色欲の陰陽師

兎屋亀吉

文字の大きさ
上 下
14 / 25

14.お正月

しおりを挟む
 楽しい忘年会も終わり、新年がやってきた。
 孤独な元日が過ぎ、今日は2日。
 全日本拝み屋協会には神社仏閣の関係者も多く在籍しており、局地的に新年は超多忙な人が存在しているので新年会はやらないそうだ。
 そんな新年が稼ぎ時の人たちと違い、僕は超暇である。
 大晦日と三が日くらいは実家で過ごそうかとも思ったのだが実家には兄の奥さんと子供が3人来ていてその騒がしさに1日で離脱してきた。
 あの環境で正月3日間を過ごすのは僕には無理だ。

「はぁ、誰からも新年会のお誘いとかないな」

 ほとんど皆無な大学関係の知り合いはもちろんのこと、高校時代の同級生からもなんの連絡もない。
 そもそも卒業式の後は誰とも会ってないし連絡もとってない。
 風の噂で高校時代の担任が別の学校に転勤になるのでクラスみんなで集まってお別れ会をしたと聞いた。
 当然僕は呼ばれていない。
 クラスみんなっていったい。

「だめだ。涙が出てきた……」

 こんなときは神崎さんのバイト先にお邪魔するに限る。
 たしかマスターは2日から店を開けると言っていた。
 お正月だから神崎さんはいないかもしれないけれどマスターの淹れてくれる美味しいコーヒーを飲めばまた明日も生きていこうという気分になれるはずだ。





「あ、神崎さん」

「いらっしゃい。明けましておめでとう橘君」

「おめでとう。今年もよろしく」

 お正月だというのに神崎さんは働いていた。
 なんて働き者なんだ。
 ありがたやありがたや。
 神崎さんに出会うことができただけで生きていく気力が湧いてくる。
 マスターのコーヒーとの相乗効果で今年1年くらいは頑張れるだろう。

「コーヒーでいい?」

「うん。今日はサンドイッチも頼もうかな」

「お金はなんとかなったんだね」

「ちょっと副業を始めてね」

 本業は学生で副業は古書店だから陰陽師は副業のそのまた副業だけどね。
 古書店に未だに一人たりとも本を買いにきたお客さんがいないのだから仕方がない。

「そうなんだね。よかった。どんなお仕事なの?」

「うーん、カウンセリングみたいな感じかな」

 僕には本物の魑魅魍魎を退けることはできない。
 だからできることといえば精神感応系の術を使って精神を安定させて幻覚などを払拭するくらいだ。
 やっていることはカウンセラーとそれほど変わりないので嘘はついていないだろう。

「カウンセリングか。なんか橘君に合ってるね。橘君ってなんか一緒にいると安心するから」

「え、そうかな」

 なんかうれしいような、そうでもないような。
 一緒にいると安心する、は受け取り方によっては男として見られていない場合もある。
 優しいだけの男がもてないように、女性というのは男にある程度の刺激を求めているものだと聞いたことがある。
 その視点から見れば一緒にいると安心するは刺激ゼロを意味している。
 刺激的な男ってどうすればなれるのだろうか。
 お風呂に香辛料でも入れればいいのかな。

「お待たせしました。ミックスサンドです。カツサンドは店長からサービスだって」

「ありがとう」

 店長もいつもありがとうございます。
 僕は店長の仏みたいな顔に向かって祈りを捧げる。
 本当に店長にはもう足を向けて眠れないよ。
 まあ店長の家の方角がわからないんだけどね。
 もしかしたら偶然足の方向が店長の家だったかもしれない。
 今度調べて布団の向きを調整しよう。

「ねえ橘君。橘君ってカウンセリングの副業を始めるくらいだから精神疾患とかって詳しかったりする?」

「へ、精神疾患?うーん……」

 詳しくない。
 確かに僕は土御門一門に伝わるという晴明様の精神感応術を学んだから精神の構造やそれに働きかける術は詳しいけれど、医学的に精神の病気に詳しいかと聞かれれば詳しくないと答えるしかない。
 でもカウンセリングを副業でやっているのに精神疾患に詳しくなかったら怪しい商売をやっているのではないかと思われちゃうんじゃないかな。
 陰陽師は十分怪しいかもしれないけれど、僕は誰にも胸を張れないような商売はしていない。
 親に言えるかと聞かれたら言えないけど。
 エッチな夢を売る仕事をしているなんて言えるかい。
 なんと答えていいのか迷った僕はあやふやな答えを返す。

「げ、幻覚とか発狂とかはちょっと詳しいかな……」

「本当!?」

「ち、近い……」

 曖昧な答えにもかかわらず、神崎さんはすがるように僕の肩を掴む。
 神崎さんの整った顔が息のかかりそうな距離まで近づいてくる。
 胸の先が少しだけぷにっと僕の腕に当たっている。
 漂ってくる良い匂いに頭がくらくらしてきた。
 
「ねえ橘君。私の依頼を受けてくれない?ちゃんとお礼はするから」

 神崎さんにこんな風に縋りつかれて耳もとでささやくようにお願いされたら断ることができる男なんているのかな。
 これだから男は馬鹿なんだと言われてしまうかもしれないけれど、神崎さんはきっとわかってやってないはずだ。
 いまだかつて女性のあざとさを見抜けた試しはないけれど、この必死な感じは計算ではないと思う。
 僕は無言で首を縦に振った。

「ありがとう」

 こちらこそ。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

戦国陰陽師〜自称・安倍晴明の子孫は、第六天魔王のお家の食客になることにしました〜

水城真以
ファンタジー
自称・安倍晴明の子孫、明晴。ある日美濃に立ち寄った明晴がいつもの通りに陰陽術で荒稼ぎしていたら、岐阜城主・織田信長に目を付けられてしまう。城に連れて行かれた明晴は、ある予言を当ててしまったことから織田家の食客になることに!? 「俺はただ、緩くのんびり生きられたらいいだけなのにーー!!」 果たして自称・安倍晴明の子孫の運命やいかに?!

鬼の御宿の嫁入り狐

梅野小吹
キャラ文芸
▼2025.2月 書籍 第2巻発売中! 【第6回キャラ文芸大賞/あやかし賞 受賞作】  鬼の一族が棲まう隠れ里には、三つの尾を持つ妖狐の少女が暮らしている。  彼女──縁(より)は、腹部に火傷を負った状態で倒れているところを旅籠屋の次男・琥珀(こはく)によって助けられ、彼が縁を「自分の嫁にする」と宣言したことがきっかけで、羅刹と呼ばれる鬼の一家と共に暮らすようになった。  優しい一家に愛されてすくすくと大きくなった彼女は、天真爛漫な愛らしい乙女へと成長したものの、年頃になるにつれて共に育った琥珀や家族との種族差に疎外感を覚えるようになっていく。 「私だけ、どうして、鬼じゃないんだろう……」  劣等感を抱き、自分が鬼の家族にとって本当に必要な存在なのかと不安を覚える縁。  そんな憂いを抱える中、彼女の元に現れたのは、縁を〝花嫁〟と呼ぶ美しい妖狐の青年で……?  育ててくれた鬼の家族。  自分と同じ妖狐の一族。  腹部に残る火傷痕。  人々が語る『狐の嫁入り』──。  空の隙間から雨が降る時、小さな体に傷を宿して、鬼に嫁入りした少女の話。

【完結】追放住職の山暮らし~あやかしに愛され過ぎる生臭坊主は隠居して山でスローライフを送る

張形珍宝
キャラ文芸
あやかしに愛され、あやかしが寄って来る体質の住職、後藤永海は六十五歳を定年として息子に寺を任せ山へ隠居しようと考えていたが、定年を前にして寺を追い出されてしまう。追い出された理由はまあ、自業自得としか言いようがないのだが。永海には幼い頃からあやかしを遠ざけ、彼を守ってきた化け狐の相棒がいて、、、 これは人生の最後はあやかしと共に過ごしたいと願った生臭坊主が、不思議なあやかし達に囲まれて幸せに暮らす日々を描いたほのぼのスローライフな物語である。

皇太后(おかあ)様におまかせ!〜皇帝陛下の純愛探し〜

菰野るり
キャラ文芸
皇帝陛下はお年頃。 まわりは縁談を持ってくるが、どんな美人にもなびかない。 なんでも、3年前に一度だけ出逢った忘れられない女性がいるのだとか。手がかりはなし。そんな中、皇太后は自ら街に出て息子の嫁探しをすることに! この物語の皇太后の名は雲泪(ユンレイ)、皇帝の名は堯舜(ヤオシュン)です。つまり【後宮物語〜身代わり宮女は皇帝陛下に溺愛されます⁉︎〜】の続編です。しかし、こちらから読んでも楽しめます‼︎どちらから読んでも違う感覚で楽しめる⁉︎こちらはポジティブなラブコメです。

太陽と月の終わらない恋の歌

泉野ジュール
キャラ文芸
ルザーンの街には怪盗がいる── 『黒の怪盗』と呼ばれる義賊は、商業都市ルザーンにはびこる悪人を狙うことで有名だった。 夜な夜な悪を狩り、盗んだ財産を貧しい家に届けるといわれる黒の怪盗は、ルザーンの光であり、影だ。しかし彼の正体を知るものはどこにもいない。 ただひとり、若き富豪ダヴィッド・サイデンに拾われた少女・マノンをのぞいては……。 夜を駆ける義賊と、彼に拾われた少女の、禁断の年の差純愛活劇!

【完結】竜人が番と出会ったのに、誰も幸せにならなかった

凛蓮月
恋愛
【感想をお寄せ頂きありがとうございました(*^^*)】  竜人のスオウと、酒場の看板娘のリーゼは仲睦まじい恋人同士だった。  竜人には一生かけて出会えるか分からないとされる番がいるが、二人は番では無かった。  だがそんな事関係無いくらいに誰から見ても愛し合う二人だったのだ。 ──ある日、スオウに番が現れるまでは。 全8話。 ※他サイトで同時公開しています。 ※カクヨム版より若干加筆修正し、ラストを変更しています。

乙女フラッグ!

月芝
キャラ文芸
いにしえから妖らに伝わる調停の儀・旗合戦。 それがじつに三百年ぶりに開催されることになった。 ご先祖さまのやらかしのせいで、これに参加させられるハメになる女子高生のヒロイン。 拒否権はなく、わけがわからないうちに渦中へと放り込まれる。 しかしこの旗合戦の内容というのが、とにかく奇天烈で超過激だった! 日常が裏返り、常識は霧散し、わりと平穏だった高校生活が一変する。 凍りつく刻、消える生徒たち、襲い来る化生の者ども、立ちはだかるライバル、ナゾの青年の介入…… 敵味方が入り乱れては火花を散らし、水面下でも様々な思惑が交差する。 そのうちにヒロインの身にも変化が起こったりして、さぁ大変! 現代版・お伽活劇、ここに開幕です。

公主の嫁入り

マチバリ
キャラ文芸
 宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。  17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。  中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。

処理中です...