が切れて倒れるのと、どちらが早いか賭ける者まで出る。
だが、彼らの賭けは無効となった。
それというのも、教育係達が解雇されたからだ。
その知らせを受け、私は開いた口が塞がらなかった。
全員が『お世話になりました』と挨拶に来る。
『お世話になりました』が『世話をしてやった』と聞こえたのは、気のせいではなかっただろう。
受け入れ難い事態に、どうしてそうなったのか、教育係達から理由を聞く。
『サリー妃から解雇されました』
全員がそう答える。
待て。待ってくれ。何故、そこでサリーが出てくるんだ?
『サリーにそんな権限はない』
『お言葉ですがマクシミリアン殿下、念書に書かれております。無効にはできません』
『なんだと!?』
『サリー妃曰く、「生まれた身分によってできないことを責めるなんて、酷い。高位貴族の令嬢だったなら先生達のようにマナーも勉強もできたけれど、私は男爵令嬢なのよ。できなくて当たり前でしょう。それを、さも私が悪いみたいに言われるのは我慢できない。貴方達のような教師はいらないわ」とのことです』
どこから突っ込めばいいのか分からなかった。
サリーが言ったという内容は、一言一句間違っていないのだろう。
『私達は全員が高位貴族というわけではありません』
ある教育係が続ける。
そうだな。教育者になる者の出自は幅広い。
『現に私の爵位は男爵にすぎません。努力して王族を始めとする高位貴族の教育を受け持つ立場になったのです。サリー妃の言葉は「下位貴族は高位貴族のレベルには決してなれない。努力するだけ無駄」と仰っているも同然です。それは私だけでなく、数多の者への侮辱です』
『すまない。サリーは君の身分を知らないのだ』
『はい。ですが、私はキチンと身分を明かしました。自分はサリー妃の父と同じ男爵だと。すると今度は「男爵ですって? 私は王太子妃なのよ。どうして王太子妃の家庭教師が男爵なの! あり得ないわ。貴方なんてクビよ。今すぐ出ていって」とのことでした』
『そ、それは……重ね重ね、すまない』
『サリー妃は家庭教師と教育係の区別もついていないご様子です』
『そうだな……』
なんてことだろう。サリーが罵った彼の爵位は、確かに男爵だ。けれど、その家門の歴史は古い。建国当時からの貴族だった。
由緒ある男爵家出身の彼を高位貴族は高く評価している。領地だって伯爵クラスの大きさを誇り、代々の当主は優秀だ。過去に何度も陞爵を打診されたが、その度に『我が一族はこの土地を守ることが王国に対する忠義と心得ております』と言って断っている。
彼はサリーの父親と〝同じ男爵〟と言ったが、同じわけがない。天と地ほどの差がある。……何故、彼女はそのことを知らないんだ?
『契約に従い、私どもは今日をもって辞めさせていただきます』
彼らは物凄くいい笑顔で、さっさと王宮を去る。
急いで念書を確認したところ、端に小さな文字で『王太子妃が解雇を要求した場合は速やかに応じる』とあった。
『詐欺だろ……』
〈侍女長の話〉
最近、頭痛が酷くなる一方だ。
王宮の侍女長を務めて早数年。まさかこんな事態になるなど、誰が予想できたのか。
頭痛の原因は一つ。
王太子妃の存在だった。
あの王太子妃は侍女をなんだと思っているのだ? 都合よく扱える奴隷だとでも?
教育係から出された宿題を侍女にやらせるのは、やめてください。
何故、王太子妃の代わりに侍女が刺繍をしなければならないのか。それは侍女の仕事ではない。
なのに何度、諫めても、彼女は理解しようとしなかった。
『私は王太子妃よ。私の侍女なんだから私の命令を聞くのは当然じゃない』
などと言う。
それは、当然のことではない。そもそも、王太子妃の専属侍女は実家から連れてくるのが習わし。それを――
『男爵家の使用人なんて王宮に連れてこれないわ。だって平民よ? 平民が王太子妃の侍女になんてなれるわけないでしょう』
王太子妃は、そんなとんでもない理由で王宮に勤めていた者の中から侍女を選んだ。
王宮に勤める侍女の殆どが平民だ。かくいう私も、王太子妃がバカにする平民出身。
王太子妃は王宮に勤める者は全員が貴族だと思っているらしい。けれど、誰もあえて訂正はしなかった。
侍女を貴族だと思っていてもあの態度なのだ。これで平民だと知ったら、何をしでかすか分かったものではない。
私は王太子妃に自分達が平民であることを決して悟らせないように、と、侍女達に注意した。
こんな注意をしなきゃならないなど、世も末だ。
「セーラ様ならこのようなことはなかったでしょうに……」
目を閉じると、ありし日のセーラ様の姿が浮かんできた。
プラチナブロンドに青い目をした美しい侯爵令嬢。その高貴な美貌は一見冷たい印象を受けるが、彼女は気配り上手な方だ。どこかの王太子妃のようにムチャクチャな命令を出すことはない。王族は使用人をこき使うものという、おかしな認識も持っていなかった。
新人が失敗しても、『大丈夫よ。失敗は成功のもとと言いますもの。今の失敗を次に生かせれば、それでいいのよ』と笑って許す懐の深さ。
王宮の侍女に相応しからぬ振る舞いをする者には自ら注意をし、どう対処すればいいのかを教え諭すことすらしていた。
「はぁぁぁぁ……本当ならセーラ様を王太子妃として崇めていたはずでしたのに」
一日に何度も溜息をつく日々。
こんな日がずっと続くと思うと憂鬱になる。
マクシミリアン殿下にしても――
それでも、無理やり納得するしかなかった。
セーラは王太子妃になる代わりとして〝特別伯爵位〟を授与される。
私の王太子領を領地にして――
こうしてしばらくの間、社交界は王太子と侯爵令嬢の婚約解消が話題に……はならなかった。
高位の貴族達はこうなることを予見していたかのように静かだったのだ。
騒いだのは下位貴族だけ。
高位貴族が幅を利かせている社交界で、セーラの話題は出ない。
一方、下位貴族だけが集まる夜会やパーティー、茶会では、セーラに対する攻撃的な噂が広められた。
『侯爵令嬢のくせに格下の男爵令嬢に負けた』
『優秀だということは認めるよ。でも女があんまり優秀だと男は萎えるよな』
『可哀想なセーラ様。あんなに美しいのに婚約者から捨てられるなんて』
『仕方ないわ。セーラ様よりもサリー嬢のほうが魅力的ですもの』
『ああ、確かに。サリー嬢の豊満な肢体は垂涎の的だ』
『嫌だわ、お口の悪いこと』
『な~に。セーラ嬢が〝婚約者を寝取られた令嬢〟だってのは本当のことだろう。オルヴィス侯爵家だって否定できない真実さ』
そんな下世話な会話が飛び交ったそうだ。
子爵以下の貴族が侯爵令嬢を軽んじる。
その実態を目にした時、私は愕然とした。
父上の言葉が脳裏をよぎる。
彼らはまだ学生気分が抜けないのか? 学園を卒業した以上、自分達を守ってくれる者が誰もいないことを、分かっていない。
高位貴族から睨まれれば、どんな家門でもその当事者を切り捨てる。今も牢に入れられている者すらいるんだ。
彼らはここまで愚かだったのか?
危機感がないにも程があった。
学園の外なので、あの理念を持ち出すこともできない。
まさか、私がいるからか? 私が自分達を守ると思っているのか? そんなバカな!
元々、国内外で評判が高かったセーラは、今でも夜会や茶会に悠然として参加している。実家は王国有数の名門貴族で、資産家。父親は国の重鎮でもあるのだ。
当然、彼女にはすぐに婚約者ができた。王国一の広大な土地を持つ公爵。
彼の持つ豊かな領土は王国の貯蔵庫とも呼ばれ、貿易も盛んだ。彼は国内一の金持ちでもある。
名門同士の婚約を高位貴族は挙って祝福していた。
そんな空気感の格差に私は茫然とした。
それでもまだ、この時まではよかったのだ。
身分の差を超えた恋愛ということで、私達の結婚は国民と下位貴族の友人達には祝福された。
そこが幸せの絶頂だったのかもしれない。
この後は、問題しか起こらなかった。
王家に嫁ぐには、サリーは何もかもが足りなかったのだ。
家柄、血筋、礼儀作法、常識。
下位貴族ならば問題にならないことでも、王族には必須である。
彼女は食事一つ満足にこなせない。ナイフとフォークを持てば、ガチャガチャと煩い音を出す。姿勢も悪く、すぐに猫背になる。
立ち姿もなっていない。
セーラなら立っているだけで絵になるというのに……
王立学園は高位貴族より下位貴族のほうが圧倒的に多い。だから、サリーの欠点が見えにくかったのだろう。
いや違う。
欠点を逆に可愛らしいと感じていたのだ。
学生時代はそれでいい。二人の間にあるのは、恋人同士という甘い関係だけなのだから。
だが結婚すれば、公の立場に見合ったものが求められる。
当然、妃教育はもっとままならない。数人の教育係をつけたのに、全く身につかなかった。
元々、勉強嫌いで成績が下位だったサリーは教育係達に反発した。
ここにきて、私は漸く悟る。
サリーに王妃は無理だ。
王妃どころか、王太子妃としても落第点だった。
だが既に、サリーとの婚約は国内外に周知されている。なかったことにはできない。
できることは――
『側妃を持とうと思う』
もうそれ以外に方法がない。
サリーは〝王妃〟という名の愛妾にして、実質の王妃は〝側妃〟に担ってもらう。側妃に王妃の権限を与え、公務の一切にサリーが口出しできないようにすればなんとかなるだろう。場合によっては、公式行事にも〝病気のため不参加〟でいけばいい。
サリーが大勢の前で恥をかかなくて済むし、私も仕事を任せられる人間を横に置けて安心できる。
サリーはすねるかもしれないが、彼女には世継ぎを産むという別の仕事を集中的に頑張ってもらえばいいのだ。
私は一人っ子で、他に兄弟がいない。王家の今後を思えば、子供は五人から六人は欲しいところだ。
私はそれを侍従に提案してみた。
ところが――
『――マクシミリアン殿下、我が国は一夫一妻制です。王太子殿下といえども側妃を持つことは許されません』
『以前は側妃制度があったはずだ。もう一度、復活すればいいだけのことではないか!』
何も問題ない。サリーの出来の悪さは既に周知のこと。父も理解してくれる。
『殿下、国王陛下にそれをお伝えしたのですか?』
『いや、まだだが』
『王妃陛下にも、ですか?』
『母上は私の結婚後、体調が悪く別邸で療養なさっておいでだ。手紙でお知らせしようと思っている』
『……でしたら、お伝えしないほうが宜しいでしょう』
『なっ!? 何故だ!』
『国王陛下よりも王妃陛下が反対なさるからです』
『だが、サリーに王妃は無理だ!』
『そのサリー妃を選んだのは殿下でございます』
『それはそうだが……』
『下位貴族出身の者を王太子妃にすることに、皆が反対でした。それを殿下がどうしてもと仰って無理を通されたのです。今になって「サリー妃は王太子妃に相応しくない」と仰られても困ります』
幼い頃から仕えてくれた彼の言葉が痛い。
だが他にどうしろというのだ。
まさか、サリーがここまで何もできないとは思わなかったんだ。
結局、側妃制度の復活は無理だった。
それには私の両親が関係している。
私の母は、隣国のチェスター王国の王女だ。王の末の子供であった彼女は、それはもう大切に育てられた。両親だけでなく兄弟からも愛され、嫁ぎ先は近場の周辺国を、と考えられていたほどに。
ところが、その母が突然、父に恋をした。
度重なる自然災害で困窮し支援を頼みにきたティレーヌ王国の使節団の中に、王太子であった父がいたのだ。
『ティレーヌ王国の王太子に嫁ぎたい』
母はチェスター国王に懇願する。
当時、チェスター王国の国力は絶大であった。彼らにしてみれば、溺愛する王女が隣国の王妃になるのは喜ばしいことだ。
そこで支援の条件として、末の王女との結婚を押し付ける。父には婚約者がいたのに、その婚約を解消させたと聞く。
母は父を深く愛している。
それは息子の私もよく知っていた。
だが、まさか……夫を愛するあまり、側妃制度の永久廃止を議会で承認させていたとは思わなかった。しかも、強国、聖ミカエル帝国の力まで借りて。
おかげで側妃制度を復活させるには、ティレーヌ王国とチェスター王国だけでなく、聖ミカエル帝国の承認まで必要となる。これはおそらく、チェスター王国の策謀だろう。
聖ミカエル帝国は一夫一妻制。愛人の存在もタブーとする、婚姻関係に厳しい国だ。
私が書簡を送れば、激怒して貿易の即時停止を要求するのは目に見えていた。そうなった場合、我が国はたちまち立ちゆかなくなるし、国際的に孤立する羽目に陥りかねない。
結局、男爵令嬢としての教養しか身につけていないサリーに、早急に高度な教養を施す他に方法がなかった。
私は選りすぐりの教育係達に促す。
『王太子妃の教育に全力で取り組んでほしい』
『畏まりました。全力であたらせていただきます。ですが、その前にこちらにサインを頂けますでしょうか?』
目の前に差し出された一枚の紙――念書だ。
『なんだ、コレは?』
『念書でございます』
『それは見れば分かる。私が言いたいのは、何故このようなものが必要なのかということだ』
『マクシミリアン殿下は仰いました。「たとえ何年かかろうと構わない。王太子妃を見捨てないでやってほしい。だが君達にもそれぞれの家庭があり、事情も異なっている。病気や怪我で王宮に来られない場合もあるだろう。その時はすぐに報告してくれ。教育係から外そう。その場合、妃教育がどの程度の進捗であっても君達を咎めはしない」と』
私自身が彼らに言った言葉だ。一言一句間違いない。
『確かに言ったな』
『殿下、我々は口約束ほど信用できないものはないと考えております』
『私が約束を違えると? 君達を罰するとでも言うのか?』
『そのようには思っておりません。ですが、サリー妃の考えは違うかもしれませんよ』
『サリーが君達に何かするとでも言うのか?』
バカバカしい。サリーが彼らに何をすると言うんだ?
『殿下がサリー妃に信を置かれていらっしゃるなら、念書にサインをしても問題ないのではありませんか? それとも、やはり卑しい男爵家出身の妃は信用ならないのですか?』
『そんなわけないだろう』
私に念書まで書かせるとは。この連中は煽るのがうまいな。何故、教育係などやっているのか、交渉人のほうが向いていそうだ。
こうして私は、妃教育を施す条件を受け入れた。
だが、サリーの妃教育はやはり困難を極める。
まず、何度注意をされても、彼女は音を立てずに食事ができない。
『サリー妃、食事中に音を立ててはなりません』
『音? なんのこと?』
『先程から、騒がしく食器をぶつけながら食事をしていらっしゃいます』
『こんなのは音のうちに入らないわ』
『……サリー妃は王太子妃です。男爵令嬢であった頃ならまだしも〝妃殿下〟には高度なマナーを求められるのです。音を立てて食事をなさるなど、論外でございます』
『ワザとではないのに酷いわ』
『ならば、直す努力をなさいませ。この程度のこと、妃殿下でなくとも高位貴族の令嬢ならば誰しもが幼少期に修得しているものです』
『私は男爵家の娘よ。そんな高度なマナーを身につけているわけないでしょう!』
『ですから、それを今、身につけていただきたいのです』
『食事が楽しくないわ』
『楽しめるようになるまで、訓練を続けていただきます』
隣室から聞こえてくるサリーと教育係の言葉の応酬に溜息が出る。
教育係達に発破をかけた手前、サリーの味方をしてやれない。
あの念書にサインして以降、サリーは別室で食事を取っていた。
正しい食事のマナーが身につくまでは王族と同じ場所で食事をしてはならない、という契約内容だから致し方ない。
その他にも――
『サリー妃、挨拶だけをすればいいというわけではありません』
『でも帝国語なんて喋れないわ』
『今、勉強していますから、いずれは話せるようになります』
『それっていつになるの?』
『……サリー妃の頑張り次第です』
集中力が散漫になるサリーのために、教育は完全マンツーマンで行われた。
加えて、サリーの横には常に監視役の侍女がいる。
それというのも、サリーはよく居眠りをするのだ。コクリコクリと首がふらつき、眠りそうになるのを注意するのに、教育係だけでは足りないらしい。
『――北方に位置する聖ミカエル帝国は、来年、建国千年という節目の年を迎えます』
『千年……長いのね。そんなに長い国、他にないんじゃない?』
『サリー妃、我が国も八百年の歴史を持っております』
『なっ!? で、でも二百年も差があるじゃない!』
学園で習ったはずのことすら覚えていない彼女に、教育係はもはや呆れを通り越していた。傍にいる侍女も絶句している。
サリーは自国の歴史にも詳しくない。
『我が国は四方を山に囲まれております。そのため国自体が難攻不落と言われ――』
『ねぇ』
『なんでしょう、サリー妃』
『山に囲まれているって何? うちの国には海があるでしょう。海から敵が来たらどうするのよ?』
『はっ!? 海?』
『そうよ! 東にあるでしょう、死海とか言ってたわ』
『……それは〝ヨル湖〟です。海ではなく〝湖〟です』
『そんなはずないわ! 地元の者達は「死海」と言っていたし、しょっぱかったもの! 海はしょっぱいものでしょう?』
『元海ですから、塩辛いのです』
『ほら! やっぱり海なんじゃない!』
『元は海でしたが、周囲の土地が隆起して湖となったのです』
『どっちでも一緒でしょう?』
『いいえ、違います』
そんなふうだったそうだ。
この頃になると、王宮の者達が私と接する時は、必ず気まずそうな表情をするようになる。
サリーの出来の悪さが王宮中に知れわたっていたのだ。
彼女のいないところでは、皆が噂した。
『男爵令嬢だったんだろう?』
『ああ。下位貴族としての教育は受けているはずだ』
『受けてあの程度か?』
『マナーは下位貴族ならあの程度だろう』
『問題はマナーよりも他のことだ』
『歴史もダメ。外国語もダメ。なら、何ができるんだ?』
『王立学園に通っていたんだろう? そこで学ばなかったのか?』
『王立学園の授業は選択制、入学前に既に修了している科目は取らないのが基本だ』
『あの王太子妃は明らかに習得できていないだろう』
『苦手な分野を悉く選択しなかったのだろうな。下位貴族には結構そういうのがいるぞ?』
『適当な地位の人間ならそれでもいいかもしれないが……王太子妃だぞ? あれじゃあ、国の恥だ』
『学園に通う前は男爵が家庭教師をつけていたと聞いたが……』
『怪しいな。サリー妃のレベルに合わせていたのか、もしくは学んだことにしていたか、だ』
『あの進み具合じゃあ、何年かかるんだ? 十年かけても終わらないだろう』
『教育係が気の毒すぎる。優秀なメンバーばかりなのに……』
『マクシミリアン殿下も酷なことをなさる』
広まる噂に、私は反論できなかった。
王太子妃が妃教育を修了するのと教育係の血管が切れて倒れるのと、どちらが早いか賭ける者まで出る。
だが、彼らの賭けは無効となった。
それというのも、教育係達が解雇されたからだ。
その知らせを受け、私は開いた口が塞がらなかった。
全員が『お世話になりました』と挨拶に来る。
『お世話になりました』が『世話をしてやった』と聞こえたのは、気のせいではなかっただろう。
受け入れ難い事態に、どうしてそうなったのか、教育係達から理由を聞く。
『サリー妃から解雇されました』
全員がそう答える。
待て。待ってくれ。何故、そこでサリーが出てくるんだ?
『サリーにそんな権限はない』
『お言葉ですがマクシミリアン殿下、念書に書かれております。無効にはできません』
『なんだと!?』
『サリー妃曰く、「生まれた身分によってできないことを責めるなんて、酷い。高位貴族の令嬢だったなら先生達のようにマナーも勉強もできたけれど、私は男爵令嬢なのよ。できなくて当たり前でしょう。それを、さも私が悪いみたいに言われるのは我慢できない。貴方達のような教師はいらないわ」とのことです』
どこから突っ込めばいいのか分からなかった。
サリーが言ったという内容は、一言一句間違っていないのだろう。
『私達は全員が高位貴族というわけではありません』
ある教育係が続ける。
そうだな。教育者になる者の出自は幅広い。
『現に私の爵位は男爵にすぎません。努力して王族を始めとする高位貴族の教育を受け持つ立場になったのです。サリー妃の言葉は「下位貴族は高位貴族のレベルには決してなれない。努力するだけ無駄」と仰っているも同然です。それは私だけでなく、数多の者への侮辱です』
『すまない。サリーは君の身分を知らないのだ』
『はい。ですが、私はキチンと身分を明かしました。自分はサリー妃の父と同じ男爵だと。すると今度は「男爵ですって? 私は王太子妃なのよ。どうして王太子妃の家庭教師が男爵なの! あり得ないわ。貴方なんてクビよ。今すぐ出ていって」とのことでした』
『そ、それは……重ね重ね、すまない』
『サリー妃は家庭教師と教育係の区別もついていないご様子です』
『そうだな……』
なんてことだろう。サリーが罵った彼の爵位は、確かに男爵だ。けれど、その家門の歴史は古い。建国当時からの貴族だった。
由緒ある男爵家出身の彼を高位貴族は高く評価している。領地だって伯爵クラスの大きさを誇り、代々の当主は優秀だ。過去に何度も陞爵を打診されたが、その度に『我が一族はこの土地を守ることが王国に対する忠義と心得ております』と言って断っている。
彼はサリーの父親と〝同じ男爵〟と言ったが、同じわけがない。天と地ほどの差がある。……何故、彼女はそのことを知らないんだ?
『契約に従い、私どもは今日をもって辞めさせていただきます』
彼らは物凄くいい笑顔で、さっさと王宮を去る。
急いで念書を確認したところ、端に小さな文字で『王太子妃が解雇を要求した場合は速やかに応じる』とあった。
『詐欺だろ……』
〈侍女長の話〉
最近、頭痛が酷くなる一方だ。
王宮の侍女長を務めて早数年。まさかこんな事態になるなど、誰が予想できたのか。
頭痛の原因は一つ。
王太子妃の存在だった。
あの王太子妃は侍女をなんだと思っているのだ? 都合よく扱える奴隷だとでも?
教育係から出された宿題を侍女にやらせるのは、やめてください。
何故、王太子妃の代わりに侍女が刺繍をしなければならないのか。それは侍女の仕事ではない。
なのに何度、諫めても、彼女は理解しようとしなかった。
『私は王太子妃よ。私の侍女なんだから私の命令を聞くのは当然じゃない』
などと言う。
それは、当然のことではない。そもそも、王太子妃の専属侍女は実家から連れてくるのが習わし。それを――
『男爵家の使用人なんて王宮に連れてこれないわ。だって平民よ? 平民が王太子妃の侍女になんてなれるわけないでしょう』
王太子妃は、そんなとんでもない理由で王宮に勤めていた者の中から侍女を選んだ。
王宮に勤める侍女の殆どが平民だ。かくいう私も、王太子妃がバカにする平民出身。
王太子妃は王宮に勤める者は全員が貴族だと思っているらしい。けれど、誰もあえて訂正はしなかった。
侍女を貴族だと思っていてもあの態度なのだ。これで平民だと知ったら、何をしでかすか分かったものではない。
私は王太子妃に自分達が平民であることを決して悟らせないように、と、侍女達に注意した。
こんな注意をしなきゃならないなど、世も末だ。
「セーラ様ならこのようなことはなかったでしょうに……」
目を閉じると、ありし日のセーラ様の姿が浮かんできた。
プラチナブロンドに青い目をした美しい侯爵令嬢。その高貴な美貌は一見冷たい印象を受けるが、彼女は気配り上手な方だ。どこかの王太子妃のようにムチャクチャな命令を出すことはない。王族は使用人をこき使うものという、おかしな認識も持っていなかった。
新人が失敗しても、『大丈夫よ。失敗は成功のもとと言いますもの。今の失敗を次に生かせれば、それでいいのよ』と笑って許す懐の深さ。
王宮の侍女に相応しからぬ振る舞いをする者には自ら注意をし、どう対処すればいいのかを教え諭すことすらしていた。
「はぁぁぁぁ……本当ならセーラ様を王太子妃として崇めていたはずでしたのに」
一日に何度も溜息をつく日々。
こんな日がずっと続くと思うと憂鬱になる。
マクシミリアン殿下にしても――
802
お気に入りに追加
8,155
あなたにおすすめの小説

愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。

【完結】側妃は愛されるのをやめました
なか
恋愛
「君ではなく、彼女を正妃とする」
私は、貴方のためにこの国へと貢献してきた自負がある。
なのに……彼は。
「だが僕は、ラテシアを見捨てはしない。これから君には側妃になってもらうよ」
私のため。
そんな建前で……側妃へと下げる宣言をするのだ。
このような侮辱、恥を受けてなお……正妃を求めて抗議するか?
否。
そのような恥を晒す気は無い。
「承知いたしました。セリム陛下……私は側妃を受け入れます」
側妃を受けいれた私は、呼吸を挟まずに言葉を続ける。
今しがた決めた、たった一つの決意を込めて。
「ですが陛下。私はもう貴方を支える気はありません」
これから私は、『捨てられた妃』という汚名でなく、彼を『捨てた妃』となるために。
華々しく、私の人生を謳歌しよう。
全ては、廃妃となるために。
◇◇◇
設定はゆるめです。
読んでくださると嬉しいです!

王妃様は死にました~今さら後悔しても遅いです~
由良
恋愛
クリスティーナは四歳の頃、王子だったラファエルと婚約を結んだ。
両親が事故に遭い亡くなったあとも、国王が大病を患い隠居したときも、ラファエルはクリスティーナだけが自分の妻になるのだと言って、彼女を守ってきた。
そんなラファエルをクリスティーナは愛し、生涯を共にすると誓った。
王妃となったあとも、ただラファエルのためだけに生きていた。
――彼が愛する女性を連れてくるまでは。
私が死んで満足ですか?
マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。
ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。
全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。
書籍化にともない本編を引き下げいたしました
側妃は捨てられましたので
なか
恋愛
「この国に側妃など要らないのではないか?」
現王、ランドルフが呟いた言葉。
周囲の人間は内心に怒りを抱きつつ、聞き耳を立てる。
ランドルフは、彼のために人生を捧げて王妃となったクリスティーナ妃を側妃に変え。
別の女性を正妃として迎え入れた。
裏切りに近い行為は彼女の心を確かに傷付け、癒えてもいない内に廃妃にすると宣言したのだ。
あまりの横暴、人道を無視した非道な行い。
だが、彼を止める事は誰にも出来ず。
廃妃となった事実を知らされたクリスティーナは、涙で瞳を潤ませながら「分かりました」とだけ答えた。
王妃として教育を受けて、側妃にされ
廃妃となった彼女。
その半生をランドルフのために捧げ、彼のために献身した事実さえも軽んじられる。
実の両親さえ……彼女を慰めてくれずに『捨てられた女性に価値はない』と非難した。
それらの行為に……彼女の心が吹っ切れた。
屋敷を飛び出し、一人で生きていく事を選択した。
ただコソコソと身を隠すつまりはない。
私を軽んじて。
捨てた彼らに自身の価値を示すため。
捨てられたのは、どちらか……。
後悔するのはどちらかを示すために。

あなたなんて大嫌い
みおな
恋愛
私の婚約者の侯爵子息は、義妹のことばかり優先して、私はいつも我慢ばかり強いられていました。
そんなある日、彼が幼馴染だと言い張る伯爵令嬢を抱きしめて愛を囁いているのを聞いてしまいます。
そうですか。
私の婚約者は、私以外の人ばかりが大切なのですね。
私はあなたのお財布ではありません。
あなたなんて大嫌い。

あの日、さようならと言って微笑んだ彼女を僕は一生忘れることはないだろう
まるまる⭐️
恋愛
僕に向かって微笑みながら「さようなら」と告げた彼女は、そのままゆっくりと自身の体重を後ろへと移動し、バルコニーから落ちていった‥
*****
僕と彼女は幼い頃からの婚約者だった。
僕は彼女がずっと、僕を支えるために努力してくれていたのを知っていたのに‥
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。