196 / 210
八の段 大団円 コハルの死
しおりを挟むコハルは箱舘納屋の店屋敷に隣接する倉のひとつに運びこまれた。
「おかしらさま、なんてことに……」
小春は動転したが、自分たちの知る止血の手当てをし、数少ない医者らしい者を呼んだ。
おかしらさまのコハルは、運ばれているさいちゅうに気を喪っている。
「このままでござろう。」
医者はいう。眠ったまま、死ぬだろうというのである。
小春は少し迷った末に、今頃ちょうど脇本あたりに入ったであろう、御寮人さまに急使を発した。夜ふけには最初の凶報が届くだろう。
「おかしらさま、御寮人さまにお会いください。」
失血で真っ白になったおかしらさまの顔を撫でながら、小春は涙ながらに訴えた。
恐ろしい使い主だったが、このおかしらが憐れみをかけて拾ってくれなければ、自分の命は、子どものときに飢えか凍えかで絶えていただろう。それからも生きながらえたのも、それなりに面白い思いが味わえた日があったのも、おかしらが技を仕込んでくれたおかげだった。
そのせいで、我ながら正体不明の化外のような存在にされ、厭な奴らに山ほど会わされたが、気持ちのよい人たちにもめぐり会えた。最後には、おかしらは自分に名前を返してくれたし、もう縛ろうとはしなかった。
いまここにいるのは自分だけの意志だ。そうさせてくれたのも、このおかしらだった。
(あんたが斬っちまったので、わかったよ。あたしは、おやかたさまにまことに惚れていたんだね。かりそめではなかったようだ。あのひとが、死んでしまう。こともあろうにあんたと相討ちみたいになって死ぬらしいとは。恐ろしくて、悲しくてならぬ。)
(それは、御寮人さまもあたしと同じか、それよりずっと、なんだ。あたしのような者ですら、こんな風になってしまっている。御寮人さまが、ただで済むはずがない。)
「それがおわかりでなかったのか、おかしら様?」
「わかっておったわ。」
コハルが薄く唇を開いて、呟いた。目は閉じたままだ。
「おかしら様!」
「……わかってはおったが、御寮人さまのお為じゃった。お許しいただかねば……いや、お許しはなくてもよい。儂にできる、最後のご奉……こ」
「しゃべらなくていい。わかった、わかったよ。きっと、御寮人さまもおわかりくださる。」
小春は涙ながらに喋りかけるが、
(理屈では、とうにおわかりなのだろうが、それでも、わかられようかよ?)
とは知っている。ただ、いまはコハルを悲しませたくないし、その息をあやめが箱舘に戻るまでもたせたい。
(御寮人さまとご宰領さまの世を作るためには、おやかたさまのような脅威が残ってはならんかったのだ。)
(ご兄弟が並び立てば、志摩守さまの思う壺に落ちる。お城のなかでは、若いご宰領さまでは、結句、おやかたさまには勝てぬ。あの方こそはお父上と兄上によって、いずれ滅ぼされるやもしれぬ。)
(いま、ここでおやかたさまを消すしかなかったのだ。)
小春もわかっている。いや、あの二人以外は、わかっている。あやめと十四郎だけが、冷厳な事実から目をそむけ、愛情からくるか細い希望にすがって、理想の温かい未来を思い描いているだけだ。
(お二人は、甘い。どこまでも、あれほどのことをなさってすら、お甘いままだった。夢を見ておられる。)
小春は思わず、瀕死の冷たい手を握った、
(ですがなあ、……おかしらは、そのお甘い、おひとのよい御寮人さまが大好きであったのであろう? その御寮人さまのお夢に、賭けてみたくはなかったのか?)
コハルは意識が遠くなったようだが、また声を振り絞った。
「あとは、……五の字を……仰げ。」
「次のおかしら様には、堺の五右衛門さんかい。聞いてはおきまするよ。だが、あんたの怪我が治るまでのことだね? 五右衛門さんも、さすがにあんたほどではない。」
コハルは笑みを浮かべ、ようやく目を開けて、小春をみた。
「箱舘で、……御寮人さまのおそばは、……頼む。頼んだぞ……。」
(この仕事が終わればどこへでも行けというたが、やはり御寮人さまにお仕えしろ、と……いや、そうしてくれ、と頼まれたのか? おかしらさまが、あたしにものを頼まれるのか?)
「承知いたしました。御寮人さまに誠心、お仕えいたしまする。あたしも、あのお方が好きじゃからな。あんたが戻って来られたら、またご一緒にお仕えいたしましょうな。」
コハルは頷いたようだ。口の中で、礼らしき言葉をつぶやく。また、目を閉じた。
(ああ、いかぬ。この人は死ぬ。)
(こんな土地で、物置などで、百地三太夫とも名乗った者が、人知れず死ぬのか!)
(いや、あたしらの稼業の者であれば、それこそ本望とでもいうのか?)
小春の目からまた涙が噴き出した。コハルの手には未だぬくもりが失せてはいないが、心臓の鼓動は徐々に弱くなっていくらしいのが、血のめぐりでも知れた。
「コハル、死ぬな、コハル。」
小春は、自然にあやめの声色を使った。あやめは間に合わない。であれば、死に行くおかしら様に、最愛のあやめの声を聞かせ、閉じられた目に姿を見せてやろうと思ったのだ。
「わたくしとの約束があろう? わたくしは、戦をやり遂げたぞ。惨たらしい目にも耐え、この蝦夷島の主の座に、想い人をつけてやれるまでになった。強うなったと思わぬかえ? さあ、帰ってきてくれ。一緒にまた暮らそう。……帰ってきてくれ!」
コハルはまた、薄く唇を開けた。
「御寮人……さま?」
「……そう、あやめじゃ。コハル、帰ってきてくれや。お前はわたくしの大切な身内ぞ。お前に行かれてしもうては、……行かれてしもうては……」
コハルの閉じた目から、涙が一筋流れ落ちた
(おかしらが、泣いている?)
集まっていた何人かのコハルの手の者たちが、驚いた。
「……御用が、ありましてな。……大旦那さまの、……おいいつけで、しばらく……したら、堺に戻ってきまする。そんなお顔、……なさるな。せっかくの、かわいらしい……また、お話を……お聞かせ……くだされ……」
(堺?)
コハルと呼ばれた者の頭の中には、堺にいた頃の自分と、少女時代のあやめとの会話が蘇っているのではないか。
「末の御寮人……さまは、お賢い。きっと……ご立派な商人になら……。お励みなされ。泣いては……お強くなられ……。」
「コハル、おおきにな、おおきにな。すぐに帰ってきてくれるなあ?」
コハルはもう口がきけないようだ。笑顔を作ると、眠りに落ちた。
夜が終わらぬうちに、コハルと呼ばれた者は息を引き取った。
生まれながらに男でもなく女でもない、という厄介を背負った肉体を鍛え上げ、異常な技能を磨き、諸国の異能の者をかき集め育てて、史上に未曽有の組織を作り上げた。幾多の戦国大名に雇われた末に、今井宗久に恩義を受ける機会をもち、ここより今井家の使用人に身をやつして、宗久がいわば賭けを張った織田家にも奉仕した。
百地三太夫という名が、あくまで伝説上のものとして残っている。ただし、忍者の統領・百地三太夫の伝説と、同時代の今井宗久や、ましては天下の外にあった蝦夷島を結びつける史料的な証拠などは、なにもない。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
大陰史記〜出雲国譲りの真相〜
桜小径
歴史・時代
古事記、日本書紀、各国風土記などに遺された神話と魏志倭人伝などの中国史書の記述をもとに邪馬台国、古代出雲、古代倭(ヤマト)の国譲りを描く。予定。序章からお読みくださいませ
幕末群狼伝~時代を駆け抜けた若き長州侍たち
KASPIAN
歴史・時代
「動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し。衆目駭然として敢えて正視する者なし、これ我が東行高杉君に非ずや」
明治四十二(一九〇九)年、伊藤博文はこの一文で始まる高杉晋作の碑文を、遂に完成させることに成功した。
晋作のかつての同志である井上馨や山県有朋、そして伊藤博文等が晋作の碑文の作成をすることを決意してから、まる二年の月日が流れていた。
碑文完成の報を聞きつけ、喜びのあまり伊藤の元に駆けつけた井上馨が碑文を全て読み終えると、長年の疑問であった晋作と伊藤の出会いについて尋ねて……
この小説は二十九歳の若さでこの世を去った高杉晋作の短くも濃い人生にスポットライトを当てつつも、久坂玄瑞や吉田松陰、桂小五郎、伊藤博文、吉田稔麿などの長州の志士達、さらには近藤勇や土方歳三といった幕府方の人物の活躍にもスポットをあてた群像劇です!
後宮の棘
香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。
☆完結しました☆
スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。
第13回ファンタジー大賞特別賞受賞!
ありがとうございました!!
貧乏冒険者で底辺配信者の生きる希望もないおっさんバズる~庭のFランク(実際はSSSランク)ダンジョンで活動すること15年、最強になりました~
喰寝丸太
ファンタジー
おっさんは経済的に、そして冒険者としても底辺だった。
庭にダンジョンができたが最初のザコがスライムということでFランクダンジョン認定された。
そして18年。
おっさんの実力が白日の下に。
FランクダンジョンはSSSランクだった。
最初のザコ敵はアイアンスライム。
特徴は大量の経験値を持っていて硬い、そして逃げる。
追い詰められると不壊と言われるダンジョンの壁すら溶かす酸を出す。
そんなダンジョンでの15年の月日はおっさんを最強にさせた。
世間から隠されていた最強の化け物がいま世に出る。
破鏡の世に……(アルファポリス版)
刹那玻璃
歴史・時代
後漢王朝は、形ばかりのものになりつつあった190年後半。
曹孟徳(そうもうとく)による『徐州大虐殺』から姉弟たちと共に逃れ、逃れて荊州(けいしゅう)の襄陽(じょうよう)にたどり着いた諸葛孔明(しょかつこうめい)、16歳。
現在の趣味は畑仕事に掃除、洗濯に内職。裁縫も得意だ。星を読むのは天候予測のため。でないとご飯にありつけない。一応学問はさらっているが、それが今現在役に立っているかは不明。そして早急に必要なのは姉弟の腹を満たすものと、結婚適齢期を過ぎつつある二人の姉の嫁ぎ先!
性格は悪くないものの破天荒な姉弟たちによって磨かれた「おかんスキル」と、新しく親族となった一癖どころか二癖も三癖もある人々の中、何とかいかに平和に、のんびりと、無事にやり過ごそうと努力したもののことごとく失敗。
その上、一人の少女と出会う。
半身を追い求める孔明、幼い少女は自分を守ってくれる人、愛を求める。
旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になっていた私。どうやら自分が当主らしい。そこまでわかって不安に覚える事が1つ。それは今私が居るのは天正何年?
俣彦
ファンタジー
旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になった私。
武田家の当主として歴史を覆すべく、父信玄時代の同僚と共に生き残りを図る物語。
ふたりの旅路
三矢由巳
歴史・時代
第三章開始しました。以下は第一章のあらすじです。
志緒(しお)のいいなずけ駒井幸之助は文武両道に秀でた明るく心優しい青年だった。祝言を三カ月後に控え幸之助が急死した。幸せの絶頂から奈落の底に突き落とされた志緒と駒井家の人々。一周忌の後、家の存続のため駒井家は遠縁の山中家から源治郎を養子に迎えることに。志緒は源治郎と幸之助の妹佐江が結婚すると思っていたが、駒井家の人々は志緒に嫁に来て欲しいと言う。
無口で何を考えているかわからない源治郎との結婚に不安を感じる志緒。果たしてふたりの運命は……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる