えぞのあやめ

とりみ ししょう

文字の大きさ
上 下
177 / 210

七の段  死闘  惨劇のあとを(二)

しおりを挟む
(ああ、この壊れよう。このあたりは、砦ともお役所ともいえず、奥の、ご家族の場ではないか。なぜここまで攻めた?)
(お方さまに、なんといってお詫びしようか?)
 みると、城砦部以外にはさすがに銃砲弾による損傷も少なく、狼藉の跡も目立たぬが、当然、アイノ兵の姿が目立つ。大舘が占領されているのは事実であり、誇り高い北の方の傷心を思った。
(しかし、おやかたさまのご決断で東でも合戦が停止となっていれば、これで済むのじゃ。)
(こちらでの早々の御開城は、お方さまのご同意あったはず。)
 ご坊が緊張に身構え、護衛の者もやや遅れて反応した。驚いたあやめの目に飛び込んできたのは、しかし、喜ばしい姿だった。群がっている兵たちになにか叱咤して列を整えさせているのは、
「アシリレラ!」
「お姉さま! やはり、こちらに?」
 鉄砲足軽のような姿の少女は、あやめの姿をみとめると、兵の列をかき分けて跳ねるように走り寄り、あやめの両手をとった。
「よかった! 無事じゃったか!」
 あやめはアイノの言葉に切り替えた。
「あなたが生きていてうれしい!」
「わたしこそ、オネエサマが生きていてうれしいよ! やはりいらっしゃった! でも、危ないので心配でした!」
「わたしは見ていただけ。船で。」
 そこで和語に戻した。ご坊たちに説明する。
「アシリレラ姫じゃ。イシカリのアイノの長のお姫さま。ご宰領さまのご信が厚い。」
「オンゾウシは、御無事でございます!」
「であろう。この勝ち戦の御大将。……手傷などは負われていませぬな?」
「まったく!」
「よかった。案内いただけるか?」
「無論! 承知いたしました。こちらへ。……オネエサマ、わたしはきっとお越しになるとおもっていたよ。でも、オンゾウシは驚かれるだろう。」
「驚かせてあげましょう。」
 あやめたちはアシリレラに手を引っ張られるような勢いで館の中に入るが、気づいた。アイノの言葉で尋ねてみる。
「このオーダテのご家族はどちらにいらっしゃる?」
 アシリレラの表情は変わらず、にこやかだ。
「死にましたよ。」
「え?」
 あやめはアシリレラの屈託のない声に、聞き違えかと思う。
「おやかた……蠣崎新三郎どのの、……お方さまとお子様、……妻と子のことじゃが?」
「わかります。死にました。」
 あやめは立ち止まった。叫び出したい。周囲の一切の物音が絶え、高い金属音が頭を内側から刺した。

「お姉さま?」
 頭を両手で抱え、がくがくと震え出したあやめを見て、アシリレラは慌てる。
「わたし? わたし、いい間違えましたか?」
「亡くなった? 死んだというたか?」
「はい。蠣崎新三郎の妻と子は死にました。」
「なじょうっ(なぜっ)?」
 あやめは叫んだ。アシリレラはたじろいでしまう。
「大砲の弾があそこに落ちて、……」と、指先で崩れた濡れ縁の屋根を示し、「その下に妻と、小さい子がいました。」
「苦しまれずに亡くなったのだな?」
 ご坊が慌てて念を押すように問う。あやめの様子は只事でないのがわかった。
(仇の一家が死んでめでたい、というのは程遠いのだ。)
(それどころか、この様子では北の方と御寮人さまは、仲がよろしかったに違いない。)
「わたしは見ていないから、それは知らないが、……?」
(そうか、この少女は、儂ほどにも何も教えられていない。大舘の新三郎の妻子なら御寮人さまの仇敵だと単純に考えておるのだ。)
(無理もない。ほんらいなら、その通りでいいのだから……。)

「お亡骸はどこにあります?」
 あやめの声は、低い。
「知っています。見た。しかし、お姉さま、ご覧にならないでよい。むごたらしい死にざま。」
「お会いする!」
「御寮人さま、それは姫のいわれるとおりかと。まずは、ご宰領さまに」
「……頼む。会わせてくれぬか。」
 あやめは、力の失せた声で、顔を地面に向けたまま、いった。
「会わねば……お会いせねば……」

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

浅葱色の桜

初音
歴史・時代
新選組の局長、近藤勇がその剣術の腕を磨いた道場・試衛館。 近藤勇は、子宝にめぐまれなかった道場主・周助によって養子に迎えられる…というのが史実ですが、もしその周助に娘がいたら?というIfから始まる物語。 「女のくせに」そんな呪いのような言葉と向き合いながら、剣術の鍛錬に励む主人公・さくらの成長記です。 時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦書読みを推奨しています。縦書きで読みやすいよう、行間を詰めています。 小説家になろう、カクヨム、エブリスタでも載せてます。

矛先を折る!【完結】

おーぷにんぐ☆あうと
歴史・時代
三国志を題材にしています。劉備玄徳は乱世の中、複数の群雄のもとを上手に渡り歩いていきます。 当然、本人の魅力ありきだと思いますが、それだけではなく事前交渉をまとめる人間がいたはずです。 そう考えて、スポットを当てたのが簡雍でした。 旗揚げ当初からいる簡雍を交渉役として主人公にした物語です。 つたない文章ですが、よろしくお願いいたします。 この小説は『カクヨム』にも投稿しています。

アユタヤ***続復讐の芽***

夢人
歴史・時代
徳川に追われた茉緒たちは大海を超えて新天地に向かいます。アユタヤに自分たちの住処を作ろうと考えています。これは『復讐の芽***』の続編になっています。

7番目のシャルル、狂った王国にうまれて【少年期編完結】

しんの(C.Clarté)
歴史・時代
15世紀、狂王と淫妃の間に生まれた10番目の子が王位を継ぐとは誰も予想しなかった。兄王子の連続死で、不遇な王子は14歳で王太子となり、没落する王国を背負って死と血にまみれた運命をたどる。「恩人ジャンヌ・ダルクを見捨てた暗愚」と貶される一方で、「建国以来、戦乱の絶えなかった王国にはじめて平和と正義と秩序をもたらした名君」と評価されるフランス王シャルル七世の少年時代の物語。 歴史に残された記述と、筆者が受け継いだ記憶をもとに脚色したフィクションです。 【カクヨムコン7中間選考通過】【アルファポリス第7回歴史・時代小説大賞、読者投票4位】【講談社レジェンド賞最終選考作】 ※表紙絵は離雨RIU(@re_hirame)様からいただいたファンアートを使わせていただいてます。 ※重複投稿しています。 カクヨム:https://kakuyomu.jp/works/16816927859447599614 小説家になろう:https://ncode.syosetu.com/n9199ey/

体育座りでスカートを汚してしまったあの日々

yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。

異能テスト 〜誰が為に異能は在る〜

吉宗
SF
クールで知的美人だが、無口で無愛想な国家公務員・牧野桐子は通称『異能係』の主任。 そんな彼女には、誰にも言えない秘密があり── 国家が『異能者』を管理しようとする世界で、それに抗う『異能者』たちの群像劇です。

融女寛好 腹切り融川の後始末

仁獅寺永雪
歴史・時代
 江戸後期の文化八年(一八一一年)、幕府奥絵師が急死する。悲報を受けた若き天才女絵師が、根結いの垂髪を揺らして江戸の町を駆け抜ける。彼女は、事件の謎を解き、恩師の名誉と一門の将来を守ることが出来るのか。 「良工の手段、俗目の知るところにあらず」  師が遺したこの言葉の真の意味は?  これは、男社会の江戸画壇にあって、百人を超す門弟を持ち、今にも残る堂々たる足跡を残した実在の女絵師の若き日の物語。最後までお楽しみいただければ幸いです。

処理中です...