えぞのあやめ

とりみ ししょう

文字の大きさ
上 下
41 / 210

一の段 あやめも知らぬ   破約(四)

しおりを挟む

「ソヒィアなる者ですが、御寮人さま、始末いたしましょうか?」
 コハルはある時、ずばりと聞いてきた。長い冬がさすがに緩む気配が濃い。青空も珍しくなくなっている。コハルたちにすれば、かねてよりの十四郎を連れ出す計画を進めるのであれば、思わぬ障害物は早めに除くべきであった。
(悪い予感があたってしまった。)
という思いが、コハルには強い。見るからに憔悴していく女主人の姿が、つらかった。
「そんなことはできぬ。……十四郎さまの御同族でいらっしゃる。」
「なにをおっしゃいまするか。……そないにお人のよいことで、どないしはりますねん。」
あやめは小さく笑った。
「コハルはわたくしなどより泉州堺が長いのに、忙しく他国を回りすぎたの。その言葉は、なにじゃろうか、ちょっと、へん。」
「御寮人さま。御曹司さまのお心を取り戻さねばならんのでございます。多少の荒い手をお許しください。」
 女主人は黙って首を振った。
「あいつはどうも、病でございましょう。労咳に違いない。放っておいても、遠からず血を吐いて死にます。ここで楽に死なせてやったほうがいいくらいかもしれぬ。」
「いま、あのひとを殺したとて、十四郎さまを繋ぎ止めることができるかえ。もう村の場所もあらかたご見当がついていようし、村というからには、御同族は、あのソヒィアさまだけではないのだ。」
「ならば、どうされます。……そうだ、もう今日明日にも御曹司さまをなんとか船に乗せてしまいましょうか。眠らせて、目が覚めれば海の上、というのも」
「コハル。……できるものならわたくしもそうしたい。何度も同じことを考えました。されど、……そんな真似ができますか。わたくしが、十四郎さまのお心を知りながら、無理矢理に、そのような真似を……」
「御寮人さま。コハルめ以外に余人はありませぬ。どうか、お泣きになってくださいませ。堪えられるのは、かえっておつらいでございましょう。」
「すまぬ。だが、泣かぬよ。泣いたとて、どうにもならぬ。……もう、わたくしから、いってしまったのだし。」
「え。」
「なんと、知らなんだか。これはコハルともあろう者が、ぬかったな。」
(あやつめが去ってから、おふたりの睦言までは手の者の誰にも聞かせておらなんだ。これは、たしかに儂の手抜かり。しかし、御寮人さま、何を……?)
「夫婦になるのはやめましょう、と。」
「なんということをっ!」
「亡き母君の故郷の村、ポモールとやらの村にお行きなさいませ、と。あやめはお帰りを待っております、と。」
「待つ、といわれたのかっ? しかし、そんな、五年たてば帰れるなどとは空証文。それに、……なにより、そのポモールとやらの村は、危ないのでございますぞ。」
「それが聞きたいのう。なにかわかったか。」
「あとでお話しします。そんなことより、なぜ、ご自分からそのようにいわれたのか?」
「十四郎さまは、それを聞いて、……」あやめは声を詰まらせた。「すまぬ、と頭を下げられたのじゃ。床に手をつかれたのじゃ。かたじけない、とっ」
あやめはがくりと首を落としてうつむいた。
「あやめ様!」
「……仕方がないではないか。すぐに、そういわれてしまっては……。もう、お心は堺などを離れてしまわれている。あやめは欲しくないでもないが、それよりもまず亡き母君の故郷の村に行きたい。行って、かけがえのない同族を救いたい。そのお心を、どうやって変えればいい? 待っているから、好きなようになされよ。そういうしかないではないか?」
(この方は、十四郎さまに対して、物わかりがよすぎる。やさしすぎる。やはり、どこかで姉が弟をみるようなところがあるのだ。しかし、深すぎる慈しみは、おのれの身を切る。)
「……やはり力づくしかございませぬな。お許しをください。」
「ならぬ。決してならぬ。それに、無理というものじゃ。身のみならず、心まで堺に持っていけるのか、コハルといえども?」
「あやめ様……。」
コハルの目に涙が光った。おや、儂が本当に泣いているのか、とコハルは驚いた。目の前で必死に男女の悩みに耐えている女主人が、逆に小さい子どもに戻ってしまったようにみえてならなかった。店の大土間の片隅に座っていたあの子だ。
(なんと御不運のお子だろうか?)
「五年も待ちはしませぬよ、村のことが片付かれたら、きっと蝦夷地のどこかでお目にかかれましょうね、とはいった。十四郎さまも頷かれた。……なあ、もしもそうなったら、どこぞの湊にいって、ともに堺に行けるかもしれぬの。その時はどうか頼むぞ、コハル。」
「それは、おっしゃるにや及びませぬ。」コハルは低頭した。「しかし、村でございますが。」
「そうであった。気になる。」
「ソヒィアさまの話をアイノに聞き取らせました。また、かの人の従者どもからも話を聞いた。蝦夷商人どもの噂も、ポモールという名を出せば簡単に引き出せました。名前というのは大事でございますな。なにやら川の曲っただの折れただのという地名などでは、誰もわからぬ。これまで、十四郎さますらもご出自の地を探しだせませんでしたものを。……細いながら、大舘の集まりのことも入って参ります。」
「それで?」
「どうしてもお止めになれませぬか。十四郎さまを。」
「……それほどに。」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

鐘ヶ岡学園女子バレー部の秘密

フロイライン
青春
名門復活を目指し厳しい練習を続ける鐘ヶ岡学園の女子バレー部 キャプテンを務める新田まどかは、身体能力を飛躍的に伸ばすため、ある行動に出るが…

赤松一族の謎

桜小径
歴史・時代
播磨、備前、美作、摂津にまたがる王国とも言うべき支配権をもった足利幕府の立役者。赤松氏とはどういう存在だったのか?

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。 一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。 二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。 三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。 四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。 五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。 六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。 そして、1907年7月30日のことである。

処理中です...