73 / 177
第「零」章 浪岡城址 その五
しおりを挟む
(あれは、わたくしじゃ!)
「新三郎……!」
かつて「さ栄」だった存在は、浪岡城址の草地にしゃがみ込んで、小さく叫んだ。
(なんということ、わたくしは新三郎をすぐには思い出せなかったのか? ……そのようになってしまっていた!)
おそろしかった。自分が何か得体のしれない者になりかけ、それを自然に受け入れていたのを思うと、ただつらく、おそろしかった。
「死」そのものへの感情に、それは似ていただろう。
(躰から解き放たれ、新三郎のところに行けるかと思うたのに……。)
(このようになれば、ただ見守るのすらも、かなわぬのか。)
蠣崎新三郎慶広という歴史上の人物の知識は十分に持っていた。織豊時代から江戸初期までを生きた、蝦夷島(北海道)の武将。前時代までは、蝦夷島南部の一角のみ、しかも秋田・安東家の「代官」としての統治に過ぎなかった蠣崎家支配を、中央に成立したばかりの「天下」政権と巧みに通じることで、ほぼ全島規模にまで拡大した。蠣崎家あらため松前家による支配は、のち松前藩と呼ばれる。独占的な蝦夷地交易を軸として富み栄える一方、のちの松前藩による蝦夷地現住民支配は代々苛烈さを増し、……。
だが、そんな知識ではとうてい及ばぬほど深く、強く、さ栄は新三郎という人間を知っていたではないか。ともに生きていたではないか。
自分を救い、いつも懸命に守ってくれたひと。そして自分も、全てを捨てても救い出したかったひと。
それを記憶から消去しようとしていたことは、かつてさ栄だった者に、全身が震えてならないほどの深甚な恐怖を与えていた。
(たとい身は滅んでも、新三郎をつっと見ていけると信じたのに……。)
本物の、取り返しもつかない別れが迫っているのに気づいた。完全な離別とは、忘れ去ることなのだろう。
(……厭じゃ。わたくしは……そう、さ栄は、新三郎を忘れたくない! 新三郎どのをけして、忘れてはならぬ!)
その時、懐かしい声が響いた。
「お前はなお、それを望むのか。」
頭を抱えてうずくまっていたさ栄は、声を振り仰いだ。
「御所さま……兄上さま!」
そこには、かつて御所さまと呼んだ長兄、浪岡北畠氏九世当主、浪岡具運の姿をしたものが立っていた。顔かたちはそのまま、さ栄の記憶にあるとおりだ。だが、
「もはや、兄ではない。浪岡具運の記憶は知っていて、それも自在に取り出せる。それゆえにこの姿もとれるが、もう、別のものになった。」
「……兄上さまではいらっしゃらない?」
「うむ、お前もすぐにそうなるように。」
しかし、そこにいるのは、先に死んだ兄に違いがないようだった。さ栄は地面に平伏する。
「やめよ。そのような格好で、その礼をとってもらっても、……困る。」
なるほど、とさ栄は思った。目の前にいる「具運」だった者も、この場所が浪岡城だった時期の本来の服装ではなく、「史跡・城址公園」に立っているのに相応しい服装だ。
気づけば、自分もそのような格好だった。この時代の服装の知識も持っているので、抵抗感もない。
「そのやさしいおっしゃりよう、兄上さまに違いありますまい。」
さ栄はうれしかった。大恩のある、それなのに悲惨な最期をみとることもできなかった兄に、また会うことができたと思えた。
「……違うと言うに。しかし、さ栄、……さ栄と呼ぶぞ?」
「はい。うれしゅう存じます。」
「さ栄、少し歩きながら話そう。内館の跡に参ろう。」
ふたりは、生きていたときにはついぞあり得なかった風に、肩を並べてゆっくりと草を踏んでいった。
よもやま話の必要は、しかし、本当はなかった。ふたりの姿をとっているのは、巨大な知識・情報や思念の集合体の端末とも言うべき一部と、回収を受け、それになる途中の個体である。ほぼ全ての意思は、出会ったときに、無言のうちに瞬時に通じあっていた。
風がやむと、鳥の声が降ってきた。
「新三郎……!」
かつて「さ栄」だった存在は、浪岡城址の草地にしゃがみ込んで、小さく叫んだ。
(なんということ、わたくしは新三郎をすぐには思い出せなかったのか? ……そのようになってしまっていた!)
おそろしかった。自分が何か得体のしれない者になりかけ、それを自然に受け入れていたのを思うと、ただつらく、おそろしかった。
「死」そのものへの感情に、それは似ていただろう。
(躰から解き放たれ、新三郎のところに行けるかと思うたのに……。)
(このようになれば、ただ見守るのすらも、かなわぬのか。)
蠣崎新三郎慶広という歴史上の人物の知識は十分に持っていた。織豊時代から江戸初期までを生きた、蝦夷島(北海道)の武将。前時代までは、蝦夷島南部の一角のみ、しかも秋田・安東家の「代官」としての統治に過ぎなかった蠣崎家支配を、中央に成立したばかりの「天下」政権と巧みに通じることで、ほぼ全島規模にまで拡大した。蠣崎家あらため松前家による支配は、のち松前藩と呼ばれる。独占的な蝦夷地交易を軸として富み栄える一方、のちの松前藩による蝦夷地現住民支配は代々苛烈さを増し、……。
だが、そんな知識ではとうてい及ばぬほど深く、強く、さ栄は新三郎という人間を知っていたではないか。ともに生きていたではないか。
自分を救い、いつも懸命に守ってくれたひと。そして自分も、全てを捨てても救い出したかったひと。
それを記憶から消去しようとしていたことは、かつてさ栄だった者に、全身が震えてならないほどの深甚な恐怖を与えていた。
(たとい身は滅んでも、新三郎をつっと見ていけると信じたのに……。)
本物の、取り返しもつかない別れが迫っているのに気づいた。完全な離別とは、忘れ去ることなのだろう。
(……厭じゃ。わたくしは……そう、さ栄は、新三郎を忘れたくない! 新三郎どのをけして、忘れてはならぬ!)
その時、懐かしい声が響いた。
「お前はなお、それを望むのか。」
頭を抱えてうずくまっていたさ栄は、声を振り仰いだ。
「御所さま……兄上さま!」
そこには、かつて御所さまと呼んだ長兄、浪岡北畠氏九世当主、浪岡具運の姿をしたものが立っていた。顔かたちはそのまま、さ栄の記憶にあるとおりだ。だが、
「もはや、兄ではない。浪岡具運の記憶は知っていて、それも自在に取り出せる。それゆえにこの姿もとれるが、もう、別のものになった。」
「……兄上さまではいらっしゃらない?」
「うむ、お前もすぐにそうなるように。」
しかし、そこにいるのは、先に死んだ兄に違いがないようだった。さ栄は地面に平伏する。
「やめよ。そのような格好で、その礼をとってもらっても、……困る。」
なるほど、とさ栄は思った。目の前にいる「具運」だった者も、この場所が浪岡城だった時期の本来の服装ではなく、「史跡・城址公園」に立っているのに相応しい服装だ。
気づけば、自分もそのような格好だった。この時代の服装の知識も持っているので、抵抗感もない。
「そのやさしいおっしゃりよう、兄上さまに違いありますまい。」
さ栄はうれしかった。大恩のある、それなのに悲惨な最期をみとることもできなかった兄に、また会うことができたと思えた。
「……違うと言うに。しかし、さ栄、……さ栄と呼ぶぞ?」
「はい。うれしゅう存じます。」
「さ栄、少し歩きながら話そう。内館の跡に参ろう。」
ふたりは、生きていたときにはついぞあり得なかった風に、肩を並べてゆっくりと草を踏んでいった。
よもやま話の必要は、しかし、本当はなかった。ふたりの姿をとっているのは、巨大な知識・情報や思念の集合体の端末とも言うべき一部と、回収を受け、それになる途中の個体である。ほぼ全ての意思は、出会ったときに、無言のうちに瞬時に通じあっていた。
風がやむと、鳥の声が降ってきた。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
えぞのあやめ
とりみ ししょう
歴史・時代
(ひとの操を踏みにじり、腹違いとはいえ弟の想い女を盗んだ。)
(この報いはかならず受けよ。受けさせてやる……!)
戦国末期、堺の豪商今井家の妾腹の娘あやめは、蝦夷地貿易で商人として身を立てたいと願い、蝦夷島・松前に渡った。
そこは蝦夷代官蠣崎家の支配下。蠣崎家の銀髪碧眼の「御曹司」との思いもよらぬ出会いが、あやめの運命を翻弄する。
悲恋と暴虐に身も心も傷ついたあやめの復讐。
のち松前慶広となるはずの蠣崎新三郎の運命も、あやめの手によって大きく変わっていく。
それは蝦夷島の歴史をも変えていく・・・
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
ずっと君のこと ──妻の不倫
家紋武範
大衆娯楽
鷹也は妻の彩を愛していた。彼女と一人娘を守るために休日すら出勤して働いた。
余りにも働き過ぎたために会社より長期休暇をもらえることになり、久しぶりの家族団らんを味わおうとするが、そこは非常に味気ないものとなっていた。
しかし、奮起して彩や娘の鈴の歓心を買い、ようやくもとの居場所を確保したと思った束の間。
医師からの検査の結果が「性感染症」。
鷹也には全く身に覚えがなかった。
※1話は約1000文字と少なめです。
※111話、約10万文字で完結します。
証なるもの
笹目いく子
歴史・時代
あれは、我が父と弟だった。天保11年夏、高家旗本の千川家が火付盗賊改方の襲撃を受け、当主と嫡子が殺害された−−。千川家に無実の罪を着せ、取り潰したのは誰の陰謀か?実は千川家庶子であり、わけあって豪商大鳥屋の若き店主となっていた紀堂は、悲嘆の中探索と復讐を密かに決意する。
片腕である大番頭や、許嫁、親友との間に広がる溝に苦しみ、孤独な戦いを続けながら、やがて紀堂は巨大な陰謀の渦中で、己が本当は何者であるのかを知る。
絡み合う過去、愛と葛藤と後悔の果てに、紀堂は何を選択するのか?(性描写はありませんが暴力表現あり)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる