124 / 302
第三章 共和国編
第123話 盲目のゲン
しおりを挟む
リオン帝国商業区域西端。
ザハートにほど近い宿屋にて、朝食に出されたエッグジャムの固焼きパンを頬張りなら、護神中立国の守護者攻略法を考えていた。
俺の正面ではシャイルがスカイスープをすすっている。
かの守護者は盲目のゲンと呼ばれている。彼は盲目なのだ。盲目は後天性らしい。
それでいてE3の一人というからすごい。
彼の魔法は水の操作型。空気中に含まれる水分すら操作してしまう。というより、操作リンクを張った水分を空気中に分散させているのだ。
ゆえに、空気の操作型魔導師である俺とほぼ同等の魔法を持っているといえる。
空気と水、操作者の力量が同じだとしたら、どちらが有利だろうか。
魔法の性質上、液体と気体がぶつかった場合は液体のほうが優先して侵攻する。その点では水のほうが有利だ。
つまり、魔法としての相性で見れば水は空気より優勢ということになる。
しかし、単に液体と気体で見るのではなく、環境の構成要素として考えると、その存在量は水よりも空気のほうが圧倒的に多い。つまり操作するためのエレメント量が多いということだ。
その点では空気のほうが有利である。
その二つの要素を考慮すると、魔法としての相性は互角と言っていい。
では二人の勝敗を決める要因としてほかに何があるか。
それは、魔法の行使力、戦略、戦闘センスといったところだろう。
魔法の行使力が強ければ、例えば相性の悪い相手にも自分の魔法を優先させてエレメントを移動させられる。
極端に言えば、あくまで極端に言えばだが、鋼鉄と空気がぶつかって空気が鋼鉄を押しのけたり、鋼鉄の中を食い破るように空気が突き進むなんてこともできる。
昨日の戦闘を分析する限り、俺と盲目のゲンの行使力は俺のほうが少し上だったが、それは気体に対する液体の優位を覆すほどの差ではなかった。
つまり、空気と水でまったく同じ技をぶつけ合ったら俺が負けるということだ。
あとは戦略と戦闘センス。
「ねえ、砂糖を取ってちょうだい」
「ほらよ」
俺は塩の小瓶をシャイルの方に押しやり、湯気で抵抗するスカイスープに口をつけた。スーッと抜けるような爽やかな味のスープだ。
「ちょっと、バカにしてる?」
シャイルが押し返した小瓶の蓋にはソルトと書かれている。蓋に何もかかれていなければ騙されたのだろうか。
「バカにしているんじゃない。舐めているんだ」
「じゃあ塩でも舐めていなさい」
そう言ってシャイルは俺のコーヒーにスプーン一杯の塩をぞぞっと落とす。
お人好し生真面目女子が、傍若無人で天真爛漫なキーラと似たような行動を起こしたことに新鮮さを感じた。
以前よりも素直になったと喜ぶべきだろうか。
もちろん俺は、空気で塩を受けとめた。
広範囲に分散させて見えないようにした上で、少しずつシャイルの口の中へ運び、舌の上へと乗せていった。
「ん? なんかしょっぱい。ていうか、しょっぱっ!」
戦闘センス。シャイルになら負けない自信がある。盲目のゲンにはどうだろう。
戦闘センスには経験も含まれる。ゲンは老人だ。相当な経験を積んでいるはずだ。
となると、あとは戦略で上回るしかない。
まず大前提として、晴れの日に挑まなければならない。気体である空気は液体である水よりも位置取りの優先度が低いが、物量では圧倒的に勝っている。その物量が互角になってしまえば完全に俺が不利になる。
それから、相手が盲目だからといって視覚はアドバンテージにはならない。盲目ゆえに空間把握モードの技術が高いはず。
目に頼ると視野が狭くなる。死角となるような場所を含む広範囲の空間を把握している相手には、こちらも空間把握モードで挑むしかない。
朝食を終えた俺たちは、一度部屋に戻った。
チェックアウトして宿の入り口で合流すると、俺たちは別々の道を進んだ。
俺たちは昨晩、今日のことを話し合っていた。
とにかく盲目のゲンを倒さなければ護神中立国には入れないし、そこに逃げ込んだエース大統領を追うこともできない。魔法だけ入ろうとしても盲目のゲンには気づかれる。
だから盲目のゲンを倒すしかないのだ。
シャイルは帝国に入国して、やることがあると言った。闇道具について調べたいのだそうだ。
彼女も闇道具の存在を知ったのは初めてなのだろう。そんなものが存在するとなると、正義感の強い彼女が黙っているはずがない。
俺は「好きにしろ」と言った。
俺は西へ向かった。
リオン帝国を出てジーヌ共和国へ入国する。入国といっても、空を飛んで勝手に国境を越えただけだが。俺はそのままジーヌ共和国の南西部へと飛んだ。
大陸は寸胴な茸のような形をしているが、茸の柄の部分はジーヌ共和国とシミアン王国が占めている。ジーヌ共和国南西部はちょうど茸の柄の中心部なのだ。海から遠いので水が少ない。
俺は目的の座標に到着すると、その周辺に川や湖がないことを確認した。
超遠隔戦闘。
これほどまでに距離を取った戦闘をした者はいないだろう。
ここからザハートまでは約千五百キロ程度。俺の世界で言うと、日本の東西間、あるいは南北間の距離の半分程度である。
俺はリオン帝国の宿屋からここまでほぼ音速で飛んでおおよそ一時間ほどを要した。その速さでは飛行中に目視で到着位置の確認ができないため、ここへ辿り着くには目的地までの距離と飛行速度から飛行時間を計算し、その時間を守るように飛ばなければならなかった。
到着後、今度はここから護神中立国まで空間把握モードをつなげる必要がある。
その長大な距離に空気操作リンクをつなげていくのは、自身が移動してきたときよりも時間がかかる。
俺はまず休息を取り、それから安全な場所を確保した。
廃ビルの屋上に扁平な巨石を置いてそこに座る。そして目を閉じ、意識を集中する。
呼吸を整え、そして開始する。
空間把握モード。
肌に感じる空気に操作リンクを張り、少し動かして触れた空気にリンクをつなげる。
通常は三次元的に全方位へとリンクを張り巡らせるが、今回は一次元的に一直線にリンクを伸ばしていく。何かにぶつかれば迂回して、東北東へ、東北東へ、東北東へ。
一時間、二時間、三時間。
操作リンク、ザハートへ到着。
そこで操作リンクを三次元的に展開し、一帯の空間を把握する。
時刻は正午前。
戦闘開始!
空気を固めて槌とし、護神中立国の国境壁を外側からぶちやぶった。
そのまま門横で待機していた盲目のゲンを急襲する。
ガンッと水の壁に阻まれた。
水の飛沫が飛ばないほどガッチリと固められたそれを空気で突破することはできなかった。
即座に空気中の水分が揺らぎだす。盲目のゲンの操作リンクが走りはじめたのだ。
一帯を掌握し、俺が近くにいないことを確認すると、今度はその揺らぎが一直線に俺の方へと向かってきた。俺が空気中の水分の揺らぎを感じ取って盲目のゲンの操作する水を感知できるように、盲目のゲンも空気の動きの不自然さから俺の操作する空気を感知できるようだ。
どんどん辿ってくる。ものすごい速さだ。このペースだと、俺の元へそれが達するまでに一時間ももたない。とんでもないスピードだ。
なるほど、俺は目を閉じていても光景を想像しながら空間の把握に努めていたが、盲目のゲンは目が見えないから、感覚、いわば彼のオリジナルの光景が脳内に展開されているに違いない。余計な情報を処理しないから速いのだ。
彼の強さは盲目ゆえなのかもしれない。
俺は操作リンクを切り離すことも考えた。わざわざ千五百キロにわたってリンクをつないだままにする必要はなく、ザハート一帯に張った操作リンクを切らなければいいだけだ。
しかし俺のいる方角はすでにバレてしまっていることや、逆探知の侵攻状況を把握できるメリットを考え、長距離のリンクを残したままにすることにした。
タイムリミットは短い。
だが盲目のゲンが俺の空間把握モードを逆探知している間、彼は相当な集中力をそれに要しているはずで、その間がチャンスなのは間違いない。
俺は盲目のゲンの周囲に空気を固めて無数の杭を形成した。それを同時に中心へと飛ばす。
杭は小さな水のプレートに阻まれた。すべての杭をピンポイントで防御された。
さらには準備中の空気巨槌を水の針で串刺しにされて壊されてしまった。
ダブルコアかそれ以上の高性能頭脳。魔法の使い手のスペックが高すぎる。リーン・リッヒも相当なものだったが、盲目のゲンは桁が一つ二つ違っている。
最強と謳われるにしても、E3などと一つの括りに入れられているのは間違いだ。盲目のゲンは間違いなく最強の魔導師だ。
……俺を除けば、だがな。
準備に時間のかかる攻撃はすぐに察知されて消されてしまう。瞬発力と手数で攻めるしかなさそうだ。
「ゼロ・リップ」
最近になってようやく気づいてきたところだが、技に名前をつけてそれを口にすると、技がより強固な仕上がりになり、より容易に発動できることが分かった。
俺の元の世界ではこういうことをすると中二病だのと嘲笑の的になるが、こちらの世界ではそんなことはない。むしろ敵は本能的に警戒心を強める。「本能的に」というのも、世界中の魔導師たちは技の名前を口にすると技が強固になることを知らない。
しかし、実際にそういう効果は実在する。これはマーリンに確かめたから間違いない。
かくして俺のゼロ・リップは発動した。
盲目のゲンの皮膚に最初から隣接した状態で鋭利な風を起こし切り裂く。その刃は小さく威力は弱いが、回避はほぼ不可能だ。
だが、盲目のゲンは彼の皮膚に密着させるように瞬時に水を集めて固めた。
俺のゼロ距離による切り裂きはわずかにダメージを与えたが、想定の二割程度に抑えられてしまった。
「強い……」
どちらかというと俺は大技のほうが好きだ。だが大技は発動前に見つかって潰される。
もどかしい思いをしながらチマチマ攻撃しても、それも防御されてダメージ量を抑えられてしまう。
大技も小技も駄目ならどうする? 中技か? それとも連続攻撃か? あるいは……。
俺が選択したのは一時間近くかかる超大技。それもエアのサポートを必要とするほどの。
大技は大技でも、効果が大きい技ではなく、単に時間をかけてゆっくりと発動させるという意味での大技だ。
人はあまりにもゆっくりとした変化には気づきにくい。
ただもちろん、一時間もかければ逆探知が追いつかれる。いまは俺が一方的に攻撃をしかけているが、あともう三十分も待たずに盲目のゲンの攻撃が始まる。
そうなれば俺は防御にも思考のリソースを裂かなければならず、どうしても攻撃がおろそかになってしまう。
だから直接攻撃されるのを少しでも遅らせるための工夫、要するに小細工というやつをすることにした。
ザハートにほど近い宿屋にて、朝食に出されたエッグジャムの固焼きパンを頬張りなら、護神中立国の守護者攻略法を考えていた。
俺の正面ではシャイルがスカイスープをすすっている。
かの守護者は盲目のゲンと呼ばれている。彼は盲目なのだ。盲目は後天性らしい。
それでいてE3の一人というからすごい。
彼の魔法は水の操作型。空気中に含まれる水分すら操作してしまう。というより、操作リンクを張った水分を空気中に分散させているのだ。
ゆえに、空気の操作型魔導師である俺とほぼ同等の魔法を持っているといえる。
空気と水、操作者の力量が同じだとしたら、どちらが有利だろうか。
魔法の性質上、液体と気体がぶつかった場合は液体のほうが優先して侵攻する。その点では水のほうが有利だ。
つまり、魔法としての相性で見れば水は空気より優勢ということになる。
しかし、単に液体と気体で見るのではなく、環境の構成要素として考えると、その存在量は水よりも空気のほうが圧倒的に多い。つまり操作するためのエレメント量が多いということだ。
その点では空気のほうが有利である。
その二つの要素を考慮すると、魔法としての相性は互角と言っていい。
では二人の勝敗を決める要因としてほかに何があるか。
それは、魔法の行使力、戦略、戦闘センスといったところだろう。
魔法の行使力が強ければ、例えば相性の悪い相手にも自分の魔法を優先させてエレメントを移動させられる。
極端に言えば、あくまで極端に言えばだが、鋼鉄と空気がぶつかって空気が鋼鉄を押しのけたり、鋼鉄の中を食い破るように空気が突き進むなんてこともできる。
昨日の戦闘を分析する限り、俺と盲目のゲンの行使力は俺のほうが少し上だったが、それは気体に対する液体の優位を覆すほどの差ではなかった。
つまり、空気と水でまったく同じ技をぶつけ合ったら俺が負けるということだ。
あとは戦略と戦闘センス。
「ねえ、砂糖を取ってちょうだい」
「ほらよ」
俺は塩の小瓶をシャイルの方に押しやり、湯気で抵抗するスカイスープに口をつけた。スーッと抜けるような爽やかな味のスープだ。
「ちょっと、バカにしてる?」
シャイルが押し返した小瓶の蓋にはソルトと書かれている。蓋に何もかかれていなければ騙されたのだろうか。
「バカにしているんじゃない。舐めているんだ」
「じゃあ塩でも舐めていなさい」
そう言ってシャイルは俺のコーヒーにスプーン一杯の塩をぞぞっと落とす。
お人好し生真面目女子が、傍若無人で天真爛漫なキーラと似たような行動を起こしたことに新鮮さを感じた。
以前よりも素直になったと喜ぶべきだろうか。
もちろん俺は、空気で塩を受けとめた。
広範囲に分散させて見えないようにした上で、少しずつシャイルの口の中へ運び、舌の上へと乗せていった。
「ん? なんかしょっぱい。ていうか、しょっぱっ!」
戦闘センス。シャイルになら負けない自信がある。盲目のゲンにはどうだろう。
戦闘センスには経験も含まれる。ゲンは老人だ。相当な経験を積んでいるはずだ。
となると、あとは戦略で上回るしかない。
まず大前提として、晴れの日に挑まなければならない。気体である空気は液体である水よりも位置取りの優先度が低いが、物量では圧倒的に勝っている。その物量が互角になってしまえば完全に俺が不利になる。
それから、相手が盲目だからといって視覚はアドバンテージにはならない。盲目ゆえに空間把握モードの技術が高いはず。
目に頼ると視野が狭くなる。死角となるような場所を含む広範囲の空間を把握している相手には、こちらも空間把握モードで挑むしかない。
朝食を終えた俺たちは、一度部屋に戻った。
チェックアウトして宿の入り口で合流すると、俺たちは別々の道を進んだ。
俺たちは昨晩、今日のことを話し合っていた。
とにかく盲目のゲンを倒さなければ護神中立国には入れないし、そこに逃げ込んだエース大統領を追うこともできない。魔法だけ入ろうとしても盲目のゲンには気づかれる。
だから盲目のゲンを倒すしかないのだ。
シャイルは帝国に入国して、やることがあると言った。闇道具について調べたいのだそうだ。
彼女も闇道具の存在を知ったのは初めてなのだろう。そんなものが存在するとなると、正義感の強い彼女が黙っているはずがない。
俺は「好きにしろ」と言った。
俺は西へ向かった。
リオン帝国を出てジーヌ共和国へ入国する。入国といっても、空を飛んで勝手に国境を越えただけだが。俺はそのままジーヌ共和国の南西部へと飛んだ。
大陸は寸胴な茸のような形をしているが、茸の柄の部分はジーヌ共和国とシミアン王国が占めている。ジーヌ共和国南西部はちょうど茸の柄の中心部なのだ。海から遠いので水が少ない。
俺は目的の座標に到着すると、その周辺に川や湖がないことを確認した。
超遠隔戦闘。
これほどまでに距離を取った戦闘をした者はいないだろう。
ここからザハートまでは約千五百キロ程度。俺の世界で言うと、日本の東西間、あるいは南北間の距離の半分程度である。
俺はリオン帝国の宿屋からここまでほぼ音速で飛んでおおよそ一時間ほどを要した。その速さでは飛行中に目視で到着位置の確認ができないため、ここへ辿り着くには目的地までの距離と飛行速度から飛行時間を計算し、その時間を守るように飛ばなければならなかった。
到着後、今度はここから護神中立国まで空間把握モードをつなげる必要がある。
その長大な距離に空気操作リンクをつなげていくのは、自身が移動してきたときよりも時間がかかる。
俺はまず休息を取り、それから安全な場所を確保した。
廃ビルの屋上に扁平な巨石を置いてそこに座る。そして目を閉じ、意識を集中する。
呼吸を整え、そして開始する。
空間把握モード。
肌に感じる空気に操作リンクを張り、少し動かして触れた空気にリンクをつなげる。
通常は三次元的に全方位へとリンクを張り巡らせるが、今回は一次元的に一直線にリンクを伸ばしていく。何かにぶつかれば迂回して、東北東へ、東北東へ、東北東へ。
一時間、二時間、三時間。
操作リンク、ザハートへ到着。
そこで操作リンクを三次元的に展開し、一帯の空間を把握する。
時刻は正午前。
戦闘開始!
空気を固めて槌とし、護神中立国の国境壁を外側からぶちやぶった。
そのまま門横で待機していた盲目のゲンを急襲する。
ガンッと水の壁に阻まれた。
水の飛沫が飛ばないほどガッチリと固められたそれを空気で突破することはできなかった。
即座に空気中の水分が揺らぎだす。盲目のゲンの操作リンクが走りはじめたのだ。
一帯を掌握し、俺が近くにいないことを確認すると、今度はその揺らぎが一直線に俺の方へと向かってきた。俺が空気中の水分の揺らぎを感じ取って盲目のゲンの操作する水を感知できるように、盲目のゲンも空気の動きの不自然さから俺の操作する空気を感知できるようだ。
どんどん辿ってくる。ものすごい速さだ。このペースだと、俺の元へそれが達するまでに一時間ももたない。とんでもないスピードだ。
なるほど、俺は目を閉じていても光景を想像しながら空間の把握に努めていたが、盲目のゲンは目が見えないから、感覚、いわば彼のオリジナルの光景が脳内に展開されているに違いない。余計な情報を処理しないから速いのだ。
彼の強さは盲目ゆえなのかもしれない。
俺は操作リンクを切り離すことも考えた。わざわざ千五百キロにわたってリンクをつないだままにする必要はなく、ザハート一帯に張った操作リンクを切らなければいいだけだ。
しかし俺のいる方角はすでにバレてしまっていることや、逆探知の侵攻状況を把握できるメリットを考え、長距離のリンクを残したままにすることにした。
タイムリミットは短い。
だが盲目のゲンが俺の空間把握モードを逆探知している間、彼は相当な集中力をそれに要しているはずで、その間がチャンスなのは間違いない。
俺は盲目のゲンの周囲に空気を固めて無数の杭を形成した。それを同時に中心へと飛ばす。
杭は小さな水のプレートに阻まれた。すべての杭をピンポイントで防御された。
さらには準備中の空気巨槌を水の針で串刺しにされて壊されてしまった。
ダブルコアかそれ以上の高性能頭脳。魔法の使い手のスペックが高すぎる。リーン・リッヒも相当なものだったが、盲目のゲンは桁が一つ二つ違っている。
最強と謳われるにしても、E3などと一つの括りに入れられているのは間違いだ。盲目のゲンは間違いなく最強の魔導師だ。
……俺を除けば、だがな。
準備に時間のかかる攻撃はすぐに察知されて消されてしまう。瞬発力と手数で攻めるしかなさそうだ。
「ゼロ・リップ」
最近になってようやく気づいてきたところだが、技に名前をつけてそれを口にすると、技がより強固な仕上がりになり、より容易に発動できることが分かった。
俺の元の世界ではこういうことをすると中二病だのと嘲笑の的になるが、こちらの世界ではそんなことはない。むしろ敵は本能的に警戒心を強める。「本能的に」というのも、世界中の魔導師たちは技の名前を口にすると技が強固になることを知らない。
しかし、実際にそういう効果は実在する。これはマーリンに確かめたから間違いない。
かくして俺のゼロ・リップは発動した。
盲目のゲンの皮膚に最初から隣接した状態で鋭利な風を起こし切り裂く。その刃は小さく威力は弱いが、回避はほぼ不可能だ。
だが、盲目のゲンは彼の皮膚に密着させるように瞬時に水を集めて固めた。
俺のゼロ距離による切り裂きはわずかにダメージを与えたが、想定の二割程度に抑えられてしまった。
「強い……」
どちらかというと俺は大技のほうが好きだ。だが大技は発動前に見つかって潰される。
もどかしい思いをしながらチマチマ攻撃しても、それも防御されてダメージ量を抑えられてしまう。
大技も小技も駄目ならどうする? 中技か? それとも連続攻撃か? あるいは……。
俺が選択したのは一時間近くかかる超大技。それもエアのサポートを必要とするほどの。
大技は大技でも、効果が大きい技ではなく、単に時間をかけてゆっくりと発動させるという意味での大技だ。
人はあまりにもゆっくりとした変化には気づきにくい。
ただもちろん、一時間もかければ逆探知が追いつかれる。いまは俺が一方的に攻撃をしかけているが、あともう三十分も待たずに盲目のゲンの攻撃が始まる。
そうなれば俺は防御にも思考のリソースを裂かなければならず、どうしても攻撃がおろそかになってしまう。
だから直接攻撃されるのを少しでも遅らせるための工夫、要するに小細工というやつをすることにした。
0
お気に入りに追加
197
あなたにおすすめの小説

器用さんと頑張り屋さんは異世界へ 〜魔剣の正しい作り方〜
白銀六花
ファンタジー
理科室に描かれた魔法陣。
光を放つ床に目を瞑る器用さんと頑張り屋さん。
目を開いてみればそこは異世界だった!
魔法のある世界で赤ちゃん並みの魔力を持つ二人は武器を作る。
あれ?武器作りって楽しいんじゃない?
武器を作って素手で戦う器用さんと、武器を振るって無双する頑張り屋さんの異世界生活。
なろうでも掲載中です。
転生をしたら異世界だったので、のんびりスローライフで過ごしたい。
みみっく
ファンタジー
どうやら事故で死んでしまって、転生をしたらしい……仕事を頑張り、人間関係も上手くやっていたのにあっけなく死んでしまうなら……だったら、のんびりスローライフで過ごしたい!
だけど現状は、幼馴染に巻き込まれて冒険者になる流れになってしまっている……

レベルアップに魅せられすぎた男の異世界探求記(旧題カンスト厨の異世界探検記)
荻野
ファンタジー
ハーデス 「ワシとこの遺跡ダンジョンをそなたの魔法で成仏させてくれぬかのぅ?」
俺 「確かに俺の神聖魔法はレベルが高い。神様であるアンタとこのダンジョンを成仏させるというのも出来るかもしれないな」
ハーデス 「では……」
俺 「だが断る!」
ハーデス 「むっ、今何と?」
俺 「断ると言ったんだ」
ハーデス 「なぜだ?」
俺 「……俺のレベルだ」
ハーデス 「……は?」
俺 「あともう数千回くらいアンタを倒せば俺のレベルをカンストさせられそうなんだ。だからそれまでは聞き入れることが出来ない」
ハーデス 「レベルをカンスト? お、お主……正気か? 神であるワシですらレベルは9000なんじゃぞ? それをカンスト? 神をも上回る力をそなたは既に得ておるのじゃぞ?」
俺 「そんなことは知ったことじゃない。俺の目標はレベルをカンストさせること。それだけだ」
ハーデス 「……正気……なのか?」
俺 「もちろん」
異世界に放り込まれた俺は、昔ハマったゲームのように異世界をコンプリートすることにした。
たとえ周りの者たちがなんと言おうとも、俺は異世界を極め尽くしてみせる!

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

タブレット片手に異世界転移!〜元社畜、ダウンロード→インストールでチート強化しつつ温泉巡り始めます〜
夢・風魔
ファンタジー
一か月の平均残業時間130時間。残業代ゼロ。そんなブラック企業で働いていた葉月悠斗は、巨漢上司が眩暈を起こし倒れた所に居たため圧死した。
不真面目な天使のせいでデスルーラを繰り返すハメになった彼は、輪廻の女神によって1001回目にようやくまともな異世界転移を果たす。
その際、便利アイテムとしてタブレットを貰った。検索機能、収納機能を持ったタブレットで『ダウンロード』『インストール』で徐々に強化されていく悠斗。
彼を「勇者殿」と呼び慕うどうみても美少女な男装エルフと共に、彼は社畜時代に夢見た「温泉巡り」を異世界ですることにした。
異世界の温泉事情もあり、温泉地でいろいろな事件に巻き込まれつつも、彼は社畜時代には無かったポジティブ思考で事件を解決していく!?
*小説家になろうでも公開しております。

異世界転移しましたが、面倒事に巻き込まれそうな予感しかしないので早めに逃げ出す事にします。
sou
ファンタジー
蕪木高等学校3年1組の生徒40名は突如眩い光に包まれた。
目が覚めた彼らは異世界転移し見知らぬ国、リスランダ王国へと転移していたのだ。
「勇者たちよ…この国を救ってくれ…えっ!一人いなくなった?どこに?」
これは、面倒事を予感した主人公がいち早く逃げ出し、平穏な暮らしを目指す物語。
なろう、カクヨムにも同作を投稿しています。

~最弱のスキルコレクター~ スキルを無限に獲得できるようになった元落ちこぼれは、レベル1のまま世界最強まで成り上がる
僧侶A
ファンタジー
沢山のスキルさえあれば、レベルが無くても最強になれる。
スキルは5つしか獲得できないのに、どのスキルも補正値は5%以下。
だからレベルを上げる以外に強くなる方法はない。
それなのにレベルが1から上がらない如月飛鳥は当然のように落ちこぼれた。
色々と試行錯誤をしたものの、強くなれる見込みがないため、探索者になるという目標を諦め一般人として生きる道を歩んでいた。
しかしある日、5つしか獲得できないはずのスキルをいくらでも獲得できることに気づく。
ここで如月飛鳥は考えた。いくらスキルの一つ一つが大したことが無くても、100個、200個と大量に集めたのならレベルを上げるのと同様に強くなれるのではないかと。
一つの光明を見出した主人公は、最強への道を一直線に突き進む。
土曜日以外は毎日投稿してます。

アイテムボックスの最も冴えた使い方~チュートリアル1億回で最強になったが、実力隠してアイテムボックス内でスローライフしつつ駄竜とたわむれる~
うみ
ファンタジー
「アイテムボックス発動 収納 自分自身!」
これしかないと思った!
自宅で休んでいたら突然異世界に拉致され、邪蒼竜と名乗る強大なドラゴンを前にして絶対絶命のピンチに陥っていたのだから。
奴に言われるがままステータスと叫んだら、アイテムボックスというスキルを持っていることが分かった。
得た能力を使って何とかピンチを逃れようとし、思いついたアイデアを咄嗟に実行に移したんだ。
直後、俺の体はアイテムボックスの中に入り、難を逃れることができた。
このまま戻っても捻りつぶされるだけだ。
そこで、アイテムボックスの中は時間が流れないことを利用し、チュートリアルバトルを繰り返すこと1億回。ついにレベルがカンストする。
アイテムボックスの外に出た俺はドラゴンの角を折り、危機を脱する。
助けた竜の巫女と共に彼女の村へ向かうことになった俺だったが――。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる