竜人のメソッド

兎屋亀吉

文字の大きさ
上 下
3 / 6

3.盗賊のアジト

しおりを挟む
「ひっ、た、助けてくれ。殺さないでくれ」

「助けてやったというのに、随分な言い分だな……」

「へ?助けた?あ、ああ、助かったのか……」

 いったい何だと思ったというのか。
 確かに俺にとってこいつら人間は虫けらのような存在だが、分別なく殺すほど狂ってはいない。
 俺はただ同族がら略奪を働くような虫けらの中でもゴミクズのような存在を掃除しただけに過ぎないのだ。
 まあどうでもいい。
 俺はただ人間の街への距離が聞ければそれでいい。

「聞きたいことがある」

「な、なんでしょうか」

「人間の街にはこの道をどちらに行ったほうが近いんだ?」

「は、はあ。こちらに馬車で半日ほどの距離にリザールという街がありますけど……」

「そうか。では俺は行く」

 俺は人間が指示した方向へ踏み出そうとする。

「お待ちください!」

 馬車の中から、呼び止める声がした。
 若い女の声だ。
 馬車のドアが開き、金髪碧眼の女が出てくる。
 若いというよりも幼いという印象の女だ。
 人間の寿命は長くても100年くらいだと聞くから、まだ20にもなっていないくらいの年齢だろう。
 
「私はベロア侯爵家の三女、アレクサンドラです。助けていただきありがとうございました。何かお礼をさせてください」

「必要ない」

「しかし、それでは私の気がすみません。仮にも侯爵家の娘が、助けていただいてお礼もしないというのは……」

「必要ないと言っている」

 しつこい女だ。
 俺がいらないと言っているのだから、それで納得すればいいものを。
 こんなことで多少の金銭をもらったところでありがたいともなんとも思わないというのに。
 それよりも長くここに留めらるのが不快だ。
 俺は女の言葉を無視して街の方角へ走り去った。
 馬車というものを使っても、竜人族の足には追い付けまい。
 もう二度と会うこともないかもな。





 大体湯が沸くくらいの時間走ると、煙の臭いが強くなった。
 おかしい。
 街まではまだ遠いはずだ。
 馬車というのがどの程度の速さが出るのかわからないが、まさか俺にとって湯が沸くくらい走っただけの距離を半日もかけて走るわけでもあるまい。
 ということは、街よりも手前に人間が住んでいる場所があるということか。
 煙の臭いは街道をそれた森の中から漂っている。
 俺は少し気になったのでそちらに行ってみることにした。
 煙の方向に走ること1000歩ほど、やがて人間の気配がしてくる。
 人数は10人だ。
 6人は女だな。
 そして4人が男だ。
 しかしわずかに血の匂いを纏っているのはどういうことだ。
 まるでさっきの盗賊のような匂いだ。
 
「ん?何か来る。構えろ!!」

 4人の男たちが剣を構える。
 しかし構えたところでどうなるわけでもあるまい。
 俺は気にせずに人間たちの前に躍り出る。
 
「な、何者だ!!」

「お前たちこそ何者だ。なぜこんなところで生活している?」

 そこには野営用の天幕のようなものが数十連なる小さな村のような場所だった。
 天幕からさっきの盗賊の匂いがしてくる。
 ここは盗賊のアジトか?
 女たちは天幕の中か。
 男ばかりの場所に、数人の女がいるということは何をさせられていたかは大体予想がつく。
 人間とは胸糞の悪い種族だ。
 まるでゴブリンかオークのような醜悪さだな。
 
「ここに何のようがある?」

「さっきまでは用がなかったが……」

「は?」

「気が変わった。お前たちはここで殺す」

「くっ、ファイヤボール!!」

 脆弱な火魔法だ。
 俺は手で軽く払い、男の腹に蹴りを叩き込む。

「グベッ」

 熟れすぎた果実が潰れるように口から血を吐く男。
 次だ。
 
「ば、化け物がぁ!!」

 お前たちが弱すぎるのだ。
 俺は男たちがブラブラとゆるく振る剣を軽く避け、顔面を握りつぶしていく。
 
「ぐぶっ、た、たふけて、くれ……」

「お前、他のやつらよりも血の匂いが濃いな。相当殺しただろ。自分が殺されるのは嫌なのか?わがままなやつめ」

 俺はそいつの頭を握りつぶすのをやめた。
 手を放すと、地面に落ちた男が逃げようとするので足を折る。

「ぎゃぁぁぁぁ、いてぇぇぇっ。たすけてくれ、たすけてくれよぉ」

「貴様ら、盗賊なら盗ったものをどこかに溜めているだろう。それをよこせ」

「わ、わかった。全部持って行っていい。だから、な?命だけは助けてくれよ」

「さっさと案内しろ」

「わかった。だが、案内したら助けてくれよ?」

 俺は返事をしなかった。
 男はひとつの天幕に入っていく。

「へへ、ここはボスの天幕なんだよ。ここに盗ったもの全部置いてある。この箱だ」

 俺は箱を覗き込む。
 そこには何もない。
 後ろから男が殴り掛かってくる気配。

「死ねぇぇぇ!!ほぎゃっ」

 見え見えの奇襲だ。
 男は顔に俺の拳がめり込んで絶命した。
 どこまでも間抜けな男だ。
 俺はボスの天幕だという天幕内を漁るが、ろくなものがない。
 匂いを嗅げばよく嗅げば、ここはボスの部屋などではなくそこに死んでいる間抜けな男の部屋だと分かった。
 俺は天幕を出る。
 ボスというのが一番いい武器を使っていた男のことだとすれば、その男の匂いのする天幕がボスの天幕だということだ。
 俺は一軒一軒匂いを確かめ、ボスのものだと思われる天幕に入る。
 そこには色鮮やかな絨毯が敷かれていて、明らかに他の天幕とは違うことがわかる。
 この絨毯だけでもそこそこの値段で売れそうだ。
 しかし絨毯は嵩張るのでもっていかない。
 俺が探しているのは人間の国の通貨や宝石などの換金可能な貴重品だ。
 隅のほうに置いてある箱を持ち上げる。
 重たい。
 この箱は当たりっぽいな。
 箱には鎖が巻かれていて、厳つい錠前で開かないようになっている。
 俺は鎖を引きちぎった。
 人間の鍛えた鉄など俺たち竜人にとっては紙のようなものだ。
 中には赤銅色をした貨幣がたくさん詰まっていた。
 これは人間の街では一番価値の低い通貨である銅貨というものだな。
 もっと価値のある通貨はないものか。
 俺は隣の箱も開けてみる。
 こちらも鎖と錠前が付いていたので引きちぎった。
 こちらには銀色の貨幣が入っていた。
 これは銀貨だな。
 人間の国ではそこそこ価値のある貨幣だったはずだ。
 これだけあれば色々なものを買うことができるだろう。
 これだけでも十分な収穫だが、まだ箱はひとつ残っている。
 他の箱よりも厳重に鎖が巻かれて錠前も3つ取り付けられていたが、俺にとっては鎖がいくら巻かれようが大差ない。
 すべて引きちぎり、箱を開けた。
 そこには金色の貨幣である金貨が数枚と宝石が数個、貴金属でできたアクセサリーや短剣などが入っていた。
 これは素晴らしい。
 俺はすべて袋に詰めて背負おうとするが、重みに袋が耐え切れそうにない。
 しかし箱のまま持っていこうにも、箱は3つもある。
 重さはさほどでもないが、問題は邪魔になることだ。
 しょうがなく俺は金貨や宝石など価値の高い物から順に入るだけ背負い袋に入れ、残りはここに置いていくことにした。
 さて、あとは隣の天幕にいる女たちのことだけだ。



しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

俺だけ2つスキルを持っていたので異端認定されました

七鳳
ファンタジー
いいね&お気に入り登録&感想頂けると励みになります。 世界には生まれた瞬間に 「1人1つのオリジナルスキル」 が与えられる。 それが、この世界の 絶対のルール だった。 そんな中で主人公だけがスキルを2つ持ってしまっていた。 異端認定された主人公は様々な苦難を乗り越えながら、世界に復讐を決意する。 ※1話毎の文字数少なめで、不定期で更新の予定です。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

侯爵家の三男坊 海に出る

相藤洋
ファンタジー
船が世界を繋ぎ始め、技術と冒険の時代の幕開けとなった時代。侯爵家の三男坊エドワード・リヴィングストンは、16歳の若さながらその愛嬌と温厚な性格で家族や周囲から愛されていた。兄たちが政治や経済の最前線で活躍する中、彼は侯爵家の広大な庭や工房でのんびりと模型作りに勤しみ、家族を和ませる存在だった。 そんなエドワードに転機が訪れる。厳格だが愛情深い父親アルバート侯爵から「家業を学び、人として成長せよ」と命じられ、家が所有する貿易船—『シルヴァー・ホライゾン』に乗り込むこととなった。 この作品は「カクヨム」様にも掲載しています。

拝啓、お父様お母様 勇者パーティをクビになりました。

ちくわ feat. 亜鳳
ファンタジー
弱い、使えないと勇者パーティをクビになった 16歳の少年【カン】 しかし彼は転生者であり、勇者パーティに配属される前は【無冠の帝王】とまで謳われた最強の武・剣道者だ これで魔導まで極めているのだが 王国より勇者の尊厳とレベルが上がるまではその実力を隠せと言われ 渋々それに付き合っていた… だが、勘違いした勇者にパーティを追い出されてしまう この物語はそんな最強の少年【カン】が「もう知るか!王命何かくそ食らえ!!」と実力解放して好き勝手に過ごすだけのストーリーである ※タイトルは思い付かなかったので適当です ※5話【ギルド長との対談】を持って前書きを廃止致しました 以降はあとがきに変更になります ※現在執筆に集中させて頂くべく 必要最低限の感想しか返信できません、ご理解のほどよろしくお願いいたします ※現在書き溜め中、もうしばらくお待ちください

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

強奪系触手おじさん

兎屋亀吉
ファンタジー
【肉棒術】という卑猥なスキルを授かってしまったゆえに皆の笑い者として40年間生きてきたおじさんは、ある日ダンジョンで気持ち悪い触手を拾う。後に【神の触腕】という寄生型の神器だと判明するそれは、その気持ち悪い見た目に反してとんでもない力を秘めていた。

追い出された万能職に新しい人生が始まりました

東堂大稀(旧:To-do)
ファンタジー
「お前、クビな」 その一言で『万能職』の青年ロアは勇者パーティーから追い出された。 『万能職』は冒険者の最底辺職だ。 冒険者ギルドの区分では『万能職』と耳触りのいい呼び方をされているが、めったにそんな呼び方をしてもらえない職業だった。 『雑用係』『運び屋』『なんでも屋』『小間使い』『見習い』。 口汚い者たちなど『寄生虫」と呼んだり、あえて『万能様』と皮肉を効かせて呼んでいた。 要するにパーティーの戦闘以外の仕事をなんでもこなす、雑用専門の最下級職だった。 その底辺職を7年も勤めた彼は、追い出されたことによって新しい人生を始める……。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

処理中です...