166 / 177
異本 蠣崎新三郎の恋 その三十三
しおりを挟む
「新三郎どの。お戦は、たしか三日前でしたのね。」
新三郎は、何を今さら問われるのか、という意外そうな顔で、はい、と頷いた。
「やはり。……では、いかぬではありませぬか?」
「なにをでございましょう?」
「ご出陣の前の日、……」
と、さ栄は説明しかけて、一瞬口ごもり、
「武家の作法に反しましょう。」
肝心な中身を飛ばしてしまっているので、新三郎はすぐに気づかない。
「なにがでございますか?」
「い、いわせますのか?」
「は?」
「つまり、……いけませぬ。縁起が悪うございましょうよ。このたびは、お手前のご知略の甲斐もあり、かすり傷も負わずにお戻りになられ、まことに安堵いたしました。が、……」
「かたじけのう存じます。が、……? 縁起? 新三郎はお蔭様にて、かように無事にて。」
「ご武運まことにおめでたく存じます、が……。」
さ栄は口ごもった。新三郎は思い当たらないらしい。
その様子をみていると、別のことでなにか腹が立ってきた。つい、そちらを口に乗せてしまう。
「思い当たりませぬか?……男のひとというは、女になずんでしまえば、左様のものか?」
「えっ、いきなり、なんのことでございましょう?」
新三郎は、さ栄のやや尖った言葉にようやく慌てたが、まだ気づかない。
「悔しい。新三郎どの、薄情なことじゃ。おぬしさまと違って、さ栄は、おぬしさまとの、……そう、あいだのこと、すべて忘れませぬ。一夜一夜が、忘れ難く、心に刻まれておりますから。いや、」躰にも、……といいかけて、さ栄はさすがに言葉を飲み込んだ。
「あ、……」
「お戦の、……ご出陣の前の宵に、新三郎どのは、ここにお越しになった。」
「それを、忘れたわけではございませぬ!」
新三郎は腰を浮かせた。
「新三郎こそ、姫さまとの、その、……あいだのこと、何度あろうと、すべて覚えております。忘れがたい無上のよろこびじゃもの。一度いちど、決して忘れてなど」
聞いていて恥しくなったさ栄は手を振って、新三郎のことばを遮り、
「も、もうよろしい。左様か? さ、左様であれば、それはうれしい、……いや、それはよいとして、……そうじゃ、そうじゃった。そもそもがいけませぬ。ご出陣に先立って、女に触れるなど、あるまじきことでございましょうに? 我が家の陣触れに如何にあるかは知らぬが、出陣の前に女の肌に触れぬは、古来、唐天竺ですら同じと聞きます。当たり前のこと。それを、……」
さ栄はまた言葉に詰まったが、
「……左様よ、あのとき、明朝ご出陣とはさ栄はついぞ存じ上げませんでした!」
教えてくれれば、喜んで迎えたりはしなかったのじゃ、どうだ、と言わんばかりにさ栄はやや上気した顔を反らし、胸を張ってみせた。
「屹度、縁起の悪いことでもありましょう。神仏のお怒りがなくて、まことによかった。」
「申し訳ございませぬ。先の出陣は、なにぶんにもごく内々のことにございましたので、姫さまにすらお伝えいたしかねました。」
「それを申しているのではありませぬよ、新三郎どの。おぬしさまはおわかりなのですから、さ栄の呼び出し、……ではない、いつものご学問など、それとなくお断りになればよろしかったのです。さすれば、出陣の前夜に、あの、……左様じゃ、女と戯れるなど不埒はせずによかったでしょう?」
黙って聞いていた新三郎は、恐縮ぎみにやや伏せていた目をあげた。
「よかった? 姫さまはそれでよろしうございましたか。」
「わ、わたくしは、……」さ栄は、新三郎の静かな声にたじろいだが、「うん、それでよかった。大事なおぬしさまの身に何かあるくらいなら、一晩くらいは、我慢できました。」
(あっ、淫らな物言いをしておる!)
さ栄は顔に血をのぼらせ、身を揉むように恥しがったが、新三郎の顔は喜色に溢れた。
(なにをよろこんでおるのか、新三郎!?)
「申し訳ありませぬ。わたしは、……」
(我慢できなかった、とでも御云いかい?)
「あの夜、姫さまに如何してもお目にかかりとうございましたから。」
さ栄は胸が熱く、痛むほどに動悸しているのがわかる。
(わたくしもじゃよ、新三郎! わたくしなど、まことは、かた時とておぬしさまから離れとうないのじゃ!)
