異世界の物流は俺に任せろ

北きつね

文字の大きさ
上 下
206 / 293
第九章 神殿の価値

第十三話 説得他

しおりを挟む

 ジークは、王都に向かうアーティファクトの中で、ハインツと話をしている。

「ハインツ。神殿を”どう”見る?」

「ジークムント様。難しい質問です」

「ハインツの感じたことを教えて欲しい」

「そうですね。まず、敵対しないほうがよいと思います」

「そうだな。俺もそう思う。帝国とのやり取りや、リップルへのやり方といい。公爵や侯爵の現状を考えると・・・。敵には容赦がなさすぎる」

「はい。しかし、頼ってきたものには門戸を開いていますし、仲間の為ならば神殿の権能を使うのに戸惑いはなさそうです」

「あぁ仲間は無理でも、敵対しては駄目だ。王国が滅びるかもしれない」

 アーデベルトは、二人の話を聞きながら、違う事を考えていた。
 兄であるジークムントを説得するのは、それほど難しいことではない。問題は、母親だと考えている。

「お兄様」

「どうした?」

「お兄様は、フロアを購入されますか?ハインツ様は?」

「アーデベルト様。私は、父が購入すると思います。個人では購入いたしません」

「お兄様?」

「俺は、駄目だな。神殿に近づきすぎる。アデー。当初の目論見どおり、アデーが購入して、避難場所にするのが妥当だろう」

「お兄様。それでは、神殿に対して不義理を働くことになりませんか?」

「どういうことだ?」

「サンドラ様も神殿でお過ごしです。神殿を避難場所とかんがえるのなら、私が神殿のリゾート区に住みます」

「アデー。それは、お前が工房に行きたいからなのか?」

「お兄様。それは否定いたしません。しかし、神殿と対等に付き合うのなら、神殿からの要求を聞き届ける者がいたほうがよくありませんか?」

「それが、お前が適任だと?」

「はい。神殿は、自治区となると思いますが、実質的には一国と同等です。ならば、王国も王家の者が窓口になるのが筋ではないでしょうか?」

「・・・。アデー。お前・・・。まぁいい。アデーが言っているのは間違いではない。間違いではないが・・・」

 ジークムントは、アーデベルトの言っている内容が間違ってはいないと認めながらも、素直にうなずけない。

 ハインツは自ら口を挟むのを止めた。
 ジークムントが国王になれば、自分が補佐役を仰せつかるはずだったのだが、弟の失態から、辺境伯を継がなければならない。サンドラが婿を取り、辺境伯を継ぐというオプションも有ったのだが、サンドラは父親に継承権の放棄を申し出てしまった。
 逃げられたとは思わないが、自分一人になってしまったハインツは、辺境伯を継がなければならない立場に戻ったのだ。
 なので、王家の問題に口を挟まない。
 今、ハインツが口を出せば、やぶ蛇になると考えている。

「お兄様。それと、私は毒沼フロアの購入を考えています」

「ん?」「え?」

「アデー。まて、なぜだ?あのフロアは使いみちがないぞ?」

「お兄様。それこそ、使いみちがあるから、購入を考えているのです。それに、あのフロアは一つだけなので、早めに意思表示をしなければならないのです」

「アデー。お前は・・・」

「お兄様。毒沼フロアは、神殿の迷宮区と同じ仕組みのようです」

「ん?」「あ!」

「ハインツ様がお気づきのようですね」

「ハインツ!」

「ジークムント様。アーデベルト様のお考えと同じかはわかりません。私なりの解釈ですが、よろしいですか?」

「構わない。話せ」

「はっ」

 ハインツは、ジークムントに命令されて、自分の考えを語った。
 アーデベルトが考えている物から、神殿の対価に関する部分が入っていない事以外は、アーデベルトが考えた通りの説明をした。

「アデー」

「ハインツ様。お兄様。どうですか?何か問題はありますか?」

 二人は黙ってしまった。
 特に、ジークムントは、王都で話し合われている内容の帰着点の想像が出来ている。確かに、神殿のフロアを使うのはいい方法と思えてきた。

「わかった。アデー。父に進言しよう。お前の提案に乗ってやる」

「ありがとうございます」

 アーティファクトは静かに進んだ。まもなく王都が目前に迫ってきていた。

「ジークムント様。アーデベルト様。ハインツ様。門から離れた場所に、アーティファクトを止めます」

 マリーカが皆に説明する。
 皆の偽装用の着替えも用意してある。

 マリーカは、王都の中に入っていく、辺境伯の印を持つので、すんなりと中に入れた。
 その後、辺境伯の屋敷に赴いて、馬車を一緒にアーティファクトまで移動する。

 着替えた3人を馬車に乗せて王都に戻る。
 馬車には、辺境伯の印が付いているので、門番のチェックも厳しくはない。

「なぁハインツ」

「はい」

「神殿の認証だけでも、王都に導入は無理か?」

「難しいかと思います。マリーカ。何か知らないか?」

「私よりも、ツバキの方が詳しいのですが、神殿の権能を使っておりますので、難しいかと思います」

「そうか・・・」

「チェックだけなら、魔道具で実装出来ますが、問題はカードの発行なのです」

「どういうことだ?」

「今回、皆様のカードは、1日だけ使えるカードをお渡ししました」

「あぁ」

 3人は、土産のつもりでカードを持って帰ってきていた。カードを取り出して眺めている。

「カードの発行が、神殿でしか行えないのです。それが解決できれば、認証を含めて魔道具として出せると、ヤスさんは言っていましたが、優先順位は低い・・。いや、最低だと思います」

「そうなのか?」

「はい。ヤスさんの優先順位というよりも、イワン殿の優先順位と言った方が良いかも知れません」

「あぁ・・・・」

 アーデベルトには心当たりがある。工房の説明も、半分以上が蒸留酒の話になっていた。

「アーデベルト様は、工房に行かれたからご存知だと思いますが、気が向かないと、開発を行わない人たちでして・・・」

「それは、しょうがないだろう。王都で導入できる可能性があるだけ良かったと考えるべきだな」

 そんな話をしていると、馬車は貴族街に入った。
 辺境伯の屋敷までは距離があるが、3人はなんとなく黙ってしまった。
 
 馬車は、辺境伯の屋敷に吸い込まれていった。

 馬車を降りると、ハインツにキースが近づいてきた。

「ハインツ様。クラウス様がお待ちです」

「キース!父上が戻られたのか?」

「はい。先程、お戻りになりました」

「わかった。ジークムント様。アーデベルト様は、馬車をお使いください。王城にお送りいたします。キース。頼めるか?」

 キースが馬車に案内を始めようとしたのを、ジークムントが手で制した。

「ハインツ。辺境伯が帰ってきているのなら、話を聞きたい」

 ハインツがキースに目で合図を送った。キースが、先行してクラウスに話を通すために、屋敷に入っていった。

 別の者が出てきて、部屋に案内をした。

「こちらでお待ち下さい」

 5分ほどして、クラウスが部屋に入ってきた。

「お久しぶりです。ジークムント様。アーデベルト様」

 クラウスは、二人に挨拶してから、二人が座っている前に腰をおろした。隣にハインツを座らせてから、付いてきていたマリーカに飲み物を頼んだ。

「それで、ハインツ。神殿はどうだった?」

「父上。知っていたのなら教えて下さい」

「ハハハ。サンドラに良いように遊ばれたようだな」

「えぇおかげで解りました。けして敵対しては駄目だという事や、王都やレッチュ領に足りない物を教わった気持ちです」

 クラウスは、ハインツの言葉が嬉しかった。
 ただ驚くだけではなく、しっかりと取り入れるべき物を探していたのだ。

「まずは、何を行う?」

「孤児院を充実させます。それに伴って子供の教育を行います」

「うむ」

「食料は簡単に増えませんが、子供の知識は増やせます。子供でもまとまれば、知恵も出しますし、仕事も出来ます」

「今までは出来ていないな?」

「はい。今までは、”感謝”されるような事をしておりません。神殿に居た子供は、皆が神殿の主に感謝していました。難しいとは思いますが、だからと言ってやらないのは間違っています。試行錯誤は必要だとは思いますが、やってみたいと思います」

「うむ。ハインツ。キースと必要になる予算を算出しろ、問題がなければ、お前に任せる」

「ありがとうございます」

 ハインツは立ち上がって、頭を下げる。

「クラウス殿。少しだけいいか?」

「何でしょう、ジークムント様」

「ハインツの事業だが、まずは王都で試してみないか?俺も、王家から支援を出すように、父に具申する」

「よろしいのですか?ハインツの計画は、成功する保証はありません」

「構わない。ハインツ。俺も参画する。それなら、父も文句は言わないだろう」

「わかりました。ハインツもいいな」

「はい」

 ハインツに選択肢があるわけではない。”はい”と答えるしかないが、王都で王家の支援を受ける事業だ。敷居は上がったが、成功する為のピースが揃っていく。

 ハインツの話が終わったと見て、アーデベルトがクラウスに質問をする。

「クラウス様。会議は、まだ難航しているのですか?」

「難航しているのは、処分のために、どこかに身柄を預かる必要がある。陛下は、最初は教会に協力を求めたが、教会は正式に拒否してきた。中立性が保てないという理由だ。陛下は、すでに叔父である公爵閣下を排除されると決めた。あとは方法だけだ。同時に、侯爵や寄り子の貴族たちを含めて、このタイミングで勢力を削るおつもりだ」

「お兄様!」

「あぁアデーの読みが当たった形になるな」

「ジークムント様?アーデベルト様?」

「クラウス辺境伯。神殿のリゾート区の話は聞いているな?」

「はい。サンドラから連絡がありました。儂も助言をしました」

「そうか、それなら話がはやい。アデーの計画を聞いて欲しい、そして、協力を頼みたい」

「??」

 アーデベルトが主導して、クラウスに計画の説明を行う。
 30分にもおよんだ話が終わった。

「わかりました。明日の会議が終わってから、陛下にお時間を貰って提案してみる」

「ありがとうございます」

「アーデベルト様。でも、よろしいのですか?この計画が成功したら神殿に住む事になり継承権の返上を求められます。そして失敗したら継承権の剥奪です」

「構いません。私ができる最大の親孝行です」

「はぁ・・・。わかりました。ジークムント様もよろしいのですね?」

「どっかの娘と一緒で、俺の妹も言い出したら引かないからな」

 男三人がお互いの顔を見て笑い出した。
 不本意な顔をするアーデベルトだが、自分の思惑通りに進んでいるのを実感して嬉しくなってしまっていた。

 翌日、会議の終了後に、クラウス辺境伯は陛下に面会を申し入れて、ジークムントとアーデベルトからの提案だと前置きして、計画を説明した。

「陛下?」

「クラウス。これ以上、いい方法が儂には思いつかない」

「陛下、残念な事に私にも、これが最良の方法に思えています」

「そうだな。誰か、アーデベルトを呼べ」

 アーデベルトは、父である陛下から神殿のリゾート区にアーデベルトが主体となって王家の別荘を建築せよと命令が下った。
 表向きの理由は、王家の別荘に構築と管理の役目だ。貴族向けには、神殿との繋がりを強化するために、神殿にアーデベルトを差し出す。そして、本当の狙いは、アーデベルトが管理している毒沼フロアに、処分しなければならない貴族を送り込むのだ。

 話を聞いたヤスがそれなら・・・。
 アーデベルトに、ドッペルたちを貸し出した。これで、公爵家や侯爵は、アーデベルトが管理する別荘地で幽閉された形になった。本人はすでに死んでいるが、生きているという体裁を作る事が出来た。そして、公爵や侯爵にすり寄る愚か者たちの話が、アーデベルトに筒抜けになった。

 アーデベルトは、父親から許可が出ると、取る物も取らないで、神殿に向かった。
 マリーカがとツバキが帰るのに便乗したのだ。そのまま、リゾート区の購入を行った。資金的に余裕が出来たので、毒沼フロアと草原フロアと湖フロアの3フロアを購入した。自分は、草原フロアに小さな別荘を建てた。湖フロアは、父親や兄が別荘を建てるだろうと考えたのだ。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

今日結婚した夫から2年経ったら出ていけと言われました

四折 柊
恋愛
 子爵令嬢であるコーデリアは高位貴族である公爵家から是非にと望まれ結婚した。美しくもなく身分の低い自分が何故? 理由は分からないが自分にひどい扱いをする実家を出て幸せになれるかもしれないと淡い期待を抱く。ところがそこには思惑があり……。公爵は本当に愛する女性を妻にするためにコーデリアを利用したのだ。夫となった男は言った。「お前と本当の夫婦になるつもりはない。2年後には公爵邸から国外へ出ていってもらう。そして二度と戻ってくるな」と。(いいんですか? それは私にとって……ご褒美です!)

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました

ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

主人公の恋敵として夫に処刑される王妃として転生した私は夫になる男との結婚を阻止します

白雪の雫
ファンタジー
突然ですが質問です。 あなたは【真実の愛】を信じますか? そう聞かれたら私は『いいえ!』『No!』と答える。 だって・・・そうでしょ? ジュリアーノ王太子の(名目上の)父親である若かりし頃の陛下曰く「私と彼女は真実の愛で結ばれている」という何が何だか訳の分からない理屈で、婚約者だった大臣の姫ではなく平民の女を妃にしたのよ!? それだけではない。 何と平民から王妃になった女は庭師と不倫して不義の子を儲け、その不義の子ことジュリアーノは陛下が側室にも成れない身分の低い女が産んだ息子のユーリアを後宮に入れて妃のように扱っているのよーーーっ!!! 私とジュリアーノの結婚は王太子の後見になって欲しいと陛下から土下座をされてまで請われたもの。 それなのに・・・ジュリアーノは私を後宮の片隅に追いやりユーリアと毎晩「アッー!」をしている。 しかも! ジュリアーノはユーリアと「アッー!」をするにしてもベルフィーネという存在が邪魔という理由だけで、正式な王太子妃である私を車裂きの刑にしやがるのよ!!! マジかーーーっ!!! 前世は腐女子であるが会社では働く女性向けの商品開発に携わっていた私は【夢色の恋人達】というBLゲームの、悪役と位置づけられている王太子妃のベルフィーネに転生していたのよーーーっ!!! 思い付きで書いたので、ガバガバ設定+矛盾がある+ご都合主義。 世界観、建築物や衣装等は古代ギリシャ・ローマ神話、古代バビロニアをベースにしたファンタジー、ベルフィーネの一人称は『私』と書いて『わたくし』です。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

狼の子 ~教えてもらった常識はかなり古い!?~

一片
ファンタジー
バイト帰りに何かに引っ張られた俺は、次の瞬間突然山の中に放り出された。 しかも体をピクリとも動かせない様な瀕死の状態でだ。 流石に諦めかけていたのだけど、そんな俺を白い狼が救ってくれた。 その狼は天狼という神獣で、今俺がいるのは今までいた世界とは異なる世界だという。 右も左も分からないどころか、右も左も向けなかった俺は天狼さんに魔法で癒され、ついでに色々な知識を教えてもらう。 この世界の事、生き延び方、戦う術、そして魔法。 数年後、俺は天狼さんの庇護下から離れ新しい世界へと飛び出した。 元の世界に戻ることは無理かもしれない……でも両親に連絡くらいはしておきたい。 根拠は特にないけど、魔法がある世界なんだし……連絡くらいは出来るよね? そんな些細な目標と、天狼さん以外の神獣様へとお使いを頼まれた俺はこの世界を東奔西走することになる。 色々な仲間に出会い、ダンジョンや遺跡を探索したり、何故か謎の組織の陰謀を防いだり……。 ……これは、現代では失われた強大な魔法を使い、小さな目標とお使いの為に大陸をまたにかける小市民の冒険譚!

冤罪から逃れるために全てを捨てた。

四折 柊
恋愛
王太子の婚約者だったオリビアは冤罪をかけられ捕縛されそうになり全てを捨てて家族と逃げた。そして以前留学していた国の恩師を頼り、新しい名前と身分を手に入れ幸せに過ごす。1年が過ぎ今が幸せだからこそ思い出してしまう。捨ててきた国や自分を陥れた人達が今どうしているのかを。(視点が何度も変わります)

処理中です...