75 / 177
終章 松前大舘の姫君 その六 (結)
しおりを挟む
「さ栄さま」は、懐かしい声で新三郎に話しかけた。
「新三郎どの。お久しう。ようやく、おそばに来れました。」
(さ栄さま! さ栄さま!)
新三郎の躰は凍り付いたようで、声も出せない。気づくと、周囲の景色も全く動かない。波さえ止まった。昼日中の浜辺に、一切の物音が絶えた。時間が止まっている、とは、こういうことではないだろうか。おそらく、ひとにはふつうは感じられぬ瞬間と瞬間の隙間、ほんの刹那に、さ栄さまが新三郎の目の前に現れているのだ。
「……お子は、残念にも流れてしまいました。約定果たせず、心苦しい。しかし今は一緒に連れてきてやっているから、決して憐れにお思いにならずともよい。」
「……。」
「さ栄はできなかったが、この娘が代わりにこの世に産んでくれます。新三郎どの、ぬしさまとこの娘のお子として、生を享けられる。」
(さ栄さまは、如何なすったのでしょうか? お亡くなりになって、み仏になられたのか? まことの天女さまになられたのか?)
口が開かないのがわかったので、新三郎は頭の中で話しかけた。
わかるのだろう、「さ栄」の少女は頷いた。
「み仏や天女などとは畏れ多いが、……もう躰はない。勿体ないが、さようなところか。」
(さ栄さま! さ栄さま! ああ、またお会いできました! お会いしたかった! 有難い! こんな有難いことが……!)
新三郎の中で、喜びが弾けた。また、さ栄さまに会えた。これからも会えるのだろう。そう思うと、自分自身が生き返った思いだった。
「……じゃが、また、ただのひとに戻りまする。それがうれしい!」
(さ栄さま!……お生まれ変わりになられるのでございますか? ……厭じゃ、またお会いしたい。もう二度と別れとうない! お願いにございます。どうか、そのお姿で、さ栄さまとして新三郎にいつも会いに来てくだされ。つっとさ栄さまのお目にかかっていたい!)
新三郎は心の中で半ば泣きながら叫んでいた。誰とも知らぬ者に生まれ変わられてしまえば、今度こそ二度と会えなくなると思うと、やりきれなかった。
さ栄は微笑んだ。
「つっと、一緒におるよ、新三郎どの。お嘆きになるな。うれしい、と申しました。さ栄は、これからまた、新三郎どのと一緒じゃ。ひととして一緒におれる。じゃからうれしいのですよ。」
(ひととして一緒?……あっ、この娘に……?)
「はい。さ栄はもう、この真汐の中におります。頼んで、一心同体になりました。……この娘の心の割れてしまったところを、さ栄がお茶碗を直すように継がせて貰っています。うまく継げたと思いまするよ?……真汐はもとの、わららか(陽気)な子に戻った。さ栄も、もとはなかなかにはっさいな子じゃったよ?」
(さ栄さま……。存じております。さ栄さまは、かわゆらしい娘さまじゃったに違いない。わたくしにはよくわかっておりました。物静かなさ栄さまだけではない。わららかな、華やかなお顔を、よくお見せくださった。)
「ぬしさまが、さように戻してくれた。……この真汐をお嫁にとってくださいますね? さすれば、わたくしどもはまた、いつも、ともにいられる。」
(はい。必ず! 誓ってさよういたします。……この子は、いつもさ栄さまなのですか?)
「一心同体、と申しました。この子の心を封じ、躰を奪ったりしてはなりませぬでしょう。さ栄はこの子の中に宿っている、ただそれだけ。真汐は真汐。もうこの子は、さ栄を自分の中に入れたことも忘れかけている。それでよい。……今のように、新三郎どのに話しかけるも、これからは慎みましょう。」
(……さ栄さま。それは、……哀しい。わたしは、さ栄さまにお逢いしたい!)
「真汐とともにいなされ。この子と語るは、さ栄と語ると同じ。いずれ、この子の肌に触れてやりなされ。さ栄に触れて下さると同じ。」
(さ栄さま! さ栄さまは、それでさびしくはございませぬのか?)
「さびしくありませぬ。さ栄は、ここにおります。新三郎どののそばにいる、この娘を通じて、すべて感じる、すべて知る。今日、この子の目ではじめて海をほんとうに見た。まことの潮の香を嗅いだ。潮風を肌に受けた。……何より、新三郎どの、ぬしさまとまたお会いできた。これよりも、つっと、斯様にして参ります。さ栄は、ぬしさまのおそばにおりましょう。だから、新三郎どの、哀しまれることはない。」
新三郎は、心の中でしっかりと頷いた。
(はい。とうとうご一緒になれました。姫さまを、松前にお迎えできました。)
おれは泣いている、涙が流れている筈だ、と思ったが、自分でもまだわからない。
「新三郎どの。喜んでくださっているのか? さ栄もうれしくてならぬ。真汐もきっと、うれしいはず。……しかし、これより、長い間には、うれしいこともかなしいこともありまする。新三郎どのは、蝦夷島の武家のあるじになるのじゃから。つらいことも多い。あやまちも避けられぬ。……斯様に美しい地であろうと、この世はすべて迷い路……かもしれぬ。ひとは迷わねばなりますまい。喜びにも哀しみにも、悩みにも怖れにも、つきあたりましょうよ。」
(はい。)
「それらすべて、ふたりで担っていきましょう。」
「ふたりで……。」
気づくと、声に出していた。
真汐は、横に立っていない。はっとしたが、波に向かって駆け出していくのが見えた。打ち寄せる海藻か何かに興味が湧いたのだろうか。侍女が慌てた声で注意する。
(まるで子供じゃなあ、やはり!)
新三郎は笑って、真汐の後を追った。叱られるとでも思ったのか、真汐は波打ち際から離れたが、そのまま逃げ出した。
鬼ごっこのようになった。真汐は甲高い悲鳴のような嬌声をあげて、逃げようとする。新三郎は鬼ごっこに興じてやる。
(さ栄さま、まことにこの子の中にいらっしゃるのか? ……この様子では、わたしはずいぶん待たねばならぬようじゃ!)
(お待ちなさい。)
さ栄の声とも、真汐の声ともつかないものを、新三郎はたしかに聞いた。明るい声だ。
(……待てるでありましょう? 天才丸は我慢強い、よい子でした。)
新三郎は立ち止った。抑えていた涙が溢れだしたのがわかった。
やがて真汐が、心配げに近寄ってきた。もう大人の許婚者が、泣き出したのが心配だ。なにか真汐のことで、急に悲しくなったのだろうか?
「……案じずともよい。真汐どののお逃げになる小さい背中を追うておると、幼かった昔を思い出して、懐かしくて泣けてしもうた。そればかりじゃ。……真汐どのこそ、先ほどは急に波打ち際に行ったりして、あぶのうござるぞ。……何があった?」
真汐は安心したのか、にっこりと笑った。
「きれいな魚が跳ねるが、見えましたのです。真汐には、かわゆらしいお魚が、とても好ましうて。」
(終)
「新三郎どの。お久しう。ようやく、おそばに来れました。」
(さ栄さま! さ栄さま!)
新三郎の躰は凍り付いたようで、声も出せない。気づくと、周囲の景色も全く動かない。波さえ止まった。昼日中の浜辺に、一切の物音が絶えた。時間が止まっている、とは、こういうことではないだろうか。おそらく、ひとにはふつうは感じられぬ瞬間と瞬間の隙間、ほんの刹那に、さ栄さまが新三郎の目の前に現れているのだ。
「……お子は、残念にも流れてしまいました。約定果たせず、心苦しい。しかし今は一緒に連れてきてやっているから、決して憐れにお思いにならずともよい。」
「……。」
「さ栄はできなかったが、この娘が代わりにこの世に産んでくれます。新三郎どの、ぬしさまとこの娘のお子として、生を享けられる。」
(さ栄さまは、如何なすったのでしょうか? お亡くなりになって、み仏になられたのか? まことの天女さまになられたのか?)
口が開かないのがわかったので、新三郎は頭の中で話しかけた。
わかるのだろう、「さ栄」の少女は頷いた。
「み仏や天女などとは畏れ多いが、……もう躰はない。勿体ないが、さようなところか。」
(さ栄さま! さ栄さま! ああ、またお会いできました! お会いしたかった! 有難い! こんな有難いことが……!)
新三郎の中で、喜びが弾けた。また、さ栄さまに会えた。これからも会えるのだろう。そう思うと、自分自身が生き返った思いだった。
「……じゃが、また、ただのひとに戻りまする。それがうれしい!」
(さ栄さま!……お生まれ変わりになられるのでございますか? ……厭じゃ、またお会いしたい。もう二度と別れとうない! お願いにございます。どうか、そのお姿で、さ栄さまとして新三郎にいつも会いに来てくだされ。つっとさ栄さまのお目にかかっていたい!)
新三郎は心の中で半ば泣きながら叫んでいた。誰とも知らぬ者に生まれ変わられてしまえば、今度こそ二度と会えなくなると思うと、やりきれなかった。
さ栄は微笑んだ。
「つっと、一緒におるよ、新三郎どの。お嘆きになるな。うれしい、と申しました。さ栄は、これからまた、新三郎どのと一緒じゃ。ひととして一緒におれる。じゃからうれしいのですよ。」
(ひととして一緒?……あっ、この娘に……?)
「はい。さ栄はもう、この真汐の中におります。頼んで、一心同体になりました。……この娘の心の割れてしまったところを、さ栄がお茶碗を直すように継がせて貰っています。うまく継げたと思いまするよ?……真汐はもとの、わららか(陽気)な子に戻った。さ栄も、もとはなかなかにはっさいな子じゃったよ?」
(さ栄さま……。存じております。さ栄さまは、かわゆらしい娘さまじゃったに違いない。わたくしにはよくわかっておりました。物静かなさ栄さまだけではない。わららかな、華やかなお顔を、よくお見せくださった。)
「ぬしさまが、さように戻してくれた。……この真汐をお嫁にとってくださいますね? さすれば、わたくしどもはまた、いつも、ともにいられる。」
(はい。必ず! 誓ってさよういたします。……この子は、いつもさ栄さまなのですか?)
「一心同体、と申しました。この子の心を封じ、躰を奪ったりしてはなりませぬでしょう。さ栄はこの子の中に宿っている、ただそれだけ。真汐は真汐。もうこの子は、さ栄を自分の中に入れたことも忘れかけている。それでよい。……今のように、新三郎どのに話しかけるも、これからは慎みましょう。」
(……さ栄さま。それは、……哀しい。わたしは、さ栄さまにお逢いしたい!)
「真汐とともにいなされ。この子と語るは、さ栄と語ると同じ。いずれ、この子の肌に触れてやりなされ。さ栄に触れて下さると同じ。」
(さ栄さま! さ栄さまは、それでさびしくはございませぬのか?)
「さびしくありませぬ。さ栄は、ここにおります。新三郎どののそばにいる、この娘を通じて、すべて感じる、すべて知る。今日、この子の目ではじめて海をほんとうに見た。まことの潮の香を嗅いだ。潮風を肌に受けた。……何より、新三郎どの、ぬしさまとまたお会いできた。これよりも、つっと、斯様にして参ります。さ栄は、ぬしさまのおそばにおりましょう。だから、新三郎どの、哀しまれることはない。」
新三郎は、心の中でしっかりと頷いた。
(はい。とうとうご一緒になれました。姫さまを、松前にお迎えできました。)
おれは泣いている、涙が流れている筈だ、と思ったが、自分でもまだわからない。
「新三郎どの。喜んでくださっているのか? さ栄もうれしくてならぬ。真汐もきっと、うれしいはず。……しかし、これより、長い間には、うれしいこともかなしいこともありまする。新三郎どのは、蝦夷島の武家のあるじになるのじゃから。つらいことも多い。あやまちも避けられぬ。……斯様に美しい地であろうと、この世はすべて迷い路……かもしれぬ。ひとは迷わねばなりますまい。喜びにも哀しみにも、悩みにも怖れにも、つきあたりましょうよ。」
(はい。)
「それらすべて、ふたりで担っていきましょう。」
「ふたりで……。」
気づくと、声に出していた。
真汐は、横に立っていない。はっとしたが、波に向かって駆け出していくのが見えた。打ち寄せる海藻か何かに興味が湧いたのだろうか。侍女が慌てた声で注意する。
(まるで子供じゃなあ、やはり!)
