62 / 210
二の段 蠣崎家のほうへ 三度目の冬―奈落の底(三)
しおりを挟む
一方で、新三郎は苛立っている。
「堺の方」としてのあやめは、冷然としている時間が長い。
甘える態度など全くない。仏頂面で、黙り込んでいる。いかなる言葉にも最低限の反応しかしない。命じられない限り、どのような所作にも及ばない。
それでも抱かれていると、ついに刺激にたまらず息を弾ませ、強い感覚にも襲われてあからさまに戸惑っているようにみえるときもあるが、まずはそればかりであった。
終われば、また冷ややかに不愛想で、昔の納屋の御寮人のときのように快活なところは見せなくなった。新三郎は身勝手にも、上方娘らしく機智に富んだ受け答えが楽しかった頃のあやめの記憶が好ましい。
もとよりわざと乱暴に行為に及んでやり、どんなに厭がっても―そのこと自体許せぬと憤りながらも、女の厭がり抗うさまを嗜虐しつつ―胎内に精を放出してやるのだが、あやめは、そのときこそは衝撃をうけ、恨みがましい目をむけても、すぐに内心の深い侮蔑と嫌悪がにじみ出る無表情となる。
たとえ意志と無関係に溜息や声が漏れ出るまで追い上げてやっても、すぐに平静に戻り、こちらも昂揚から降りてきたばかりの新三郎の自尊心は逆なでされる。
あやめにすればたまったものではなかったであろう。少しも望まぬ交接であった。そして、まずは妊娠の脅えに、毎度心潰れる思いなのである。
新三郎は、自然―といってよいものではないはずだが―、戯れの度を越えたあからさまな打擲を混ぜるようになった。
昂奮のままに、あやめを組み敷くさいに、腕を背中にまわして、折らんばかりにする。自分を迎える礼の頭をあげたときの、あやめの仏頂面に腹をたてての、いきなりの平手打ちはしょっちゅうである。ときには躰を繋げながら、意味もなく泣き声をあげさせようというのか、しつこく顔を張った。肌をねじ切らんばかりにつねった。行為の後、床を守って起きていなければならないと命じられたあやめが、つい疲労のあまり居眠りの首を落とすと、寝ながら腹を蹴った。躰のあちこちに痣をつくる夜も珍しくない。
(頭がおかしいのか、この男は……?)
あやめは痛みや屈辱以上に、それが恐ろしくなっていた。粗暴というのを越えている。
自分の態度や所作は、武家の側女として模範的ではないだろう。心根は隠せず、内心の不服従が透けてみえるのだ。それが腹立たしいのはわかる。
だが、なにをいわれるでもないのに新三郎は、愛撫のさいちゅうにいきなり激し、あやめを打つのだ。内心にいかなる鬱屈があるのかは知らぬが、ときに泣かんばかりの表情になってあやめの顔をしげしげと見つめ、そして、一転薄い厭な笑いを浮かべてあやめの嫌がる行為におよぶ。あやめも意固地になって泣いたり騒いだりはせぬようにするが、ついには我慢しきれず、痛い、と訴えてもやめてくれない。むしろ、新三郎の嗜虐にそれで火がついてしまうかのようだ。
一度は殺されかけた。
新三郎はその日、臥したあやめを抱く所作に文字通り没頭していたが、ふと顔をあげ、妙に静かに話しかけた。
「あやめ、お前は、もうおれのつまじゃ。」
多妻制の時代である。そういえるだろう。新三郎は正室を動かす気は微塵もないようだったが、あやめは側室とはいえ「つま」に当たる存在には違いなかった。
だが、だからこそあやめはその一言に衝撃を受け、厭がりながらも男の所作に熱くなりかけていた躰を強張らせた。思わず首を振った。
「あっ、それは違う。違いまする!」
「何が、違う?」
驚いて問い返したときには、新三郎はもう気づいていた。声が怒気を帯びる。
「わたくしは、……わたくしはっ!」
「十四郎のつまだというのか、愚か者が!」
新三郎はあやめの頭を張った。
「いつまで死人にこだわっておる? ……お前は現にこうしておろう? もうわしの、わしのつまじゃ!」
あやめの中で、暴力に対して、恐れよりも怒りが燃え上がった。
「あやめは、お夜伽をつとめているだけでございまするよ! つまなどであるものか!」
「なに?」
「兄と弟の両方のつまになるなど、畜生の仕業じゃ!死んだほうがましじゃ!」
「……愚か者めが、あ奴は死んだ。わしがお前を貰い受けるは、……。」
あやめは思わず、首を激しく振った。
新三郎はそれを見て、言いかけていた言葉を飲み込んだ。あやめよ、と声を励ますようにして問いかける。
「……死んだほうがまし、というたな? わしに添うは、死ぬほどに厭か?」
「左様になりますな! 夜伽で済まず、つまとして仕えよといわれるなら、いっそ殺してくださいまするか?」
死にたい、もう死んだほうがよいのだ、とあやめはこの時本当に思っていた。先のことも、「図」のことも怒りと悲しみのあまり頭から吹き飛んだ。新三郎などの思うままにならぬところに、ただ行ってしまいたかった。
新三郎は低く呻くと、あやめに圧し掛かった。
「よかろう。殺してやろう!」
と、頸を締められたときは、あやめははっきりと絞殺されると覚悟した。
顔が鬱血し、死ぬ寸前までいったとき、ようやく手が離れた。咳き込むだけで終わるものではない。あやめの咽喉はいったん潰れたようになり、息をするのも苦しい状態がつづいた。首の指のあとの痣はなかなか消えず、大舘の「奥」から「表」まで囁かれる噂となった。
「堺の方」としてのあやめは、冷然としている時間が長い。
甘える態度など全くない。仏頂面で、黙り込んでいる。いかなる言葉にも最低限の反応しかしない。命じられない限り、どのような所作にも及ばない。
それでも抱かれていると、ついに刺激にたまらず息を弾ませ、強い感覚にも襲われてあからさまに戸惑っているようにみえるときもあるが、まずはそればかりであった。
終われば、また冷ややかに不愛想で、昔の納屋の御寮人のときのように快活なところは見せなくなった。新三郎は身勝手にも、上方娘らしく機智に富んだ受け答えが楽しかった頃のあやめの記憶が好ましい。
もとよりわざと乱暴に行為に及んでやり、どんなに厭がっても―そのこと自体許せぬと憤りながらも、女の厭がり抗うさまを嗜虐しつつ―胎内に精を放出してやるのだが、あやめは、そのときこそは衝撃をうけ、恨みがましい目をむけても、すぐに内心の深い侮蔑と嫌悪がにじみ出る無表情となる。
たとえ意志と無関係に溜息や声が漏れ出るまで追い上げてやっても、すぐに平静に戻り、こちらも昂揚から降りてきたばかりの新三郎の自尊心は逆なでされる。
あやめにすればたまったものではなかったであろう。少しも望まぬ交接であった。そして、まずは妊娠の脅えに、毎度心潰れる思いなのである。
新三郎は、自然―といってよいものではないはずだが―、戯れの度を越えたあからさまな打擲を混ぜるようになった。
昂奮のままに、あやめを組み敷くさいに、腕を背中にまわして、折らんばかりにする。自分を迎える礼の頭をあげたときの、あやめの仏頂面に腹をたてての、いきなりの平手打ちはしょっちゅうである。ときには躰を繋げながら、意味もなく泣き声をあげさせようというのか、しつこく顔を張った。肌をねじ切らんばかりにつねった。行為の後、床を守って起きていなければならないと命じられたあやめが、つい疲労のあまり居眠りの首を落とすと、寝ながら腹を蹴った。躰のあちこちに痣をつくる夜も珍しくない。
(頭がおかしいのか、この男は……?)
あやめは痛みや屈辱以上に、それが恐ろしくなっていた。粗暴というのを越えている。
自分の態度や所作は、武家の側女として模範的ではないだろう。心根は隠せず、内心の不服従が透けてみえるのだ。それが腹立たしいのはわかる。
だが、なにをいわれるでもないのに新三郎は、愛撫のさいちゅうにいきなり激し、あやめを打つのだ。内心にいかなる鬱屈があるのかは知らぬが、ときに泣かんばかりの表情になってあやめの顔をしげしげと見つめ、そして、一転薄い厭な笑いを浮かべてあやめの嫌がる行為におよぶ。あやめも意固地になって泣いたり騒いだりはせぬようにするが、ついには我慢しきれず、痛い、と訴えてもやめてくれない。むしろ、新三郎の嗜虐にそれで火がついてしまうかのようだ。
一度は殺されかけた。
新三郎はその日、臥したあやめを抱く所作に文字通り没頭していたが、ふと顔をあげ、妙に静かに話しかけた。
「あやめ、お前は、もうおれのつまじゃ。」
多妻制の時代である。そういえるだろう。新三郎は正室を動かす気は微塵もないようだったが、あやめは側室とはいえ「つま」に当たる存在には違いなかった。
だが、だからこそあやめはその一言に衝撃を受け、厭がりながらも男の所作に熱くなりかけていた躰を強張らせた。思わず首を振った。
「あっ、それは違う。違いまする!」
「何が、違う?」
驚いて問い返したときには、新三郎はもう気づいていた。声が怒気を帯びる。
「わたくしは、……わたくしはっ!」
「十四郎のつまだというのか、愚か者が!」
新三郎はあやめの頭を張った。
「いつまで死人にこだわっておる? ……お前は現にこうしておろう? もうわしの、わしのつまじゃ!」
あやめの中で、暴力に対して、恐れよりも怒りが燃え上がった。
「あやめは、お夜伽をつとめているだけでございまするよ! つまなどであるものか!」
「なに?」
「兄と弟の両方のつまになるなど、畜生の仕業じゃ!死んだほうがましじゃ!」
「……愚か者めが、あ奴は死んだ。わしがお前を貰い受けるは、……。」
あやめは思わず、首を激しく振った。
新三郎はそれを見て、言いかけていた言葉を飲み込んだ。あやめよ、と声を励ますようにして問いかける。
「……死んだほうがまし、というたな? わしに添うは、死ぬほどに厭か?」
「左様になりますな! 夜伽で済まず、つまとして仕えよといわれるなら、いっそ殺してくださいまするか?」
死にたい、もう死んだほうがよいのだ、とあやめはこの時本当に思っていた。先のことも、「図」のことも怒りと悲しみのあまり頭から吹き飛んだ。新三郎などの思うままにならぬところに、ただ行ってしまいたかった。
新三郎は低く呻くと、あやめに圧し掛かった。
「よかろう。殺してやろう!」
と、頸を締められたときは、あやめははっきりと絞殺されると覚悟した。
顔が鬱血し、死ぬ寸前までいったとき、ようやく手が離れた。咳き込むだけで終わるものではない。あやめの咽喉はいったん潰れたようになり、息をするのも苦しい状態がつづいた。首の指のあとの痣はなかなか消えず、大舘の「奥」から「表」まで囁かれる噂となった。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
枢軸国
よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年
第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。
主人公はソフィア シュナイダー
彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。
生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う
偉大なる第三帝国に栄光あれ!
Sieg Heil(勝利万歳!)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる