197 / 210
八の段 大団円 悲傷(一)
しおりを挟む夜が明けたころ、倉の入り口にあやめが立った。
どのようにして、あの距離を駆け戻ってきたのか。早馬でしかありえないが、整備の行き届かない真っ暗な道に馬を疾駆させるなど、正気の沙汰ではない。あやめは馬を乗りこなせるわけでもないから、たれの背にしがみついてきたものか。
変事の報を受けるや、箱舘に急行する部隊を編成して夜道を急いだ十四郎よりも、早い到着だった。
「御寮人さま?」
小春はあやめの身をむしろ心配した。馬から落とされたときがあるのではないか。
着物は泥にまみれ、頭や手に白布を巻いている。化粧けのない顔が強張っている。飲まず、食わず、眠りもせずに突っ走った末に辿り着いたのだから、疲れ果てているはずだ。
そして、すでに遅かった。
あやめは一言も発さず、横たえられたコハルの遺骸に近づき、ふらふらと土間に座り込んだ。
「夜のうちに、亡くなりました。」
「……」
あやめは、コハルの片腕がないのに気づいている。残った手を取り、両手で握った。
(冷たい……)
「最期に、御寮人さまに呼びかけました。」
わたくしに? と、あやめはなぜかきょとんとしたような表情で、小春をみる。
「きっと、幼くいらっしゃったときの、堺での末の御寮人さまに、お話しかけしていたのでございましょう。大旦那様の御用ですが、すぐに戻りますよ、……堺に、……堺に戻りますと。そんな悲しいお顔をなさるのは、せっかく可愛らしいのに勿体ない。戻ったら、またお話をおきかせください、と。……御寮人さま、昔、そのようなやりとりがございましたか?」
小春は耐えきれずに涙を溢れさせた。あやめは聞きながら、震えがとまらない。
(コハル……!)
「末の御寮人さまは、お賢いから、きっと……きっと、ご立派な商人になられる、と!お励みなされ、お泣きにならず、お強くなられませ、とっ……!」
小春はついに泣き伏した。周囲の男たちが、この女ですら心底から泣くのか、とたじろいだ。
あやめは凍ったような表情のまま、握ったコハルの手にすがるようにした。
(コハル、コハル、コハル……!)
堺で、そんな風に自分に出立を告げてくれたコハルに、行かないでくれと我が儘をいったことがあっただろうか。自分は寂しかったから、きっと甘えてそうしたに違いない。だが、あやめが忘れてしまったのを、コハルのような仕事の者が、死ぬまで覚えていてくれた。危ない大きな仕事であったのだろう。そのときも、今生の別れのつもりがあったためかもしれない。
(強くなれ、とまたいった。そのときもいったのか?)
(約定を違えたな、コハル。わたくしは、ほら、泣いておらぬ。こんなに悲しいのに、身も世もなく泣き喚きたいのに、昨日から我慢しておるよ。強くなったのじゃ。戦を仕掛け、全うして、蝦夷島に新しき世を開くお手伝いができたぞ。決して自分では死なぬ、この世から逃げはせぬと誓ったぞ。強くなれたではないか。そうであるのに、……)
(そうであるのに、コハル、お前は、……お前は、帰って来てくれぬのか?)
(……痛い。胸のなかが潰れたように痛い。悲しい。耐えきれぬ。じゃがな、わたくしは泣いておらぬぞ。もう大人の泣き虫ではなくなったのだぞ。)
(じゃというに、お前は、……コハル、コハル、なぜ、帰って来てくれぬ!)
(なぜじゃ、コハル!)
絶叫するように反らしたあやめの咽喉から、声は出ない。息だけが漏れた。
「御寮人さま……?」
あやめの喉の奥に空気の重い塊ができたようだった。言葉は頭のなかに渦巻いているのに、口に出そうとすると、出てこない。
あやめは、コハルの名を呼びたかった。だが、身をふりしぼっても、呻きのようなものが漏れるだけであった。
(声が出ぬわ。)
(そうか、コハル……わたくしの、声をそちらに持って行ってくれたのかえ?)
(そうだな、私ははっさい(お喋り)がすぎるものな。)
笑い声に似たものは出た。だが、言葉は塊に遮られて、発することができない。
(これでは、強くなったとはいえぬな、コハル?)
(わたくしの心の声が、聞こえているか、コハルよ? ……やはり、嘘つきとお前を責める言葉を口にしたいぞ、わたくしは! よくも主人の頼みを虚仮にしおって、と。よくもわたくしの大切なお方を、と……)
(コハル! 聞こえているのか? コハル!)
あやめは、コハルの頭のあたりの土間に突っ伏した。身を揉んで、ただうめき声をあげる。
あやめの頭の中の帳に、「コハルの死」というどす黒い血で書かれた文字と、果てしない額を示す無数の南蛮数字が、土砂崩れのような勢いで書き綴られていった。それがとまらない。紙をはみ出しても、止まらない。あやめは躰を震わせて、ただ呻いた。
周囲の者も、ようやくこれはただ事ではないと気づく。
「御寮人さま、どうされた?」
あやめは、口を開けるが、返事ができない。息が漏れるばかりで、声が出ない。そのときはじめて涙が、汚れた頬を伝い落ちた。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
紅蓮に燃ゆる、赤虎の剣
沖田弥子
歴史・時代
何者かに父を殺された波江雪之丞は、仇を捜していた。老爺の目撃証言により、仇は赤髪の大男だと知る。その張本人である剣客・蒼井影虎の屋敷に厄介になることに。雪之丞は仇討ちを狙うが、影虎には到底剣の腕が及ばなかった。ある日、勘定方で父の遺品を受け取ったところ、同僚の堀部から「父から書物を預かっていないか」と尋ねられる。屋敷へ赴くと、庭土を掘り返す男を発見。男は賭場で使用する賽を落としていった。影虎とともに賭場へ向かい、父の死の真相を探る雪之丞だが……。◆昼行灯の剣客が事件を解決!第五回歴史・時代小説大賞にて、奨励賞をいただきました。応援ありがとうございました。
異聞・鎮西八郎為朝伝 ― 日本史上最強の武将・源為朝は、なんと九尾の狐・玉藻前の息子であった!
Evelyn
歴史・時代
源氏の嫡流・源為義と美貌の白拍子の間に生まれた八郎為朝は、史記や三国志に描かれた項羽、呂布や関羽をも凌ぐ無敵の武将! その生い立ちと生涯は?
鳥羽院の寵姫となった母に捨てられ、父に疎まれながらも、誠実無比の傅役・重季、若き日の法然上人や崇徳院、更には信頼できる仲間らとの出会いを通じて逞しく成長。
京の都での大暴れの末に源家を勘当されるが、そんな逆境はふふんと笑い飛ばし、放逐された地・九州を平らげ、威勢を轟かす。
やがて保元の乱が勃発。古今無類の武勇を示すも、不運な敗戦を経て尚のこと心機一転。
英雄神さながらに自らを奮い立て、この世を乱す元凶である母・玉藻、実はあまたの国々を滅ぼした伝説の大妖・九尾の狐との最後の対決に挑む。
平安最末期、激動の時代を舞台に、清盛、義朝をはじめ、天皇、上皇、著名な公卿や武士、高僧など歴史上の重要人物も多数登場。
海賊衆や陰陽師も入り乱れ、絢爛豪華な冒険に満ちた半生記です。
もちろん鬼若(誰でしょう?)、時葉(これも誰? 実は史上の有名人!)、白縫姫など、豪傑、美女も続々現れますよ。
お楽しみに 😄
どこまでも付いていきます下駄の雪
楠乃小玉
歴史・時代
東海一の弓取りと呼ばれた三河、遠州、駿河の三国の守護、今川家の重臣として生まれた
一宮左兵衛は、勤勉で有能な君主今川義元をなんとしても今川家の国主にしようと奮闘する。
今川義元と共に生きた忠臣の物語。
今川と織田との戦いを、主に今川の視点から描いていきます。
【完結】奔波の先に~井上聞多と伊藤俊輔~幕末から維新の物語
瑞野明青
歴史・時代
「奔波の先に~聞多と俊輔~」は、幕末から明治初期にかけての日本の歴史を描いた小説です。物語は、山口湯田温泉で生まれた志道聞多(後の井上馨)と、彼の盟友である伊藤俊輔(後の伊藤博文)を中心に展開します。二人は、尊王攘夷の思想に共鳴し、高杉晋作や桂小五郎といった同志と共に、幕末の動乱を駆け抜けます。そして、新しい国造りに向けて走り続ける姿が描かれています。
小説は、聞多と俊輔の出会いから始まり、彼らが長州藩の若き志士として成長し、幕府の圧制に立ち向かい、明治維新へと導くための奔走を続ける様子が描かれています。友情と信念を深めながら、国の行く末をより良くしていくために奮闘する二人の姿が、読者に感動を与えます。
この小説は、歴史的事実に基づきつつも、登場人物たちの内面の葛藤や、時代の変革に伴う人々の生活の変化など、幕末から明治にかけての日本の姿をリアルに描き出しています。読者は、この小説を通じて、日本の歴史の一端を垣間見ることができるでしょう。
Copilotによる要約
【完結】魔王を倒してスキルを失ったら「用済み」と国を追放された勇者、数年後に里帰りしてみると既に祖国が滅んでいた
きなこもちこ
ファンタジー
🌟某小説投稿サイトにて月間3位(異ファン)獲得しました!
「勇者カナタよ、お前はもう用済みだ。この国から追放する」
魔王討伐後一年振りに目を覚ますと、突然王にそう告げられた。
魔王を倒したことで、俺は「勇者」のスキルを失っていた。
信頼していたパーティメンバーには蔑まれ、二度と国の土を踏まないように察知魔法までかけられた。
悔しさをバネに隣国で再起すること十数年……俺は結婚して妻子を持ち、大臣にまで昇り詰めた。
かつてのパーティメンバー達に「スキルが無くても幸せになった姿」を見せるため、里帰りした俺は……祖国の惨状を目にすることになる。
※ハピエン・善人しか書いたことのない作者が、「追放」をテーマにして実験的に書いてみた作品です。普段の作風とは異なります。
※小説家になろう、カクヨムさんで同一名義にて掲載予定です
【受賞作】鶴川橋暮れ六つ
筑前助広
歴史・時代
――男には人生に一度、全てを賭して誰かの為に戦わねばならない時がある――
過去に藩の討っ手役を失敗した為に、左遷の上に禄高半減の処分を受けた過去を持つ臼浦覚平は、〔万里眼〕と呼ばれる目の良さと、立信流免許皆伝の腕前を持つが、その口下手故に「むっつり覚平」と嘲られていた。
そうした鬱屈した感情を抱えながら、幼き娘と二人で暮らす覚平は、ある日大きな事件に巻き込まれてしまうのだが――。
武士としてではなく、父として何としても生きる道を選んだ覚平の覚悟とは!?
ノベルアッププラス 第1回歴史・時代小説大賞 短編部門受賞作
忍びゆくっ!
那月
歴史・時代
時は戦国の世。
あぁ…
どうして、生まれてくる時を、場所を選べないんだろう
病弱な彼は、考えていた。考えることが、仕事だった
忍の、それも一族の当主の家系に生まれたのに頭脳しか使えない
ただ考えていることしかできない、彼の小さな世界
世界は本当はとても広い
それに、彼は気づかされる
病弱を理由に目の前にある自分の世界しか見えていなかった
考えること以外にも、自分は色々できるのだと、気づく
恨みを持つ一族の襲撃。双子の弟の反逆。同盟を結ぶ一族との協力
井の中の蛙
大海を――知った
戦国の世に生きる双子の忍の物語。迫り来るその時までに、彼は使命を果たせるのか…?
因果の双子
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる