16 / 16
11.太陽みたいな彼
016
しおりを挟む
(side 輝)
翌日は土曜日。休日なので、わたしと冬馬くんは昼頃までベッドのなかでのんびりと過ごしていた。
あれから結局、明け方まで抱き合った。朝までというのは初めてではないけれど、以前と違うのは「好き」という気持ちを言葉や仕草でたくさん伝え合えたこと。身体だけでなく心までも満たされて、いまも至福の時間が続いている。ふわふわと波間を漂っているような感覚だった。
だけどそんなゆるい時間のなかで「ピンポーン」とインターフォンが鳴り、現実に引き戻された。
「誰だろう?」
わたしは急いで服を着て玄関を開ける。すると、エプロンを身に着けた若くて格好いい男の子が立っていた。
「小松崎輝さんのお宅ですね?」
「はい、そうですけど」
「『FLORAL《ふろーらる》はるな』です。藤城様からご依頼のお花のお届けに参りました」
「お花? 藤城さん?」
藤城さんって、冬馬くんから?
不思議に思いながら受け取ると、部屋に戻って冬馬くんに尋ねた。
「お花屋さんが、『藤城様から』だって言ってたんだけど。これ冬馬くんからのプレゼント?」
「花? 俺じゃないよ」
「でもお花に挟んであるカードにも『藤城』って書いてあるよ。わたし、冬馬くん以外に藤城さんっていう人、知らないんだけど」
冬馬くんじゃないとすると、いったい誰から?
「でもうれしい。このお花、すごく好きなんだあ」
「それ、ガーベラだよな?」
「ウインタータイムっていうの。お花の芯が黒くて花びらが真っ白なのが特徴なんだ」
冬馬くんは「へえ」と感心があるのかないのかわからない反応だ。
男の人はこんなもんだよね。花にはあまり興味はないものだ。
「あっ! もしかして、その花を贈ってきたの、うちのおふくろかもしれない。少し前に輝の家の住所を聞かれたから教えたんだよ」
「どういうこと?」
冬馬くんのお母さんには前に一度お会いしている。でもなんで急に花を届けてくれたんだろう。
「母の日のプレゼントのお礼だよ。おふくろがあのスカーフをすごく気に入ってさ。それでなにかお礼をしたいって言ってた」
「でもわたしがプレゼントしたわけじゃないよ。それなのにお礼だなんて」
「いいから遠慮なくもらってやって。よっぽどうれしかったんだよ」
こんなに素敵なブーケをいただいて逆に申し訳ないくらい。でもやっぱりお花をもらうのはいいものだな。冬馬くんのお母さんの気持ちが伝わってくる。
冬馬くんはもともとお母さんと仲がいいけれど、わたしと一緒に母の日のプレゼントを選んだことも話していたんだ。わたしのいないところで、わたしのことを考えてくれていたのかと思ったら感動してしまう。
「そういえば引っ越しのとき、おふくろが勘違いしちゃって、俺が輝とつき合ってるって思い込んでいたんだよ。違うって言ったらちょっとがっかりしてたな」
一緒に引っ越し蕎麦の準備をしたときかな。あのときそんなふうに思ってくれたんだ。
「明るくて、やさしいお母さんだよね。冬馬くん、お母さんに似てるね。目とか輪郭とかも」
「顔は似てるってよく言われる。でも声は親父とそっくりらしいよ」
「冬馬くんの声、好きだよ。ちょっと低めなんだけど、あったかくて、ほっとする」
ウインタータイムを花瓶に生けて、テーブルに飾った。純白の花びらがウェディングドレスみたいにかわいらしくて、きれいだった。
「その花、輝のイメージだな。凛としていて、可憐で、すごくきれいだよ」
冬馬くんがさりげなく、すごいことを言う。
「そ、そうかな? ほめすぎじゃない?」
「輝は昔からそんなイメージだよ。おふくろもそう感じたんじゃないかな」
「……だとうれしいな」
「そういえば、なにげに意気投合してたよな」
引っ越しの手伝いをしに行った日。冬馬くんのお母さんはひとり暮らしをする冬馬くんをすごく心配していた。社会人なのにいまだにチャラチャラしていることも気になっていたみたい。でも、「冬馬くんはとても思いやりがあって、みんなから頼りにされるほど信頼が厚いですよ」と話したら、心底ほっとしたような顔をしていた。「ありがとう」と何度もお礼を言われ、恐縮するばかりだった。
「あれは意気投合というか……普通に話してただけだよ。……あっ、お母さんにお礼のお礼しなきゃ」
「礼なんていらないって。その代わり、今度うちの実家においでよ。おふくろ、喜ぶと思う」
「うん」
「輝の実家にも行っていい? 『おつき合いさせていただいてます』って言わせて」
「うん。ありがとう」
穏やかな時間がゆっくりと過ぎていく。冬馬くんの一つひとつの言葉に胸がいっぱいになった。
もうすぐ七月。窓の外は夏の空が広がり、窓辺に明るい日差しがそそがれていた。
冬馬くんは太陽みたいな人だ。わたしの進むべき道を照らしてくれる。いつもわたしを見守ってくれて、戸惑ったり迷ったりしていると、「こっちだよ」と手を差し伸べて導いてくれる。
あの頃はこんな未来が待っているとは思わなかった。
ありがとう、冬馬くん。わたしも冬馬くんに負けないように毎日を精いっぱい生きて、冬馬くんの力になれるようにがんばるね。
「今日の昼ごはんは俺が作るよ。和食と洋食どっちがいい?」
「じゃあ、洋食で」
「了解。きのことチーズのリゾットなんてどう?」
「おいしそう!」
どうか、ふたりの未来がずっとずっと輝いていますように。
《完》
翌日は土曜日。休日なので、わたしと冬馬くんは昼頃までベッドのなかでのんびりと過ごしていた。
あれから結局、明け方まで抱き合った。朝までというのは初めてではないけれど、以前と違うのは「好き」という気持ちを言葉や仕草でたくさん伝え合えたこと。身体だけでなく心までも満たされて、いまも至福の時間が続いている。ふわふわと波間を漂っているような感覚だった。
だけどそんなゆるい時間のなかで「ピンポーン」とインターフォンが鳴り、現実に引き戻された。
「誰だろう?」
わたしは急いで服を着て玄関を開ける。すると、エプロンを身に着けた若くて格好いい男の子が立っていた。
「小松崎輝さんのお宅ですね?」
「はい、そうですけど」
「『FLORAL《ふろーらる》はるな』です。藤城様からご依頼のお花のお届けに参りました」
「お花? 藤城さん?」
藤城さんって、冬馬くんから?
不思議に思いながら受け取ると、部屋に戻って冬馬くんに尋ねた。
「お花屋さんが、『藤城様から』だって言ってたんだけど。これ冬馬くんからのプレゼント?」
「花? 俺じゃないよ」
「でもお花に挟んであるカードにも『藤城』って書いてあるよ。わたし、冬馬くん以外に藤城さんっていう人、知らないんだけど」
冬馬くんじゃないとすると、いったい誰から?
「でもうれしい。このお花、すごく好きなんだあ」
「それ、ガーベラだよな?」
「ウインタータイムっていうの。お花の芯が黒くて花びらが真っ白なのが特徴なんだ」
冬馬くんは「へえ」と感心があるのかないのかわからない反応だ。
男の人はこんなもんだよね。花にはあまり興味はないものだ。
「あっ! もしかして、その花を贈ってきたの、うちのおふくろかもしれない。少し前に輝の家の住所を聞かれたから教えたんだよ」
「どういうこと?」
冬馬くんのお母さんには前に一度お会いしている。でもなんで急に花を届けてくれたんだろう。
「母の日のプレゼントのお礼だよ。おふくろがあのスカーフをすごく気に入ってさ。それでなにかお礼をしたいって言ってた」
「でもわたしがプレゼントしたわけじゃないよ。それなのにお礼だなんて」
「いいから遠慮なくもらってやって。よっぽどうれしかったんだよ」
こんなに素敵なブーケをいただいて逆に申し訳ないくらい。でもやっぱりお花をもらうのはいいものだな。冬馬くんのお母さんの気持ちが伝わってくる。
冬馬くんはもともとお母さんと仲がいいけれど、わたしと一緒に母の日のプレゼントを選んだことも話していたんだ。わたしのいないところで、わたしのことを考えてくれていたのかと思ったら感動してしまう。
「そういえば引っ越しのとき、おふくろが勘違いしちゃって、俺が輝とつき合ってるって思い込んでいたんだよ。違うって言ったらちょっとがっかりしてたな」
一緒に引っ越し蕎麦の準備をしたときかな。あのときそんなふうに思ってくれたんだ。
「明るくて、やさしいお母さんだよね。冬馬くん、お母さんに似てるね。目とか輪郭とかも」
「顔は似てるってよく言われる。でも声は親父とそっくりらしいよ」
「冬馬くんの声、好きだよ。ちょっと低めなんだけど、あったかくて、ほっとする」
ウインタータイムを花瓶に生けて、テーブルに飾った。純白の花びらがウェディングドレスみたいにかわいらしくて、きれいだった。
「その花、輝のイメージだな。凛としていて、可憐で、すごくきれいだよ」
冬馬くんがさりげなく、すごいことを言う。
「そ、そうかな? ほめすぎじゃない?」
「輝は昔からそんなイメージだよ。おふくろもそう感じたんじゃないかな」
「……だとうれしいな」
「そういえば、なにげに意気投合してたよな」
引っ越しの手伝いをしに行った日。冬馬くんのお母さんはひとり暮らしをする冬馬くんをすごく心配していた。社会人なのにいまだにチャラチャラしていることも気になっていたみたい。でも、「冬馬くんはとても思いやりがあって、みんなから頼りにされるほど信頼が厚いですよ」と話したら、心底ほっとしたような顔をしていた。「ありがとう」と何度もお礼を言われ、恐縮するばかりだった。
「あれは意気投合というか……普通に話してただけだよ。……あっ、お母さんにお礼のお礼しなきゃ」
「礼なんていらないって。その代わり、今度うちの実家においでよ。おふくろ、喜ぶと思う」
「うん」
「輝の実家にも行っていい? 『おつき合いさせていただいてます』って言わせて」
「うん。ありがとう」
穏やかな時間がゆっくりと過ぎていく。冬馬くんの一つひとつの言葉に胸がいっぱいになった。
もうすぐ七月。窓の外は夏の空が広がり、窓辺に明るい日差しがそそがれていた。
冬馬くんは太陽みたいな人だ。わたしの進むべき道を照らしてくれる。いつもわたしを見守ってくれて、戸惑ったり迷ったりしていると、「こっちだよ」と手を差し伸べて導いてくれる。
あの頃はこんな未来が待っているとは思わなかった。
ありがとう、冬馬くん。わたしも冬馬くんに負けないように毎日を精いっぱい生きて、冬馬くんの力になれるようにがんばるね。
「今日の昼ごはんは俺が作るよ。和食と洋食どっちがいい?」
「じゃあ、洋食で」
「了解。きのことチーズのリゾットなんてどう?」
「おいしそう!」
どうか、ふたりの未来がずっとずっと輝いていますように。
《完》
0
お気に入りに追加
44
この作品の感想を投稿する
みんなの感想(1件)
あなたにおすすめの小説

愛する貴方の心から消えた私は…
矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。
周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。
…彼は絶対に生きている。
そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。
だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。
「すまない、君を愛せない」
そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。
*設定はゆるいです。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

あなたが「消えてくれたらいいのに」と言ったから
ちくわぶ(まるどらむぎ)
恋愛
「消えてくれたらいいのに」
結婚式を終えたばかりの新郎の呟きに妻となった王女は……
短いお話です。
新郎→のち王女に視点を変えての数話予定。
4/16 一話目訂正しました。『一人娘』→『第一王女』

あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます
おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」
そう書き残してエアリーはいなくなった……
緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。
そう思っていたのに。
エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて……
※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。

あなたを忘れる魔法があれば
美緒
恋愛
乙女ゲームの攻略対象の婚約者として転生した私、ディアナ・クリストハルト。
ただ、ゲームの舞台は他国の為、ゲームには婚約者がいるという事でしか登場しない名前のないモブ。
私は、ゲームの強制力により、好きになった方を奪われるしかないのでしょうか――?
これは、「あなたを忘れる魔法があれば」をテーマに書いてみたものです――が、何か違うような??
R15、残酷描写ありは保険。乙女ゲーム要素も空気に近いです。
※小説家になろう、カクヨムにも掲載してます

冤罪から逃れるために全てを捨てた。
四折 柊
恋愛
王太子の婚約者だったオリビアは冤罪をかけられ捕縛されそうになり全てを捨てて家族と逃げた。そして以前留学していた国の恩師を頼り、新しい名前と身分を手に入れ幸せに過ごす。1年が過ぎ今が幸せだからこそ思い出してしまう。捨ててきた国や自分を陥れた人達が今どうしているのかを。(視点が何度も変わります)


人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。
★johndoさん
はい、クズでした(笑)
前のお話もそうなんですが、こちらも人の本性みたいな部分に触れているので、けっこうイラつくかもしれません(…ごめんなさい)。
実は冬馬というキャラも私の別作品で悪役っぽいキャラ(お気づきかもしれませんが、まあまあなクズでした)だったんです。でも目線を変えるとこの作品に合うかもと思い、登場させてみました。
輝の行く末は予想がつくかなと思うんですが、それまでのストーリーをぜひ楽しんでください!