「会うだけならともかく、……淫らな行いは、慎まれるがよろしかった。」
「淫ら?」
「神仏のバチが当たるが怖い。」
「神仏? ……じゃが、姫さまは、天人さまのようなものじゃから。神仏といえば、新三郎にとって、姫さまこそはそれも同然。戦の前にこそ、天人さまに触れることがかなえば、弾にも当たらぬかと思うたので。」
「……!」
「その通りになりましてございます。」
新三郎は恭しく低頭した。あげた顔は、微笑んでいる。
「……途方もないことをおっしゃる!」
さ栄は涙ぐむのを覚えたが、新三郎は別に思い詰めた様子でもないのが、救いであった。 たしかにかれは勝ち、瀕死の傷の仇も討ったのだ。神罰仏罰などとんでもない、このこころ正しい新三郎にご加護以外あろうものか、とさ栄は心の底では思ってはいる。
「新三郎。まことに、勿体ない。……天人さまなどと! あっ、左様なこと、他の者の前で口に出してはなりませぬよ! たとえ、わたくしと、……いえ、わたくしどもの仲のことに触れずとも、いくら御所の身内というてもあまりに大仰で、おぬしさまが変に思われますよ。」
「ご存じありませぬか、姫さま。内館あたりでは、たまにお家のご儀式に顔を見せられるあなたさまを、みな天女さまじゃというておるそうな!」
さ栄も、それは知っている。面映ゆいばかりだし、そんなことがもし兄の耳に入ったら何をどう思うかわからないのも、気が懸かるくらいだ。
だがいまは、自分の恋人の評判がうれしくてならないらしい若者の明るい顔に、自分まで弾む気持ちを抑えきれない。
「あれあれ……!」
さ栄は笑ってみせた。働きに応じた報いを受けられない新三郎に、いまの自分がしてやるべきは、楽しくからかってみせて、憂さをひととき飛ばしてやるくらいのことだ。
「天人さまの、天女さまのと有り難がってくださるが、その割には、新三郎どの? 些か、その、お手荒にはございませぬでしたか? とても、ご神仏も同然とのお扱いでは……」
あっ、と新三郎は頬に血をのぼらせたようだ。さ栄もいいながら、思い出すこともあって、見るみる上気する。先ほどから、恥しいことばかり口にしていると思った。
二人でもじもじと身を揺らすばかりであったが、些か日が陰ってきたのに気づく。
灯りをつけさせましょう、とさ栄はいったが、気づいてみればこの離れにはもう二人以外いない。下女さえ母屋に下げてしまっていた。
新三郎は、静かに首を振った。腰をあげかける。しかし、灯りをつけてくれるのではないらしい。
(帰ってしまう?)
さ栄は一瞬、がっかりしかけたが、すぐに驚きと、あたたかい幸福感に包まれた。
風のような勢いでそばに寄った新三郎が、座ったままのさ栄を抱きしめていた。そして、耳元で囁くのだ。
「姫さま……手荒をお許しください。」
さ栄は無言で頷いた。
言葉に嘘はなかった。出陣の前のあの夜に、新三郎に自分の躰がいかに文字通り貪りつくされたかを、さ栄はすでに、ありありと思いだしている。さ栄の躰のうちのなにものかが、全身を震えさせた。
新三郎は、何を今さら問われるのか、という意外そうな顔で、はい、と頷いた。
「やはり。……では、いかぬではありませぬか?」
「なにをでございましょう?」
「ご出陣の前の日、……」
と、さ栄は説明しかけて、一瞬口ごもり、
「武家の作法に反しましょう。」
肝心な中身を飛ばしてしまっているので、新三郎はすぐに気づかない。
「なにがでございますか?」
「い、いわせますのか?」
「は?」
「つまり、……いけませぬ。縁起が悪うございましょうよ。このたびは、お手前のご知略の甲斐もあり、かすり傷も負わずにお戻りになられ、まことに安堵いたしました。が、……」
「かたじけのう存じます。が、……? 縁起? 新三郎はお蔭様にて、かように無事にて。」
「ご武運まことにおめでたく存じます、が……。」
さ栄は口ごもった。新三郎は思い当たらないらしい。
その様子をみていると、別のことでなにか腹が立ってきた。つい、そちらを口に乗せてしまう。
「思い当たりませぬか?……男のひとというは、女になずんでしまえば、左様のものか?」
「えっ、いきなり、なんのことでございましょう?」
新三郎は、さ栄のやや尖った言葉にようやく慌てたが、まだ気づかない。
「悔しい。新三郎どの、薄情なことじゃ。おぬしさまと違って、さ栄は、おぬしさまとの、……そう、あいだのこと、すべて忘れませぬ。一夜一夜が、忘れ難く、心に刻まれておりますから。いや、」躰にも、……といいかけて、さ栄はさすがに言葉を飲み込んだ。
「あ、……」
「お戦の、……ご出陣の前の宵に、新三郎どのは、ここにお越しになった。」
「それを、忘れたわけではございませぬ!」
新三郎は腰を浮かせた。
「新三郎こそ、姫さまとの、その、……あいだのこと、何度あろうと、すべて覚えております。忘れがたい無上のよろこびじゃもの。一度いちど、決して忘れてなど」
聞いていて恥しくなったさ栄は手を振って、新三郎のことばを遮り、
「も、もうよろしい。左様か? さ、左様であれば、それはうれしい、……いや、それはよいとして、……そうじゃ、そうじゃった。そもそもがいけませぬ。ご出陣に先立って、女に触れるなど、あるまじきことでございましょうに? 我が家の陣触れに如何にあるかは知らぬが、出陣の前に女の肌に触れぬは、古来、唐天竺ですら同じと聞きます。当たり前のこと。それを、……」
さ栄はまた言葉に詰まったが、
「……左様よ、あのとき、明朝ご出陣とはさ栄はついぞ存じ上げませんでした!」
教えてくれれば、喜んで迎えたりはしなかったのじゃ、どうだ、と言わんばかりにさ栄はやや上気した顔を反らし、胸を張ってみせた。
「屹度、縁起の悪いことでもありましょう。神仏のお怒りがなくて、まことによかった。」
「申し訳ございませぬ。先の出陣は、なにぶんにもごく内々のことにございましたので、姫さまにすらお伝えいたしかねました。」
「それを申しているのではありませぬよ、新三郎どの。おぬしさまはおわかりなのですから、さ栄の呼び出し、……ではない、いつものご学問など、それとなくお断りになればよろしかったのです。さすれば、出陣の前夜に、あの、……左様じゃ、女と戯れるなど不埒はせずによかったでしょう?」
黙って聞いていた新三郎は、恐縮ぎみにやや伏せていた目をあげた。
「よかった? 姫さまはそれでよろしうございましたか。」
「わ、わたくしは、……」さ栄は、新三郎の静かな声にたじろいだが、「うん、それでよかった。大事なおぬしさまの身に何かあるくらいなら、一晩くらいは、我慢できました。」
(あっ、淫らな物言いをしておる!)
さ栄は顔に血をのぼらせ、身を揉むように恥しがったが、新三郎の顔は喜色に溢れた。
(なにをよろこんでおるのか、新三郎!?)
「申し訳ありませぬ。わたしは、……」
(我慢できなかった、とでも御云いかい?)
「あの夜、姫さまに如何してもお目にかかりとうございましたから。」
さ栄は胸が熱く、痛むほどに動悸しているのがわかる。
(わたくしもじゃよ、新三郎! わたくしなど、まことは、かた時とておぬしさまから離れとうないのじゃ!)
「会うだけならともかく、……淫らな行いは、慎まれるがよろしかった。」
「淫ら?」
「神仏のバチが当たるが怖い。」
「神仏? ……じゃが、姫さまは、天人さまのようなものじゃから。神仏といえば、新三郎にとって、姫さまこそはそれも同然。戦の前にこそ、天人さまに触れることがかなえば、弾にも当たらぬかと思うたので。」
「……!」
「その通りになりましてございます。」
新三郎は恭しく低頭した。あげた顔は、微笑んでいる。
「……途方もないことをおっしゃる!」
さ栄は涙ぐむのを覚えたが、新三郎は別に思い詰めた様子でもないのが、救いであった。 たしかにかれは勝ち、瀕死の傷の仇も討ったのだ。神罰仏罰などとんでもない、このこころ正しい新三郎にご加護以外あろうものか、とさ栄は心の底では思ってはいる。
「新三郎。まことに、勿体ない。……天人さまなどと! あっ、左様なこと、他の者の前で口に出してはなりませぬよ! たとえ、わたくしと、……いえ、わたくしどもの仲のことに触れずとも、いくら御所の身内というてもあまりに大仰で、おぬしさまが変に思われますよ。」
「ご存じありませぬか、姫さま。内館あたりでは、たまにお家のご儀式に顔を見せられるあなたさまを、みな天女さまじゃというておるそうな!」
さ栄も、それは知っている。面映ゆいばかりだし、そんなことがもし兄の耳に入ったら何をどう思うかわからないのも、気が懸かるくらいだ。
だがいまは、自分の恋人の評判がうれしくてならないらしい若者の明るい顔に、自分まで弾む気持ちを抑えきれない。
「あれあれ……!」
さ栄は笑ってみせた。働きに応じた報いを受けられない新三郎に、いまの自分がしてやるべきは、楽しくからかってみせて、憂さをひととき飛ばしてやるくらいのことだ。
「天人さまの、天女さまのと有り難がってくださるが、その割には、新三郎どの? 些か、その、お手荒にはございませぬでしたか? とても、ご神仏も同然とのお扱いでは……」
あっ、と新三郎は頬に血をのぼらせたようだ。さ栄もいいながら、思い出すこともあって、見るみる上気する。先ほどから、恥しいことばかり口にしていると思った。
二人でもじもじと身を揺らすばかりであったが、些か日が陰ってきたのに気づく。
灯りをつけさせましょう、とさ栄はいったが、気づいてみればこの離れにはもう二人以外いない。下女さえ母屋に下げてしまっていた。
新三郎は、静かに首を振った。腰をあげかける。しかし、灯りをつけてくれるのではないらしい。
(帰ってしまう?)
さ栄は一瞬、がっかりしかけたが、すぐに驚きと、あたたかい幸福感に包まれた。
風のような勢いでそばに寄った新三郎が、座ったままのさ栄を抱きしめていた。そして、耳元で囁くのだ。
「姫さま……手荒をお許しください。」
さ栄は無言で頷いた。
言葉に嘘はなかった。出陣の前のあの夜に、新三郎に自分の躰がいかに文字通り貪りつくされたかを、さ栄はすでに、ありありと思いだしている。さ栄の躰のうちのなにものかが、全身を震えさせた。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
大日本帝国、アラスカを購入して無双する
雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。
大日本帝国VS全世界、ここに開幕!
※架空の日本史・世界史です。
※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。
※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。
小童、宮本武蔵
雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。
備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。
その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。
宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。
だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く!
備考
宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助)
父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。
本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。
科学的考察の及ばぬ秘密ノ誘惑
月見里清流
歴史・時代
雨宿りで出会った女には秘密があった――。
まだ戦争が対岸の火事と思っている昭和前期の日本。
本屋で出会った美女に一目惚れした主人公は、仕事帰りに足繁く通う中、彼女の持つ秘密に触れてしまう。
――未亡人、聞きたくもない噂、彼女の過去、消えた男、身体に浮かび上がる荒唐無稽な情報。
過去に苦しめられる彼女を救おうと、主人公は謎に挑もうとするが、その先には軍部の影がちらつく――。
※この作品はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません
邪気眼侍
橋本洋一
歴史・時代
時は太平、場所は大江戸。旗本の次男坊、桐野政明は『邪気眼侍』と呼ばれる、常人には理解できない設定を持つ奇人にして、自らの設定に忠実なキワモノである。
或る時は火の見櫓に上って意味深に呟いては降りられなくなり、また或る時は得体の知れない怪しげな品々を集めたり、そして時折発作を起こして周囲に迷惑をかける。
そんな彼は相棒の弥助と一緒に、江戸の街で起きる奇妙な事件を解決していく。女房が猫に取り憑かれたり、行方不明の少女を探したり、歌舞伎役者の悩みを解決したりして――
やがて桐野は、一連の事件の背景に存在する『白衣の僧侶』に気がつく。そいつは人を狂わす悪意の塊だった。言い知れぬ不安を抱えつつも、邪気眼侍は今日も大江戸八百八町を駆け巡る。――我が邪気眼はすべてを見通す!
中二病×時代劇!新感覚の時代小説がここに開幕!
鵺の哭く城
崎谷 和泉
歴史・時代
鵺に取り憑かれる竹田城主 赤松広秀は太刀 獅子王を継承し戦国の世に仁政を志していた。しかし時代は冷酷にその運命を翻弄していく。本作は竹田城下400年越しの悲願である赤松広秀公の名誉回復を目的に、その無二の友 儒学者 藤原惺窩の目を通して描く短編小説です。
夕映え~武田勝頼の妻~
橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。
甲斐の国、天目山。
織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。
そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。
武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。
コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる