えぞのあやめ

とりみ ししょう

文字の大きさ
上 下
153 / 210

五の段 顔  恋う声(二)

しおりを挟む
 あやめは、新三郎の寝息と抱擁のなかで、ふと目を覚ました。
 呼ばれている。新三郎の羽交いを、苦労して抜けて出た。新三郎は薄く目を開けたが、厠に出る態と知ると、また眠りにおちた。
「おぬしか。」
 いまは新三郎の新しい妾のようになりつつある、台所女だったコハルの配下である。庭の暗闇の中に控えている。
「蝦夷ご宰領さま、箱館に入られます。」
 十四郎が兵を引き連れて箱館入りするということは、松前より東部の沿岸から北にかけてのアイノたちが、新三郎に対抗する勢力となったということである。
ときは迫った、といえよう。
「承知した。あと二日のうちに、松前より納屋は消える。」
 店屋敷を空にして、ヒトもモノも店ごといなくなるつもりである。
「ご準備は整っております。おかしらは、御寮人さまを守ってともに参られますが、それ以外の店の者は、明日にも。」
「では、わたくしも明日にもお暇しておこう。」
 あやめはふと、濡れ縁から、あとにしてきた部屋に目をやる。
「お名残り惜しいか。」
「戯けたことを……」
「おやかたさまはお気づきでしょうが、決して見て見ぬふりはされませぬよ。御引き留めになられましょう。御しのびは要ります。」
「左様であろうな。」
「おやかたさまのおそばに侍るわたしが、お力を貸します。」
「ああ、おぬしは近頃……。役目からとはいえ、妬くのう。」
「そちらこそお戯れを。すこしも妬かれますまい。今宵も、あれほどうれしく睦みあわれた。あたしなぞの付け入る隙間もない。」
「お、おぬしらの、悪い癖じゃ。なにが、あれほど、じゃ。覗きおったか。」
 コハルたちの一党の、こういうところだけはどうも理解できず、腹立たしい。世に宿直という役の者は要るだろうが、閨の一部始終を覗かれたり聴かれたりするものだろうか。
「お声が漏れておりますゆえ。」
「こっ……聴こうとせねば、聴こえぬだろうに。」
「……御寮人さまには、おつらいでしょうが、おんみずからおっしゃられた通りでございます。おやかたさまのご決意をお待ちあれ。そのためにも、いとしい御寮人さまが箱館に行ってしまわれるほうが、おやかたさまのお気づきには、よいのかもしれぬ。」
「そうか。」
「でなくても、御寮人さまはいま、ただただ、およろこびになるだけでよい。やっと、やっと、ここを抜け出せるのでございますぞ。」
「ああ。」
「蝦夷ご宰領さま―十四郎さまにやっと会えるのでございますぞ。もっとお笑いになられよ。」
「そうよ。」
「そうして十四郎さまのことを思い出されよ。あのお方だけではないか。」
「そうだが、……いや、わたくしは……もう……」
 あやめはまた、部屋のほうをみてしまう。
「ご正直な方だ。ただ、今申し上げたのは、そういうことではない。お二人ともにお好き、それはそれでよいが、新三郎さまと十四郎さまとは違いまするな。」
「……」
「御寮人さまのお心のうちで、新三郎さまは変わられた。」
上方者らしく、女は言葉をつらねた。
「最初は、ご商売の相手さま。次に、いけ好かぬ田舎者。想い人の、憎い仇。そして、無理無体に女を手籠めにする、けだもの。いやらしい好色漢。猛り狂って女を打つ輩。恥知らず。憎んでも憎みたりない敵。あさましい官位好き。人殺し。だが、なかなかの床上手。」
「よさぬか。」
「じつは最初から、自分に惚れぬいていた男。たしかに志をもつお武家。たった一人でなんでも決めねばならぬ将帥。何にも気づけぬ、一人さびしいおやかたさま。親に食われてきた子。かわいそうで、いとしい男。大嫌いで大嫌いで、憎みに憎んでいて、でも、大好きにされてしまったひと。弟思いの、この上なくやさしい兄だった。殺さねばならないのに、無事を願ってしまう。よくしてあげたいのに、裏切らねばならない。そんな相手。大切な、自分だけのもの。」
「もう、よしてくれ。」
「おききあれ。それくらいに、新三郎さまは御寮人さまのお心の内でいくつもの顔をもって、変わってこられた。ところが、十四郎さまは違うでございましょう? 十四郎さまは、御寮人さまの、なんでございます?」
「変わりがない。……いとしい、ただ一人のお方じゃった。……いまでも。」
「そうなのでございますよ。」
「お会いしていないから、気づかないのではない。十四郎さまだけは、私の中で、お変わりがない。どこに行かれようと、なんと呼ばれておられようと、一つのお顔しかない。」
「そのお方に、ようやく堂々と会えるのでございますよ。」
「堂々と、……か! ことが済んだあと、わたくしは十四郎さまに会っていいのか?」
「あたりまえでございますよ。」
「わたくしの顔は、変わってしまっているのではないか?」
「御寮人さまは、堺の方になられた日々があっても、なにも変わらずお綺麗な、清げな御寮人さまでいらっしゃいますよ。」
「そういうことではないのだ。……戦が済んだそのあと、十四郎さまの中でも、わたくしは変わらぬあやめじゃろうか? かつて塩染んだ(馴染んだ)女とは別人になっていないか?」
「それは御寮人さまが、ご宰領さまに会われ、ご自分でおたしかめになるべきこと。」
 いい捨てて、女の姿は消えた。

(あやめ、行ってしまったか。)
 新三郎は、「堺の方」のいた部屋に西日が差しているのを、さびしい気持ちで見つめている。
 納屋の松前からの遁走は、手妻(手品)のようであった。
 心も躰も寄り添いあったかと思えた夜が明け、目覚めてみるとあやめの姿は消えていた。
 だが、その日はまだ、松前納屋があることは確認できた。夜になり、大舘に召す催促の使者を送ったときに、すでにすべてが終わっていた。納屋を見張っていた者たちはなにを見ていたのか、と思ったが、わからないようにしたのであろう。そういうことが、今井の連中にはどうやらできる。
 店が消えてしまった。がらんどうの建物だけ残して、人も物も残っていない。通いの店員すら家族を連れていなくなってしまった。
 出入りの職人や同業者には、移転の丁寧な通知が文で投げこまれていた。
「箱館御移城」という語があり、それだけはあやめの強い意志を感じさせたが、あとは、このお沙汰にともない店を急に別にもつことにしたので、ご挨拶はまた落ち着いてからにしたいと非礼を詫び、別の店をもって、これよりも末永く志摩守様とお代官様とにお仕えをしたい、と当たり障りのない文言であった。
(箱館移城などといいおって。そのような沙汰を儂は出しておらん、と叱ってやりたいの。)
 新三郎は苦く笑う。
 あやめからの挨拶は、あった。それが新三郎の心を救っていた。
 北の方はじめ、「奥」の者たちにも、しばらくのお暇の詫びとともに、帯などが贈られていたという。あのお喋りの侍女も、よい着物を譲って貰えたので喜んでいる。あやめが部屋に置き去りにした品も、自分のものになったかのように感じているらしい。
「とうとう、逃げてしまったではありませぬか。」
北の方が、非難するようにいうが、なかばは冗談であろう。笑っていたが、目に涙もあった。松前と箱館との間で緊張が高まっているのは知っており、納屋の御寮人の出奔もその絡みだと気づかぬわけもない。ついに敵味方に分かれたかもしれぬと思ったのであろう。
(女同士というのは、わからぬものだな。)
「そなたは、あれを気に入っていたのか。」
「ええ。……まあ、色々とものをくれましたからね。」
「そうか。また、すぐに貰えるであろう。」
「それはよろしうございました。ただ、いまは武蔵丸が寂しがっております。」
 あやめは武蔵丸に、山ほどの草紙を残していた。文も挟んでいたのだろう。
「商いのお仕事でみじかい旅に出ます、またお会いしましょう、と書いてありました。」
 尋ねると、幼童はさびしげにいい、いつ上方から帰ってくるのでございましょうか、と父親に問うた。なにか勘違いをしているのか、箱館とは知らぬらしい。
「上方はすこし遠いな。冬は越す。……泣くな。堺の泣き虫がうつったか。お前がいずれ、あれに会いに上方にのぼればよい。」
(また、堺に帰ってしまうよりも時間はかからぬ。儂がすぐに松前に連れ帰してやろう。)
 新三郎は、絶望はすこしもしていない。箱館などというところにいま行ってしまうとは、火中に何の栗を拾うつもりか、と腹立たしいだけだ。
(要は、十四郎か。)
 そう思えば、妬心に胸が痛む。三人の縁、などと思ってはいても、やはりあやめを独占したい気持ちはあるのだ。
 十四郎があやめとの約定を破ったのも、いまだに許せていない。自分があやめの心や躰を傷つけ続けた日々への、自責の念が消えないように……。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

鐘ヶ岡学園女子バレー部の秘密

フロイライン
青春
名門復活を目指し厳しい練習を続ける鐘ヶ岡学園の女子バレー部 キャプテンを務める新田まどかは、身体能力を飛躍的に伸ばすため、ある行動に出るが…

赤松一族の謎

桜小径
歴史・時代
播磨、備前、美作、摂津にまたがる王国とも言うべき支配権をもった足利幕府の立役者。赤松氏とはどういう存在だったのか?

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

処理中です...