えぞのあやめ

とりみ ししょう

文字の大きさ
上 下
140 / 210

五の段 顔  老人(三)

しおりを挟む
 だが、やがて、老人は笑いを含んだ声で、
「……もしも、そんな絵空事がまことであれば、ということじゃな。」

 あやめは、火打石をつかった。灯りが再び黄色くともる。
「お代官様は、永禄のときのことはご存じない。もし全てをご存じになれば、どう思われるでしょう。」
「不満だろうと申すか?」
「はい。長兄次兄を廃し、父君に選ばれてご光栄とは思われますまい。志州さまには志州さまの、あの方にはあの方の、御政道のお考えがたしかにおありでございますね。考えが違えば使い捨てられる、というのでは……」
「御寮人。意外じゃな。儂の昔話を面白く聴いてくれていたが? それよりなにより、十四郎に随分よくしてくれたのだが?」
「そういうことではないのでございます。……志州さまは、お子達を、お捨てになってこられた。今からも、そうされようとなさるのですか。」
「……。」
「蝦夷島の和平の大義がござりますからな。それを破ろうとする者は許さぬ。それはよろしいかと存じます。お武家様の御政道の厳しさは、手前ども商人にはうかがいしれませぬ。」
「……。」
「ですが、その巻き添えになった者は、哀れでございましょう。」
「十四郎がそうだというか。……あやめも……?」
「あやめさまも、やはりそうだったか。」
「……あれはまことに、女だてらに代官職が継げぬのが不満だったのだ。そんなことを口にしていたから、疑いが向けられた。」
「南条越中様こそ屠るおつもりでしたから、好都合と存じられたのではありますまいか?」
「……たれが、かな。」
 蝋燭の暗い灯が、老武将の顔をなにか絵のなかの醜い怪物のようにみせていた。
(また、この老人はやるつもりだ。捨てるのは、次は新三郎だ。)
(いまは、わたくしがやらせているとはいえ、……)
(子を食う親だ。鬼ではないか。)
(この温和な、蝦夷島の平穏をひたすらに求めてきた老武人こそ、まことの鬼……。)

「御寮人。もうよいか、儂の尋ねがあった。……どこへ行く?」
「夜明けとともに、船を出しまする。箱館にお入りくださりたくお願いいたします。」
「箱館? そこになにがある。」
「新しきお城がいずれ建ちましょうが、まずは村上さまの館にお入りください。そこが、志州さまのご政庁と存じます。」
「……他人の家じゃが、隠居部屋よりはましか。うむ、納屋が差配してくれたものであろうし。」
「そこで、十四郎さまをお待ちくださいませ。」
「あれは、野盗になってしまったと聞くが。」
「志州さまはとく(すでに)ご存じでございましょう。その程度のものではございませぬ。」
「薄々は知っておった。蝦夷地に威勢を張りつつあると。だが、……」
「十四郎さまは、もう御曹司に非ず。蝦夷地ご宰領さまとお呼びせねばなりますまい。」
「蝦夷地か。アイノどもを連れてくるか。」
「その兵で、蝦夷代官の兵に勝てるのか、とお疑いで?」
「戦とまではいわぬが……」
「たれも、それを望みませぬ。」
 あやめはいい切った。いまは、いつわりのない言葉であった。
(戦わせたくない……。)
「ただ、新しい蝦夷の都は、守られねばなりますまい。そのための兵が要る。それには十分。いや、……それ以上かと。」
「新しい蝦夷の都か。それが御寮人の望みか。」
「畏れ多い。志州さまと、蝦夷地ご宰領さまのお望みと存じますれば、微力を尽くしておりまする。」
「あいわかった。箱館へ連れていけ。」
「申し訳ございませぬ。もう夜が明けますが、手前はいったん船を降りますれば、海路くれぐれもご大事に。納屋の家の者がお世話いたしますので、どうか、ごゆるりと……」
「大舘に戻るか。」
「はい。ご所蔵のお茶道具は追ってお届けいたしましょう。」
「それはよい。新三郎のこと、引き続き、くれぐれも頼む。」
「……」
 あやめはなんといっていいか、わからない。老人の心胆も見えず、自分の心も良くみえない。
「もう一人、息子のことじゃ。十四郎、……」
「おそらく、追って箱館で、御一緒にお目にかかれることになるかと。」
「今日の話、あやつは知っておるのか?」
「いいえ。」
「話すか。」
「ふたつの話、ともにお話しする気はございませぬ。……ご無礼お許しください。とても、気持ちのよい話とは存じませぬ。」
「死んだあやめも武家の女であった。十四郎も武家じゃ。そなたとは受け取り方も違う。」
「……左様でございましょうね。」
「おぬしも、どうやら、十四郎どころか、新三郎にさえ塩染んで(馴染んで)くれたようだ。ならば武家の者になろう。であらば、いまのような話はこれからも」
「わたくしは、蝦夷島からお武家は全部追い出したいくらいに存じておりますよ。」
 あやめはいい放った。
「あのような話は、あってはなりますまい。親が子を食うのでございますか。もしお武家の世はそういうものだと仰るのなら、……志州さま?」
 老人は目を閉じていた。寝息をたてている。
(さきほどのわたくしの言葉は、聞かなかったことにするというわけだな。)
 志摩守はその政庁ごと、すでにあやめの手に半ば落ちたともいえるが、本人はそこでも泰然自若と振る舞うつもりなのだろう。
(そして、また子を食う。わたくしがその手助けをする。)
「ご無礼を申し上げました。お許しくださいませ。寝床をご準備いたしておりますが、そちらにお移りになられませ。」
「……」
 老人は座ったままで、本当に眠りに落ちている様子であった。
 一礼して、船倉から上にあがろうとするあやめの背中に、眠たげな声がかかる。あやめはそのまま、はしごを上る。
「まことに、おぬしにはあやめの怨霊がとり憑いておるのかもしれぬな。いや、あやつの生まれ変わりなのかもしれぬ。」


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

鐘ヶ岡学園女子バレー部の秘密

フロイライン
青春
名門復活を目指し厳しい練習を続ける鐘ヶ岡学園の女子バレー部 キャプテンを務める新田まどかは、身体能力を飛躍的に伸ばすため、ある行動に出るが…

赤松一族の謎

桜小径
歴史・時代
播磨、備前、美作、摂津にまたがる王国とも言うべき支配権をもった足利幕府の立役者。赤松氏とはどういう存在だったのか?

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

処理中です...