1 / 177
第「零」章 浪岡城址 その一
しおりを挟む
……もう何も見えなくなったとき、躰の周囲に冷たい水が急に満ちた。溺れるように、呼吸がさえぎられた。苦しんで動かすべき手足の感覚は、とうにない。
しかしやがて、楽になった。水の中から引き揚げられるように躰が中空に浮いていくのがわかる。
視界が開けた。雲を抜け、眩しいほどに明るい空の上にいる。
(わたくしは、このようなものになったのか?)
かつて生身の女だった者は、少し訝しく思った。
(魚ではなかったな。……なんであろうか?)
なおも覚悟していた、醜い魚には生まれ変わらずに済んだらしい。
しかし、かつて教わってきた、死後にそうなるべき霊魂や仏というものとも、少し違うような気がする。
(何にせよ、よい。これで、帰れる。)
喜んだときには、もうその場所にいた。だが、
(ここは、どこじゃ?)
幾重にも起伏する、段丘の草地に立っていた。
平たい丘同士を隔てる窪地には、枯れ枝や枯れ草が敷き詰められている。ところどころに藪があった。桜らしい樹が一つ所に集まっていた。
やや離れた周囲には、見慣れぬ形の家があったが、高い空の下に広がっているこの川沿いの段丘には、家屋敷は何も建っていない。
堀の跡らしい窪地に簡単な橋が架かっている。低い板囲いが、平地の中に切ってある場所もあった。
それ以外は、なにもない。無人の草地であった。ただ風の音と、鳥の声がする。
遠い山影にだけ、見覚えがあった。
(浪岡御所?)
そう気づいたときには、すべてが見通せていた。素足のままで草を踏んでいるこの場所がいま、「史跡 浪岡城址」と名付けられている場所であることすら、なんの抵抗もなく頭に入っていた。
(つまり、……。)
と飲み込めたときには、その景色が目の前にあった。
何もない草地は、八つの平場を「舘」(城館部)として堀で区切った、複雑な構造を持つ城に転じていた。
それが、戦のなかにあった。闇夜である。
周囲は、叫喚とあらゆる破壊の音に満ちていた。武装した集団が金属音をたてて駆けまわり、吶喊とともにぶつかりあう。女のものらしい悲鳴が遠くに聞こえた。
そして、火である。
(内館に、火がかかったな。)
まさに落城しようとする、そのただなかに、自分はいる。
(浪岡御所が、陥ちる。)
かつて誇らしく仰いだこともある、京風の御所の建物が無惨に焼け落ちていく。思い出深い住居が兵たちに踏みにじられていた。一つの建物―御書庫だ―から、とりわけひどく威勢よく火があがったのは、書物が燃えているからだろうか。あの中に、宝物のように思っていた『古今集』も、『源氏』もあるはずだ。
それなのに、驚きや怒りや悲しみが一向に起こらないのに気づいて、ほんの少し戸惑いがあった。
だが、その不審はすぐに薄れていく。
しかしやがて、楽になった。水の中から引き揚げられるように躰が中空に浮いていくのがわかる。
視界が開けた。雲を抜け、眩しいほどに明るい空の上にいる。
(わたくしは、このようなものになったのか?)
かつて生身の女だった者は、少し訝しく思った。
(魚ではなかったな。……なんであろうか?)
なおも覚悟していた、醜い魚には生まれ変わらずに済んだらしい。
しかし、かつて教わってきた、死後にそうなるべき霊魂や仏というものとも、少し違うような気がする。
(何にせよ、よい。これで、帰れる。)
喜んだときには、もうその場所にいた。だが、
(ここは、どこじゃ?)
幾重にも起伏する、段丘の草地に立っていた。
平たい丘同士を隔てる窪地には、枯れ枝や枯れ草が敷き詰められている。ところどころに藪があった。桜らしい樹が一つ所に集まっていた。
やや離れた周囲には、見慣れぬ形の家があったが、高い空の下に広がっているこの川沿いの段丘には、家屋敷は何も建っていない。
堀の跡らしい窪地に簡単な橋が架かっている。低い板囲いが、平地の中に切ってある場所もあった。
それ以外は、なにもない。無人の草地であった。ただ風の音と、鳥の声がする。
遠い山影にだけ、見覚えがあった。
(浪岡御所?)
そう気づいたときには、すべてが見通せていた。素足のままで草を踏んでいるこの場所がいま、「史跡 浪岡城址」と名付けられている場所であることすら、なんの抵抗もなく頭に入っていた。
(つまり、……。)
と飲み込めたときには、その景色が目の前にあった。
何もない草地は、八つの平場を「舘」(城館部)として堀で区切った、複雑な構造を持つ城に転じていた。
それが、戦のなかにあった。闇夜である。
周囲は、叫喚とあらゆる破壊の音に満ちていた。武装した集団が金属音をたてて駆けまわり、吶喊とともにぶつかりあう。女のものらしい悲鳴が遠くに聞こえた。
そして、火である。
(内館に、火がかかったな。)
まさに落城しようとする、そのただなかに、自分はいる。
(浪岡御所が、陥ちる。)
かつて誇らしく仰いだこともある、京風の御所の建物が無惨に焼け落ちていく。思い出深い住居が兵たちに踏みにじられていた。一つの建物―御書庫だ―から、とりわけひどく威勢よく火があがったのは、書物が燃えているからだろうか。あの中に、宝物のように思っていた『古今集』も、『源氏』もあるはずだ。
それなのに、驚きや怒りや悲しみが一向に起こらないのに気づいて、ほんの少し戸惑いがあった。
だが、その不審はすぐに薄れていく。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
江戸の夕映え
大麦 ふみ
歴史・時代
江戸時代にはたくさんの随筆が書かれました。
「のどやかな気分が漲っていて、読んでいると、己れもその時代に生きているような気持ちになる」(森 銑三)
そういったものを選んで、小説としてお届けしたく思います。
同じ江戸時代を生きていても、その暮らしぶり、境遇、ライフコース、そして考え方には、たいへんな幅、違いがあったことでしょう。
しかし、夕焼けがみなにひとしく差し込んでくるような、そんな目線であの時代の人々を描ければと存じます。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる