えぞのあやめ

とりみ ししょう

文字の大きさ
上 下
52 / 210

一の段 あやめも知らぬ  暗転 はじまりのおわり

しおりを挟む
 あやめはふたたび希望に満ちた。
(帰ってこられる。今度こそ、必ずお迎えできる。)
 心傷ついて帰ってくるかもしれない十四郎を、この自分だけが羽交ってあげられるだろう。あやめは十四郎の傷心を案じながらも、遠からず来るだろうその日が待ち遠しくてならない。遅くとも来年の春から夏のうちには蝦夷地から、恋人の帰還の知らせを聞けるのではないだろうか。

 そして、松前納屋の女主人は多忙である。日々の仕事で倉を上方むけの荷で埋めていくのと並行して、二つの仕事で忙しい。
 ひとつは松前に出入りする全ての商人を組織することだった。
排他的な座―のちに株仲間や、あるいは泰西でギルドと呼ばれるようなものではない。多くは近江からやってきて当地に住み着いている松前商人、各地の舘の商人、対岸の津軽商人、安東家の息のかかった秋田商人などの和人商人、 それに蝦夷商人も含めて、自治的な組織をつくる。それは参入がある程度容易で、ルールをみずから制定し、なおかつ互いの不正を監視し、不正があればそれに懲罰を加え、その者の属する店や共同体を記録にとどめ続けることで、長い目で見れば誰も誰をもたばからぬ、公正な取引を実現するものであった。古来の語で、「講」とあやめは内心で名づけていた。
 また、その「講」は、商人を代表して代官に、さまざまに稟請する機関だ。松前ではあまりに運上金が細々と多すぎ、年々高くなる傾向にあった。代官とのなれ合いや癒着による抜け駆けではなく、全ての商人が組織を通じて堂々と代官と交渉しようというのであった。
 あやめには、織田信長の代官所ができる前の、今よりもきわめて自治的だったという堺の会合衆への憧れが強い。(元亀より前の会合衆での今井宗久の力はさほどでもなく、今井の勃興は信長とともにあったのは皮肉であった。)
 あやめは大まじめに蝦夷島に「堺」を作るつもりだ。大館と最も癒着していてもよさそうな松前納屋が旗を振るために、賛同者も少なくない。多角的な監視と懲罰の取り決めは、この秋にもできるのではないかと思われた。
 「講」があやめの構想通りにできれば、当然、いずれ松前の大舘との軋轢が予想される。当代はともかく、ご名代は交易のすべてを蠣崎家が束ねるべきだという考えが露わである。
 そこで、あやめがひそかに進めているのは、いまはおもにウシュケシと呼ばれている、先年のアイノとの戦以前は箱館のあった地への商業拠点の移動だった。松前は湊としては自然状況に恵まれないが、蠣崎氏の本拠であるがために栄えている。ここを離れ、いまはさびれた箱館の良港を復活させ、上記の商人組織ごと納屋もそこに移ってしまいたい。
 松前とは正面衝突になる可能性もあったが、そこで織田信長の奥州仕置があれば、納屋としては追い風になるだろう。

 その信長が突然死んだのは、この年、天正十年の六月二日であった。
 その日もあやめは、松前で大舘に癒着気味の近江出身の商人たちと会って、「講」の構想を説いて、なかば説得した。最後は少し、前右大臣家の天下政権に恩顧を受ける納屋今井の風をふかしたかと、反省したほどであった。
 「本能寺の変」の衝撃が伝わるには、松前まででそれから十日を要した。
 すでにヨイチにいる十四郎までは、もちろん、まだ何の報も届いていない。すでに海の彼方の故地に、心があった。蝦夷地・唐子から大陸に至る商圏のなかでの北上がはじまっている。
 松前納屋の動揺は著しい。コハルですらしばし茫然としていた。
 あやめは店の者を集めたが、いうべき言葉が見つからなかった。安心させるつもりが、店の者にも困惑を広げてしまったかもしれない。それでも、上りの船のための荷を集めることができたのは、幸いだった。当たり前の商売に精を出すことで、自分の混乱を鎮めたかったのかもしれない。