新三郎は笑って、真汐の後を追った。叱られるとでも思ったのか、真汐は波打ち際から離れたが、そのまま逃げ出した。
鬼ごっこのようになった。真汐は甲高い悲鳴のような嬌声をあげて、逃げようとする。新三郎は鬼ごっこに興じてやる。
(さ栄さま、まことにこの子の中にいらっしゃるのか? ……この様子では、わたしはずいぶん待たねばならぬようじゃ!)
(お待ちなさい。)
さ栄の声とも、真汐の声ともつかないものを、新三郎はたしかに聞いた。明るい声だ。
(……待てるでありましょう? 天才丸は我慢強い、よい子でした。)
新三郎は立ち止った。抑えていた涙が溢れだしたのがわかった。
やがて真汐が、心配げに近寄ってきた。もう大人の許婚者が、泣き出したのが心配だ。なにか真汐のことで、急に悲しくなったのだろうか?
「……案じずともよい。真汐どののお逃げになる小さい背中を追うておると、幼かった昔を思い出して、懐かしくて泣けてしもうた。そればかりじゃ。……真汐どのこそ、先ほどは急に波打ち際に行ったりして、あぶのうござるぞ。……何があった?」
真汐は安心したのか、にっこりと笑った。
「きれいな魚が跳ねるが、見えましたのです。真汐には、かわゆらしいお魚が、とても好ましうて。」
(終)
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
生贄姫の末路 【完結】
松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。
それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。
水の豊かな国には双子のお姫様がいます。
ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。
もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。
王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

突然伯爵令嬢になってお姉様が出来ました!え、家の義父もお姉様の婚約者もクズしかいなくない??
シャチ
ファンタジー
母の再婚で伯爵令嬢になってしまったアリアは、とっても素敵なお姉様が出来たのに、実の母も含めて、家族がクズ過ぎるし、素敵なお姉様の婚約者すらとんでもない人物。
何とかお姉様を救わなくては!
日曜学校で文字書き計算を習っていたアリアは、お仕事を手伝いながらお姉様を何とか手助けする!
小説家になろうで日間総合1位を取れました~
転載防止のためにこちらでも投稿します。

たのしい わたしの おそうしき
syarin
恋愛
ふわふわのシフォンと綺羅綺羅のビジュー。
彩りあざやかな花をたくさん。
髪は人生で一番のふわふわにして、綺羅綺羅の小さな髪飾りを沢山付けるの。
きっと、仄昏い水底で、月光浴びて天の川の様に見えるのだわ。
辛い日々が報われたと思った私は、挙式の直後に幸せの絶頂から地獄へと叩き落とされる。
けれど、こんな幸せを知ってしまってから元の辛い日々には戻れない。
だから、私は幸せの内に死ぬことを選んだ。
沢山の花と光る硝子珠を周囲に散らし、自由を満喫して幸せなお葬式を自ら執り行いながら……。
ーーーーーーーーーーーー
物語が始まらなかった物語。
ざまぁもハッピーエンドも無いです。
唐突に書きたくなって(*ノ▽ノ*)
こーゆー話が山程あって、その内の幾つかに奇跡が起きて転生令嬢とか、主人公が逞しく乗り越えたり、とかするんだなぁ……と思うような話です(  ̄ー ̄)
19日13時に最終話です。
ホトラン48位((((;゜Д゜)))ありがとうございます*。・+(人*´∀`)+・。*
【完結】旦那様、その真実の愛とお幸せに
おのまとぺ
恋愛
「真実の愛を見つけてしまった。申し訳ないが、君とは離縁したい」
結婚三年目の祝いの席で、遅れて現れた夫アントンが放った第一声。レミリアは驚きつつも笑顔を作って夫を見上げる。
「承知いたしました、旦那様。その恋全力で応援します」
「え?」
驚愕するアントンをそのままに、レミリアは宣言通りに片想いのサポートのような真似を始める。呆然とする者、訝しむ者に見守られ、迫りつつある別れの日を二人はどういった形で迎えるのか。
◇真実の愛に目覚めた夫を支える妻の話
◇元サヤではありません
◇全56話完結予定

因果応報以上の罰を
下菊みこと
ファンタジー
ざまぁというか行き過ぎた報復があります、ご注意下さい。
どこを取っても救いのない話。
ご都合主義の…バッドエンド?ビターエンド?
小説家になろう様でも投稿しています。
将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです
きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」
5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。
その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?
異世界の物流は俺に任せろ
北きつね
ファンタジー
俺は、大木靖(おおきやすし)。
趣味は、”ドライブ!”だと、言っている。
隠れた趣味として、ラノベを読むが好きだ。それも、アニメやコミカライズされるような有名な物ではなく、書籍化未満の作品を読むのが好きだ。
職業は、トラックの運転手をしてる。この業界では珍しい”フリー”でやっている。電話一本で全国を飛び回っている。愛車のトラクタと、道路さえ繋がっていれば、どんな所にも出向いた。魔改造したトラクタで、トレーラを引っ張って、いろんな物を運んだ。ラッピングトレーラで、都内を走った事もある。
道?と思われる場所も走った事がある。
今後ろに積んでいる荷物は、よく見かける”グリフォン”だ。今日は生きたまま運んで欲しいと言われている。
え?”グリフォン”なんて、どこに居るのかって?
そんな事、俺が知るわけがない。俺は依頼された荷物を、依頼された場所に、依頼された日時までに運ぶのが仕事だ。
日本に居た時には、つまらない法令なんて物があったが、今では、なんでも運べる。
え?”日本”じゃないのかって?
拠点にしているのは、バッケスホーフ王国にある。ユーラットという港町だ。そこから、10kmくらい山に向かえば、俺の拠点がある。拠点に行けば、トラックの整備ができるからな。整備だけじゃなくて、改造もできる。
え?バッケスホーフ王国なんて知らない?
そう言われてもな。俺も、そういう物だと受け入れているだけだからな。
え?地球じゃないのかって?
言っていなかったか?俺が今居るのは、異世界だぞ。
俺は、異世界のトラック運転手だ!
なぜか俺が知っているトレーラを製造できる。万能工房。ガソリンが無くならない謎の状況。なぜか使えるナビシステム。そして、なぜか読める異世界の文字。何故か通じる日本語!
故障したりしても、止めて休ませれば、新品同然に直ってくる親切設計。
俺が望んだ装備が実装され続ける不思議なトラクタ。必要な備品が補充される謎設定。
ご都合主義てんこ盛りの世界だ。
そんな相棒とともに、制限速度がなく、俺以外トラックなんて持っていない。
俺は、異世界=レールテを気ままに爆走する。
レールテの物流は俺に任せろ!
注)作者が楽しむ為に書いています。
作者はトラック運転手ではありません。描写・名称などおかしな所があると思います。ご容赦下さい。
誤字脱字が多いです。誤字脱字は、見つけ次第、直していきますが、更新はまとめてになると思います。
誤字脱字、表現がおかしいなどのご指摘はすごく嬉しいです。
アルファポリスで先行(数話)で公開していきます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる