えぞのあやめ

とりみ ししょう

文字の大きさ
上 下
153 / 210

五の段 顔  恋う声(二)

しおりを挟む
 あやめは、新三郎の寝息と抱擁のなかで、ふと目を覚ました。
 呼ばれている。新三郎の羽交いを、苦労して抜けて出た。新三郎は薄く目を開けたが、厠に出る態と知ると、また眠りにおちた。
「おぬしか。」
 いまは新三郎の新しい妾のようになりつつある、台所女だったコハルの配下である。庭の暗闇の中に控えている。
「蝦夷ご宰領さま、箱館に入られます。」
 十四郎が兵を引き連れて箱館入りするということは、松前より東部の沿岸から北にかけてのアイノたちが、新三郎に対抗する勢力となったということである。
ときは迫った、といえよう。
「承知した。あと二日のうちに、松前より納屋は消える。」
 店屋敷を空にして、ヒトもモノも店ごといなくなるつもりである。
「ご準備は整っております。おかしらは、御寮人さまを守ってともに参られますが、それ以外の店の者は、明日にも。」
「では、わたくしも明日にもお暇しておこう。」
 あやめはふと、濡れ縁から、あとにしてきた部屋に目をやる。
「お名残り惜しいか。」
「戯けたことを……」
「おやかたさまはお気づきでしょうが、決して見て見ぬふりはされませぬよ。御引き留めになられましょう。御しのびは要ります。」
「左様であろうな。」
「おやかたさまのおそばに侍るわたしが、お力を貸します。」
「ああ、おぬしは近頃……。役目からとはいえ、妬くのう。」
「そちらこそお戯れを。すこしも妬かれますまい。今宵も、あれほどうれしく睦みあわれた。あたしなぞの付け入る隙間もない。」
「お、おぬしらの、悪い癖じゃ。なにが、あれほど、じゃ。覗きおったか。」
 コハルたちの一党の、こういうところだけはどうも理解できず、腹立たしい。世に宿直という役の者は要るだろうが、閨の一部始終を覗かれたり聴かれたりするものだろうか。
「お声が漏れておりますゆえ。」
「こっ……聴こうとせねば、聴こえぬだろうに。」
「……御寮人さまには、おつらいでしょうが、おんみずからおっしゃられた通りでございます。おやかたさまのご決意をお待ちあれ。そのためにも、いとしい御寮人さまが箱館に行ってしまわれるほうが、おやかたさまのお気づきには、よいのかもしれぬ。」
「そうか。」
「でなくても、御寮人さまはいま、ただただ、およろこびになるだけでよい。やっと、やっと、ここを抜け出せるのでございますぞ。」
「ああ。」
「蝦夷ご宰領さま―十四郎さまにやっと会えるのでございますぞ。もっとお笑いになられよ。」
「そうよ。」
「そうして十四郎さまのことを思い出されよ。あのお方だけではないか。」
「そうだが、……いや、わたくしは……もう……」
 あやめはまた、部屋のほうをみてしまう。
「ご正直な方だ。ただ、今申し上げたのは、そういうことではない。お二人ともにお好き、それはそれでよいが、新三郎さまと十四郎さまとは違いまするな。」
「……」
「御寮人さまのお心のうちで、新三郎さまは変わられた。」
上方者らしく、女は言葉をつらねた。
「最初は、ご商売の相手さま。次に、いけ好かぬ田舎者。想い人の、憎い仇。そして、無理無体に女を手籠めにする、けだもの。いやらしい好色漢。猛り狂って女を打つ輩。恥知らず。憎んでも憎みたりない敵。あさましい官位好き。人殺し。だが、なかなかの床上手。」
「よさぬか。」
「じつは最初から、自分に惚れぬいていた男。たしかに志をもつお武家。たった一人でなんでも決めねばならぬ将帥。何にも気づけぬ、一人さびしいおやかたさま。親に食われてきた子。かわいそうで、いとしい男。大嫌いで大嫌いで、憎みに憎んでいて、でも、大好きにされてしまったひと。弟思いの、この上なくやさしい兄だった。殺さねばならないのに、無事を願ってしまう。よくしてあげたいのに、裏切らねばならない。そんな相手。大切な、自分だけのもの。」
「もう、よしてくれ。」
「おききあれ。それくらいに、新三郎さまは御寮人さまのお心の内でいくつもの顔をもって、変わってこられた。ところが、十四郎さまは違うでございましょう? 十四郎さまは、御寮人さまの、なんでございます?」
「変わりがない。……いとしい、ただ一人のお方じゃった。……いまでも。」
「そうなのでございますよ。」
「お会いしていないから、気づかないのではない。十四郎さまだけは、私の中で、お変わりがない。どこに行かれようと、なんと呼ばれておられようと、一つのお顔しかない。」
「そのお方に、ようやく堂々と会えるのでございますよ。」
「堂々と、……か! ことが済んだあと、わたくしは十四郎さまに会っていいのか?」
「あたりまえでございますよ。」
「わたくしの顔は、変わってしまっているのではないか?」
「御寮人さまは、堺の方になられた日々があっても、なにも変わらずお綺麗な、清げな御寮人さまでいらっしゃいますよ。」
「そういうことではないのだ。……戦が済んだそのあと、十四郎さまの中でも、わたくしは変わらぬあやめじゃろうか? かつて塩染んだ(馴染んだ)女とは別人になっていないか?」
「それは御寮人さまが、ご宰領さまに会われ、ご自分でおたしかめになるべきこと。」
 いい捨てて、女の姿は消えた。

(あやめ、行ってしまったか。)
 新三郎は、「堺の方」のいた部屋に西日が差しているのを、さびしい気持ちで見つめている。
 納屋の松前からの遁走は、手妻(手品)のようであった。
 心も躰も寄り添いあったかと思えた夜が明け、目覚めてみるとあやめの姿は消えていた。
 だが、その日はまだ、松前納屋があることは確認できた。夜になり、大舘に召す催促の使者を送ったときに、すでにすべてが終わっていた。納屋を見張っていた者たちはなにを見ていたのか、と思ったが、わからないようにしたのであろう。そういうことが、今井の連中にはどうやらできる。
 店が消えてしまった。がらんどうの建物だけ残して、人も物も残っていない。通いの店員すら家族を連れていなくなってしまった。
 出入りの職人や同業者には、移転の丁寧な通知が文で投げこまれていた。
「箱館御移城」という語があり、それだけはあやめの強い意志を感じさせたが、あとは、このお沙汰にともない店を急に別にもつことにしたので、ご挨拶はまた落ち着いてからにしたいと非礼を詫び、別の店をもって、これよりも末永く志摩守様とお代官様とにお仕えをしたい、と当たり障りのない文言であった。
(箱館移城などといいおって。そのような沙汰を儂は出しておらん、と叱ってやりたいの。)
 新三郎は苦く笑う。
 あやめからの挨拶は、あった。それが新三郎の心を救っていた。
 北の方はじめ、「奥」の者たちにも、しばらくのお暇の詫びとともに、帯などが贈られていたという。あのお喋りの侍女も、よい着物を譲って貰えたので喜んでいる。あやめが部屋に置き去りにした品も、自分のものになったかのように感じているらしい。
「とうとう、逃げてしまったではありませぬか。」
北の方が、非難するようにいうが、なかばは冗談であろう。笑っていたが、目に涙もあった。松前と箱館との間で緊張が高まっているのは知っており、納屋の御寮人の出奔もその絡みだと気づかぬわけもない。ついに敵味方に分かれたかもしれぬと思ったのであろう。
(女同士というのは、わからぬものだな。)
「そなたは、あれを気に入っていたのか。」
「ええ。……まあ、色々とものをくれましたからね。」
「そうか。また、すぐに貰えるであろう。」
「それはよろしうございました。ただ、いまは武蔵丸が寂しがっております。」
 あやめは武蔵丸に、山ほどの草紙を残していた。文も挟んでいたのだろう。
「商いのお仕事でみじかい旅に出ます、またお会いしましょう、と書いてありました。」
 尋ねると、幼童はさびしげにいい、いつ上方から帰ってくるのでございましょうか、と父親に問うた。なにか勘違いをしているのか、箱館とは知らぬらしい。
「上方はすこし遠いな。冬は越す。……泣くな。堺の泣き虫がうつったか。お前がいずれ、あれに会いに上方にのぼればよい。」
(また、堺に帰ってしまうよりも時間はかからぬ。儂がすぐに松前に連れ帰してやろう。)
 新三郎は、絶望はすこしもしていない。箱館などというところにいま行ってしまうとは、火中に何の栗を拾うつもりか、と腹立たしいだけだ。
(要は、十四郎か。)
 そう思えば、妬心に胸が痛む。三人の縁、などと思ってはいても、やはりあやめを独占したい気持ちはあるのだ。
 十四郎があやめとの約定を破ったのも、いまだに許せていない。自分があやめの心や躰を傷つけ続けた日々への、自責の念が消えないように……。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

勝負に勝ったので委員長におっぱいを見せてもらった

矢木羽研
青春
優等生の委員長と「勝ったほうが言うことを聞く」という賭けをしたので、「おっぱい見せて」と頼んでみたら……青春寸止めストーリー。

夕映え~武田勝頼の妻~

橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。 甲斐の国、天目山。 織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。 そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。 武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。 コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

処理中です...