 そのあやめが、突然、蠣崎新三郎から凌辱をうけたのは、七月はじめのことであった。湯殿に誘い込まれ、身も心もしたたかに傷つけられた。そのさまは、すでに述べなければならなかったところである。
 くりかえすが、この卑劣な所業、いまわしい出来事が、史書に書かれるべき事態のはじまりなのであった。
そのはじまりの真のはじまりを、ここまでに述べた。

 それが、稚ないともいえる恋の物語でしかなかったのは、今はいかなる形でも伝わっていない。







しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

あさきゆめみし

八神真哉
歴史・時代
山賊に襲われた、わけありの美貌の姫君。 それを助ける正体不明の若き男。 その法力に敵う者なしと謳われる、鬼の法師、酒呑童子。 三者が交わるとき、封印された過去と十種神宝が蘇る。 毎週金曜日更新

大陰史記〜出雲国譲りの真相〜

桜小径
歴史・時代
古事記、日本書紀、各国風土記などに遺された神話と魏志倭人伝などの中国史書の記述をもとに邪馬台国、古代出雲、古代倭(ヤマト)の国譲りを描く。予定。序章からお読みくださいませ

最後の風林火山

本広 昌
歴史・時代
武田軍天才軍師山本勘助の死後、息子の菅助が父の意思を継いで軍師になりたいと奔走する戦国合戦絵巻。 武田信玄と武田勝頼の下で、三方ヶ原合戦、高天神城攻略戦、長篠・設楽原合戦など、天下を揺さぶる大いくさで、徳川家康と織田信長と戦う。 しかし、そんな大敵の前に立ちはだかるのは、武田最強軍団のすべてを知る無双の副将、内藤昌秀だった。 どんな仇敵よりも存在感が大きいこの味方武将に対し、2代目山本菅助の、父親ゆずりの知略は発揮されるのか!? 歴史物語の正統(自称)でありながら、パロディと風刺が盛り込まれた作品です。

ふたりの旅路

三矢由巳
歴史・時代
第三章開始しました。以下は第一章のあらすじです。 志緒(しお)のいいなずけ駒井幸之助は文武両道に秀でた明るく心優しい青年だった。祝言を三カ月後に控え幸之助が急死した。幸せの絶頂から奈落の底に突き落とされた志緒と駒井家の人々。一周忌の後、家の存続のため駒井家は遠縁の山中家から源治郎を養子に迎えることに。志緒は源治郎と幸之助の妹佐江が結婚すると思っていたが、駒井家の人々は志緒に嫁に来て欲しいと言う。 無口で何を考えているかわからない源治郎との結婚に不安を感じる志緒。果たしてふたりの運命は……。

B29を撃墜する方法。

ゆみすけ
歴史・時代
 いかに、空の要塞を撃ち落とすか、これは、帝都防空隊の血と汗の物語である。

ジョーク集

柊谷
歴史・時代
古今東西のジョーク集です。ここのお話はあくまでもジョークです。特定の民族や宗教、国を差別、嘲笑するものではありません。とるに足らない笑い話として考えてください。

下っ端妃は逃げ出したい

都茉莉
キャラ文芸
新皇帝の即位、それは妃狩りの始まりーー 庶民がそれを逃れるすべなど、さっさと結婚してしまう以外なく、出遅れた少女は後宮で下っ端妃として過ごすことになる。 そんな鈍臭い妃の一人たる私は、偶然後宮から逃げ出す手がかりを発見する。その手がかりは府庫にあるらしいと知って、調べること数日。脱走用と思われる地図を発見した。 しかし、気が緩んだのか、年下の少女に見つかってしまう。そして、少女を見張るために共に過ごすことになったのだが、この少女、何か隠し事があるようで……

処理中です...