残念ながら主人公はゲスでした。~異世界転移したら空気を操る魔法を得て世界最強に。好き放題に無双する俺を誰も止められない!~

日和崎よしな

文字の大きさ
上 下
15 / 302
第一章 学院編

第14話 ダース・ホーク

しおりを挟む
 帰りはイーターに襲われることもなく、リムの照らす暗黒の道を徒歩の労力のみで渡りきることができた。

「お迎えありがとう。僕の寮はこっちだから」

「待て!」

 数歩だけ進んだダースが俺の呼びかけに立ち止まり振り返った。
 そのときのダースは、まるで呼びとめられることを予測していたかのように、自信に満ちた顔をしていた。

「おまえ、何者だ? と訊きたいところだが、おまえはさっきそれをはぐらかしたな。質問を変える。おまえの能力は何だ?」

 道中で先にシャイルに確認したが、シャイルは知らないと言った。

「逆に訊くけど、君は嫌々ながらに僕を迎えに来たんだろう? それは僕に対する態度から分かるよ。それなのに、なぜ僕にそんなに興味を持つんだい? あ、質問に質問で返すな、なんて返事はなしにしてよ。これは質問に答える前に確認しておきたいからしている質問なんだ。それを理解せずに自分の質問の回答だけを要求するなんてことはナンセンスだと思うんだ」

「誰も『質問に質問で返すな』なんて言ってねえだろ。本当に鬱陶うっとうしいな、おまえ。じゃあ先に答えてやるよ。俺にはおまえが爪を隠す鷹に見えているんだ。爪を隠してヘラヘラ、ニヤニヤと地上の得物を狙っているようないけすかない奴にな。その高みに立つのは俺だけでいい。だからおまえが狩人なのか、得物なのか、それを確かめたいんだ。もしおまえが狩人ならば、いまここでおまえを撃ち落とす」

「僕はどう見ても人間じゃないか、なんて無粋なことは言わないよ。僕が鷹に見えるってのは例え話だよね。能ある鷹は爪を隠すという格言を踏襲した例えなんだよね」

「言ってんじゃねーか」

 こいつのうんざりするほどくどい喋り方は、いかにも脇役の雑魚を想起させる。ラノベなんかではきっとそうに決まっている。
 しかし、例外というのは必ずあるものだ。この俺が疑念を抱いたこいつが警戒するに値する人物だということだけは間違いない。
 こいつの態度は自分の力に自信があり、どんな強者に相対しても余裕のある人間のものだ。

「君はすぐ人の揚げ足を取りたがるね。でも僕は君を許すよ。こう見えてお人好しだからね、僕は。で、肝心の答えだけれど、僕の能力は空間の切り取りだよ。実はあの門に開く黒い空間は僕が空間を切り取った結果できた穴なんだ」

「えらく限定的というか、複雑な能力だな。おまえの精霊は何の精霊だ? 精霊というのは火とか水とか単一の物質や現象、概念を司るわけじゃないのか?」

「たしかに複雑かもね。僕の精霊は距離という概念と切り取りという概念のハーフの精霊なんだ。ハーフっていうといいとこ取りのハイブリットだと思うかもしれないけど、精霊のハーフは逆なんだ。二つの異なる概念の共通する部分や連結可能な部分しか能力として発現できない。それとね、切り取りってことは、切り取った部分の存在はそのまま在るわけで、消失したりはしない。つまり、僕が切り取った部分は本当はそこにそのままあるんだ。ただ、切り取ったことを認識している僕たちだけが、その切り取り領域を存在しないものとして振舞うことができる。魔術師に近いかもしれないね。でも、これは物理的な干渉には違いないから、やっぱりハーフな彼の力は、精霊のそれだったといえるよ」

「シャイル、精霊にハーフがあるなんて知ってたか?」

「いいえ、知らなかったわ。先輩方からもそんな話を聞いたことがないし、学院で習う範囲外のことかしら」

 シャイルは目を丸くして興味津々にダースの話を聞いていた。

「ほう……」

 シャイルが優等生だということは知っている。そのシャイルが、この世界の理に関することで知らないということを、俺は見過ごしはしない。

「食えない奴だな」

「いやー、ありがとう。あ、『褒めてない』だなんてありきたりなツッコミはやめてくれよ。褒められてないのに喜ぶなんて、そんなありきたりなギャグを僕がしでかしたなんてことになったら、僕はナンセンスすぎる自分を悔いて泣いてしまうからね。僕は君の言葉を褒め言葉として受け取っておくよ」

「安心しろ。ちゃんと褒め言葉だ」

「へーっ! エスト君も人を褒めるんだね」

「うるさい」

 そう言っておいて、ダース・ホークを油断させておくために褒めただけだ、とシャイルに耳打ちした。
 ダースの語った能力も本当かどうか怪しい。空間を切り取る能力。空間の能力と切り取る能力、それぞれの単一の能力よりも遥かに応用方法が絞られてしまう。空間をどう切り取るかによってしか応用しようがない。
 こんな限定的な能力の奴が強いはずがない。よほどの天才でないかぎり。
 だが、こいつは天才ではないだろう。いや、さすがに違うだろう。
 こいつが天才でないとしよう。こいつの能力の強さと、こいつの自信に満ちた態度とで、符号が合致しない。
 つまり、こいつは能力説明で嘘をついたということにほかならない。
 本当は、こいつはとても強力な能力を持っていて、それを隠しているに違いないのだ。

「あ、イーター」

 シャイルが指を差して声をあげたが、その声にはあまり緊張感は感じられなかった。
 そこにいたイーターは拳大ほどの小さい鼠の形をしていた。小指ほどの長さの尻尾を針のように尖らせ、こちらに向けて威嚇いかくしてくる。
 さすがのイーターでも、圧倒的に巨大な三人の人間相手では食欲よりも生存欲が勝るらしい。

「きえええええええ!」

 突如として発せられた奇声。それはダースのものだった。攻撃するために気合を入れたのかと思ったが、次の瞬間には、それがただの悲鳴だったと分かった。

「お、おい……」

 ダースは俺の後ろに周りこみ、背中にしがみついてブルブル震えていた。

「え、エスト君。助けてくれ……」

 こいつ、本当に弱いのか? さっきまでの厚かましい態度は、人間が相手であれば言葉で打ち負かせるとでも思っていたからか?
 だとしたら軽率すぎる。いや、これすらも演技かもしれない。確かめておくべきだ。

「俺がおまえを助ける、だって? 絶対に嫌だね」

「じゃあ私が退治するよ。ちょっとかわいそうだけど、きっと寝込みを襲うタイプだろうし、学院の敷地内にいるイーターを放置しては危険だもの」

「駄目だ」

 シャイルが意外そうな目を俺に向けた。
 駄目と言ったからには、たとえシャイルが勝手にイーターを攻撃しようとしても、俺はそれを阻止する。
 俺と過ごす中で、シャイルもそれを察することができるようになったようで、シャイルはあっさりとあきらめて俺にゆずった。

「おまえがやれ、ダース」

「無理だよ。言ったじゃないか。僕の能力は限定的で使いづらくて弱いんだって」

 まあ、そう言うだろう。それは俺の想定どおりだ。
 ここで、ダースの本性を暴くための一手を打つ。

「じゃあ、俺が代わりに退治してやる。その代わり、おまえは俺の奴隷になれ」

 本当は無理矢理にイーターの前にダースを突き出したほうが本性を見るには確かな方法だが、もしこいつが本当に弱かったら俺がこいつを殺してしまうことになる。さすがにそこまではやれない。

「え、それはちょっと……」

「じゃあ、おまえがやれ」

「だから無理だってば」

 こいつが涙声で訴えても嘘くさく聞こえる。
 こいつは何をしてもうさんくさい。

「エスト君、ダース君をいじめちゃ……」

 俺は言葉をさえぎるようにシャイルに向かって首を振った。

「勘違いするなよ、シャイル。これはダースのためなんだ。こんな雑魚イーターも倒せないようじゃ、この先、生きてはいけない。こいつは仮にも魔導師なんだぜ。倒せないはずがない。勇気がないだけなんだよ。その背中を押してやるのが俺たちの役目ってもんだろ?」

「それは……そうかもだけど……」

 案外チョロイな、シャイルは。
 だがいま重要なのは、シャイルのことよりダースのことだ。
 こいつの本性を暴く。

「ダース、俺の奴隷になるか、死ぬかだ」

「じゃ、じゃあ、こうしよう。つき人で許してくれ……」

 何が違う? 人権があるかないか、というところか? 奴隷、下僕、召使い、つき人、そういった言葉を並べてみると、いちばん軽いものをチョイスしているようだが、俺の子分になることは認めるということか。

「いいだろう。それで手を打ってやる」

 こいつ、本当に弱いのか。
 今日会ったばかりの俺個人の腰巾着になってまで能力を隠すとはさすがに思えない。

 俺は手を縦に振ってみせた。必要のない動作だが、それが俺の能力をカムフラージュするのだ。
 小鼠型イーターは縦に真っ二つに切断され、バサリとその場に崩れ落ちた。

「うう……」

 思わず目を背けるシャイル。
 一方のダースは俺の背後から出てきて安堵の吐息を吐き出した。

「ありがとう。助かったよ」

「忘れるなよ。おまえは俺のつき人だからな」

「……うん、分かっているよ」

 俺が寮に戻ろうとしたとき、足音が一つ多くて俺が振り返ると、そこにはダースの顔があった。

「なんだよ、おまえ」

「つき人だから、ついていったほうがいいかと思って」

「いや、ついてくんな。おまえが近くにいたら鬱陶しくてかなわん。呼んだときだけ飛んでこい」

「あ、はい……」

 ああ、しまった。こんな子分はいらなかったのに。
 だが、ここでつき人の話をなかったことにすれば、俺が見返りなしにダースを助けたことになってしまう。
 それはいただけない。
 ダースがそれを見越した上で、自分の能力を隠すために弱いフリをしていたのならば、俺はこいつの思惑どおりに動いてしまったことになる。
 こうなったら徹底的に子分として使ってやる。そうすれば耐えかねて本性を現すかもしれない。
 だが、ダースに裏の顔がなかった場合の徒労を思うと憂鬱ゆううつでさえある。ここまでくると俺のダースに関する好ましくない読みが当たっていてほしいとさえ思えてくる。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~

ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。 コイツは何かがおかしい。 本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。 目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

【改稿版】休憩スキルで異世界無双!チートを得た俺は異世界で無双し、王女と魔女を嫁にする。

ゆう
ファンタジー
剣と魔法の異世界に転生したクリス・レガード。 剣聖を輩出したことのあるレガード家において剣術スキルは必要不可欠だが12歳の儀式で手に入れたスキルは【休憩】だった。 しかしこのスキル、想像していた以上にチートだ。 休憩を使いスキルを強化、更に新しいスキルを獲得できてしまう… そして強敵と相対する中、クリスは伝説のスキルである覇王を取得する。 ルミナス初代国王が有したスキルである覇王。 その覇王発現は王国の長い歴史の中で悲願だった。 それ以降、クリスを取り巻く環境は目まぐるしく変化していく…… ※アルファポリスに投稿した作品の改稿版です。 ホットランキング最高位2位でした。 カクヨムにも別シナリオで掲載。

解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る

早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」 解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。 そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。 彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。 (1話2500字程度、1章まで完結保証です)

捨て子の僕が公爵家の跡取り⁉~喋る聖剣とモフモフに助けられて波乱の人生を生きてます~

伽羅
ファンタジー
 物心がついた頃から孤児院で育った僕は高熱を出して寝込んだ後で自分が転生者だと思い出した。そして10歳の時に孤児院で火事に遭遇する。もう駄目だ! と思った時に助けてくれたのは、不思議な聖剣だった。その聖剣が言うにはどうやら僕は公爵家の跡取りらしい。孤児院を逃げ出した僕は聖剣とモフモフに助けられながら生家を目指す。

ある横柄な上官を持った直属下士官の上官並びにその妻観察日記

karon
ファンタジー
色男で女性関係にだらしのない政略結婚なら最悪パターンといわれる上官が電撃結婚。それも十六歳の少女と。下士官ジャックはふとしたことからその少女と知り合い、思いもかけない顔を見る。そして徐々にトラブルの深みにはまっていくが気がついた時には遅かった。

俺は善人にはなれない

気衒い
ファンタジー
とある過去を持つ青年が異世界へ。しかし、神様が転生させてくれた訳でも誰かが王城に召喚した訳でもない。気が付いたら、森の中にいたという状況だった。その後、青年は優秀なステータスと珍しい固有スキルを武器に異世界を渡り歩いていく。そして、道中で沢山の者と出会い、様々な経験をした青年の周りにはいつしか多くの仲間達が集っていた。これはそんな青年が異世界で誰も成し得なかった偉業を達成する物語。

王宮で汚職を告発したら逆に指名手配されて殺されかけたけど、たまたま出会ったメイドロボに転生者の技術力を借りて反撃します

有賀冬馬
ファンタジー
王国貴族ヘンリー・レンは大臣と宰相の汚職を告発したが、逆に濡れ衣を着せられてしまい、追われる身になってしまう。 妻は宰相側に寝返り、ヘンリーは女性不信になってしまう。 さらに差し向けられた追手によって左腕切断、毒、呪い状態という満身創痍で、命からがら雪山に逃げ込む。 そこで力尽き、倒れたヘンリーを助けたのは、奇妙なメイド型アンドロイドだった。 そのアンドロイドは、かつて大賢者と呼ばれた転生者の技術で作られたメイドロボだったのだ。 現代知識チートと魔法の融合技術で作られた義手を与えられたヘンリーが、独立勢力となって王国の悪を蹴散らしていく!

処理中です...