色欲の陰陽師

兎屋亀吉

文字の大きさ
上 下
1 / 25

1.おじいちゃんの店

しおりを挟む
 僕、橘悠馬は今年から大学生だ。
 自宅から大学までは、通えないことはないくらいの距離だ。
 だけど一人暮らしをしたかった僕は両親との話し合いの結果、亡くなった後そのままになっているおじいちゃんの家から通うことになった。
 生活用品などを整理しただけで、おじいちゃんが細々と経営していた古書店や膨大な古書コレクションなどはそのままになっているらしい。
 今は2月、入学式がある4月までには住めるように掃除しなくてはいけない。
 両親からは店舗スペースの掃除なども頼まれている。
 おじいちゃんの家に住んでいい代わりに両親からの仕送りもないので、アルバイトも探さなくてはいけない。
 人生初の一人暮らしを満喫している時間はあまりなさそうだ。
 そんなこんなで1週間、掃除に費やした。
 やっと古書コレクションの整理に入れる。
 アルバイト探しはまだ猶予がある。
 きっと大丈夫だろう。
 僕はおじいちゃんの古書コレクションを整理するのが何気に楽しみだったりする。
 小さい頃から何度もおじいちゃんに遊んでもらっていた僕は、おじいちゃんの古書コレクションを何度か見たことがある。
 外国語でなんて書いてあるのか分からない本や、すごく古い本など、たくさん珍しい本があって楽しかった。
 店舗スペースの奥、倉庫にはたくさんのおじいちゃんのコレクションがある。
 でも本当におじいちゃんが大切にしていたのは、その奥の休憩室にある大きな金庫の中の本だ。
 おじいちゃんがそこに入っている本を楽しそうに眺めていたのを僕はよく覚えている。
 僕は父さんから聞いてきた番号通りにダイヤルを回し、鍵を差し込み金庫を開ける。
 金庫の中には、1から15まで番号の振られたジュラルミンケースが入っており、ケースにはさらに鍵がかかっていた。
 おじいちゃんがどれだけこの本を大事にしていたのかが伝わってくる。
 僕は1から15までのジュラルミンケースを全部開けてみる。
 ジュラルミンケースの中には、それぞれ緩衝材と布で厳重に梱包された本が入っていた。
 日本語で書かれているのは数冊だけで、ほとんどの本は何語かもわからない。
 僕はその本のタイトルを、分かるものだけスマホで検索していく。
 ほとんどは何の情報も出てこなかったけれど、価値が分かったものが数冊あった。
 過去売りに出されたことがあるその数冊は、とんでもない価格だった。
 おじいちゃんはこの本をどこで手に入れたのだろうか。
 売りたいという衝動に駆られるが、これらの本はお金には代えられない価値があることは明白なので我慢する。
 なんの情報も出てこなかった本のうちの一冊に気になる本があったのでジュラルミンケースから出し、手にとって見る。
 この一冊だけわりと新しい。
 タイトルは『陰陽師になろう~この本を読めば今日からあなたも陰陽師です~』だ。
 非常に胡散臭い。
 他の本よりも明らかに安っぽく、価値がなさそうなこの本をおじいちゃんはなぜ他の14冊と同じように保管していたのだろうか。
 おじいちゃんが目を付けるなにかが、この本にあるのだろうか。
 僕は改めて本の表紙を見る。
 作者の名前は土御門秀親、原作は……安倍晴明!?
 すごい本物感。
 おじいちゃんのコレクションに入っていたということはきっと本物なのだろう。
 おじいちゃんの本を見る目は確かだ。
 間違いない、この怪しい謳い文句の本はプロの陰陽師が使う教本なんだ。
 ぱらぱらとめくってみると、難しい用語などにはちゃんと説明があり、かなり分かりやすく書かれている。
 面白い。
 いずれはおじいちゃんのコレクションを全部読むつもりだけど、この本を最初の一冊にしよう。
 僕はウキウキしながら他の本を金庫に戻し、休憩室を出る。
 楽しい大学生活になりそうだ。





 僕は思った。
 ろくなバイトがない。
 高校時代バイトなどせず、実家でぬくぬくしていた僕に現実というものが襲い掛かってくる。
 働きたくない。
 僕にとっては人生初の労働だ。
 最初の一歩がなかなか踏み出せない。
 具体的には面接のアポイントの電話をかけることができない。
 だって電話口の人はみんななんか声が怖い気がするんだ。
 とくに面接の電話だとわかると急にタメ口になるおっさん。
 怖くてやっぱいいですと言って電話を切ってしまった。
 もう同じとこに電話できない。
 電話はやめよう。
 最近はバイトアプリや求人サイトなどから応募フォームで応募できるんだ、よし応募フォームから応募しよう。
 良さそうなアルバイトの求人を見つけ、スマホの応募フォームに情報を入力していく。
 全て入力し終わり、あとは応募ボタンをタッチするだけだ。
 そこで手が止まる。
 この応募ボタンを押すと、向こうに通知が行き、向こうから面接の電話がかかってくるはずだ。
 知恵袋にそう書いてあった。
 しかしその電話口の人物が、またタメ口のおっさんだったらどうする?
 またやっぱりいいですと言って切るのか?
 だめだ、やっぱりこのボタンは押すことができない。
 僕はいったいどうしたらいいんだ。
 いや、今はまだ2月だ、まだ時間はある。
 そうだ、まだ高校の卒業式が終わるまではバイトに来いと言われても困るじゃないか。
 まだ早いんだ、うん。
 すべては高校の卒業式が終わってからだな。
 
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

海の見える家で……

梨香
キャラ文芸
祖母の突然の死で十五歳まで暮らした港町へ帰った智章は見知らぬ女子高校生と出会う。祖母の死とその女の子は何か関係があるのか? 祖母の死が切っ掛けになり、智章の特殊能力、実父、義理の父、そして奔放な母との関係などが浮き彫りになっていく。

戦国陰陽師〜自称・安倍晴明の子孫は、第六天魔王のお家の食客になることにしました〜

水城真以
ファンタジー
自称・安倍晴明の子孫、明晴。ある日美濃に立ち寄った明晴がいつもの通りに陰陽術で荒稼ぎしていたら、岐阜城主・織田信長に目を付けられてしまう。城に連れて行かれた明晴は、ある予言を当ててしまったことから織田家の食客になることに!? 「俺はただ、緩くのんびり生きられたらいいだけなのにーー!!」 果たして自称・安倍晴明の子孫の運命やいかに?!

鬼の御宿の嫁入り狐

梅野小吹
キャラ文芸
▼2025.2月 書籍 第2巻発売中! 【第6回キャラ文芸大賞/あやかし賞 受賞作】  鬼の一族が棲まう隠れ里には、三つの尾を持つ妖狐の少女が暮らしている。  彼女──縁(より)は、腹部に火傷を負った状態で倒れているところを旅籠屋の次男・琥珀(こはく)によって助けられ、彼が縁を「自分の嫁にする」と宣言したことがきっかけで、羅刹と呼ばれる鬼の一家と共に暮らすようになった。  優しい一家に愛されてすくすくと大きくなった彼女は、天真爛漫な愛らしい乙女へと成長したものの、年頃になるにつれて共に育った琥珀や家族との種族差に疎外感を覚えるようになっていく。 「私だけ、どうして、鬼じゃないんだろう……」  劣等感を抱き、自分が鬼の家族にとって本当に必要な存在なのかと不安を覚える縁。  そんな憂いを抱える中、彼女の元に現れたのは、縁を〝花嫁〟と呼ぶ美しい妖狐の青年で……?  育ててくれた鬼の家族。  自分と同じ妖狐の一族。  腹部に残る火傷痕。  人々が語る『狐の嫁入り』──。  空の隙間から雨が降る時、小さな体に傷を宿して、鬼に嫁入りした少女の話。

【完結】追放住職の山暮らし~あやかしに愛され過ぎる生臭坊主は隠居して山でスローライフを送る

張形珍宝
キャラ文芸
あやかしに愛され、あやかしが寄って来る体質の住職、後藤永海は六十五歳を定年として息子に寺を任せ山へ隠居しようと考えていたが、定年を前にして寺を追い出されてしまう。追い出された理由はまあ、自業自得としか言いようがないのだが。永海には幼い頃からあやかしを遠ざけ、彼を守ってきた化け狐の相棒がいて、、、 これは人生の最後はあやかしと共に過ごしたいと願った生臭坊主が、不思議なあやかし達に囲まれて幸せに暮らす日々を描いたほのぼのスローライフな物語である。

皇太后(おかあ)様におまかせ!〜皇帝陛下の純愛探し〜

菰野るり
キャラ文芸
皇帝陛下はお年頃。 まわりは縁談を持ってくるが、どんな美人にもなびかない。 なんでも、3年前に一度だけ出逢った忘れられない女性がいるのだとか。手がかりはなし。そんな中、皇太后は自ら街に出て息子の嫁探しをすることに! この物語の皇太后の名は雲泪(ユンレイ)、皇帝の名は堯舜(ヤオシュン)です。つまり【後宮物語〜身代わり宮女は皇帝陛下に溺愛されます⁉︎〜】の続編です。しかし、こちらから読んでも楽しめます‼︎どちらから読んでも違う感覚で楽しめる⁉︎こちらはポジティブなラブコメです。

太陽と月の終わらない恋の歌

泉野ジュール
キャラ文芸
ルザーンの街には怪盗がいる── 『黒の怪盗』と呼ばれる義賊は、商業都市ルザーンにはびこる悪人を狙うことで有名だった。 夜な夜な悪を狩り、盗んだ財産を貧しい家に届けるといわれる黒の怪盗は、ルザーンの光であり、影だ。しかし彼の正体を知るものはどこにもいない。 ただひとり、若き富豪ダヴィッド・サイデンに拾われた少女・マノンをのぞいては……。 夜を駆ける義賊と、彼に拾われた少女の、禁断の年の差純愛活劇!

【完結】竜人が番と出会ったのに、誰も幸せにならなかった

凛蓮月
恋愛
【感想をお寄せ頂きありがとうございました(*^^*)】  竜人のスオウと、酒場の看板娘のリーゼは仲睦まじい恋人同士だった。  竜人には一生かけて出会えるか分からないとされる番がいるが、二人は番では無かった。  だがそんな事関係無いくらいに誰から見ても愛し合う二人だったのだ。 ──ある日、スオウに番が現れるまでは。 全8話。 ※他サイトで同時公開しています。 ※カクヨム版より若干加筆修正し、ラストを変更しています。

乙女フラッグ!

月芝
キャラ文芸
いにしえから妖らに伝わる調停の儀・旗合戦。 それがじつに三百年ぶりに開催されることになった。 ご先祖さまのやらかしのせいで、これに参加させられるハメになる女子高生のヒロイン。 拒否権はなく、わけがわからないうちに渦中へと放り込まれる。 しかしこの旗合戦の内容というのが、とにかく奇天烈で超過激だった! 日常が裏返り、常識は霧散し、わりと平穏だった高校生活が一変する。 凍りつく刻、消える生徒たち、襲い来る化生の者ども、立ちはだかるライバル、ナゾの青年の介入…… 敵味方が入り乱れては火花を散らし、水面下でも様々な思惑が交差する。 そのうちにヒロインの身にも変化が起こったりして、さぁ大変! 現代版・お伽活劇、ここに開幕です。

処理中です...