異世界の物流は俺に任せろ

北きつね

文字の大きさ
上 下
286 / 293
第十一章 ユーラット

第二十六話 侵攻(4)

しおりを挟む

 ヤスとリーゼが神殿に戻ってきたのは、帝国が楔の村ウェッジヴァイクを完全に包囲した時期と重なった。

 指令室になっている会議室に、ヤスとリーゼが戻ってきた。

「戦況は?」

 ヤスは、自分の席に座る。リーゼは、当然のようにヤスの隣に座る。

 作戦室でオペレータを務めていたのは、オリビアだ。
 帝国の侵攻が始まってから、交代でオペレータを務めている。今は、オリビアとメルリダとルカリダが務めている。ヤスには、事後に承諾を貰っているが、監視している箇所は、3箇所に絞っている。
 他は、問題や動きがあった場合にアラームが上がるような仕組みにしている。アラームを上げるのは、ヤスの従者マルスを含むたちだ。しばらくの間、ヤスとリーゼが神殿に居なかったこともあり、ファーストが全体の監視を行っていた。ファーストたちからの報告は、オペレータが受け取ることになっている。

 ヤスの問いかけには、オペレータの席に座っているオリビアが答える。ヤスとリーゼを除いた者たちで決めたルールだ。

「敵兵力は2,000。楔の村ウェッジヴァイクを包囲しています」

 数時間前からの状況を、早送りでヤスに見せる。

「他の場所は?ローンロットは?」

 ヤスが気にしているのは、神殿が確保している場所の状況だ。
 関所の森の周りにも、帝国兵が駐屯している。狙いが解らない状況なので、ヤスがローンロットを気にするのは自然な流れだ。

「関所の森には、入ってきていません。斥候の進入を確認しましたが、捕えて神殿に送りました」

「聴取は?」

 聴取と言っているが、拷問に近いのは皆が把握している。
 素直に話せば、拷問は行われない。帝国兵は、神殿に侵入しようとする者たちに比べたら簡単に事情の説明をしてくれる。斥候であり、スパイではない。帝国への忠誠も低い者が多い。反対に、帝国の情報を売りつけようとする者もいるほどだ。ただ、下級兵が多いために、得られる情報の質も量も期待が出来ない。

「抜け道がないか探しているようです」

「抜け道?」

 ヤスが驚くのも当然だ。
 関所の森には、川が流れている。ローンロットを制圧できる程の兵が監視を潜り抜けて渡河するのは難しい。そもそも、関所の森を防衛ラインにしてきたのは、帝国側だ。今更、抜け道が”新しく”見つかるわけがない。解り切ったことに、人を派遣して探させようとする辺りが帝国軍の劣化を物語っている。。

「はい。トーアヴェルデが抜けられないので、関所の森を抜けて、王国への侵攻を計画したようです」

「え?何?その何も考えていないような作戦は?」

 ヤスの言葉で、皆がオリビアを見てしまった。
 オリビアだけではなく、メルリダとルカリダも俯いて恥ずかしそうにしている。3人には一切、本当に、何も、関係しないのだが、帝国の皇子たちがここまで愚かだとは思っていなかった。

「なぁオリビア」

 ヤスの呼びかけにオリビアは顔を上げて、ヤスを見つめる。

「ヤス様。帝国にも、将軍はいますし、騎士団もあります。しかし、上に立つ者や、作戦を考える者の殆どが縁故によって決まります。酷い部隊では、隊長が持ち回りになっている場合があります」

 言い訳にならない事は、オリビアが一番よくわかっている。
 オリビアのサポートをしていたサンドラは聞いていて違和感を覚えている。

「お!?平時ならいいが・・・」

 持ち回りは一概に悪いとは言えない。腐敗を防ぐ方法としては、一定の意味がある。

「はい。しかし、持ち回りも・・・」

「もしかして、派閥の中で回しているだけで、腐敗が進む結果になっているのか?」

 ヤスの言葉に、オリビアは頷いて肯定する。

「オリビアさん。騎士団の人事には、皇帝は口を挟まないのですか?」

「え?挟みませんよ?貴族の特権になっています」

「そうなのですね!」

「はい。王国は違うのですか?」

 サンドラがアデレードを見る。
 アデレードは、サンドラが何を危惧しているのか解っているのだろう。手で許可を出すように、話をサンドラに任せたようだ。

「王国では、騎士団の団長や各部隊の部隊長まで、任命権は陛下にあります。貴族家が推薦しても、陛下が頷かなくては、就任はできません」

「なぁサンドラ。それでも、国王が全部の任命を認識するのは無理だろう?騎士団の団長くらいならいいが、各部隊の隊長は無理だろう?」

「はい。不可能です」

「ヤスさん。陛下が任命しているので、不正が見つかった時には、賠償は陛下が行うのです」

 アデレードが何を言いたいのか解った。
 ヤスは任命権と責任の所在をはっきりさせているのだと理解した。実際には、”なあなあ”で済まされていたのだとしても、建前は必要だ。そして、国王陛下に恥をかかせた騎士団や部隊が他の部隊から攻撃されるのは、当たり前なことで、次の予算の時に、任命時に推薦した者を含めて、つま弾きにされるのは目に見えている。

「帝国と王国で、騎士団の考え方も違うのだろう・・・。オリビア。第二皇子の動きは?」

「まだ船の調達を行っています」

「もう少し、計画を・・・。言ってもしょうがないのだろう。何処からか、横やりが入っているのか?」

「違うようです」

「違う?」

「船の数が揃わないのです。漁民が船を隠してしまったようです」

「ほぉ・・・。情報が流れたのか?」

「・・・。はい」

 オリビアが、ヤスを見てから、大きく息を吐き出した。
 楔の村ウェッジヴァイクを経由して、帝国に噂を流したのは、神殿の勢力だ。

 わざとらしい演技を目にして、オリビアは面白いと思う気持ちと、皆が言っていた内容が理解できた。曰く『ヤスは子供』を・・・。

「ユーラットへの到着は、まだ先だな?」

「はい。船がない事から、兄・・・。帝国は、調達できた船を繋いで、大きな船にしてそこに丸太をまとめた物を繋げて、兵を運ぶようです」

「へぇ・・・。大丈夫なのか?」

「大丈夫ではないとは思いますが・・・」

「半数くらいは犠牲になると?」

「はい」

「天気と潮流次第か?」

「協力的な漁師が居れば、潮の流れは大丈夫だとは思いますが・・・。帝国から、ユーラットに向かうには、複雑な・・・」

「まぁそうだな。船を繋げているのは、潮流への対策だとは思うが・・・。是非、皇子にはユーラットに到着して欲しいのだけど・・・」

「オリビア様。ヤス様。帝国が動きました」

 ヤスとオリビアの話に差し込んできたのは、オリビアの従者であるメルリダだ。

 示されているモニターには、楔の村ウェッジヴァイクを攻め始める帝国が映し出されている。
 包囲していた一部が楔の村ウェッジヴァイクに攻撃を始めた。

 楔の村ウェッジヴァイクは、反撃はしていない。
 結界で守られているために、結界が破られない限りは、攻撃を行わないことにしている。そして、結界が破られることは”ない”と皆が考えている。

 ヤスは、帝国の布陣を観察していた。

「オリビア。攻撃を始めた部隊を知っているか?」

 流石に、オリビアでも全ての部隊長を把握していない。そもそも、不可能だ。
 申し訳なさそうに首を振る。オリビアに、ヤスは自分が聞きたかった事を訂正した。

「それなら、装備から貴族に属する部隊なのか、騎士団なのか、判断は出来ませんが、帝国の標準的な装備だと思います」

「装備を、民兵や傭兵に貸すことは?」

「絶対とは・・・。しかし、殆ど、ありません」

「そうか・・・」

 ヤスは、モニターを見つめながら、何かを考えている。
 そして、新たな作戦を紡ぎだす。

「トーアヴェルデから、ドッペル部隊を出せるか?」

「え?」

 オリビアでは判断が出来ない。

「出来ます。人員は、200名程度です」

 サンドラがオリビアの代わりに答える。

「関所の森の中からは?」

「そちらには配置はされていません。人員に余裕があるのは、西門です」

「数は?」

「王国の人員を入れて、300程度です」

「帝国の人員だけでは?」

「30程度です」

「西門まで攻められることはないだろう。100を関所の森に向かわせろ。移動には、アーティファクトをつかえ、配置が終了したら、関所の森の近くにある屯所から攻撃を開始。伝令が、楔の村ウェッジヴァイクの包囲群に到着するタイミングで、ドッペル部隊を突入させる」

 作戦の詳細をすぐさま決定して、行動を開始する。

 待ちの状況から、攻めに行動が変更された。
 攻撃されたという体裁は整えた。

 あとは、殲滅するだけだ。
 楔の村ウェッジヴァイクからは、神殿に救援の信号を送出している。
 今更だが、建前は必要だ。対国の戦いなら余計に、体裁が大事になることが多い。特に、戦後処理で・・・。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

今日結婚した夫から2年経ったら出ていけと言われました

四折 柊
恋愛
 子爵令嬢であるコーデリアは高位貴族である公爵家から是非にと望まれ結婚した。美しくもなく身分の低い自分が何故? 理由は分からないが自分にひどい扱いをする実家を出て幸せになれるかもしれないと淡い期待を抱く。ところがそこには思惑があり……。公爵は本当に愛する女性を妻にするためにコーデリアを利用したのだ。夫となった男は言った。「お前と本当の夫婦になるつもりはない。2年後には公爵邸から国外へ出ていってもらう。そして二度と戻ってくるな」と。(いいんですか? それは私にとって……ご褒美です!)

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです

飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。 だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。 勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し! そんなお話です。

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

あなたは異世界に行ったら何をします?~良いことしてポイント稼いで気ままに生きていこう~

深楽朱夜
ファンタジー
13人の神がいる異世界《アタラクシア》にこの世界を治癒する為の魔術、異界人召喚によって呼ばれた主人公 じゃ、この世界を治せばいいの?そうじゃない、この魔法そのものが治療なので後は好きに生きていって下さい …この世界でも生きていける術は用意している 責任はとります、《アタラクシア》に来てくれてありがとう という訳で異世界暮らし始めちゃいます? ※誤字 脱字 矛盾 作者承知の上です 寛容な心で読んで頂けると幸いです ※表紙イラストはAIイラスト自動作成で作っています

処理中です...