ヒロインに剣聖押し付けられた悪役令嬢は聖剣を取り、そしてカフェを開店する。

凪鈴蘭

文字の大きさ
上 下
15 / 128

第十五話 「ロゼ」の開店と騎士団長(1)

しおりを挟む
「ご、ゴホン…。突然申し訳ありません。
お久しぶりですです、剣聖の皆さん」

噛んだことを隠すように咳払いをし、騎士団長のユーシアス、
それから後ろにいた副騎士団長の女性、レヴィ・レーガントが入って来る。

「こんばんはー、ユーシアスちゃん、レヴィちゃん」
「どうも。」
「騎士団長と服騎士団長様が何の用だよユーシアスにレーガント。」

ハヤテがトゲトゲモードに早変わりする。
だが本当になんの用なのか。アオイに冷たい態度を取っていたからと言って攻略対象である時点で警戒は怠れないのだ。思わずやはり身構えてしまう。

「今日は…、あなたに用があって参りました」
ユーシアスがローアンを見下ろす。
それに怯む姿勢を見せては負けだという謎の気持ちが働き、
動揺を見せないようににっこりと先に笑ってしまう。

「あらあら私にでございますか……?
何か騎士団長殿にしてしまいましたでしょうか。」
「いえ、お礼を申しに」
「何に対してでしょうか?」
「皇太子殿下…いえ、ライオス殿下とアオイ嬢を助けていただいたことに感謝を。
本来ならば騎士団が出向くべきでありましたのに、申し訳ありません。」

二人が頭を下げるが、その言葉を聞いて心底どうでもいいと思った。
しかし王族になら騎士団の護衛がついているのに逃げられたということだ。
つまりは騎士団の尻ぬぐいだっと…。

「それからあのお二人のことですが…」
レヴィが喋り出すが、それをローアンは笑って制した。
「興味がありませんので結構です。」
「興味…って」

ローアンが皇太子だった人物に興味という言葉を使ったことに対してレヴィはものすごい形相になる。
それをあざ笑うかのようにまた微笑みを見せた。

「どうやら…剣聖になったことで少し態度が大きくなっているのではないでしょうか。」
「副団長!!剣聖に向かって…」

ユーシアスがそれを制す声を上げたが、こちらに謝る気などさらさらない。
「かまいません団長殿。
ですがレーガント副団長、私あの方々に人生滅茶苦茶にされているんです。
もう少しで私も私の家族も危なかった。
その男と女が助かったか助かっていないかなど私は興味がないのです。
別に剣聖になったからと言って態度を大きくするほど私は愚かではないつもりです。
それでもお話を続けますか」
「いえ…大変失礼いたしました。」

そしてその夜、指令はなく、朝組の時間になったので帰宅しようとした時だった。
「…ヴィルテローゼ嬢」
「あら、まだいらっしゃったんですか。」

馬車に乗り込もうとした時、ユーシアスに声をかけられた。
「はい。…先程は失礼を」
「あなたがしたことではないじゃありませんか。
別に本当に興味がないだけで気にしておりませんことよ。」
「そうではなくて…その…、
剣聖になって態度が大きくなっているとレヴィが言ってしまいましたが…」
「あなたもそう思うのですか?」
「むしろ逆なのです。」
「逆…?」

何だこの人も文句を言いに来たのかと、どうかわそうか考えていたのに、
逆だと言われて眉を怪訝そうにゆがめた。

「むしろ態度が大きいのはこちらの方です。
剣聖あってこその騎士団なのに、まるでこちらが偉いかのように振る舞う輩が大嫌いなのです。」

…この人ももしかして剣聖だけが汚れ仕事を扱うことを良しとしていないのか。
だとしたら別に悪い人間ではなさそうだが…。

「立派なお心づかい感謝いたします団長殿。」

そうほほ笑み、馬車に乗り込んだ。

「…はあ、俺があの人と会話できる日がくるなんてな…」


翌朝、家に王宮から使いの者が来た。
それは皇帝からの手紙で、カフェの話をシアンから聞いたという内容だった。
建てていると時間がかかるだろうとのことで、良い物件をもう見つけてくれてあり、
その物件には庭や調理器具がそろえてあり、材料費もこれからかかる費用も負担してくれる…との内容だった。

「…文句なしだわ」

それにしても、カフェの名前をどうしようか迷うところだ。
別にそこまでおしゃれな名前でなくてもいいだろうし…、
「ロゼ、お店を開くんですってー!?」

にぱーっとほほ笑んだ母が部屋に入ってきたのを見て、ピーンときた。
「…ロゼにしよう」

今はローアンという名があるので、元の名を覚えていてくれる人は数少ない。
それにカフェで働いているときは剣聖ではなくヴィルテローゼでいたい。

「はいお母様」
とほほ笑んだ。


しおりを挟む
感想 179

あなたにおすすめの小説

夫が寵姫に夢中ですので、私は離宮で気ままに暮らします

希猫 ゆうみ
恋愛
王妃フランチェスカは見切りをつけた。 国王である夫ゴドウィンは踊り子上がりの寵姫マルベルに夢中で、先に男児を産ませて寵姫の子を王太子にするとまで嘯いている。 隣国王女であったフランチェスカの莫大な持参金と、結婚による同盟が国を支えてるというのに、恩知らずも甚だしい。 「勝手にやってください。私は離宮で気ままに暮らしますので」

旦那様、そんなに彼女が大切なら私は邸を出ていきます

おてんば松尾
恋愛
彼女は二十歳という若さで、領主の妻として領地と領民を守ってきた。二年後戦地から夫が戻ると、そこには見知らぬ女性の姿があった。連れ帰った親友の恋人とその子供の面倒を見続ける旦那様に、妻のソフィアはとうとう離婚届を突き付ける。 if 主人公の性格が変わります(元サヤ編になります) ※こちらの作品カクヨムにも掲載します

愛することをやめたら、怒る必要もなくなりました。今さら私を愛する振りなんて、していただかなくても大丈夫です。

石河 翠
恋愛
貴族令嬢でありながら、家族に虐げられて育ったアイビー。彼女は社交界でも人気者の恋多き侯爵エリックに望まれて、彼の妻となった。 ひとなみに愛される生活を夢見たものの、彼が欲していたのは、夫に従順で、家の中を取り仕切る女主人のみ。先妻の子どもと仲良くできない彼女をエリックは疎み、なじる。 それでもエリックを愛し、結婚生活にしがみついていたアイビーだが、彼の子どもに言われたたった一言で心が折れてしまう。ところが、愛することを止めてしまえばその生活は以前よりも穏やかで心地いいものになっていて……。 愛することをやめた途端に愛を囁くようになったヒーローと、その愛をやんわりと拒むヒロインのお話。 この作品は他サイトにも投稿しております。 扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID 179331)をお借りしております。

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?

冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。 オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。 だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。 その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・ 「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」 「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

【完結】公爵令嬢は、婚約破棄をあっさり受け入れる

櫻井みこと
恋愛
突然、婚約破棄を言い渡された。 彼は社交辞令を真に受けて、自分が愛されていて、そのために私が必死に努力をしているのだと勘違いしていたらしい。 だから泣いて縋ると思っていたらしいですが、それはあり得ません。 私が王妃になるのは確定。その相手がたまたま、あなただった。それだけです。 またまた軽率に短編。 一話…マリエ視点 二話…婚約者視点 三話…子爵令嬢視点 四話…第二王子視点 五話…マリエ視点 六話…兄視点 ※全六話で完結しました。馬鹿すぎる王子にご注意ください。 スピンオフ始めました。 「追放された聖女が隣国の腹黒公爵を頼ったら、国がなくなってしまいました」連載中!

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢

岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか? 「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」 「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」 マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

【完結】婚約者の義妹と恋に落ちたので婚約破棄した処、「妃教育の修了」を条件に結婚が許されたが結果が芳しくない。何故だ?同じ高位貴族だろう?

つくも茄子
恋愛
国王唯一の王子エドワード。 彼は婚約者の公爵令嬢であるキャサリンを公の場所で婚約破棄を宣言した。 次の婚約者は恋人であるアリス。 アリスはキャサリンの義妹。 愛するアリスと結婚するには「妃教育を修了させること」だった。 同じ高位貴族。 少し頑張ればアリスは直ぐに妃教育を終了させると踏んでいたが散々な結果で終わる。 八番目の教育係も辞めていく。 王妃腹でないエドワードは立太子が遠のく事に困ってしまう。 だが、エドワードは知らなかった事がある。 彼が事実を知るのは何時になるのか……それは誰も知らない。 他サイトにも公開中。

元妻からの手紙

きんのたまご
恋愛
家族との幸せな日常を過ごす私にある日別れた元妻から一通の手紙が届く。

処理中です...