210 / 293
第九章 神殿の価値
第十七話 物流倉庫
しおりを挟むヤスは、各地に出来た拠点に荷物を運んでいた。
拠点から拠点に荷物を運んでいる。主に、建材に使うような物が多く、馬車ではそれこそ、数ヶ月にも渡って搬送しなければならない建材も、ヤスなら1-2日で搬送できる。それも、馬車の何倍もの量を積んでも大丈夫なのだ。
「旦那様」
「あぁ今日、神殿の主が来たのだったな。どうだった?」
「・・・。はい」
「どうした、正直に話せ。何か、無茶なことをいいだしたのか?それなら、辺境伯に苦情を言わなければならない」
「いえ、違います。神殿の主様は、ヤス様と名乗られまして、その荷物を全部運ばれて・・・」
「全部か?あの石材を全部か?」
「はい。そして、持ってこられた木材を置いていかれました」
「そうだ。木材の量は?建築に間に合うのか?」
「旦那様。石材が全部乗せられた、アーティファクトに同量の木材が積まれていました」
「・・・。はぁ?確かに、連絡が来たのは今朝だったな?」
「はい」
「半日程度で到着したのか?」
「そうなります」
「辺境伯がおっしゃっていたことがわかった」
「はい。それで、支払いですが・・・」
「忘れていた。今の話だと、木材もかなりの量に鳴るだろう?かなりの支払いになるな」
「・・・。旦那様。これを」
執事から差し出された請求書を見て、旦那様と呼ばれた男性は目を見開いた。
「これは?」
「はい。ヤス様から渡された物で、辺境伯様の署名も本物です」
執事から渡された書類を見ると、いろいろ書かれているが、支払いが”0”になっている。
「どういうことだ?石材は売ったのだろう?」
「はい。ヤス様のアーティファクトに積み込んだ分の支払いは頂きました」
「辺境伯に魔通信を繋げ。儂が直接謝罪する」
「はい」
魔通信機を執事から受け取った。
『ミューゼル男爵です。レッチュ辺境伯様』
『男爵。様は必要ないと何度も言ったであろう』
『はっ。クラウス殿』
『それで、ミューゼル殿。どうしました?』
『クラウス殿。建材をありがとうございます。それで、支払いなのですが・・・』
『高かったですか?』
『えぇものすごく高くて、払えないので、なんとかなりませんか?』
『解りました。それでしたら、石材をオストマルク領に融通していただけますか?』
『量は?』
『あればあるほどと言っています。オストマルクもミューゼル殿の所と同じで、建設ラッシュで、石材がなくて困っています』
『わかりました。神殿の主殿に依頼は出せますか?』
『大丈夫です。もう一度、木材を運ぶ予定になっています』
『ありがとうございます』
ミューゼル男爵は、辺境伯にこれで貸しが返せると考えた。
そして、この流れは、ヤスがディアナで荷物を運ぶ場所で大なり小なり発生していった。
ヤスへの支払いは、辺境伯と王家が負担している。
それだけ、物流倉庫の優位性を見抜いて、将来性を感じているのだ。道の整備も力を入れている。”リップル子爵の反乱”で、力を落とした派閥は、別荘区に幽閉されている公爵と侯爵に伺いに忙しい。その間に、辺境伯の派閥は、道を整備してヤスのアーティファクトの力を借りて建材を流している。
「ガイスト」
クラウス辺境伯は、家令のガイストに資料を持ってこさせた。
娘から回される神殿への支払いに関する資料だ。その他にも、派閥に属する貴族からの陳情が大量に来ている。あとは、自領の税収の資料だ。王家に助成を頼まなければならない。その為の資料を作る必要がある。
「はっ」
「どう思う?」
「ヤス様ですか?」
「違う。神殿に関して・・・。だ!」
「今の距離感が最適だと思われます」
「そうか?」
「はい。別荘区の話を、サンドラ様からお聞きする前なら、辺境伯に組み込む方法を進言することも出来たと思いますが、現状では愚策です」
「現状維持が難しいと思うのだが?」
「旦那様。ヤス様は利己的な方です」
「そうか?」
「はい。ヤス様と、旦那様たちの”利益”が違うのです」
「そうなのか?」
「ヤス様は、ご自分の価値観で動いていらっしゃいます。もし、金貨を得るのでしたら、簡単な方法があります」
「ん?」
「アーティファクトで”人”を運べばいいのです。旦那様。レッチュ領から王都まで半日で移動できる、この価値は・・・」
「そうだな。金貨で話が済むなら・・・」
「はい。しかし、ヤス様は、”人を運ばない”だけではなく、物資を運んでも、馬車で運んだ時と同じだけの代金しか受け取りません」
「そうだな。サンドラがヤス殿に聞かれて答えたと言っているからな」
「なので、ヤス様は、神殿の力を行使したり、アーティファクトの力を誇示したり、何かを支配するつもりは無いのだと思います。頼まれたから、やっているのだと思います」
「頼まれたから?」
「はい。ヤス様は、依頼はお断りになりません。”人”を運ぶ以外の依頼は全て実行してくれています」
「・・・」
「なので、今の距離感を保つのは、それほど難しくありません。ヤス様の神殿に住まう”人”を害さなければいいのです」
家令のガイストが考えた”ヤス”の考察は間違っていない。
全面的に正しいかと言われると少しだけ疑問を感じる。クラウスも納得はできるが、それだけではないように思える。明確な反論が浮かばないので、言葉を飲み込んだのだ。
サンドラやアデーやドーリスが話に加わっていたら、もう少しだけ違った結論が出たのかもしれない。
ヤスの価値観は、”敵なら潰す””味方なら守る”で成り立っている。
”面白いこと”に首を突っ込むが、面倒に思えたら指の一本も動かさない。気に入らないと思えば、羽虫の如く払うのも煩わしいと思うような態度を取る。
「旦那様。今は、ヤス様の考察を行うよりも、確認をして頂きたいことが山積みです」
「そうだった。それで?」
「はい。レッチュ領の税収は、現在で、前年の税収を越えました」
「ん?すまん。わかりやすく説明してくれ、俺の勘違いなら、今年度は、まだ1/3ほど残っているよな?」
「はい。これから、寒い季節がやってきます。しかし、本年度の税収は異常です。すでに、前年の税収を越えています」
「なぜだ?今年は、サンドラからの進言を入れて、ランドルフの問題をもみ消すために、人頭税を廃止した。計算を間違えていないか?」
「私も、不思議に思って確認しました。旦那様。あと、入領税や商品への関税を見直しました」
「聞いている。商人や商隊が喜んだのだったな」
「はい。入領税も、犯罪歴がなければ免除して、職制で税を課すようにしました」
「聞いた。それで、何で増える?最初の試算だと、半減とは言わないが、半減に近い数字だったはずだ!」
「旦那様。資料をお読み下さい」
慌てて、家令のガイストが持ってきた資料を、クラウスが凝視する。増えたのは嬉しいが、増えた理由がわからなければ、国王に説明出来ない。すでに、減収の可能性があると申告をしてしまっている。今更、”税収が増えたので、補填の必要がありません”とは言えない。補填を断るためにも、税収が増えた理由を説明しなければならない。
「・・・」
「ガイスト」
「はい」
「理由は解ったが・・・。本当なのか?」
「はい」
「高級な武器や防具や酒精や銀貨を超えるような食事の時に、税を課すことで、これほどの効果があるのか?これも、サンドラからの進言だったな」
「正確には、サンドラ様がヤス様からお聞きになったと記憶しております」
「街に入った時ではなく、商店で買った時にだけ税がかかるようにしたよな?」
「はい」
「銀貨5枚で売ったら、銅貨5枚が税となる計算だったな」
「はい。商店は、売るときに銀貨5枚で売りたいと思えば、銀貨5枚と銅貨5枚で売ります」
「・・・」
「旦那様。それだけではなく、道や拠点の作成で、ヤス様の進言を入れて、スラム街から優先的に人を集めました」
「あぁ」
「その結果、スラムが縮小して、賃金を得た元スラムの住民が、街にお金を落とします」
「しかし、微々たるものだ」
「はい。その微々たる銅貨がまとまって、銀貨になり、金貨になり、税金として回ってきます。神殿産の高級な武器や防具を買ったり、高級な酒精を買ったり、王都の商店が買付に来ています」
「しかし、入領税は減っているよな?」
「はい。しかし、豪商と言われる者たちは、食事で銀貨以下を使うとは思えません。食事のたびに税が発生しているのです」
「・・・。不満は出ていないのか?」
「はい。不思議と苦情は出ておりません。旦那様。王都でお食事をされるときに、値段を気にされますか?」
「・・・。そうだな」
クラウスは、資料を読めば読むほど恐怖が心から湧いて出てくるのを感じている。
神殿の主が、どこまで先を見ていたかわからないが、金貨を回すことで、最終的に税収が上がっている。人頭税をあげるバカな領主に教えたくなってしまう。
0
お気に入りに追加
121
あなたにおすすめの小説

今日結婚した夫から2年経ったら出ていけと言われました
四折 柊
恋愛
子爵令嬢であるコーデリアは高位貴族である公爵家から是非にと望まれ結婚した。美しくもなく身分の低い自分が何故? 理由は分からないが自分にひどい扱いをする実家を出て幸せになれるかもしれないと淡い期待を抱く。ところがそこには思惑があり……。公爵は本当に愛する女性を妻にするためにコーデリアを利用したのだ。夫となった男は言った。「お前と本当の夫婦になるつもりはない。2年後には公爵邸から国外へ出ていってもらう。そして二度と戻ってくるな」と。(いいんですか? それは私にとって……ご褒美です!)

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

あなたがそう望んだから
まる
ファンタジー
「ちょっとアンタ!アンタよ!!アデライス・オールテア!」
思わず不快さに顔が歪みそうになり、慌てて扇で顔を隠す。
確か彼女は…最近編入してきたという男爵家の庶子の娘だったかしら。
喚き散らす娘が望んだのでその通りにしてあげましたわ。
○○○○○○○○○○
誤字脱字ご容赦下さい。もし電波な転生者に貴族の令嬢が絡まれたら。攻略対象と思われてる男性もガッチリ貴族思考だったらと考えて書いてみました。ゆっくりペースになりそうですがよろしければ是非。
閲覧、しおり、お気に入りの登録ありがとうございました(*´ω`*)
何となくねっとりじわじわな感じになっていたらいいのにと思ったのですがどうなんでしょうね?

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

【完結】父が再婚。義母には連れ子がいて一つ下の妹になるそうですが……ちょうだい癖のある義妹に寮生活は無理なのでは?
つくも茄子
ファンタジー
父が再婚をしました。お相手は男爵夫人。
平民の我が家でいいのですか?
疑問に思うものの、よくよく聞けば、相手も再婚で、娘が一人いるとのこと。
義妹はそれは美しい少女でした。義母に似たのでしょう。父も実娘をそっちのけで義妹にメロメロです。ですが、この新しい義妹には悪癖があるようで、人の物を欲しがるのです。「お義姉様、ちょうだい!」が口癖。あまりに煩いので快く渡しています。何故かって?もうすぐ、学園での寮生活に入るからです。少しの間だけ我慢すれば済むこと。
学園では煩い家族がいない分、のびのびと過ごせていたのですが、義妹が入学してきました。
必ずしも入学しなければならない、というわけではありません。
勉強嫌いの義妹。
この学園は成績順だということを知らないのでは?思った通り、最下位クラスにいってしまった義妹。
両親に駄々をこねているようです。
私のところにも手紙を送ってくるのですから、相当です。
しかも、寮やクラスで揉め事を起こしては顰蹙を買っています。入学早々に学園中の女子を敵にまわしたのです!やりたい放題の義妹に、とうとう、ある処置を施され・・・。
なろう、カクヨム、にも公開中。

冤罪から逃れるために全てを捨てた。
四折 柊
恋愛
王太子の婚約者だったオリビアは冤罪をかけられ捕縛されそうになり全てを捨てて家族と逃げた。そして以前留学していた国の恩師を頼り、新しい名前と身分を手に入れ幸せに過ごす。1年が過ぎ今が幸せだからこそ思い出してしまう。捨ててきた国や自分を陥れた人達が今どうしているのかを。(視点が何度も変わります)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる