7 / 16
5.愛おしい彼との時間
007
しおりを挟む
翌週の金曜日。
今日は夜の七時から会社の創立記念のパーティーがある。ホテルの大きな会場を貸し切って、社員はもちろん得意先、関連会社の人たちが集まる予定だ。
一部の社員は裏方となり、わたしは受付担当。あわせて得意先のお客様を指定の座席へ案内する役割も担っている。
定刻の二十分前、受付用の名簿をチェックしていると秘書課の人に声をかけられた。
「小松崎さん、あと少しでヤナギサワ商事の柳沢《やなぎさわ》会長が到着するということなので、お迎えをお願いね」
「わかりました。いま行きます」
本来、ロビーでのお迎えはわたしの仕事ではなく秘書課の仕事。だけど人手が足りなくて、柳沢会長の案内を秘書課から頼まれていた。
柳沢会長は足が悪く車椅子のため、その配慮も必要。あちらにも秘書がついているけれど、当社としてもきちんと出迎えをするようにと上からの指示があった。
「輝!」
「どうしたの? 冬馬くん?」
「柳沢会長を迎えにいくんだろう? 俺も行くよ」
「いいの?」
「俺が向こうの秘書に代わって車椅子を押すよ。じいちゃんが車椅子だからそういうの慣れてるんだ。エレベーターの乗り降りも、そのほうがスムーズにいくだろう」
「うん、ありがとう」
たしかに会場の場所を知っている人間が車椅子を押したほうがいい。わたしは車椅子の介助経験がないので、冬馬くんがいてくれると助かる。わたしはそこまで気がまわらなかった。冬馬くんはそのことに気がついて、さらりと行動に移せるのがすごい。
わたしたちはエレベーターで一階まで行き、正面玄関で柳沢会長の車が到着するのを待った。
でもそこで思わぬ人を見かけてしまう。
ロビーを通り抜けるひとりの人物のオーラはとても輝いていた。黒いジャケット、黒いパンツ。全身黒ずくめの彼は正体を隠しているつもりなのだろうけれど、ブランドものの黒いサングラスが余計に彼を目立たせていた。
通り過ぎる瞬間、サングラスの彼がこちらを向いた。なんとなく視線を感じたわたしもじっと見つめた。
「輝……ちゃん?」
サングラスをずらし、彼は言った。
「驚いたな。こんなところで会うなんて」
やさしく目を細めた彼はサイジさんだった。
わたしは驚きすぎて言葉がでない。すっかり手の届かない人になってしまったサイジさんに偶然会えるなんて、これはもう奇跡だ。
「どうしてここに?」
サイジさんのテンションはあまり変わらない。芸能人の貫録というか、どっしりと落ち着いていた。
「会社の創立記念なんです」
「そうだったんだ。輝ちゃんも社会人か」
「そうなんです。ところでサイジさんは?」
「俺はこのホテルに宿泊してるんだ。ちょっといろいろあって自宅に戻れなくて」
いろいろ? もしかして写真週刊誌に狙われているからなのかな。
「ちょっ、もしかしてこの人って?」
隣にいる冬馬くんがわたしの腕をちょんちょんと突いた。
「そうなの。サイジさん、紹介しますね。この人は同じ会社に勤めていて、わたしと同期の藤城冬馬さんです」
「藤城です。こんな有名人と会えるなんて、すげーラッキーです。いやあ、間近で見てもイケメンですね」
「そんなことないよ。でもありがとう」
言われ慣れているのか、サイジさんは涼しい顔のまま気負いなく言った。
「サイジさん、曲をダウンロードしていつも聴いてます。デビューしたての頃に何度かライブにも行ったんですけど、最近はぜんぜんチケットが入手できなくて」
「それなら今度チケットを送るよ」
「本当ですか? うれしいです」
サイジさんはやさしい眼差しだった。
テレビの印象とは正反対。穏やかで誠実な雰囲気はあの頃のまま。女性スキャンダルが目立ってしまって、すっかり変わってしまったのかもと思っていたからほっとした。
「ごめん。もっと話したいところなんだけど、実は音楽雑誌社の人とラウンジで待ち合わせしていて、このあと取材の仕事なんだよ」
「そうだったんですね。わたしたちのことは、どうぞお気になさらず」
「今度ゆっくり会おうよ。ライブのチケットのこともあるし、よかったら連絡先を教えてもらえる?」
「えっと……これ名刺なんですけど……」
ボールペンしか持っていなかったので、ポケットに入れていた名刺入れから名刺を出すと、そこに電話番号を書いた。
「へえ、企画部なんだ」
「はい。でもまだ二年目で、雑用が多いですけど」
「いやいや、たいしたもんだよ」
サイジさんはにっこりと笑顔になって、名刺を黒いジャケットの内ポケットにしまった。
「それじゃ、またね」
「はい、お仕事がんばってください」
ラウンジに向かうサイジさんのうしろ姿はオーラをまとっていても、あの頃よりも痩せて儚げに見えた。笑顔だって作りものみたいだった。最初はあまり変わってはいないように思えたけれど……。仕事が忙しくて疲れているだけかな。
今日は夜の七時から会社の創立記念のパーティーがある。ホテルの大きな会場を貸し切って、社員はもちろん得意先、関連会社の人たちが集まる予定だ。
一部の社員は裏方となり、わたしは受付担当。あわせて得意先のお客様を指定の座席へ案内する役割も担っている。
定刻の二十分前、受付用の名簿をチェックしていると秘書課の人に声をかけられた。
「小松崎さん、あと少しでヤナギサワ商事の柳沢《やなぎさわ》会長が到着するということなので、お迎えをお願いね」
「わかりました。いま行きます」
本来、ロビーでのお迎えはわたしの仕事ではなく秘書課の仕事。だけど人手が足りなくて、柳沢会長の案内を秘書課から頼まれていた。
柳沢会長は足が悪く車椅子のため、その配慮も必要。あちらにも秘書がついているけれど、当社としてもきちんと出迎えをするようにと上からの指示があった。
「輝!」
「どうしたの? 冬馬くん?」
「柳沢会長を迎えにいくんだろう? 俺も行くよ」
「いいの?」
「俺が向こうの秘書に代わって車椅子を押すよ。じいちゃんが車椅子だからそういうの慣れてるんだ。エレベーターの乗り降りも、そのほうがスムーズにいくだろう」
「うん、ありがとう」
たしかに会場の場所を知っている人間が車椅子を押したほうがいい。わたしは車椅子の介助経験がないので、冬馬くんがいてくれると助かる。わたしはそこまで気がまわらなかった。冬馬くんはそのことに気がついて、さらりと行動に移せるのがすごい。
わたしたちはエレベーターで一階まで行き、正面玄関で柳沢会長の車が到着するのを待った。
でもそこで思わぬ人を見かけてしまう。
ロビーを通り抜けるひとりの人物のオーラはとても輝いていた。黒いジャケット、黒いパンツ。全身黒ずくめの彼は正体を隠しているつもりなのだろうけれど、ブランドものの黒いサングラスが余計に彼を目立たせていた。
通り過ぎる瞬間、サングラスの彼がこちらを向いた。なんとなく視線を感じたわたしもじっと見つめた。
「輝……ちゃん?」
サングラスをずらし、彼は言った。
「驚いたな。こんなところで会うなんて」
やさしく目を細めた彼はサイジさんだった。
わたしは驚きすぎて言葉がでない。すっかり手の届かない人になってしまったサイジさんに偶然会えるなんて、これはもう奇跡だ。
「どうしてここに?」
サイジさんのテンションはあまり変わらない。芸能人の貫録というか、どっしりと落ち着いていた。
「会社の創立記念なんです」
「そうだったんだ。輝ちゃんも社会人か」
「そうなんです。ところでサイジさんは?」
「俺はこのホテルに宿泊してるんだ。ちょっといろいろあって自宅に戻れなくて」
いろいろ? もしかして写真週刊誌に狙われているからなのかな。
「ちょっ、もしかしてこの人って?」
隣にいる冬馬くんがわたしの腕をちょんちょんと突いた。
「そうなの。サイジさん、紹介しますね。この人は同じ会社に勤めていて、わたしと同期の藤城冬馬さんです」
「藤城です。こんな有名人と会えるなんて、すげーラッキーです。いやあ、間近で見てもイケメンですね」
「そんなことないよ。でもありがとう」
言われ慣れているのか、サイジさんは涼しい顔のまま気負いなく言った。
「サイジさん、曲をダウンロードしていつも聴いてます。デビューしたての頃に何度かライブにも行ったんですけど、最近はぜんぜんチケットが入手できなくて」
「それなら今度チケットを送るよ」
「本当ですか? うれしいです」
サイジさんはやさしい眼差しだった。
テレビの印象とは正反対。穏やかで誠実な雰囲気はあの頃のまま。女性スキャンダルが目立ってしまって、すっかり変わってしまったのかもと思っていたからほっとした。
「ごめん。もっと話したいところなんだけど、実は音楽雑誌社の人とラウンジで待ち合わせしていて、このあと取材の仕事なんだよ」
「そうだったんですね。わたしたちのことは、どうぞお気になさらず」
「今度ゆっくり会おうよ。ライブのチケットのこともあるし、よかったら連絡先を教えてもらえる?」
「えっと……これ名刺なんですけど……」
ボールペンしか持っていなかったので、ポケットに入れていた名刺入れから名刺を出すと、そこに電話番号を書いた。
「へえ、企画部なんだ」
「はい。でもまだ二年目で、雑用が多いですけど」
「いやいや、たいしたもんだよ」
サイジさんはにっこりと笑顔になって、名刺を黒いジャケットの内ポケットにしまった。
「それじゃ、またね」
「はい、お仕事がんばってください」
ラウンジに向かうサイジさんのうしろ姿はオーラをまとっていても、あの頃よりも痩せて儚げに見えた。笑顔だって作りものみたいだった。最初はあまり変わってはいないように思えたけれど……。仕事が忙しくて疲れているだけかな。
0
お気に入りに追加
44
あなたにおすすめの小説

愛する貴方の心から消えた私は…
矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。
周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。
…彼は絶対に生きている。
そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。
だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。
「すまない、君を愛せない」
そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。
*設定はゆるいです。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

あなたが「消えてくれたらいいのに」と言ったから
ちくわぶ(まるどらむぎ)
恋愛
「消えてくれたらいいのに」
結婚式を終えたばかりの新郎の呟きに妻となった王女は……
短いお話です。
新郎→のち王女に視点を変えての数話予定。
4/16 一話目訂正しました。『一人娘』→『第一王女』

あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます
おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」
そう書き残してエアリーはいなくなった……
緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。
そう思っていたのに。
エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて……
※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。

あなたを忘れる魔法があれば
美緒
恋愛
乙女ゲームの攻略対象の婚約者として転生した私、ディアナ・クリストハルト。
ただ、ゲームの舞台は他国の為、ゲームには婚約者がいるという事でしか登場しない名前のないモブ。
私は、ゲームの強制力により、好きになった方を奪われるしかないのでしょうか――?
これは、「あなたを忘れる魔法があれば」をテーマに書いてみたものです――が、何か違うような??
R15、残酷描写ありは保険。乙女ゲーム要素も空気に近いです。
※小説家になろう、カクヨムにも掲載してます

冤罪から逃れるために全てを捨てた。
四折 柊
恋愛
王太子の婚約者だったオリビアは冤罪をかけられ捕縛されそうになり全てを捨てて家族と逃げた。そして以前留学していた国の恩師を頼り、新しい名前と身分を手に入れ幸せに過ごす。1年が過ぎ今が幸せだからこそ思い出してしまう。捨ててきた国や自分を陥れた人達が今どうしているのかを。(視点が何度も変わります)

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる