ヒロインに剣聖押し付けられた悪役令嬢は聖剣を取り、そしてカフェを開店する。

凪鈴蘭

文字の大きさ
上 下
17 / 128

第十七話 甘党なお客様(1)

しおりを挟む
「聞いているか?」
ポカーンとしていたが、すぐに笑顔を作った。

「いらっしゃいませ、カフェ「ロゼ」へようこそ!
お好きな席にお座り下さい」

やばいばいやばいやばい……、ローアンの頭はそれだらけだった。
お客様第一号が昨日顔を合わせた騎士団長のユーシアスだなんて、
驚くにも程があるというぐらい動揺していた。

それにチョイスしたのはカウンター席ぃいと心の中で悲鳴を上げていた。まぁおひとり様だからカウンター席…を選んでくれているのかもしれないが。

カウンター席だと顔がもろ見えるため、ジーッと見つめられれば誰か分かってしまうに違いない。
まさか剣聖の人間がカフェを経営しているなんて思わないと思うが。

ユーシアスはメニューをじどーっと眺めていた。
ううん、やっぱり怖い。

ユーシアス自体は優しい設定であるが顔が怖いため、
周りの女性はあまり近寄ろうとしないという設定があった。

が、実際アオイが剣聖に全く好かれていなかったことと、
悪役令嬢が剣聖になった前例があるからなんとも言えないが。


「注文いいだろうか」
「はい、お伺いいたします。」
「すまないがトーストの上にトッピングしてもらうことは可能か?」
「大丈夫ですよ。」

そうか、上にトッピングすればナイフとフォークで食べることができる。
女性だとサンドイッチにかぶりつくのは気が引けるという人も多いだろう。
上にトッピングすることもメニューに入れておこう。
ここは前いた世界とは文化も食材も異なる。
お客様の意見は積極的により入れていこう。

「じゃあモーニングセットの…
トッピングはバニラアイスと木苺、バナナとそれからチョコチップにホワイトチョコソースを。
ドリンクはダージリンで、サラダのドレッシングはシーザーで。」

え…甘い。
ローアンはこやつかなりの甘党だぞ…と確信した。
「かしこまりました。少々お待ちくださいね。」

庭に出て新鮮な木苺、トマト、レタス、キュウリを取って来る。
さすがにバナナは気温とかの影響で育たないと思って植えていない。
それを厨房で良く洗い、サラダの準備をしている間にパンをトーストする。

野菜を切って盛り付け、自家製のシーザードレッシングをかける。
パンが焼きあがったので薄くバターを塗り、
手作りのアイスと木苺、バナナを乗せ、チョコチップをまぶす。
その上にホワイトソースをかけ、紅茶を入れた。

「お待たせいたしました。」
「…いただきます」

ドキドキとユーシアスを見つめた。
やはり初のお客様だとじーっと見てしまうのは癖になっているようだ。

「そんなに見つめられたら食べにくいのだが…」
「え!?あ、すみません!!」

確かにそれもそうだ…、反省しよう。

「…美味い」
「!本当ですか!?」

…といってもこのメニューだと大して料理といえるものではないが。
作ったといえばアイスとドレッシング、パンを焼いたくらいだった。

「パンとアイスが特に美味だ。
それに木苺も新鮮だ。」
「パンとアイスは私が作っていて、
木苺はここで採れたものなので新鮮なんです。」
「なるほど…。
ならば他の料理も美味いのだろうな…」
「大げさですわ。」

ほめて欲しい所を褒められてしまい、少し顔を赤らめた。
「…ここはあなた一人で経営しているのか?」
「そうですよ。」
「…名前は?」

…名前、さすがに「ローアン」を名乗るわけにはいかない。
ヴィルテローゼだと名前が貴族ですよと言っているようなものだ。

「…ロゼと申します。」
「ほう、この店の名前と一緒か」

そう思われたくないからロゼというのは恥ずかしく、
迷ったがこれ以上名前を増やすのは自分の中でもややこしくなるため、
ロゼを名乗った。

「俺はユーシアス。覚えておいてくれ」
「そこまで言ったら騎士団長様じゃないですか。」
「知っていたのか?」

…というあたり気が付かれてはいなさそうだ。
「それはもちろん。騎士団長様に来ていただけて嬉しいですわ。
今朝オープンしたばかりなのに」
「美味そうな匂いがしてな…。
朝食もまだだったし…。美味かった」
「はやっ…!」

結構あのトッピングだとボリュームがあったはずなのに、もう食べ終わり、
紅茶を飲んでいた。

「男ならこれくらい普通だ」
「そうなのですか?
それに甘いのお好きなんですね。」
「わ、悪いか…」

ユーシアスは顔を赤らめ、うつむいた。
しおりを挟む
感想 179

あなたにおすすめの小説

夫が寵姫に夢中ですので、私は離宮で気ままに暮らします

希猫 ゆうみ
恋愛
王妃フランチェスカは見切りをつけた。 国王である夫ゴドウィンは踊り子上がりの寵姫マルベルに夢中で、先に男児を産ませて寵姫の子を王太子にするとまで嘯いている。 隣国王女であったフランチェスカの莫大な持参金と、結婚による同盟が国を支えてるというのに、恩知らずも甚だしい。 「勝手にやってください。私は離宮で気ままに暮らしますので」

旦那様、そんなに彼女が大切なら私は邸を出ていきます

おてんば松尾
恋愛
彼女は二十歳という若さで、領主の妻として領地と領民を守ってきた。二年後戦地から夫が戻ると、そこには見知らぬ女性の姿があった。連れ帰った親友の恋人とその子供の面倒を見続ける旦那様に、妻のソフィアはとうとう離婚届を突き付ける。 if 主人公の性格が変わります(元サヤ編になります) ※こちらの作品カクヨムにも掲載します

婚約者が他の女性に興味がある様なので旅に出たら彼が豹変しました

Karamimi
恋愛
9歳の時お互いの両親が仲良しという理由から、幼馴染で同じ年の侯爵令息、オスカーと婚約した伯爵令嬢のアメリア。容姿端麗、強くて優しいオスカーが大好きなアメリアは、この婚約を心から喜んだ。 順風満帆に見えた2人だったが、婚約から5年後、貴族学院に入学してから状況は少しずつ変化する。元々容姿端麗、騎士団でも一目置かれ勉学にも優れたオスカーを他の令嬢たちが放っておく訳もなく、毎日たくさんの令嬢に囲まれるオスカー。 特に最近は、侯爵令嬢のミアと一緒に居る事も多くなった。自分より身分が高く美しいミアと幸せそうに微笑むオスカーの姿を見たアメリアは、ある決意をする。 そんなアメリアに対し、オスカーは… とても残念なヒーローと、行動派だが周りに流されやすいヒロインのお話です。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢

岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか? 「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」 「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」 マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

婚約破棄とか言って早々に私の荷物をまとめて実家に送りつけているけど、その中にあなたが明日国王に謁見する時に必要な書類も混じっているのですが

マリー
恋愛
寝食を忘れるほど研究にのめり込む婚約者に惹かれてかいがいしく食事の準備や仕事の手伝いをしていたのに、ある日帰ったら「母親みたいに世話を焼いてくるお前にはうんざりだ!荷物をまとめておいてやったから明日の朝一番で出て行け!」ですって? まあ、癇癪を起こすのはいいですけれど(よくはない)あなたがまとめてうちの実家に郵送したっていうその荷物の中、送っちゃいけないもの入ってましたよ? ※またも小説の練習で書いてみました。よろしくお願いします。 ※すみません、婚約破棄タグを使っていましたが、書いてるうちに内容にそぐわないことに気づいたのでちょっと変えました。果たして婚約破棄するのかしないのか?を楽しんでいただく話になりそうです。正当派の婚約破棄ものにはならないと思います。期待して読んでくださった方申し訳ございません。

愛人をつくればと夫に言われたので。

まめまめ
恋愛
 "氷の宝石”と呼ばれる美しい侯爵家嫡男シルヴェスターに嫁いだメルヴィーナは3年間夫と寝室が別なことに悩んでいる。  初夜で彼女の背中の傷跡に触れた夫は、それ以降別室で寝ているのだ。  仮面夫婦として過ごす中、ついには夫の愛人が選んだ宝石を誕生日プレゼントに渡される始末。  傷つきながらも何とか気丈に振る舞う彼女に、シルヴェスターはとどめの一言を突き刺す。 「君も愛人をつくればいい。」  …ええ!もう分かりました!私だって愛人の一人や二人!  あなたのことなんてちっとも愛しておりません!  横暴で冷たい夫と結婚して以降散々な目に遭うメルヴィーナは素敵な愛人をゲットできるのか!?それとも…?なすれ違い恋愛小説です。 ※感想欄では読者様がせっかく気を遣ってネタバレ抑えてくれているのに、作者がネタバレ返信しているので閲覧注意でお願いします…

【完結】夫は私に精霊の泉に身を投げろと言った

冬馬亮
恋愛
クロイセフ王国の王ジョーセフは、妻である正妃アリアドネに「精霊の泉に身を投げろ」と言った。 「そこまで頑なに無実を主張するのなら、精霊王の裁きに身を委ね、己の無実を証明してみせよ」と。 ※精霊の泉での罪の判定方法は、魔女狩りで行われていた水審『水に沈めて生きていたら魔女として処刑、死んだら普通の人間とみなす』という逸話をモチーフにしています。

処理中です...